デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dが大変人気のようで私もデモ機が店頭に並ぶ頃に買うつもりです。
さて、雑談で結構なので質問です。
この35ミリフルサイズ機と言うのは何故Canonしかないのですか?
他の国内メーカーは技術的に作れないのでしょうか?
それともほかに理由があるのでしょうか?
この先1年くらいに他のメーカーもフルサイズ機を出すのでしょうか?
以上お願いしますm(_ _)m。
書込番号:4483851
0点
いえ、京セラコンタックスとコダックから フルサイズ機は 出ていました。
ただ、完成度に問題があったり あまり売れなかったりで製造中止になってしまったのです。
技術的にはつくれても、
台数が読める程度の価格で なかなか出せないのでしょうね。
今回、キヤノンが こんな掟やぶりな価格で出してしまったので 余計に苦しくなったと思います。
書込番号:4483864
0点
>この先1年くらいに他のメーカーもフルサイズ機を出すのでしょうか?
ニコンユーザーが一番気にしてる話題ですね。
ご存知の方がいたら私も教えて欲しいです(^o^ノ
書込番号:4483878
0点
CCDの問題じゃないのかな?
リーズナブルに供給してくれるメーカーがないのでは?
書込番号:4483905
0点
こんばんは。
この価格で出されると他のメーカーは苦しいでしょうね?
ニコン、コニカ、ペンタックスはソニー製?の600万画素のCCDです。素子製造可能なメーカーはソニー、松下、キャノンです。他にも探せばあるのでしょうが、デジカメに使えるメーカーがあるのかは不明です。
ニコンも400万画素では独自製造していますが?高画素ができればすでに搭載していてもおかしくないように思います。
松下は、オリンパスと共同開発考えてますが、レンズ考えるとフルは出てこないように思います。
ソニーは一回り小さいAPS−Cサイズを出したばかりです。でも、共発先のコニカに向けのみにフルサイズを作るでしょうか? シェアを考えて利益計算でフルサイズを出す・出さないを決めると思います。
また、仮にニコン、ペンタックス向けにフルサイズをコニカ同様に供給するとコニカ、ソニーブランドのデジカメ市場を食い荒らされるのである程度の期間は供給しないと思います。または、次の新しい素子が出来ない限りは供給しないはずです。
・・・個人的に、ソニーが欲しいのはコニカのAS機能だけで、素子と画像処理エンジンの供給の変わりにコンタックスレンズ(京セラ巻き込んででも)かT*付レンズのOEMブランド出すと思います。・・・パテントですが、メーカー間の技術内容の提供・交換でパテントの回避・交換はどうにでもできますので、、。・・・ソニーだとミラーレスのファインダーで出してくると思いますよ(R1を基礎にして。)。
それに、ASでしたら、T*付レンズの承認も降りるのではなのでしょうか?
カメラに全然関係ない製造関係に勤めてますが、こんな感じの勝手な推測です。
どの素子メーカーも作れるはずです。問題は性能と値段で5D並では売れないので必ず安くて性能の良いモデルを出す必要はあるかと思います。(キャノンは7Dとでも称して安価なフルサイズ出してくると思います。)
ではでは・・・独り言。
書込番号:4484092
0点
CCDあるいはCMOSの技術のほかにマウントによる理由がありますね。
EFマウントは、他のマウントに比べると口径が大きいためフルサイズの素子に光をあてるのに有利です。
厳しいのはニコンFマウントで、これまで何とかFマウントを使いつづけた技術陣のお手並み拝見というところですね。
でもよく口径も小さくフランジバックも非常に短いライカMマウントを使ったR−D1がAPS−Cサイズで製品化されたと思います。
あれができるぐらいなら、キヤノン以外のメーカーのマウントももう少し大きくできても不思議ではないと思うのですが。
いずれにしてもフルサイズを容易に実現できたのはEFマウントによるところは大だと思います。
書込番号:4484644
0点
>ソニーは一回り小さいAPS−Cサイズを出したばかりです。でも、共発先のコニカに向けのみにフルサイズを作るでしょうか? シェアを考えて利益計算でフルサイズを出す・出さないを決めると思います。
>また、仮にニコン、ペンタックス向けにフルサイズをコニカ同様に供給するとコニカ、ソニーブランドのデジカメ市場を食い荒らされるのである程度の期間は供給しないと思います。または、次の新しい素子が出来ない限りは供給しないはずです。
ソニーはコニカミノルタとDSLR共同開発を表明していますが、
撮像素子に関しては、コニカミノルタのみのワークス供給にはなりません。
ソニーとニコンの今までの関係から、ニコンがソニーにステッパー
を供給している関係から、ニコンにも最新の撮像素子を供給される筈です。
まあ、ニコンも自社開発LB-CASTがありますが、未だに悪戦苦闘中です。
私はニコンユーザーですが、正直言って揺れています。
キャノンに乗り換えれるか?それはD200の出来次第になりますけどね。
書込番号:4484809
0点
>ソニーとニコンの今までの関係から、ニコンがソニーにステッパー
>を供給している関係から、ニコンにも最新の撮像素子を供給される筈です。
これは純粋にステッパーのビジネスの話で、撮像素子の供給とは特に関係がありません。
「ニコンがソニーにステッパーを提供してあげている」のではないのです。「ソニーがニコンのステッパーを買ってあげている」のです。
書込番号:4484856
0点
でも、今回のソニーのCCDのトラブルを見ると、パナ、シャープ、コダック等にがんばってすばらしいCCDを造ってほしいと思います。
書込番号:4484915
0点
おはようございます。
>撮像素子に関しては、コニカミノルタのみのワークス供給にはなりません。
たしか?共同開発声明?の中で、ソニーは素子と画像エンジンの開発協力と思います。肝心な部分もソニーが握る事で画像処理もブラックボックス化される事もあり得ます。で、ワークス供給のする・しないのコメントも無いです。
ソニー立場で考えると?
1眼もおいしい市場??←これは疑問。
フルサイズの価値は不明?→フルサイズを考えての安価で高性能な素子の開発・製造品質見直し等はしていないはず?
ASはレンズに細工しないのでT*は使える。
ミラーを必要とするかは別の問題。
そうなると、ASでコニカと手を結ぶか?
・・・ソニー、コニカが同じデザインで出てくるとは思えません。そこまで安直な製品は出さないと思います。
コニカにすれば今までの素子も安く提供してほしいし、新しい素子が安く提供してもらえれば価格あたりの純利益も増えるし、コニカ要望の素子開発(フルサイズ?)の約束をAS技術の提供で得られるはずです。当然、他社への供給についての話し合いもされるはずです。コニミノのASがそれほど魅力的な物であればコニミノも優位な立場にいられるでしょうね?
自社開発のパテントは自社でのみ使う場合には爆発的に売れない限り価格に反映され純利益を生み出しません。たくさん売れる、他社も買い取ってくれる事が良いパテントとなります。今回のソニー、コニカは無償提供に近い内容とも想像できます。
ペンタックス、ニコン立場:今までの素子は契約の更新時期が来ない限りは供給は受けられます。その後の契約更新はどうなるのかわかりません。有利なポジにいるのはソニーです。でも、独自素子も低価格で高性能で出せればニコンも対等な立場ではいられます。
別に、これらは事実ではありません。
自分がソニーだったら?コニカだったらの立場での想像です。
もちろん、過去の自分の開発製品でのやり取り経験も加味してます。
・・・生産計画無し、期限無しの契約、ナアナアの取引も存在しません。開発でニコンが独占したい場合にはソニーへの開発費用は全額ニコン払いです。そうなれば、ソニー開発部もニコン素子を内部で機密扱いにして進められます。
まあ、コンタックスのマウントにフルサイズ化に制約があればT*レンズをレンズメーカーに作らせて、マウントはミノルタ+EF−Sのような標準装着できない細工をしての対応なのでしょうか?・・・ミノルタのマウントがフルサイズに最適なのかは知りません、、、。そこも問題ですね?
フランジバックの深さとか、マウントの大きさとかでフルサイズ・デジの制約があるそうですが、実際の所、フルサイズ対応できるメーカーマウントはどこなんでしょうか?
書込番号:4485030
0点
皆様いろんな情報ありがとうございましたm(_ _)m
改めてCanonはすごいカメラを出したんだなと感じました。
ここ暫くこのクラスではCanonの一人勝ちなんですね。早く他社メーカーも追いついて我々ユーザーがチョー悩むほどのいいカメラを出してほしいものです!
早速今度の日曜日5Dの在庫を探しに行きます(^o^)
書込番号:4485870
0点
>。「ソニーがニコンのステッパーを買ってあげている」のです。
まあ、随分と自信満々の発言ですね。(☆_@;)☆ \(^^;)
そのソニーも約1万人の人員削減と、業績はあまり良くないみたいですね。(^_^;)
書込番号:4486782
0点
[4484092]・[4485030]の方はコニミノユーザーでしょうか?
コニミノ贔屓的な発言と、コニミノユーザーらしい特質の持ち主
の様に思えてならないのですが・・・・(^_^;)
特にツァイスT*レンズを例に出してくる傾向が、それを物語って
いるんですけど・・・・(^_^;)
書込番号:4487223
0点
TOKYO−FMフリークさん
こんにちは。
ところで、ソニーとコニミノの提携でアルファマウントにツァイスT*レンズを装備したソニー製一眼レフが出るとしたら話題沸騰と思いますが、その可能性についてどう思われますか?
書込番号:4487869
0点
>ところで、ソニーとコニミノの提携でアルファマウントにツァイスT*レンズを装備したソニー製一眼レフが出るとしたら話題沸騰と思いますが、その可能性についてどう思われますか?
ヒロひろhiroさん、こんばんわ。
これに関しては私がα-7DIGITAL板にて否定的な発言をして、
散々突っ込まれましたね。(^_^;)
確かにαマウントツァイスT*とソニーDSLRが出れば話題沸騰になるでしょうね。
ただ、YASHICA・Nマウントの一眼レフ用ツァイスT*レンズは、現在は有りません。
現在ソニーのデジカメに供給しているツァイスT*レンズは、
レンズ一体型デジカメ用みたいです。
αマウント装備のツァイスT*レンズを実現するには、レンズを新しく
造り直す必要があるのでは・・・・
ちなみにNマウントレンズは超音波モーターレンズです。
アフターサービスの延長は最長10年です。
可能性はあるかもしれないし、無いかもしれないし、
ただ、これが実現すれば、現コンタックスユーザーは複雑でしょうね。
これが私の考えなんですけどね。(^_^;)
・・・・ここは5D板でしたね。失礼しました!
書込番号:4489048
0点
自分としては、可能性85〜99%とみています。
>αマウントのカールツァイスレンズ
「動画対応でなくてはパテント使用不可能。」という建前も
R1で払拭されましたし、ここまで来ると出さないわけには行かない。
もちろん話題沸騰になると思うし、賛否両論になることも予想されます。
なまじっか相手が「ミノルタレンズ」ですから、
京セラオプテック(タムロンかも?)も半端なレンズは出さないですよ。
書込番号:4489740
0点
>ただ、これが実現すれば、現コンタックスユーザーは複雑でしょうね。
いやすでにNマウント無いしっ!
複雑なことは無いでしょう。どう考えても復刻歓迎ですよ。
書込番号:4489741
0点
バチスカーフさん!
過去の一眼レフ共同開発の傾向を見る限り、αマウントのツァイスT*
レンズの実現は期待出来ないかもしれません。
αレンズをソニーブランドで出す事の方が、余計な資金も掛からない
し、こちらの方が(メーカーの様々な事情から)無難かもしれません。
・・・そっかー、この事を書いたから出没しちゃったんだぁ〜。(^_^;)
もう5D板には来ない方が良いですよ。
書込番号:4492097
0点
こんばんは。
ソニーブランドのTスターの可能性は1眼市場にで出てきた時の売りが無い事で勝手に想像してます。コンデジではソニーも苦戦会社です。それがコニカと組んで素直に1眼子市場受け入れられるでしょうか?そうなるとパナも考えられるのはライカブランドもありえますよね?
まあ、フルサイズデジでのマウントの大きさもあるので素子は小さくても、ブランドレンズの投入もあるのかな?と推測しただけです、
それと、どちらも従来のコニカ、オリンパスのマウントには装着不能の前提で許可されるのではないのでしょうか? EF-SがEFマウントにつかないような細工ができるのかな?
書込番号:4492114
0点
>[4489740]
>自分としては、可能性85〜99%とみています。
>>αマウントのカールツァイスレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/07/19/1950.html
なお現時点において、ソニーが交換レンズ市場に参入する予定はない。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?i=20050719dg001dg
ソニーは、交換レンズを自社開発するかどうかについては「今後の検討課題だが、第1弾はカメラ本体」とする考え。
って書いてあるけど。
書込番号:4492306
0点
ツァイスもライカも、本国ドイツではすでに生産されていません。
従ってブランドをどうやって残すかが今後の課題といえます。
仮にマウントがαであったり4/3であっても、考え方を受け継いで
ブランドの名に恥じない内容のレンズであれば、なんとかして
残すべきだと思います。そしてソニーやパナソニックにはその
”権利”があるのですから、積極的に使用すべきでしょう。
もちろん、そのレンズを購入するかしないかは、ユーザーの自由です。
書込番号:4492691
0点
CONTAXから開放されたツァイスはすでにCOSINAでまじめなレンズ作っているんですけどね・・・
今までコンパクト機に使っていたような適当なツァイスブランドなら別にそのままSONYに使わせててもいいし。
書込番号:4492786
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









