『1DM3の高感度性能』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信64

お気に入りに追加

標準

1DM3の高感度性能

2007/02/26 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:2225件

すごい性能です。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DMK3/E1DMK3A7.HTM
新センサー+DIGIC IIIで達成されたものなら、5Dの後継機も同等以上の性能が期待できます。
とても楽しみです。

書込番号:6051502

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/02/26 21:45(1年以上前)

こんばんは、情報、どうもです。
IS3200を重点的に見ましたが、すごいですね。
テクスチャーのディテールをしっかり残していますし、
たしかに5Dの後継は期待できそうですね。

書込番号:6051670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/26 22:06(1年以上前)

写画楽さんと同じ感想ですが、IS3200すご〜い。
ISO1600なんかは、フツーに常用レベルで使えそうですね。
1Ds、5D後継に期待が膨らみます。

書込番号:6051806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/02/26 22:14(1年以上前)

こんばんは。

もの凄いですね。
これくらい高感度時ノイズが少なくできるのなら、高画素も良いですね。^^;

書込番号:6051846

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/02/26 22:21(1年以上前)

凄いですねぇ〜 暗いところでのサンプルも早く見たいですね。
マイクロレンズの集光率アップが貢献しているのかしら??
後継機云々は抜きとしてこの1DMKIIIは、スポーツ撮り&野鳥撮りの方には、凄い武器になりますねぇ〜(^^//
やっぱり後に続くCANON機には。自然と期待が膨らみます。 駄レスでした。ではではm(_ _)m

書込番号:6051888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/02/26 22:21(1年以上前)

こりゃーすげーな。
技術力のスゴさだ、お見事!
たしかにハンパじゃないな。

書込番号:6051890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5880件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/26 22:23(1年以上前)

状況によっては、6400でもオッケーです〜。
1600はノープロブレムで、3200も積極的に使えますね〜。

子供の室内撮りで楽できそうな感じ。
APS-C後継機でもこれくらいのノイズレズになるとうれしいな〜。

書込番号:6051896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/26 22:24(1年以上前)

やはり ISO3200使える域まできましたか^0^
うれしい悲鳴。

高感度は この辺で落着くとは思われますねえ。

書込番号:6051901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/26 22:30(1年以上前)

ノイズ確かに少ないですね。
これで明るさが足りない状況でも同じ結果となるのかが気になるところです。
それより、このレンズの解像度すごいですよね。

書込番号:6051940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/26 22:30(1年以上前)

いや、ホント凄い。
これってNR掛けているのでしょうけど、そんなことはどうでも良くなります。
いずれにしても驚異です。

これでナイターのサッカーも一段と撮りやすくなります。
競技場の照度は1000ルクスにも満たないことがあるため、ナイターはISO6400が欲しいと思っていました。
ISO6400でここまで写るとは。
CMOSも進化していますね。

書込番号:6051945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/02/26 22:36(1年以上前)

ISO6400も使えるじゃんと思ったへたれです。(^^;)
いやまじで厳しい場面なら使えます。
ISO3200なんて20Dでは勇気をもって使っていましたが、これなら余裕で使います。(^^;)

ボディ内手ぶれ補正に対する一つの答えなのかも。

書込番号:6051980

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2007/02/26 22:40(1年以上前)

私もISO6400が使えると思った一人です・・・

本当にすごいですね・・・

書込番号:6052008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/26 22:43(1年以上前)

まっ、マズイ! (滝汗)

>ボディ内手ぶれ補正に対する一つの答えなのかも。

アンチIS派としてはヒジョーに気になる。
5D買ったばっかりだぞ〜! ヲイ!

書込番号:6052029

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/02/26 22:45(1年以上前)

すごいの一言ですね。
20Dと5Dを売って、真剣に手に入れたくなりました。
この技術で35mmになったら本当にどうなるんだろう?
SONYのTV CM画がとても虚しいです。

書込番号:6052047

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/26 22:46(1年以上前)

実際の暗い場所での実写画像を見たいところですが、すごいですねぇ。ISO3200が常用とすると、レンズ選びまで変わってきそうです。

 ヤバ、見なけりゃよかった。。。

 でもこのノイズ特性は廉価機にも生きてくるはずですよね〜?キヤノンさん!

書込番号:6052051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/26 22:52(1年以上前)

マリンスノウさん
ちょっと意味がワタシリカイデキナイヨ?

>>ボディ内手ぶれ補正に対する一つの答えなのかも。

>アンチIS派としてはヒジョーに気になる。

どういう意味?

書込番号:6052096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/02/26 22:58(1年以上前)

>でもこのノイズ特性は廉価機にも生きてくるはずですよね〜?キヤノンさん!

当然載せてくるでしょうね。
最初にフラグシップに載せるからKDXにはDIGICVを見送ったのかなぁ?

このISO6400のレベルであれば、他メーカーのISO1600(どうかするとISO800も)に遜色ないのではないでしょうか。
するとボディ内手ぶれ補正2段分より被写体ぶれもカバーできる分有利なのではと思っています。

書込番号:6052136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件

2007/02/26 22:58(1年以上前)

キヤノンから今年出る機種は、全部このくらいの性能なんでしょうね。

書込番号:6052138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/26 23:03(1年以上前)

いえね、ボディ内でもレンズ内でもどっちでもいいんですけど、これだけの高感度なら手振れ補正機能なしでもイケルかもって思念しました。

で、キヤノンの板なので当然手振れ補正はレンズ側でしょ。ワタシが常々気になっているのは光学系動かして補正入れるのは画質の劣化にはならないだろうかって疑問があるんです。なのでいままでISレンズは1本買ったけど現在は手許になしです。
そんな事情もあり、「アンチIS派としては」と述べました。



書込番号:6052173

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/26 23:04(1年以上前)

>キヤノンから今年出る機種は、全部このくらいの性能

 そうか〜、じゃわたしは次期30D狙いで!

 しかしISO6400って、、、次期1Ds3はISO12800まであったりして。
 うーん、何か違う目的に使うヤツが出てくるカモ(^^;)

書込番号:6052181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/26 23:07(1年以上前)

時期5Dにも期待だけど、本当は30Dのマイナーか時期モデルに搭載されるのが良いかと思いますね。


書込番号:6052205

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/02/26 23:07(1年以上前)

>レンズ選びまで変わってきそうです。

そうなんですよね。
F4小三元が繰り上がり中三元へと、
大三元は特大三元へ。

書込番号:6052208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/26 23:15(1年以上前)

マリンスノウさん
我理解に至りました!
ISO3200でシャッター速度稼いでISいらずということですね。
アンチISね。そういうこだわりもズバッと解決ですね。

書込番号:6052273

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/26 23:15(1年以上前)

>F4小三元が繰り上がり中三元へと、大三元は特大三元へ。

 そうです。
 で、F1.2とか1.4とかの単焦点なんか使ったら室内撮影ではそれこそ「最強」です。

書込番号:6052279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/02/26 23:21(1年以上前)

いけますね〜
Photshopの仕事1つ減るかな。

書込番号:6052317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/26 23:22(1年以上前)

EF50mmF1.2Lを使うとして。

F1.2でISO6400、50mm手ぶれ限界とされるシャッター速度1/50Sで計算してみました。
その時のEV値は0.17EV、照度で言うと2.8ルクスです!
こりゃ、ほとんど「暗視カメラ」と言えますね。

書込番号:6052325

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/26 23:34(1年以上前)

>ほとんど「暗視カメラ」と言えますね。

 そうそう、それを心配してるんです。このカメラ「サイレントモード」まであるし。

 ん?何かヘン???

 ま、まあともかく、今後でる機種は全てDIGIC3でしょうから、きっと同じ傾向なのでしょうね。
 プロ機はデュアルDIGIC3でそれ以外はシングルで、とか。

書込番号:6052407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/26 23:37(1年以上前)

私みたいな要求性能が低い人間が使ったら、基礎感度は800だな(^^;)

グレースケール、見ました? ISO6400はさすがにノイズが急増して
ますけど、ISO3200は結構綺麗ですよネ。タツマキパパさんが仰る
ように、下位機種にもおこぼれがあると良いですネ(^^;)

書込番号:6052434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/26 23:59(1年以上前)

うわー、高感度大好き人間にとってはISO6400は十分OKですね。
というよりISO12800がなんで無いの??という凄さです。

暗い舞台の撮影にF2.8クラスのレンズでなく、廉価ズームでも
対応出来そうです。本当にレンズの選択を変えてしまいますね。

過去の例では1D2の高感度性能は、すぐに20Dに受け継がれました
から、普及機にこの技術は降りてくるでしょう。5D後継機が
画素数据え置きなら、ノイズに対してはより有利ですから、冗談
抜きでISO12800まで視界に入ると考えられますね。

書込番号:6052598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 デジ一でゴー! 

2007/02/27 00:04(1年以上前)

ちょっと驚異的でもありますね、この高感度ノイズ耐性。

うわさに上っていた7Dが本当にフルサイズで1000万画素だったら
もっとノイズ少ないんでしょうねぇ。

と言うか7DがこのAPS-Hセンサー積んできたらそれはそれで食指が動いてしまいますね。

書込番号:6052638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/27 00:17(1年以上前)

>と言うか7DがこのAPS-Hセンサー積んできたらそれはそれで食指が動いてしまいますね。

それは無いでしょう。7Dとういう機種が出るかどうか分からないのが現状ですから。嫌なことを言い方かもしれませんが、ご勘弁ください。

書込番号:6052708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2007/02/27 00:26(1年以上前)

作例のノイズリダクション有無はカメラ内で設定したんでしょうかね?
それにしても6400のNR有無でノイズだけ減って、解像度があまり落ちないのは凄いです。
でももし800万画素据え置きなら感度12800も可能だったかも知れないと思うと、高画素を必要としない自分にとっては、かなり残念。
これじゃ買い替えない。
ファインダー倍率ももっとあげて欲しかった(0.9倍くらい)、だから買わない。
秒10コマもいらない、だから買わない。
買わない、買わない、買わない、ぶつぶつぶつ。
呪文を唱え続けないと買ってしまいそう。
買わない、買わない、買わない、ぶつぶつぶつ。

書込番号:6052766

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/02/27 00:34(1年以上前)

十割蕎麦さん リンクご紹介ありがとうございます。

画像いくつか拝見させていただき、月並みですが・・・
「こりゃすごそう!」でございます。

30DでISO3200なら撮影不可能なモノは純粋夜景くらい、
ただ画質的にはできればISO1600までにしたいと感じてましたが、
これならISO3200も躊躇なく使えそうですし、
ボクもISO6400使っても・・・と感じてしまいました。

30D後継も同じAPS-Hで出されちゃったりすると・・・
EF-S17-55IS購入は早まったかな〜なんて思ってしまいました。

書込番号:6052803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/27 00:46(1年以上前)

> 作例のノイズリダクション有無

ありゃ! ISO3200(NR)とISO6400(Normal) を見比べておりました(^^ゞ:失礼)

改めて見直してみると、まっmackyさんが仰るように、NRの出来も
良いようですネ。ISO3200で、色ノイズもシッカリ落としているのに、
その割にしっとり感がありますネ。

書込番号:6052863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/27 01:05(1年以上前)

手ぶれ補正が色あせてしまいます。
あればもっと凄いことに。

書込番号:6052937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/27 01:09(1年以上前)

これは撮像素子レベルで大幅改良があったとしか思えないですね。
開口率がアップしたのかな?

書込番号:6052957

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/02/27 01:22(1年以上前)

>>これは撮像素子レベルで大幅改良があったとしか思えないですね。

ホントですね〜。
下のほうの一般作例のISO800も見てみましたが、これまたすごいことになってますね。
くろこげパンダさんがおっしゃるように、常時ISO800設定にしておいても良いかも。。。

書込番号:6052999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/02/27 01:45(1年以上前)

皆さんの反応が凄いですが・・・こりゃ〜ホント凄いわぁ〜。
これから出してくるであろう新機種にも、これなら期待が出来るわぁ〜。
ニコンを使っているプロカメラマンも・・・鞍替えを考えても良いかも。。。
・・・こりゃ〜D2Xsさんは心が揺れているだろうなぁ〜。

書込番号:6053072

ナイスクチコミ!0


o_gatakenさん
クチコミ投稿数:21件

2007/02/27 02:23(1年以上前)

皆さん落ち着きましょう。(笑)
dpreview.comにはこんな書き込みがありましたし・・・
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=22199900
1D3はピクセル等倍、5Dはリサイズしてあるみたいですけど・・・

こういう明暗差のない均一な照度のもとでのテスト撮影はもともとノイズが目立たないんですよね。

まあ優秀であることは間違いないと思いますけど・・・

書込番号:6053137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/27 03:08(1年以上前)

場合によっては「ISO6400 - 2EV」でも良いと思います。

書込番号:6053190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/02/27 05:00(1年以上前)

>買わない、買わない、買わない、ぶつぶつぶつ。

欲しい、欲しい、欲しい、って聞こえますけど。(^^;)
素直になりましょう。(^^;;)

書込番号:6053258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2007/02/27 08:13(1年以上前)

キヤノンデジタルハウス新宿に展示されている1D3でテストしてきました。
3インチの背面液晶で拡大表示して見る限り、ISO3200では室内の明るいところは気になりませんが、暗部ノイズは結構ありました。
高感度ノイズは自前の5D並みという印象。画素ピッチが狭くなったことを考えれば健闘していると思いますが、1D2Nや5Dを超えたかどうかは??
ISO6400はテストしてませんが、ノイズは覚悟すべきかと…。
自分的には5D同様、ISO1600は常用可になりそう。
いずれにしても、実写してモニターで確認するまでは分かりませんが…

書込番号:6053407

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/27 08:36(1年以上前)

身近なサンプルが早く見たいですが、メーカー幹部談では
・14ビット変換で、シャドーノイズは1D MarkUNより50%減少。
・開口率拡大やマイクロレンズの改良などで、センサーのSN比が向上。
と言っているようなので、かなりの改善がされているようです。
画素数も200万画素の増加であまり無理していないので、ノイズ低減ホントに期待できますね。 ライブビューも常温ならば時間制限無しだそうです。 5月が待ち遠しいですねぇ。

書込番号:6053439

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/02/27 08:41(1年以上前)

>>キヤコンさん

5Dとはありませんが、同サイトに1D2Nとの比較画像はのってましたよ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DMK3/E1DMK3A5.HTM

書込番号:6053450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/27 08:48(1年以上前)

>1D MarkUNより50%減少。

つまり実感度2倍、またはS/N 6dB改善。
撮像素子を扱う業界では、これは革新的と言って良いのです。

大変ですよ、ニコンは。

書込番号:6053464

ナイスクチコミ!0


CanonPixさん
クチコミ投稿数:124件 CanonPix 

2007/02/27 08:56(1年以上前)

コイツはスゴイですね...
皆さんの言う通りに、3200でも常用可能な感じです。
でも、MKVは買えないな...

これから出てくるであろう、次期5Dや30Dが楽しみ
ですね〜♪

しかし、スゴイ機能満載だ...

書込番号:6053482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/27 09:50(1年以上前)

これは、すごいかも。
今までCMOSセルの大きさの優位性に注目してたけど。。。

・5D/1280万画素/35.8×23.9mm=856mm(0.66mm)
・1DmkIIN/820万画素/28.7×19.1mm=548mm(0.66mm/万画素)
    
  ↓

・1DmkIII/1010万画素/28.1×18.7mm=525mm(0.51mm/万画素)

1DNは5Dと同じCMOSセルだったけど、1DVは画素数を上げた事で、セルが小さくなったのに、これだけの低ノイズ化を実現。恐るべし。

書込番号:6053588

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/27 10:23(1年以上前)

これからの画質基準となっていくのでしょうか?
ユーザーとしては非常に楽しみではありますが他メーカーの機種はもとより、Canon自身にも高いハードルを課したことになりますねぇ。そんなつもりはなくても目の肥えたユーザーを納得させるのは難しくなるでしょうねf^_^;
当然先を見越したリリースと思いますが、本当のプロ機に求められる性能を詰め込んだ感じですね!

書込番号:6053665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/27 11:35(1年以上前)

>Canon自身にも高いハードルを課したことになりますねぇ。

キヤノン自身は、もうこの技術を確立したということでしょう。
大ざっぱに言えば、一旦作ったウェハーは、もう悪くなることはありません。
安定して以後の製品には還元出来ると思います。

書込番号:6053818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/27 14:19(1年以上前)

これでまた、大量のデジ1眼がゴミと化すのでしょうか。
5Dもゴミになってしまうのかい。

書込番号:6054289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/27 15:12(1年以上前)

>これでまた、大量のデジ1眼がゴミと化すのでしょうか。

5Dは、絶対品質で言ったら当分通用する画質だと思います。
しかしデジタルものの宿命で、新しい物ほど良い、これはしょうがない、いや、嬉しいかも。

5Dは中古狙いの人も多いですから、ゴミになるのはかなり先でしょうね。

書込番号:6054411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/02/27 15:18(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>5Dは、絶対品質で言ったら当分通用する画質だと思います。
>しかしデジタルものの宿命で、新しい物ほど良い、これはしょう
>がない、いや、嬉しいかも。

1D3がフルサイズだったら絶対に買うのですが、APS-Hですから
我慢できそうです。低ノイズは素晴らしいですが、5Dも現在で
はナンバー1ですから、まだまだ長く使えますしね。

>5Dは中古狙いの人も多いですから、ゴミになるのはかなり先で
>しょうね。

私のボディを狙っている人が3人います(笑)。(新機種が出たら
買換必至)

書込番号:6054430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/02/27 15:37(1年以上前)

我が輩も5Dユーザーだが、当分このままだな。
それよか、そろそろアダプターでNikkorを使うのも止めようかと思ってる。

元来ニコン信徒だったが5Dを使ってから信仰心に疑問が生じていた。
ここまで隔たりが出てしまった以上、あえてニコンにこだわるのも・・・

残念だが、デジ一眼は今後の展開も含め、キヤノンに軍配が上がったと思う。

書込番号:6054466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/27 15:54(1年以上前)

まだ実機を体験していないだけになんともいえないのですが、これが本当なら・・・。
確かにキャノンは現状で他社を大きく引き離すことになるでしょうね。

私もF3で写真を本格的に始めて以来、ずっとニコン派だったのですが、20Dの時点であっさりキャノンに完全移行しちゃいました。
あのニコンがここまでキャノンに水を空けられるとは、銀塩時代には思いもよりませんでしたが・・・。

書込番号:6054514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/27 16:01(1年以上前)

というか、実状を鑑みると、キャノン VS ソニー の決着なのかもネ?(^^;;)
フジに支援を求めろヨ!!(^^;;) > ニコン

書込番号:6054530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/27 16:34(1年以上前)

凄いですね。
薄暗いところでの人肌にどれくらいノイズが出るのか早くサンプルを見てみたいです。

次に買い換えるとすれば、30D後継機かKissDX後継機なので、APS−Cの1000万画素オーバーではまだまだこのレベルにはならないのでしょうね。
30D後継機は1000万画素にしてISO据え置きよりも、800万画素を据え置いてISO6400にしてほしい。

書込番号:6054610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/27 17:31(1年以上前)

キヤノン機の「発色」についてですが、赤や緑や黄などの原色カラー系の表現が、年々、洗練されて来てる様に思います。このサンプルを見ても。
(まだまだ、デジタルっぽさが抜けないというか、特定色が蛍光色に傾いたり、妙に黄色っぽかったりする様な、他社デジ一が多いなか、)

さらに、この洗練された発色傾向はKissDX以降、立体感重視の絵作りへと1DMark3も進化&受け継がれている様です。

この点については、光で遊ぶさんのブログにも、1DMark3緊急レポートが掲載されていますね。
http://qshin.exblog.jp/6524838#6524838_1

書込番号:6054761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/02/27 18:23(1年以上前)

>実状を鑑みると、キャノン VS ソニー の決着なのかもネ?

キヤノンは「一人勝ち」するようなアホな真似はしないと思う。
また敵に塩を贈るようなこともしないだろう。
非常に狡猾、いや老猾と言うべきか、

恐らくソニーにはキヤノンの背中が見えているのだろうと思うし
キヤノンにとっても意識するのはソニーだけだろうな、
果たして両者が今後同じベクトル目指すのか、
それとも巧く棲み分けをして行くのか、

我が輩は今でも心情的にはニコンが好きである。
しかし投じた金額に見合うだけの価値を見いだすことが出来なければ、
耐久消費財としての存在を認めることは出来ない。
(無論その価値すら現時点での相対的な評価基準によるものだ)
いずれにせよ旧来の「写真機屋」的な発想でのビジネスが
成立するような状況ではなさそうだ。
残念なことだ。

書込番号:6054908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/27 18:53(1年以上前)

10年間勝ち続けてると思います。
ボディだけではなく、レンズも優勢です。
入門〜中級機は差が少ないですので是非てこを入れて欲しいです。
私は30Dクラスより半段上のEF-S機を期待します。

書込番号:6054996

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/28 16:07(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

メーカーに拘らないリベラルな発想が大事ですね。

まぁ、そうは言っても銀塩時代世界を席巻したニコン故、ユーザーの愛着も充分理解でき、痛々しいですが。

私の知り合いにもF3を3台、400、500、600、800mmと揃えて鳥撮りしている方がいるのですが、もうリタイヤした身なのでデジに移行しようにも身動きできず苦しんでいます。最近知ったのですが、不変のFマウントなんて言ってもF3時代のMFレンズが使えるデジイチは少ないんですね。20Dにアダプターかまして使った方がマシかもしれません。D70くらいで使えれば中古市場にも沢山出回っているんですが、残念な事です。

書込番号:6058398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/02/28 16:41(1年以上前)

>不変のFマウントなんて言ってもF3時代のMFレンズが使えるデジイチは少ないんですね。

そうなんですよね。(-_-;)
私はF2を使っていましたが、絞りが自動になってもF2時代のレンズは当然対応してません。
マウントは変わってないので取り付けはできるのですが、結局すべてマニュアル。
その後しばらくは使いましたが、不便なので諦めました。
最新の機能を使うとすればレンズを交換するしかないのですよね。
だったら、マウントをばっさり変更してもらった方が踏ん切りがつけやすいかも?^^;

書込番号:6058497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/02/28 17:25(1年以上前)

マウント変更は、昔のレンズが思ったより高く売れることがありますので。
私はα→EOS乗り換えですが、売ったら結構お金になりました。

書込番号:6058616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/28 20:57(1年以上前)

>だったら、マウントをばっさり変更してもらった方が踏ん切りがつけやすいかも?^^;

Fマウントユーザーから総攻撃かけられそっ!


ボディ側でちゃんと絞りに対応してくれるようにすればいいのに。
それだけじゃだめですか?絞り優先AEが使えればそれだけで満足です。距離情報はAF・MF関係ないしさ。

書込番号:6059265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/28 21:06(1年以上前)

FA★8514も使ってみたいです。

トキナー記念グッズのホワイトバランスセッターは77ミリを
書いてしまいました。これからは82ミリが標準になりますね。

書込番号:6059304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/02/28 21:51(1年以上前)

>これからは82ミリが標準になりますね。

我が輩は一眼35mm用としてはAi-S28mmf2.8とNoctの2本しかレンズを持たない。
同等のEFにした場合フィルターは58mmを用意しないと、、、と、思っていた矢先、
82mmのフィルターとか言われてもだ、、、
我が輩は本当は先細りの小さいレンズが好きなのだ。
Noctでも十分に太いのだが、、、82mmかぁ

書込番号:6059545

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
この違いアイフォン15 23 2025/10/10 10:24:07
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39
奇麗に撮影 18 2025/10/05 20:26:05
CFカードについて 19 2025/10/05 1:56:18
お宝おジャンク道♪ 76 0 2024/12/31 21:40:50
ヤフオクにミラー欠落品を購入 3 2024/10/09 13:24:06
この症状について分かる方いらっしゃいますか? 10 2022/12/24 16:20:36

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79225件)

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング