デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんばんは!
レンズごとの問い合わせをすればよいのですが、
何もわからないので、レンズキットのコーナーに書き込みさせて
いただきます。
現在、17−85のレンズ一本で写真を撮っていますが、
主に山の景色と高山植物を撮っています。
満足してるのですが、一本単焦点レンズがほしくなりました。
50mmか35mmか・・・。
1.5倍になるので、50mmの写真は35mmレンズを
買うことになりますが、単焦点の面白さを実感できるレンズは
どれですか?
また、50mmは1.4と1.8がありますが、違いは
大きいのですか?できれば安いレンズの方がいいのですが・・・。
それと、単焦点の良さってどんなところですか?
詳しくないので、教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4276935
0点
景色は分からないんで、高山植物のほうなんですが、これくらいの距離でとるのが好きとか、写真にしてこんな大きさがいいなとかって、ありますか?
書込番号:4276995
0点
EF単焦点沼につかりはじめたF2→10D師匠は、もうご就寝されたと思うので、
さしおいてのレスは気がひけますが、
>50mmは1.4と1.8がありますが、違いは
開放F値、1.4はUSM、AF使用に特化し距離目盛りを省き、
またプラマウントと徹底したコストダウンで販価の安い1.8II。
安価に単焦点の世界の覗いてみたいなら、1万円弱の後者でしょうが、
画角が35mm判換算で焦点距離80mm相当になります。
ちょっと値がはりますが、35mm判換算でおよそ標準レンズ相当の
画角となる純正EF 28mm F1.8 USMなんてどうでしょうかね。
それか、マクロと中望遠もかねて、EF 100mm F2.8 Macro USMとか。
書込番号:4277012
0点
キャノンユーザで35mmの選択肢と言えば、普通の人は1本しかありません。
EF35mm F2です。
コンパクトで良さそうなレンズで、私も買うか悩みました。
結局子供がメインの私はEF28mm F1.8にしました。45mm相当です。
28mmでも良ければ、選択肢は増えます。
>それと、単焦点の良さってどんなところですか?
ズームしなくて済むところ。でしょうか。(ホントに)
最新の設計で進化の激しいズームレンズと、マイナーチェンジもないまま放ったらかしで生きた化石状態の単焦点。評価は微妙でしょう。
風景のように絞ることが前提の写真の場合は、なおさら差が出難いでしょうね。単焦点の明るさも、それほどメリットになりませんし。
歪みの点では単焦点に分がありそうにも思えますが、自然相手の場合は歪みとか気にならないコトが多いですよねぇ。
......(^_^;
と、いうことで、ズームだ単焦点だというのは置いといて、あると便利なマクロレンズを行っておくのがよろしいのではないかと思います。
#EFS17-85ISのカバー範囲が広すぎますよね。
書込番号:4277063
0点
>それと、単焦点の良さってどんなところですか?
明るい開放値でしょうネ。その上に描写がよく、コンパクトである点でしょうか。
>F1.4 vs F1.8
ニコンだとF1.4の方をお薦めしますが、キャノンは価格差が大きいので、今は、F1.8の方が良いように
思います。F1.4は距離情報に対応してからが「吉」と思います。今は50mF1.8にしておいて、
余った予算でもう一本・・・(^^;) > マクロレンズ or EF28mmF1.8
書込番号:4277084
0点
どうでもいいようなミスですが(^^ゞ)
× 50mF1.8
○ 50mmF1.8
書込番号:4277088
0点
おはようございます(^^)
高原植物メインとの事で、私もマクロレンズをオススメしつつ・・・EF100mmF2.8やTAMRON90mmマクロ、EF-S60mmマクロ、SIGMA50mmマクロなど
とりあえず50mmの比較ですが・・・
<F1.4>
・色がナチュラル
・絞り開放は少しソフト傾向だがF4以上でシャープさが増していくタイプ
・USMだけどAF速度は並・・・特殊なタイプのUSMなんで(^^;
<F1.8>
・開放からレンズのもつシャープさが出ている。
・色が少しクール系に偏る
・絞り羽根が5枚なので点光源のボケの形が少し・・・
EF50mmF1.8は、価格以上に楽しめるレンズですのでマクロレンズと一緒に買っておいてもOKだと(^^)
書込番号:4277280
0点
風景に関しては、タツマキパパさんも書かれているとおり、絞って撮影する
(被写界深度を深くする)のが普通ですから、開放絞りは関係ない気がします。
プロのように狙って撮る人は別でしょうが、私自身も含めて一般人の感覚だ
と、むしろ頻繁に、遠景−近景を切り替えたり、寄って植物を撮ったり、
同行者のスナップも…と色々欲張っちゃうので、標準ズーム1本の方が便利
だという気がしています。(17-85 ISも便利だけど、草花に寄って撮影する
なら、TAMRONの28-75/F2.8などが向いてると思う)
どちらかと言うと私の場合、自分からは近寄れない(川の向こう岸や崖の上、
遠くの小動物…とか)時のために、望遠ズーム系を一緒に持ち歩きます。
単に無精で、余分に歩きたくない…という話もありますが^^;
> それと、単焦点の良さってどんなところですか?
私がEF50 F1.8IIを買ったのは、少し暗いところでも自然なスナップを撮り
たい、あとはポートレート用に。 とにかく安いし、そしてとても軽い
のでフラッと持ち歩くには楽です。
スナップでは画角が気になることもあるけれど、公の場所でもフラッシュを
パカパカ焚くのにくらべれば、距離を取る行為の方が迷惑にならないと思う
ので、正直、あまり気にしていません^^;
お祭りの人混みのように、距離の取れない所では広角が必須でしょうけど、
なにせ田舎に住んでいるので、人混みと言っても知れた物でして…^^;
書込番号:4277776
0点
がっぽりさん、こんにちは。
歴々の方々のアドバイスがそろっていて、今更私みたいな素人が発言するのも何ですが・・・EF35mmF2/EF50mmF1.8/EF50mmF1.4を購入済みなちょこっと沼に使った私ですが、一言言わせて頂くと。今買う単焦点標準レンズはと聞かれれば??
SIGMA30mmF1.4EXDCHSM・・これがお勧めかと(^^;;
私のHPに各レンズの拙いサンプルがありますので、ご参考になれば幸いです。ではでは・・(^^//
書込番号:4277887
0点
みなさん、どうもありがとうございます!
実際、標準ズーム以外試したことがないもので、
奥深さを知らない今日、知ったあかつきにはレンズ沼に
はまりそうで怖いですね・・・w
Eosuさんのページ拝見しました!
同じカメラでいろいろな写真が撮れるのだと、奥深さを
実感しました!
持っている標準ズームをもっと使いこなし、
それとダブらないレンズを一本狙いたいと思います。
1.5倍となると、デジカメ専用の60mmは
高山植物に向いていますか!?
柵で届かない場合は、もっと上の100mmあたりが
必要なんですか???
よろしくお願いいたします。
書込番号:4277988
0点
> 柵で届かない場合は、もっと上の100mmあたりが
> 必要なんですか???
…逆に質問しますが、小さなスミレを撮影するのと、大きなヒマワリを
撮影するのに、同じ条件で撮影しますか?
要するに、どれぐらいの大きさ(範囲)の物を、どれぐらいの距離から
撮影するかで、全然話が違って来ます。
蓮の花を撮影するのに、「蓮の花1輪のクローズアップ」「周囲の葉を
何枚か含めて花1輪」「蓮池全体」…とか、構図も色々考えられます。
また、岸に咲いているのか、池の真ん中に咲いているのか…と言った
状況も色々あります。
ですから、ズームレンズと違いますから、100mmでも足りない場合もあれば、
逆に過ぎる場合もあるわけで。 単焦点では、自分が歩いて距離を調節する
しかありませんが、池の真ん中まで泳いで行くわけにもいかないし、下がり
たくても後ろが崖だったら下がれないし。
一概に何mmが正解とは言えません。
書込番号:4278462
0点
がっぽりさん、こんばんは。
山野草となると寄れない場合が多いので最大撮影倍率よりも焦点距離で決まってしまう事が多いでしょう(インナーフォーカスのレンズは更に条件が悪くなる例もある)。
例えば私が持っているレンズでも1.5mの距離から撮る場合の撮影倍率は
1,EF75-300IS
2,EF70-200mmF4L
3,Tamron180mmマクロ
4,Tamron28-75mm
などの順になります。
撮影距離に関係無く最大撮影倍率を言うなら
1,Tamron180mmMACRO:0.46mで等倍
2,EF75-300mmIS:1.5mで0.26倍
3,Tamron28-75mm:0.33mで0.256倍
4,EF70-200mmF4L:1.2mで0.21倍
の順になります。
書込番号:4278584
0点
単焦点は目的が特化されたレンズですから、遠くの花も足下のの花もというのは無理です。
遠くの高山植物(高山植物は殆ど小さな花ですね)をクローズアップで撮るには、かなり長い
マクロが必要ですが、三脚を使用しないと無理だと思います。
(お手軽のところでは SIGMA70-300MACRO 等)
山歩きに三脚を持って行かないなら、遠くの高山植物はあきらめざるをえないでしょう。
というわけで、単焦点なら 50〜100mm のマクロ、または風景もかねて 28〜50mm の予算に
合うレンズ+エクステンションチューブ。
ただしチューブ使用時は遠方には焦点が合いません。
(レンズなしのチューブ、ケッコウ高いですね)
書込番号:4279264
0点
がっぽりさん、再びこんにちはです。
>持っている標準ズームをもっと使いこなし、
>それとダブらないレンズを一本狙いたいと思います。
単焦点の標準レンズということでお勧めしたのですが・・・藪蛇だったかな?(><;
>1.5倍となると、デジカメ専用の60mmは高山植物に向いていますか!?
>柵で届かない場合は、もっと上の100mmあたりが必要なんですか???
マクロレンズをマクロ的に使うには、寄って撮るのが基本です。よって撮れない場合は、マクロレンズより望遠系レンズの方が宜しいでしょう。
そんな貴方にはGALLAさんも書かれてますが↓SIGMA70-300系がお勧めです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011400
お持ちでない焦点距離で、写りもそこそこ良く、尚かつ1/2倍までですがマクロ撮影も出来、マクロモード時に200-300域でズームも出来ます。このレンズはAPO付きですが、APO無しは更にお安くあります。価格優先&色収差をご自分で修正出来る方は、APO無しでも宜しいかと思いますよ。
私のアルバムページに、デジタル対応前(DG無し)のAPO無し(最安値12000円位)で撮ったサンプルがありますので(真ん中より下のカモメなど)、ご参考になれば幸いです。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=J1JjbwyCoJ
ではでは(^^//
書込番号:4279285
0点
いろいろとありがとうございます!
柵から1、2歩歩いたくらいの距離で、小さい花です。
高山植物を撮りたいと思っていますが、天然記念物のため、
柵の中に1、2歩入るってことができません。
教えていただいたレンズを、ちょっとカメラ屋に見てこようと
思います。
本当にありがとうございました・・・。
でも・・・1本にはしぼれないってことですね・・・。(笑)
書込番号:4279933
0点
がっぽりさん、こんばんは。
私も同じ目的があってSIGMA APO70-300mmDG
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011400
を買いましたがブレまくりで寄れないのを覚悟で結局純正のEF70-300mmISに買い換えました。
1.5mで0.26倍とマクロとしては不満もありますが遠いものが撮れるのと何と言っても300mmになると手ブレ補正が有難いです。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save153/index01.html
書込番号:4279959
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2024/01/16 0:53:10 | |
| 12 | 2020/05/12 21:40:01 | |
| 34 | 2019/02/11 15:31:38 | |
| 17 | 2019/02/05 6:44:16 | |
| 20 | 2018/03/27 9:17:04 | |
| 9 | 2018/01/27 8:51:22 | |
| 21 | 2018/01/02 14:23:09 | |
| 8 | 2017/12/25 0:43:26 | |
| 10 | 2017/12/23 8:16:37 | |
| 36 | 2017/11/05 19:14:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









