


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在、フィルムはF5、デジタルはS3Proを使っておりますが...
やはり、レンズの画角が変わる事に慣れません。
そこで、EOS5Dにマウントアダプターをかませて、現状のレンズを使おうと考えています。
かなりの方々が同じ使い方をされているようなので、ぜひ教えてください。
使用制限は、AFとAEが使えない事以外、何か有りますか?
F値が変わるものでしょうか?
マニュアルでピントを合わせれば、EOS5Dの合焦サイン(合焦マークの赤い点滅)は出るのでしょうか?
露出は、マルチパターン測光は出来ないにしても、中央部重点は使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:5870582
0点

>使用制限は、AFとAEが使えない事以外、何か有りますか?
実絞りAEは使えます。
>F値が変わるものでしょうか?
アダプターにレンズが入っていませんのでそのままです。
>マニュアルでピントを合わせれば、EOS5Dの合焦サイン(合焦マークの赤い点滅)は出るのでしょうか?
合焦サインは有りません。
>露出は、マルチパターン測光は出来ないにしても、中央部重点は使えるのでしょうか?
AEで使っていないので測光方式は忘れちゃったけど中央重点で測光されているのでしょうね。
個人的には、背面の液晶でRGB別のヒストグラムが表示されるのでMEの方が使い易いです。
書込番号:5870712
0点

こんばんは
京セラコンタックスのレンズを装着しています。
Aモードで実絞り測光での使用が可能です。
測光方式は評価測光の相性が良いように思います。
F値の変動については正確なチェックをしていませんが、
変化がないものとして使用しています。
(レンズ本来のフランジバックとなっているということでしょう)
通常のアダプターでは合焦のフォーカスエイドは働きません。
ヤフオクに出品されるプリント基板のあるアダプターについて「十割蕎麦さん」がレポートを上げておられました。
検索してみてください。
これは、フォーカスエイドが可能なようですが、耐久性がどうなのか気になっているところです。
書込番号:5870784
0点

露出モードは、MモードかAvモードが使えます。PやTvモードは使えません。
測光方式は、スポット測光以外は使えます。評価測光でも中央重点でも絞り込み測光となります。
F値には影響はありませんが、通常の開放測光とは異なり、F値によって露出補正が必要な場合があります。
この補正値は、レンズによって異なるのではないかと思います。
この補正は、ファインダーから入ってくる光の影響であったと思います。
5Dの場合、スクリーンをEe-Sに換えると露出補正が不要になることがわかりました。
レンズによるかどうかはわかりませんが、少なくともライカRのSummilux-R 80mmとツァイスコシナのプラナー50mmF1.4ZSでは露出補正なしで使えています。
Ee-Sではマニュアルフォーカスもやりやすくなりますので、マウントアダプターでF2.8より明るいレンズを使用される方にはお勧めです。
書込番号:5870854
0点

>マルチパターン測光
キヤノンの場合は「評価測光」ですが、できますし狂いが少ないのでお薦めです。
>使用制限は、AFとAEが使えない事以外、何か有りますか?
一部のニッコールは物理的に(寸法的に)付けられません。
書込番号:5870882
0点

取り付けられないニッコールに付いては下記のページを参考にされてください。
rayqual
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
書込番号:5870902
0点

マウントアダプターを使うときは、絞り込み測光なので、絞り込んで、ピントを合わせるのはつらいので、三脚を使っています。そうすると、絞り込み測光で露出を決めたあと、絞り開放にしてピントを合わせて、再度、先程の絞りに設定してレリーズするからです。
書込番号:5871159
0点

迷える大豚さん
こんにちは。
>マニュアルでピントを合わせれば、EOS5Dの合焦サイン
>(合焦マークの赤い点滅)は出るのでしょうか?
ヤフオクで、電子マウントアダプターを購入。Carl Zeiss Planar
T*1.4/50ZS (M42マウント) を使用しましたら、フォーカスエイドは
凄く役立ってましたよ!
マニュアルでピント合わせて、合焦すれば、「ピピ!」と。
しかし、実絞りなんでF2.0や、F2.8に絞っても、液晶には
F1.8で表示されます。電子マウントアダプターの製造者によって
は、常にF2.0で表示されます。
けど、最近、EOS 5Dを、サードパーティーが出したバッテリーを
使用してて故障したなどの話を聞いたので、やはり純正の
電子でないと、無理させてるのかなァと思い、昨日、
一番初めに買った電子無しのマウントアダプター RAYQUAL製の物に
変えました。フォーカスエイド効きませんし、F値は、常に、0.0です。
しかし、自分の目で充分にやっていけますよ。
書込番号:5872707
0点

あくまでも私の想像ですが・・・
AI-Sレンズを使う場合
EOS 5Dの方がD80よりも快適な気がします。
って両方とも持ってませんが(^^ゞ
レンズ交換は面倒なので複数のアダプターが良いかも???です。
書込番号:5872974
0点

わたしはフィルムはニコンF!でデジタルが5Dメインです。
yuki tさんに触発されて書きますと、実はD100も持っていますがニッコールSが使えません。
ところがフジヤカメラで買ったKindaiのアダプターを使うと5Dで55ミリF1.2などがとても快適に使えます。
レンズで絞りボディー側でシャッター速度を合わせますがファインダーで覗けば明るさはすぐわかります。
この状態はまさにニコンFデジタルです。
書込番号:5878229
0点

>レンズの画角が変わる事に慣れません。
50mmとして作られたレンズは やはりその本来の画角で使ってやりたいですよね。
使っていても気持ち良いですし、結果も気持ち良いものです。
これは使ってみないと実感できないんですが。。。
書込番号:5879374
0点

私は近代のアダプター2個を使っています。
フィルム用の17〜35mmF2.8には1個付けっぱなしで5D用になってます。
というのも、D2X用には17〜55oF2.8があるからです。
もう1個は85oF1.4に付けてはD2Xでもアダプターを外して使うという使い方をしています。
やっぱりボケ味が違いますからフルサイズはいいですね。
85oはF2.0で撮ることが多いですが、F1.4開放のD2Xよりボケ量が多いようです。
17〜35oは35oでピントを合わせて17oに引いて使っています。
それがいいのかどうか分かりませんが・・・
書込番号:5879430
0点

>これは使ってみないと実感できないんですが。。。
使わなければ幸せでいられると思ってましたが・・・
ついうっかり...(^^;;
書込番号:5880075
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/15 18:53:58 |
![]() ![]() |
42 | 2025/10/13 16:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 13:08:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 3:18:39 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





