『カメラ初心者です』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

『カメラ初心者です』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者です

2003/10/18 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 Cヨシオさん

貧乏なフリーライターで、取材(雑誌等のカット)撮影のために購入を考えています。これまでは、小さなカット撮影のみでしたのでG2で対応してきたのですが、それもそろそろ限界なので(画質・掲載サイズ他で編集の注文が厳しくなってきたため)、考慮中に本機のことを知りました。
そこで質問ですが、本機は印刷物の利用に耐えられますでしょうか?
ちなみにカメラに関してはまったくの初心者で、アンチョコ本を片手に撮影をしています。
条件として
 1.掲載サイズは最大A4の1/2〜1/3
 2.撮影物は
   人物ポートレート
   建物外観(比較的に広角の使用が多くなると思われます)
   飲食店等の店内撮影
   飲食店内で飲食物撮影
     町中の撮影(街並の景観/公園等)
     時折、ブツ撮りがあります
 3.カメラ知識&技術は初心者
 4.撮り直しの手間がとれないし、経費の問題もあり今はデジカメ以外は考えられません。
 5.予算上、あまり高価な機器の購入は不可能
もし納得がいくのなら、なんとしても購入を・・・と考えています。
抽象的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:2039704

ナイスクチコミ!0


返信する
Monjyuさん

2003/10/18 13:37(1年以上前)

CAPAの10月号別冊付録に掲載され
商業印刷では350dpi(1インチに350ドット=ピクセル)

書込番号:2039728

ナイスクチコミ!0


通りがかった人さん

2003/10/18 13:41(1年以上前)

ご利用の用途には高画素コンパクト機をお薦めします。
一眼レフは、コンパクト機に比べて撮影技術を必要とします。
画質はコンパクト機の比ではありませんが、それは技術が伴えばの話です。
より安全確実に撮影するのであれば、コンパクト機がベストです。
おそらくご利用の用途ではぼけはさほど必要ではないと考えられますので、
逆に満遍なくピントが合うコンパクト機のほうが使いやすいでしょう。

もし今後ライター兼カメラマンを狙っていらっしゃるなら、
初期投資としてKissDIGITALはいい選択だと思います。しかし、
カメラのほかにも各種レンズ・三脚・補助光等々かなりの出費が
必要になること、技術を磨く必要があることをご承知置きください。

書込番号:2039744

ナイスクチコミ!0


Monjyuさん

2003/10/18 13:46(1年以上前)

すいません。書き込み途中でリターンキーを押してしまいました。
CAPAの10月号別冊付録に掲載されていたものを紹介します。
「日本の商業印刷では350dpi(1インチに350ドット=ピクセル)の解像度が一般的で、A4(297×210ミリ)なら4093×2894ピクセル=約1184万画素あれば十分という計算になる。」そうです。
A4サイズの1/2〜1/3ということであれば、単純計算で約300万画素から130万画素あれば十分ということになります。
ご参考までに。

書込番号:2039757

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/18 14:51(1年以上前)

A4サイズの1/2程度ならコンパクトデジカメで充分でしょ。
編集が不勉強なのか意地悪なのか。

現在お持ちのG2で充分でしょう、もしあなたの腕が悪くて(失礼)G2でだめな写真しか撮れないのであればkiss-Dではもっとひどい写真しか撮れないと思います。
今の写真の問題点はカメラ(画素数)にあるのですか、それとも手ブレやピンボケで大きなサイズで扱えないのですか。
きつい言い方になりましたが、そこがはっきりしないと無駄な投資になり貧乏に拍車がかかりますよ。
いらんおっせかいすみません。

書込番号:2039870

ナイスクチコミ!0


KissD予約中さん

2003/10/18 16:03(1年以上前)

Pオートで撮るならコンパクトデジと使い勝手は変わらないでしょ。
コンパクトデジでも条件が揃えばそれなりに撮れるけど
所詮ISO200以上は使えないんだしISO800、1600迄
使える1眼を買ったほうが良いに決まってる。
私はコンパクトデジを5台使って6台目にKissDを買った。

書込番号:2040016

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/18 16:03(1年以上前)

掲載サイズに対してのスペックはKissDで十分でしょう。
私事ですが、ミノルタD7で、A4の1/2サイズで商品撮影等を実際にこなした事があります。DTPオペレーターがデジカメの特性を理解していれば造作もないのです。この点はご安心ください。
しかしながら、クライアントから、「そんなの使ってるの」なんて言われ方をする事もあり得るわけです。あちら側は腕前より機材で足元を見たりしますからね。
KissDが駄目というつもりはありませんが、「仕事用」なら「押し」のきく上位機種を検討されてはいかがでしょうか。
腕は場数を踏めば上がります。でも嫌々でやっていては上がりません。文章を起こせないカメラマンさんが次々失業してる今日この頃ですが、がんばってください。

書込番号:2040017

ナイスクチコミ!0


D505iさん

2003/10/18 17:23(1年以上前)

DTP屋です。画質やカメラマンさんの腕前の事はわかりませんが、
一般的にフツーの印刷物は解像度を350にします。
3072x2048ピクセルのデータは、22.29x14.86cmとなります。
数値的には、ほぼA5サイズですね。
しかし、断ち落としがある場合は余白を確保しなくてはいけませんし、
編集時にトリミングされる事もありますので、本当にギリギリですね。
しかし、解像度を300や280程度に下げる事もあります。
線数・紙質によっては、350なんて解像度が必要ではない場合も多々あり
ます。線数の倍の数値が解像度の目安っていわれます。
参考までに、解像度を280にすると、3072x2048pxは
27.87x18.58mm になります。参考になれば・・・。

書込番号:2040188

ナイスクチコミ!0


蛇足でさん

2003/10/18 20:48(1年以上前)

かと言ってデータを縮小しすぎて貼りこむと、細かいディテールが潰れたり、モアレが出現するので、使用サイズに適切な解像度でお願いします。
ついでに、この機種は、いちお初心者市場対応だと思いますが、
ノイズについては、コンパクト系より、かなりクリアなので、
うるさいやつも納得するかもね。

しかし600万画素クラスのデータは、ウチの333HzのG3マックじゃ、
重くてイライラしますわ。せいぜい400万・・・

書込番号:2040745

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cヨシオさん

2003/10/18 23:31(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ読ませて頂きまして参考にさせていただきます^^
実は最初はG5を考えていたのですが、
さらに検討をさせていただきます。

書込番号:2041361

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/20 22:06(1年以上前)

Cヨシオさん、お邪魔致します。

当方も、地元で写真関係の仕事をしております。
ご質問の、 「飲食店等の店内撮影」とありますが、事一般的なデジタル一眼レフカメラになりますと、装着したレンズの1.6倍(CMOSセンサーは22.7×15.1ミリ(3:2)とほぼAPSフィルムサイズ(レンズ画角は35mmフィルム時の約1.6倍)の画角(例えば装着レンズ35mmの場合EOSKissDだと56mmレンズ相当になります)広角レンズで引きが必要な場所では不利になります。

その点、機材特に広角レンズは高価な物(レンズメーカー製でも)が多く当然広角に合わせたストロボも別に必要になるので、金銭的にプラスアルファーを覚悟して下さい。

自分の経験では、デジタル一眼レフでの広告(雑誌・飲食店)等撮影での機材は、カメラ本体+12mm〜35mmのズームレンズ+50mmマクロレンズ+28mm〜80mmズームレンズと、大型外付けストロボレフレクター装着+中型外付けストロボ+三脚+記録メディア1G〜4G+ノートパソコンなど機材に重装備になります。

理由としては、以前はマニュアルカメラにポラパックを装着して現場で、依頼者(クライアント)に見せながら打ち合わせして撮影をしていたので、その癖がついて今ではノートパソコンにバックアップを取りながら、依頼者(クライアント)との打ち合わせ用に撮ってその場で数カットを見せながら仕事をしています。

参考になるか分かりませんが、もしそこまでの必要性がないのであれば、キヤノンG5(500万画素/35mm〜140mm・35mmフィルム換算)又はニコンCOOLPIX5400(5.1メガピクセル/4倍ズームニッコールレンズ、f=5.8〜24mm(35mm判換算:28〜116mm相当))等のワンランク上のデジカメでもレータッチで十分仕事の道具として役立つと思います。

最終的には、我々写真関係の人間は写真の表現力の仕事ですから道具も大事ですが、自分が思うには一番大事なのは、レタッチ技術とお客様に喜ばれる事だと考えます。

ご参考になれば幸いです。
では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2047256

ナイスクチコミ!0


Ekagen-Cさん

2003/10/21 13:21(1年以上前)

こんにちは。同業であり、かつ必要とあらば撮影もこなしている者です。他の皆さんが有用なアドバイスをされていますから、実際に使用している人間としてのご意見を。

私は一回の取材で5〜10本ほどのポジを使用し、かような取材を月に3〜4回ほどやっております。これをデジ機に換えることによってもたらされるコストの軽減は、短いスパンでも導入に関わるコストをカバーできるでしょう。私は、本体とレンズのセットに加えて、縦位置グリップと予備バッテリー、512MのCF×2、550EXを購入しましたが、1回の取材でフィルム代と現像費で約10000円前後の費用を抑えることができ、さらにフィルムの切り出しにかかる時間コストを考慮すれば、早々に元は取れると考えます。

また実際に入稿し、誌面になった状態での比較をしますと、下手な私がポジで撮影した画像とまったく遜色ありませんでした・・・というより必要な露出が得られているという点ではむしろデジのほうが良いというのが正直な感想です。もっぱら120線の印刷物を相手にすることが多く、線数の倍の数字を解像度の基準としてマージンを加えており、そのためRAWデータであればB5誌の縦1頁裁切のものでもまったく問題なく使えています。その下のJpeg(large)であればA4の1/2までなら、なんの心配なく使えます。入稿時はプロファイルはadobe-RGB、保存はRGBの非圧縮TIFにし、低解像度のサムネイルを一緒にしてCDに焼き、さらに普通紙にプリントしたものを添付していますが、写真に詳しくないライターさんがそこまでする必要はないでしょう。

それからコンパクトデジカメ(G3、私も使っています)と比較しますとまずはカメラのホールド性でkiss-dgtに軍配が上がります。どんなに優秀なカメラでも手ぶれをしてはどうしようもないので、手でしっかりホールドできる一眼レフタイプは嬉しいです。いま所有しているEFレンズなどのシステム性も大事な点ですが、これまでコンパクトカメラで仕事をしていらしたのであればあまり関係ないですね。しかしキットに含まれるレンズはとても使い出があります。おいしい画角を得られるうえに、軽く扱いは楽で、よく出来たものだと感心しています。AFの合焦速度やシャッターのレスポンスの良さ、マニュアルでのピント合わせなど、一眼レフタイプならではの美点も仕事で写真を撮る上では大切な要素です。工夫すれば撮れるというのではシャッター数の関係からも疲れてしまいますから。

そこで出てくるのが10Dとの比較ですが、これはずばり値段が決め手。1Dはともかく60D、10Dと来て、どうしようかしらと考えているところにこの価格ですから、先のコスト減の話も含めてここでふんぎりが着いたという感じで、まさにキヤノンの手法にどっぷり・・・(笑) AIサーボによる撮影に少々不便を感じるのが難ですが、人物ポートレートや店内撮影がメインであれば何も問題はないでしょう。撮影しながらISO感度を変更する際も、三脚に装着している状態なら10DよりもKiss-degのほうが視線の移動が短く楽です。保有しているポジ機がEOS1v、1n、3、5なので最初は戸惑いましたが、慣れると背面パネルが好きになりました。撮影のプロファイルでadobe-RGBをプリセットできるのも良い点です。これがなかったら10Dを買っていたかもしれません。

とまあ少々長くなりましたが、kiss-dgtを購入してから特にクオリティを求められる撮影以外は、撮影チャンスとある程度の質を確保するためにkiss-dgtを使用しており、G3の出番とは比較にならないほど活躍してくれています。ストロボの550EXは540EZが乗っからないために購入しましたが、これは急いで手に入れる必要はないでしょう。単にkiss-dgtのセットを手に入れるだけで充分だと思いますよ。購入の際は、あとの涙を見ないで済みように、できれば3年や5年の長期保証のあるショップにしましょう。EOS3まではプロサービスでの購入していましたが、1v以降はそんな購入の仕方になりました。

書込番号:2049048

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング