


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
5Dのスペックが明らかになったので,20D後継機種もだいたい輪郭が見えてきました。
1 本体サイズ,価格据え置き
2 センサーはAPS−C,1000万画素程度にアップ
3 ピクチャースタイルもちろん導入,背面液晶2.5型
4 シーンモードは搭載
5 映像エンジンはDIGIC3もしくはDIGIC2改
6 AFセンサーは5D同等(視線入力はたぶんやる気がない)
7 マグネシウム合金製,内蔵ストロボ搭載
8 大口径標準ズームのEF−Sレンズを同時発表
9 名称は30D?D30があったので30をとばして40Dか
10 連写性能は据え置き,連続撮影枚数は大幅にアップ
ヒマだったので予想してみました。8はたぶんでないでしょう。
個人的にはこのクラスではCMOS以外のセンサーにもチャレンジして欲しいと思っています。
書込番号:4441978
0点

>8 大口径標準ズームのEF−Sレンズを同時発表
「APS-Cも安心して使って下さい」という意味も込めてどんどん出して欲しいです。かといって私がどんどん買うわけではないですが...
書込番号:4442019
0点

こんにちわ
この中でファームウエアアップに対応できるのは 何番なのかしら?
2?5?10? 5については超高感度域1600、3200のモアーノイズ
レスも含め期待したいです。
書込番号:4442055
0点

一旦、Mark II(上記の1,3,4,7,小幅ながら10)を挟んで、
来夏発表、来秋発売辺りで、7D(2,6は視線入力AF,9=7D)
ではないでしょうか?
5と8は無いように思います。
書込番号:4442141
0点

5Dのカメラ部分は20D相当なので,5Dの売り上げが好評なら3Dがでても不思議ではないし,廉価の7Dもフルサイズででるかもしれませんね。
フルサイズの一桁シリーズと,それ以外はEF−S対応のAPS−Cでラインナップしてくれるとわかりやすいですね。
8は個人的には出して欲しいけど出さないでしょうねえ。
ファームアップでは大幅な機能アップは無理でしょうが,特にノイズ特性やAF精度などについてはできるだけ対応して欲しいですね。
書込番号:4442522
0点

canonは、今後、すべての一眼レフ型デジカメをフルサイズに統一すると予測しますがいかがでしょうか。
EFSレンズのラインナップもキスデジと20D用に現行のものが残るだけではないかと思います。
廉価版7Dが発売されれば、APS-Cサイズの20D後継機を出す必要があるでしょうか。似たような値段だったら7Dを買いますよ。
その後、キスデジフルサイズが発売されて、canonにはAPS-Cといった概念はもうありません。と言ってのけるんじゃないですかね。
その直後にコニミノとsonyからフルサイズαとか発売されて、デジカメ業界はまだまだ混迷を続け、ここに書き込みをしている常連の方々は、その都度新発売の新型機の解説を迫られるんじゃないですか。
書込番号:4442749
0点

>canonは、今後、すべての一眼レフ型デジカメをフルサイズに統一すると予測しますが
低価格機が存在するかぎり無いでしょう。
(少なくとも、受光素子が現状のものから構造的に変わり、LPFが不要になり、それらのコストがかなり低下するまでは。)
書込番号:4442809
0点

>[4442749]
>canonは、今後、すべての一眼レフ型デジカメをフルサイズに統一すると予測しますがいかがでしょうか。
他社が APS-Cサイズ CCDを使用した低価格機を出すかぎり、対抗上
それはないでしょう。
書込番号:4442828
0点

初心者は望遠だいすっきですから、
APSサイズはちょうどフルサイズとの価格差から初心者向けのカメラとして価格も下げやすい事もあり、
初心者向けにぴったりでこれからも残ると考えています、
その受け皿としてAPS系の中級機も必要でしょうね、
ただ、
CANONのことですから、望遠系レンズの売り上げを伸ばすために一気にAPS系を廃止しないともいえないのが怖いですねw
書込番号:4442839
0点

EF-Sレンズも少しずつですけど、ラインナップが増えてきてますから、APS-Cサイズのデジ一眼レフは、今後も残って行くと思います。
20Dの次機種は、マイナーチェンジの20DMarkUという感じではないかと思います。
書込番号:4442932
0点

高画素化はあるんでしょうか?
来月のCAPAのP50に、1D2センサーの8.2μ画素ピッチが安定した性能を発揮しているため、5Dでも同じセンサーピッチを採用し、結果的に1280万画素とした、とあります。
現在、圧倒的な高画質を誇る1Ds2も、高感度域では色再現性等にしわ寄せがきている感もあります。
もしAPS-Cの20Dで1000万画素までアップしたら、画質はどうなるのでしょう?
悪化してしまう感じがします。
ただ、メーカーが売れると思えば、金儲けのために出す可能性はなくもないのですが、、、、、
本当に喜んで良いのやら、悪いのやら。
また現20Dミラーショックが大きいため、800万画素が生かせず苦労している人も結構いるみたいです。
その辺をおざなりにして、高画素化されても宝の持ち腐れになる人が多い気もします。
書込番号:4443110
0点

5Dの画素ピッチは20Dよりも粗いですよ。
(5Dは8.2μm、20Dは6.4μm)
正直言って、高画素化しても着いて行けるレンズは少ないと思います。
現に、20Dに設計の古い純正単焦点の組み合わせでは解像度的に苦しかったものもあります。
どういう価値を付けていくか(ファインダーとか液晶、映像エンジンなど)が課題だと思います。
これ以上の解像度を狙うなら、当面5Dでしょうね。
書込番号:4443148
0点

名前は「7D」とかになるんじゃないですかね?
そうすると銀塩と同じようなラインナップになります。
名前はともかく、時期20Dと言うよりも、APS−Cサイズで防滴防塵、視野率100%を実現して欲しいです。でもこれって「1」系しかならなんだろうとも思います。
そうすると1Dの縦位置グリップ無し、銀塩の1Vみたいなかっこで値段が下がるのをまつしかないのかなぁと考えたりします。
書込番号:4443161
0点

20Dの後継機はフルモデルチェンジじゃなく、マイナーチェンジと思います。根拠はいまだに20Dは他社の同クラスモデルの追随を許してないからです。さしずめモデル名は25Dでしょうか。(20DNかもしれませんが…)
改良点は、他社の流れからみて、モニターの大型化(2.0〜2.2インチが現実的かな)、ファインダーの倍率の増大(見易さの改善)ぐらいでしょうね。その次のフルモデルチェンジではきっと名称は7Dでしょう。(30DはD30と紛らわしい。40Dは不吉。50Dはニコンと紛らわしいので)
書込番号:4443361
0点

20Dは完成されていてこれ以上ってのはなかなか思いつかないですね。
シャッター音を静かにするのと液晶を大きくするくらいでしょうか。
20Dも5Dもこのクラスは何年待っても100%視野率のファインダーが付くことはないでしょうし。
書込番号:4443376
0点

APS規格はフィルムではデジタルの台頭でこけてしまったように思いますが,デジタルではここまで普及し,レンズも含めてひとつの市場ができていると思いますので,なくなりはしないだろうと思いますね。 5Dがどこまで市場で受け入れられるかで,今後の勢力図は変わってくるかもしれませんが,APS−Cで不便を感じていない人の方が多い現状では,フルサイズがすごくコストが安くならないかぎりそんなに勢力図は変わらないとは思っています。キャノンは中期的にはフルサイズのフルラインナップは目指していないのではないかと思います。
とはいえ,
>APS−Cサイズで防滴防塵、視野率100%を実現して欲しいです。
これはニコンで言えばD2X相当の機種ですね。やっぱりキャノンは出さないでしょうね。「ニーズが少ないから」「コスト還元率の問題から」などという理由で。EF−Sの大口径標準ズームも同様だと思います。良くも悪くもキャノンは商売上手ですから。
APS−Cで1メガはまず達成してくるのではないかと思います。いろいろな技術を駆使して画質はどんどん良くなっていくはずです。何と言ってもまだデジタルは「過渡期」ですから。
もしかしたら,極秘プロジェクトで新しい撮像素子の開発に入っているかもしれません。
書込番号:4443389
0点

視野率100%は、製造段階での細かなアナログ的調整をしないと実現出来ませんし、APS−Cの高密度化を達成したとしてもそれを活かせるレンズが非常に少ない。
ニコンの場合は、もともと高解像度レンズが得意ですからD2xを波に乗せましたが。
あまりに20Dのバランスが良すぎたところが自身を苦しめてしまっているかも知れません。
書込番号:4443425
0点

20D後継機は
20DMark II(APS−C、液晶2.5型)で来年春。
(二桁ネームは20D系で終了?)
20DとKissDNの中間機種で
7D(APS−C?、高速AF、20Dと同等の連写性能、アルミ外装)で来年秋。
または55D(APS−C)
1D系と5Dの中間機種で
3D(フルサイズ、45点高速AF、高速連写、視線入力)再来年。
KissDNは外装改良でKissDNUに
フルサイズ(一桁ネーム)とAPS−C(二桁ネームとKissDN系)のラインナップで、
将来は全機種フルサイズ(エントリー機のみAPS−Cを残すか)。
あくまで予想ですが・・・
書込番号:4443477
0点

20DMark II or 20DN は高画素化に進むのでしょうね。
それでしたらD2Hの様な20DSを希望します。
CMOSは600万画素で高ISO時のさらなる低ノイズと
白飛び、黒潰れに強く。
出来たら6〜7コマ/毎秒くらいの連写性能をKISSデジN程度の
ミラーショックで実現して欲しいです。
書込番号:4443481
0点

思うところ述べます。皆さんに聞きたい。
いつ出るともわからない新機種に対して何故にそんなに気にするのですか?
何が、どこに20Dに不満があるのですか?
次機種が出るのが怖いのですか?
カメラは高性能機種を所有するだけが喜びですか?
上位機種を買ったらそれで満足ですか?
所謂性能がいいに越した事はありませんが、20Dもただの使い捨てのように思えてなりません。
デジタル家電のようで何かつまらなくありませんか?
所詮そんなものでしょうか。
書込番号:4443515
0点

画素数が全てではないと知りつつも,実際に画素数を下げて連写速度を上げてもほとんど売れないでしょうね。ほぼ,間違いなく。
それから,キヤノンはEF−Sは残すといってますよ,増えるかどうかは別として。
書込番号:4443529
0点

そうですね、このようなスレが立つとけっこう伸びますね〜。(^^)
単純に、皆さん、予想したり、自分の理想・願望・希望を言ってみたりするのが楽しいからだと思いますよ。
書込番号:4443550
0点

スポーツカーで言うところの、「乗せられてる」ように思います。
自分で何とか乗りこなしてやろうという気概が必要と思います。
いつもここを見てると誰かの意見にフラフラ、こっちにフラフラ...
自分のポリシーっていったい何?
何故20Dを買ったの?
どうしたいの?
どう使いたいの?
すみません。素直に思った次第です。
書込番号:4443574
0点

まあ,予想・妄想は楽しいと言うことで・・・。
もちろん現在所有している機種は大切に使っているし,愛着もあります。
そう思われる方は「なんかしょうもないことで盛り上がっている人たちがいるなあ」で,スルーしても良いんじゃないですか?
ただ,いろいろな情報の中から自分にとって有益なものもあるのも事実です。現に5Dは発表のずいぶん前からこの板でもかなり確度の高い情報がでていました。
単なる煽りは困りますが,時にはこういう板があっても良いんじゃないでしょうかね。
書込番号:4443631
0点

まあ・・5Dが衝撃的なだけでしょうね(^^;
個人的には、冬ボでKissDN→20Dに買い換えるつもりです。
そりゃ5Dは魅力的ですが、30万円越えともなるとねえ。
いまだ20万円以下のクラスでは、20Dには圧倒的なアドバンテージ
が有ります。800万画素と言うこと以外も連写性能、操作性、クラス
最高レベルですよ、十分に。
実際、D60・10Dだって、600万画素・AF3点/7点、秒3コマ連写・・・
KissD初代はともかくとしまして、上記2機種だって他のメーカの現行
デジカメに比べ、何らひけは取っていないと思いますよ。
どっちかというとキヤノンの進化が早すぎるだけかと。
実際1000万画素越えともなると、ファイルサイズ的にどうでしょう?
5Dのポスターサンプルを見る限り、全紙ぐらいまでであれば、800万画素
クラスでも十分見れる画質は維持できると思いますしね・・・8^^;
書込番号:4443643
0点

デジタルものの宿命ですね。
案外写真撮るよりも未来の予想をする方が楽しかったりするのでは?
でも悪いこととは思いませんよ。
デジタルカメラ文明の過渡期現象でしょう。
書込番号:4443648
0点

まべさん、
ちなみに わたしD60が メインカメラです。(^^)
普段 持ち歩いてるのは E-1ですが。
書込番号:4443686
0点

皆様、申し訳ありません。
とんでもない横槍を入れてしまったようですね。
「みんなーっ。自分で選んで買ったものは目一杯使い倒そうよ!」
と言いたかっただけです。
皆さん目一杯活用されていることと思います。
すみません。
これで失礼します。
書込番号:4443901
0点

Battle Blueさんってここでは超有名人のバチスカーフさんの身内の方ですか?(^_^;)
書込番号:4443904
0点

take525+ さん D60ってあのD60ですか今でも25万円以上して
20Dと5Dの中間だと思っておりました。
まべ さん 私はこの板は超初心者 カメラもここのみなさんのお世話
になり購入致しました。たまに変わった方も登場されますが、(あの貞子
のようなアイスクリームを頬張った女性は何処にいかれたやら)常連さんは
至って親切でカメラが好きで仕方がない方ばかりですよ。みなさん自分の
カメラは愛情をもって大事にされていらっしゃると見受けてます。まべさ
んのご心配されることはここの方に限ってないと思いますよ。
書込番号:4443926
0点

TAILTAIL3 さん
>個人的には、冬ボでKissDN→20Dに買い換えるつもりです。
TAILTAIL3 さんはキヤノンだけでしたっけ? いずれにせよ、もう一寸待った方が
(一部カメラ屋の動向をウォッチしていも、年内には何らかの動きがある予感がします。)
良いかも? 先にレスした通り、また、203さんも述べてらっしゃいますが、20Dは
完成度が高く、現状ライバル不在の存在ではありますが、常に他社に対して先手を
売ってくるキヤノンとしては、まず、2.5型液晶とピクチャースタイルの搭載(20Dと
KissDNには、パラメーター設定というのが有りますが、それをもっと分かり易くした感じ)に
バッファーの若干の容量アップとかで20D Mark II(仮称)が出てくると思います。
ニコンのD100後継機は掴んでいる情報ですと、当初の今秋発表・年内発売が遅れ、
(やっぱり、という感じですが。)年内発表・来春発売になりそうです。
ただ、これは以前にも別スレで書きましたが、あるルートから、私のD100後継機の
妄想スペック=APS-C 12Mピクセル、高感度時のノイズの低減、3コマ/秒(クロップ時
5コマ/秒)、ペンタプリズムファインダー倍率0.95倍以上(50mm∞時)、視野率100%、
防塵・防滴マグボディ、マルチCAM2000AFモジュール、1005分割RGB測光II、i-TTL調光、
スピードライト内蔵、10ピン&シンクロターミナル標準、背面液晶2.5型デジタル
インターフェース高精細液晶、ISO/WB/QUALをD70系やD50同様に背面ボタンに割当て、
デジタルイメージプログラム(出来れば)、バッテリーはEN-EL3系継続、□型ファインダー
覗き窓継続、USB2.0(Hi-speed)、PictBridge対応、遅くとも年内発表に来春発売、
と問いかけたところ、「まあ、期待していてください。」と自信ありげの回答でしたので、
なんかD2X下克上発言もまんざら大袈裟ではないのかな?といった感じです。
実売価格の設定次第(20万円弱)ですが、20D Mark II(出ると仮定して)と5D両方を
これ一台で迎え撃つ(併せて、DXフォーマットを当面の強固にする為にDX大口径単焦点も
出すとかするんじゃないかなぁ。しかもAF-Sで。これは完全に推測ですが。)腹づもりかと。
そうすると、キヤノンの事です。当面は20D Mark II(仮称)で、現行エントリー機でも主流に
なってきた2.5型液晶の採用などで暫く凌ぎ、APS-C 10M以上ピクセル(1D Mark II nとの
ヒエラルキーにも配慮し、APS-Hは採用しないと思うけど、キヤノンならやりそうで怖い)
で現状連写性能を維持、さらに画素ピッチが狭くなりつつも高感度時のノイズが実用範囲で、
必ずしも好評では無さそうな現行AFを、話題性も持たせる意味で、銀塩EOSユーザーから
歓迎されそうな「視線入力」を搭載して、二桁Dのネーミングを辞めて、7Dになるんじゃないかと。
また、5Dは半年もしないうちに、値段が下がり始め、20万円台後半位になるんじゃないかと。
そういう予想もあって、とりあえず、連写性能やAF性能に目をつぶれば(AF性能は低くても
オートフォーカスなのですから、ピントが10cmずれるとかするはずないでしょうから。)、
8Mピクセルの1D Mark II nとそれ程に変わらない画質と解像性能が得られそうで、只今、
キャッシュバックキャンペーン中のKissDNが買い取り価格が下がっても、たかが知れていると
思い、KissDNを買った次第です。あくまでも、私の勝手な想像が中心の証拠の無い話ですので、
興味ない方は適当に無視してくださいませ。
書込番号:4444023
0点

まべ さん
>いつ出るともわからない新機種に対して何故にそんなに気にするのですか?
>何が、どこに20Dに不満があるのですか?
>次機種が出るのが怖いのですか?
>カメラは高性能機種を所有するだけが喜びですか?
>上位機種を買ったらそれで満足ですか?
>スポーツカーで言うところの、「乗せられてる」ように思います。
>自分で何とか乗りこなしてやろうという気概が必要と思います。
>いつもここを見てると誰かの意見にフラフラ、こっちにフラフラ...
>自分のポリシーっていったい何?
>何故20Dを買ったの?
>どうしたいの?
>どう使いたいの?
逆に私としては、何故、まべさんは、そうお感じになるのだろうか?と思いました。
私の場合は、他の立派な写真を撮られている諸先輩方々や常連さんとは違っておりまして、
単なる「コレクター」なんです。買ったものはしばらくはオブジェ、しまいには、
そこらへんにホコリかぶって放ったままです。いくら高いのを買っても一時的には
満足するものの、長くは続かないと思っています。実に不幸で哀れと思ってください。
私は今、まだこれだけしか収集できていません。まだまだまだ、たっくさーん、欲しいの有ります。
Nikon FM3A(SI)
Nikon Ai 45mm F2.8P(SI)
Nikon D2X
Tokina AT-X 124 PRO SD12-24mm F4 DX
Nikon AF-S DX ED17-55mm F2.8G
Tamron SP AF 28-75mm F2.8 MACRO Di(A09)
Nikon AF-S VR ED70-200mm F2.8G
Nikon AiAF 35mm F2D
Nikon AiAF 50mm F1.4D
Nikon AiAF Micro 60mm F2.8D
Nikon AiAF Micro ED70-180mm F4.5-5.6D
Nikon AiAF 85mm F1.4D
Nikon AiAF DC 105mm F2D
Nikon TC-17EII
Nikon Speed Light SB-800
Nikon アングルファインダー DR-5
Nikon アングルファインダー DR-6
SLIK 814 Carbon EX+AF2100
Canon 10D+BG-ED3
Canon KissDN(Black)
Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM II
SIGMA 14mm F2.8 EX HSM(EFマウント)
Canon EF17-40mm F4L USM
Canon EF28mm F1.8 USM
Canon EF50mm F1.4 USM
Canon EF85mm F1.8 USM
Canon EF100mm Macro F2.8 USM+リング式三脚座B
Canon EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
Canon EF300mm F4L IS USM
Canon Speed Light 580EX
Canon IXY DIGITAL 700
Panasonic LUMIX FX9
Panasonic LUMIX LC1+純正ワイコン&本革ケース
FUJIFILM Finepix 700
FUJIFILM Finepix F700
FUJIFILM Finepix F610
minolta XD(Black)
minolta AUTO WINDER D
minolta MD ROKKOR 50mm F1.7
minolta MD W ROKKOR X 24mm F2.8
MINOLTA MD 28-70mm F3.5-4.8
MINOLTA ELECTRO FRASH AUTO 200X
MINOLTA DiMAGE A1+バッテリーグリップ
PENTAX *ist DS(Silver)
PENTAX DA18-55mm F3.5-5.6AL
PENTAX FA★ 24mm F2AL
PENTAX FA31mm F1.8AL Limited(Silver)
PENTAX FA77mm F1.8 Limited(Silver)
SIGMA CHZ 28-200mm F3.5-5.6 MACRO(Kマウント)
まあ、ニコンとキヤノンのシステムはある程度充実してきたので、
NとCの二刀流のワタシはどっちかが、良い製品を出してくれれば、それで構わないんですけどね。
書込番号:4444042
0点

えーと・・・
ちなみにEFマウントとFマウントの変更は計算外です。。。(汗×3
書込番号:4444072
0点

写麗さん、
D60は もう4年近く前の機種なんですよ。
一軒のカメラ屋さんが 売れそうにない価格でこの価格コムに載せてるので高いように感じられてるのでしょう。
もっとも わたしが買った時で27万くらいでしたが。
中古でたまに出ますが10Dより安いくらいですよ。
DIGIC信者になりそう^^;さん、
次は 価格下落のα7Dでしょうか?
書込番号:4444194
0点

EFSレンズは残る。(キスデジと20Dユーザがいなくなるまでは企業の責任として)
EFSレンズのラインナップは増えない。(開発費用対効果の関係で)
APS-Cサイズのカメラは、20Dmk2が限度。上位機種は出ない。(5Dの下位機種が出て意味が無くなるから)
フルサイズのα9Dが出る。(sonyの力で)
入門機もフルサイズになるのか否かがこの板でも大いに議論される。
結局フルサイズの入門機が出る。
こんな感じだと予想しています。素人なりに。
書込番号:4444261
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
大変な情報有り難いです。もうしばらくD70で様子見て
新機種期待です。
っもう、あなたは趣味のカメラを越えて凄い方なんですね。
書込番号:4444290
0点

>「みんなーっ。自分で選んで買ったものは目一杯使い倒そうよ!」
うっ(^_^; そうですね…
20Dは使い始めた当初AFのすばらしさに感動していたのですが、現在は
今の20Dで動いている子供を撮る時に、ピントを合わたいポイントと測定点を重ねるのが大変だなぁ、などと思い始めまして、
これがピント測定点がファインダー一面に100個くらい広がっていて、カメラを向けると、
どんな構図でも自動的に顔にピントを合わせてくれるようなAFになればいいなぁ、なんて思います。
練習すればいいのですが、でも上記の機能が低価格で実現されれば、買い換えるかも…
20Dの自動被写界深度設定露出? はよく使っています。
書込番号:4444693
0点

>take525+ さん そうなんですか しかしなかなか風格のあるカメラ
ですね20Dより十分あると思います。それにこれは腕の差かもしれま
せんが、アルバムのお写真きれいですね。
>DIGIC信者になりそう^^; さん 何か処分される折りは是非この
写麗までご一報くだされ 高く買いますぞ。特にレンズ類(笑)
>ネオバン400さん 子供さんって難しいのですね 私はもう追いかける
ような子供はいないのですが 先日飛ぶ鳥を撮ってみましたが AIサーボ
連射 絞り5.6 SS1/800でしたが すべてきれいに撮れました。
書込番号:4444826
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/16 0:53:10 |
![]() ![]() |
12 | 2020/05/12 21:40:01 |
![]() ![]() |
34 | 2019/02/11 15:31:38 |
![]() ![]() |
17 | 2019/02/05 6:44:16 |
![]() ![]() |
20 | 2018/03/27 9:17:04 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/27 8:51:22 |
![]() ![]() |
21 | 2018/01/02 14:23:09 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/25 0:43:26 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/23 8:16:37 |
![]() ![]() |
36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





