『レンズ名が変わった !』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

レンズ名が変わった !

2006/12/28 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:528件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

オンラインアルバムの CANON iMAGE GATEWAY に画像をUPすると、5Dでは焦点距離だけではなくレンズ名まで表示されますが、
今日シグマのMACRO 50mmF2.8 EX(DGで無いタイプ)で撮影した画像をUPしたら、レンズ名がCANONのEF50mm f/2.5 Compact Macroになっていました。

レンズ名が変わったというだけで他には不具合は無いようですが、こんなバグ?みたいなこともあるということで書き込みしました。
アルバムの3枚目のどんぐりの写真です。
http://www.imagegateway.net/a?i=JkpgcadCoJ

書込番号:5814722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件

2006/12/28 21:47(1年以上前)

シグマの180mmマクロも純正(180mm)になりすますようですよ。

書込番号:5814741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 21:53(1年以上前)

ありゃま。

ほんとだ。

遠回しに、純正レンズの購入を

促がしてるのかもしれません。。。

書込番号:5814773

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/28 22:36(1年以上前)

レンズのROMが
デッドコピーってこと???(☆_@;)☆ \(^^;)

書込番号:5814954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/28 22:38(1年以上前)


http://homepage3.nifty.com/kamisaka/makernote/CanonLens.htm

レンズIDに無いのは、純正レンズになるのかなと思います。

>シグマの180mmマクロも純正(180mm)になりすますようですよ
EF180と同じIDですね

書込番号:5814964

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/28 22:40(1年以上前)

マクロレンズだけなんでしょうか...純正に無い焦点距離とかどうな
るのでしょう?

書込番号:5814974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/12/28 23:02(1年以上前)

皆さんこんばんは。

>貧者の息子 in japanさん
シグマの180mmマクロも純正に変わりますか。

>GLAND BLUEさん
シグマは単体で等倍撮影できるのでキヤノンは魅力無いです。

>take525+さん
パクリって事でしょうか。
でも絞り不良でROM交換しています。

>トライ-Xさん
お久しぶりです。
リンクのページ勉強してみます。

>idealさん
純正に無い焦点距離だとシグマ150mmマクロを持っていますが、表示は「150mm」のみです。

ほかにもあるのかな。

書込番号:5815090

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/12/28 23:19(1年以上前)

こんにちは。

最近になってレンズ名まで表示されるようになったのですか?
ここのところキヤノンアルバムはご無沙汰なので・・・
それに私のはExifは消しているのもで。(;^_^A



書込番号:5815180

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/29 00:06(1年以上前)

ぜんぜん考えていませんでした。
Exifよく見てなかった。確認してみよう。

書込番号:5815430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/12/29 01:48(1年以上前)

夏にシグマ2.8 50 マクロを修理したら化け方を学んで帰ってきました。

書込番号:5815833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/12/29 06:18(1年以上前)

おはようございます。

>100-400ISさん
10Dでは焦点距離だけしか表示されないので、たぶん最近のEOSデジタルだとレンズ名も表示されるのかと思います。

>goodideaさん
私も特に気にしていなかったので、レンズ名が違っていた時はびっくりしました。

>Born in JPNさん
修理前はちゃんと表示されていたと言う事でしょうか。

以前シグマ15mmフィッシュアイでも焦点距離の表示がおかしいことが有りましたが、いつのまにか直っていたのでこの症状もそのうちに改善せれるといいのですが。

書込番号:5816204

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/29 08:01(1年以上前)

おはようございます。
いろいろ試したけど焦点距離しか表示されませんでした。

書込番号:5816323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/12/29 09:17(1年以上前)

私のシグマのMACRO 50mmF2.8 EXはEOS7未対応品ということで、2004年8月にROM交換したものです。

goodidea さんのアルバムの撮影データを見ましたが、私のと比べて項目数が少ないのでRAW撮影された写真ではないでしょうか。
私の写真はJPEG撮影でオリジナルのままUPしています。

先ほどMACRO 50mmF2.8 EXのみとテレコン付きでもう一度試してみましたが、両方ともEF50mm f/2.5 Compact Macroになりました。

書込番号:5816432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/29 11:19(1年以上前)

使用レンズの情報はレンズのROMにあるIDから取得しているのかな?
で、これらはEXIFのメーカー独自の記録領域に記録されると…。
通常レンズIDはメーカーから公表されていないのでサードパーティーのレンズが適当につけたIDにより表示が違うということではないでしょうか?
EXIFに規定されているところに焦点距離やF値、開放F値などが正しく表示されていれば問題にはならないでしょう。
結論:気にしない!

書込番号:5816799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/29 11:25(1年以上前)

ExifReaderでは、レンズ名までは出ないようでが、シリアルNoと言う
表示がありますが、ボディの製造Noでしょうか?

書込番号:5816812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/12/29 12:17(1年以上前)

ROM交換は初めてではなく、数年前にも「デジタル対応」という名目で修理したことがありますが、そのときはこうはなってなかったと思います。レンズ名称までは出なかったような気がする。
おそらく、キヤノンの最近の他社レンズ締め出し攻撃にねをあげたシグマが、次なる手に出たのではないでしょうか。
キヤノンの類似仕様レンズに成りすませば、今後キヤノンの都合で不適合になることはない・・・はずなので、将来のROM交換負担を避けようとしたと。

書込番号:5817015

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/29 14:37(1年以上前)

まぁ、なりすましというか、デッドコピーというか。。。(^^;;

もし、そうだったら「知的所有権」なんぞでモメそうな予感。

書込番号:5817440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/12/29 16:17(1年以上前)

レンズ名の表示は10Dでは表示されなく5Dでは表示されるので、カメラ側のファームウェアによって対応しているようです。

シグマ15mmフィッシュアイでは焦点距離が24.0 - 15.0 mmと変なズーム表示となっていましたが、その画像の焦点距離表示はいつの間にか15mmと正常に表示されていました。
CANON iMAGE GATEWAY にUPしたシグマ15mmフィッシュアイの写真はUPした当時のデータで正常表示になっていたので、CANON iMAGE GATEWAY のデータ表示方法も関係しているようです。

でもZoomBrowser EX (Ver5.6)のプロパティではシグマ15mmフィッシュアイのレンズ表示は24.0 - 15.0 mmのままだし、シグマのMACRO 50mmF2.8 EXのレンズ名は、EF50mm f/2.5 Compact Macroとなっています。

書込番号:5817689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/29 16:30(1年以上前)

[5817689] ポリプロピレンさん、だから[5816799]に書いた通りでしょう。
・SIGMAのレンズに仕込んであるROMのレンズIDが純正のレンズのどれかと重なっているとレンズ名が化ける
・でも、EXIF規定の焦点距離情報などはちゃんと正しいのでそれが表示される

SIGMAは各メーカーのカメラで動作するための情報提供を受けていないのでこういう事が起きるのでしょう。

レンズ名表示はメーカータグに記録された拡張された部分(しかもカメラの機種ごとに記録されている場所が一定ではない)に記録されているレンズIDを元にしているわけだから、気にしないことです。

書込番号:5817717

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/12/29 17:06(1年以上前)

ポリプロピレンさん

私も試しにJPEG撮影のそのままのをUPしてみましたが、
kissD(初代)ではレンズ名までは表示されませんでした。
使用レンズ 100-400mm だけでした。 残念。

書込番号:5817850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/12/29 17:40(1年以上前)

kuma_san_A1さん の書いた通りですね。
シグマ15mmフィッシュアイの表示がいつの間にか正常に表示されていたので、色々試していました。

>100-400ISさん
kissD(初代)も10Dと同じで古い機種なので対応して無かったですか。

レンズは特に撮影に影響は無いので、撮影のほうを楽しみます。

皆さんお付き合いありがとうございました。

書込番号:5817964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/29 18:50(1年以上前)

EXIFにはレンズ名は格納されていないのでは?
開放絞り値と、焦点距離だけで。。。
ズームの場合だって撮影時の焦点距離だけ?

それを表示するときに、表示するソフトウェアが拡大解釈(サイズは拡大しないけど)しているだけでは?

書込番号:5818186

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/12/29 19:21(1年以上前)

EXIF(というかファイル内)にレンズ名は記載されています。バイナリエディタでファイルを見ればすぐ分かります。
※メーカーノートの部分をEXIFと言えるかどうかは別の話ですが。

一方、発売されたばかりのレンズでは正確な名前が出ないものもあるようですので

1.レンズ内ROMより何らかの番号を取得
2.その番号をキーとして、カメラファーム(内のDB)からレンズ名を取得
3.撮影ファイルに記載

と、言う流れのようです。

記載される部分がEXIFの仕様に準拠しているのかどうか、よくわかりませんが、メーカー独自タグの部分だとすれば、
何かのソフトを使用して再保存してしまえば、(EXIFの仕様によって保障されていない部分なので)削られる場合も
あるかもしれませんね。

この辺の部分はキヤノンにお金を払って仕様を入手しているわけでなく、リバースでやっているんでしょうね。

書込番号:5818288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/30 01:34(1年以上前)

オンラインアルバムの CANON iMAGE GATEWAY の話であれば、、、
リーバースエンジニアリングしていないと思いますけど。。。
それとも???

書込番号:5819723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/30 01:46(1年以上前)

SIGMAさんの話ですよ>リバースエンジニアリング

書込番号:5819751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/30 10:29(1年以上前)

あーなるほど。。。
最近は使用許諾にリバースエンジニアリングを禁止しているものが多いですからねー。。。

他社レンズを使っていても自社レンズだと表示するのは作為的なのかも。
これはこれでグッドアイデアですね。

書込番号:5820445

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/30 11:46(1年以上前)

シグマはそうやってレンズ名を誤魔化してカメラを動かしてるのかも。とするとどのレンズがどれに対応するか興味津々です。
仮にそうだとしたら。
じゃタムロン、トキナーはどうなんでしょう?
タムロンはキャノンから情報もらってるとショップで言われたことあるなあ。
キャノンが操ってる?レンズメーカーが操ってる?
それともImagegatewayがそうしてるだけ?

>リーバースエンジニアリング
興味あるなあ。車だと当たり前のように行ってる気がするけど。

書込番号:5820668

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/30 11:52(1年以上前)

>タムロンはキャノンから情報もらってるとショップで言われたことあるなあ。

わたしも許諾を得ている、と聞いたことがあります。
都市伝説かもしれませんが。。。

シグマの30/1.4は どんな表示になるんでしょうかねぇ?

書込番号:5820686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/31 13:52(1年以上前)

こんなページ見つけました。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/makernote/CanonLens.htm
シグマ、タムロンともにIDが純正とかぶっている物があるようです。

書込番号:5824804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/31 15:19(1年以上前)

サードパーティーの存在をちゃんと認めてあげて、メーカーIDとメーカー別のレンズIDにわければよかったのに。。。
玉の数が多いメーカーならではの悩みですね。
同一焦点距離、暗い、明るい、IS有無と組み合わせはいっぱいですから。。。

書込番号:5825032

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング