デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
教えてください。
ニコンとキャノンの違いについて。
BODYの性能。レンズの質・種類。
大きく違う点はありますか?
書込番号:6914169
0点
教えられません。
貴方が購入を迷っているとして、予算は目的は?
また両メーカを比較するにしても両メーカデジ一眼本体だけで10機種以上、レンズでは
純正レンズだけで120本以上に上ります。
用途も予算もわからずにどんなアドバイスが出来るのでしょうか?
逆に教えてください、どんな事に使いたいのですか?まずはご予算は??
今までに一眼レフのご経験は??
ニコンとキヤノンの現行機種の比較を述べるだけで本が1-2冊書けるぐらい
情報量があります。それをかいつまんで伝えても、貴方に対して全く意味が
ない返信になると思いますので。
書込番号:6914220
7点
こんばんは
>大きく違う点はありますか?
ひとつだけ!
フォーカスやダイヤルの回転方向が逆です!
書込番号:6914236
2点
初心者なりに知っていることは
(上級者のみなさん、これをたたきに正していってください)
〈Nikon〉
総合性能:パキッと硬調な絵と感じる(持っていないので大目見当な印象)
ボディ :作りが精緻で惚れ惚れとする仕上がり
ロープライス機でも防塵防滴が多い
レンズ :シャープでカチッとした描写
生産国 :MADE IN THAILANDがほとんど
会社由来:プロ用機から始まった。三菱系列
〈Canon〉
総合性能:EOS 5Dの場合、椅子から転げ落ちるくらい良い絵が撮れることがある
ボディ :作りが甘い。5Dクラスでも防塵防滴ではない
レンズ :どちらかといえば味がある
Lレンズシリーズというのがあって、レンズ沼にはまる人が多い
生産国 :MADE IN JAPANがほとんど
会社由来:民生機から始まった。株主に外国人が多く、今では本業は事務機屋さん
書込番号:6914248
1点
少し漠然とした質問なんですが。
ニコン
ユーザー満足度NO1の企業。
ユーザーサイドに立った商品開発。
レンズマウントは1959年のニコンFの時から守り続けている。
カメラ作りは丁寧で、操作性の良いカメラが多い。
撮影素子はソニーから供給をうけている。
キヤノン
超優良企業
良いものを作る為には過去の資産とユーザーを切り捨てるところがある。
かってのAE1-Pのような価格破壊機を作るのが得意。
プロカメラマンの使用率が高い。
デジタル機のユーザーが多い。
各メーカーの中で交換レンズの種類が最も多い。
デジ一の撮影素子は自社生産。
それと、レンズの性能は優劣付けがたいと思います。
以上、独断と偏見でした。
書込番号:6914258
1点
大体一緒。
しいて言えば、
ニコンはキムタクでキヤノンは渡辺謙。
書込番号:6914269
2点
>どちらかといえば味がある
キヤノンレンズは、どちらかというと個性を殺す方向だと思いますが(異論多々あれど)
Nikonについては持っていないので無責任なことは言えませんが、歴史が長いだけに過去には個性的なレンズもあったようです。
向かう方向性に大きな違いはない(というかレンズの設計は収差ゼロが理想なので)はずです。
書込番号:6914270
2点
satou01さん こんばんは。
もう少し具体的な質問の方がお答えし易いのですが。
エヴォンさんがおっしゃる通りキャノンとニコンでは回転方向が逆です。
ボディの性能については機種の指定がありませんので答えようがありません。
レンズの質・種類についてはどちらのメーカーも良い質の物を造っていますが、
キャノンの方が種類も多く選択肢の幅があると思います。
できれば、プロフィール等をご記入の上ご質問していただくと助かります。
書込番号:6914299
0点
漠然とした内容ですいませんでした。
現在NIKON70sを使用しています。
使用頻度は週末の公園で撮影程度です。主にポートレート。
最近は犬を撮っています。満足感が足らず買い替えを考えています。
買い替えを考えておりニコンとキャノンの情報を集めていたところ。
価格差の違いに選択ができなくなってしまいました。
プロ用とはいったい何が違うのか。
D80と生産終了H2Xshttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d2xs/index.htmの違いはどこでしょう。
気になる情報にプロのカメラマンはキャノンを使用していると聞きなぜプロの方はキャノンを使われているのかわかりませんでしたのでニコンとキャノンの違いを教えていただきたく書き込みました。
書込番号:6914304
0点
大きく違う点ですか???
「CANON=EOS」「NIKON=F」結局何が違うって、一眼レフにとって「マウント」ってのが一番重要かつその会社の考え方などをも象徴するポイントだと思います。
CANONはかつての自社マウントを捨てて完全電子マウントの「EOS」を生み出しました。
こいつは正直すぐれものです。
マウント径が相対的に大きく、フランジバックが相対的に短く、そしてレンズとボディの間には電子的な接点のみ。このマウントを持つメリットは計り知れないものがあると思います。
対してNIKONのFマウントは同社の伝統的なマウントで少しずつ改良や改変が加えられながらも基本的なスタイルは維持されているというマウントです。
どっちがいいとか悪いをここでは言及しませんが、システムの根幹である「マウント」という部分にフォーカスしてその周辺事象を検証されると表面的なファインダーだどうとか液晶がどうとか高感度ノイズがどうとかそんなこと以上にこの両社の違いについてよく理解できると私は思っています。
書込番号:6914334
2点
>気になる情報にプロのカメラマンはキャノンを使用していると聞き
何をプロと仰っているのかわかりませんが…
雑誌・新聞社ならば…報道系はニコンが多いです。
スポーツ系はキヤノンが多いです。
ネイチャーなどはαも居ればペンタックスも居て…と多様です。
建築・インテリアはキヤノン?
プロの視点はアマとはかなり違うので、あまり気にすることはないと思います。
書込番号:6914351
3点
みなさん書き込みありがとうございます。
ソニータムロンコニカミノルタさん。
「何をプロと言う。」確かに言われればそうですね。
考えが間違っていました。漠然とした質問でした。失礼しました。
書込番号:6914362
0点
satou01さん
フィルムからデジタルへの転向を計画でしょうか?
初デジタルであれば、マウント変更も有りかと思います。
(この際なので、ってことです)
デジタル機は性能の更新が早いのでなるべく最新機種での比較がいいと思います。
予算の関係で中古を狙うのも手ですが...少し比較ターゲットを絞ると良いのでは?
NIKONとCANONは....多分来年くらいからはほぼ互角です。(^^)
書込番号:6914434
0点
satou01さん、泣かないでください。
先輩のみなさんはものすごく親切に色々と教えてくれるんですよ。
もうちょっと意見を頂いてみましょうよ。
いいカメラを手にしたらどれだけ幸せか
アドバイスを頂けるとどれだけ先に進めるか
僕はEOS 5Dとともに過ごしたこの2年間、ひしひしと感じました。
昔はレンズが良くてどんな悪条件でも作動するということで
プロの方はNikonだということになり、それが一般の方にも
憧れとなって今の人気になっていったと思います。
デジタルの時代になると、Canonさんのデジカメ技術開発が
なんとも言えないねばり強さを見せ
気が付いてみるとNikonさんを圧倒的に引き離していました。
ユーザーが要望することはかなり高度なことのみとなり
そういったことから今ではプロの方は
Canon機を選びがちなのではないでしょうか。
高級カメラには不利と言われたCMOS撮像素子をここまで育て
今では写真もビデオもCMOS撮像素子一色になりそうな
トレンドを作った点も凄いと思います。
Nikonさんは小さいサイズの撮像素子にこだわり
製品の仕上げに力を入れているように見え
技術開発は淡々と進めているようなイメージがありました。
でも、撮像素子は「フルサイズ」が一眼レフ本来の
到達点ではないでしょうか。
そこをきちんと先行していたCanonさんの
カメラに対する見識には、今後も期待が持てます。
Canonユーザーである自分はすっかり慢心していたのですが
Nikon D3機の発表でビックリ。何か地殻変動が起きたような気がして
今はものすごくキョロキョロしているところです。
Canon EOS 5Dは見てくれは悪いのですが、使っていて性能の物凄さに
ほほーと思わせられ、どんどん写真が好きになっていきました。
絵の良さに感嘆し、分析し、この5D板で色々と教えられ
この機種を選んだばかりに、ずいぶんと目が開けました。
両社、良質なデジタル一眼レフはどんどん出てくるのでしょうが
この板があるという限りにおいて
Canonさんの方は「買ってから学べる」という
大メリットがあるので、まだまだ一歩抜きんでているかなと思います。
書込番号:6914463
4点
メーカーが違いますからカメラ作りの考え方も違います、どちらを選んでも間違えはないと思います。
書込番号:6914523
0点
何が候補なのか分らないので仮にD80とKISS DXが候補として
コストパフォーマンスならKISS DXが高く,どちらかを取れといわれたら
KISSにします。
ただ、ニコンかキヤノンか、どちらかを選べと言われたらニコンを選ぶと思います。
書込番号:6914542
1点
現段階で 技術力だとキヤノンに軍配が 上がると思ってます。
アフターサービス部門での満足度では、ニコンが一位、オリンパスが二位になってます。
キヤノンの弱点と思うことは、コストダウン出来る所は、徹底的に削減してしまうところ・・悪い事では無いのでしょうが、気に掛かるところです。会長の原価率削減の旗印の下 一生懸命製造コストを下げてます・・・
書込番号:6914624
0点
satou01さん
>現在NIKON70sを使用しています。
>使用頻度は週末の公園で撮影程度です。主にポートレート。
>最近は犬を撮っています。満足感が足らず買い替えを考えています。
これはニコンD70sでしょうか?これでポートレイトで満足度が足りないのなら
先ずは疑うのはレンズ。次は画像処理です。RAWで撮っておられますか?
解像感で我慢できないならば、最近の高画素機もありますが、画像の雰囲気で
不満ならば、レンズの質を考える必要有りです。
で、レンズの質ですが、どちらかといえばニコンは広角に強く、キヤノンは望遠に
強い気がしますが、個々のレンズごとに違うので、どっちが優秀とは言えないです。
明るい広角単焦点AFレンズは、キヤノンしか無いですが、高価です。
やはり、最初に予算が分からないと、しっかりとしたアドバイスは難しいですよ。
書込番号:6914641
2点
>会長の原価率削減の旗印の下 一生懸命製造コストを下げてます・・・
あの会長、経団連の会長を辞めたらいいと思います。世間の反感と顰蹙を買ってヒールになっていますし・・・。
それはさておいて、NIKONとCANONの選択と言われても難しいと思います。強いて言えば自分自身の理想に近いカメラ・レンズを選んで使い始めることが肝心だと思います。私の場合は引き伸ばしで使いたいがためにEOS-1Ds Mark IIを購入しました。簡単に言えばそんな理由で仕様用途にあったカメラを使っています。NIKONからはまだ、その手のカメラは出ていませんので対象にはなりませんでした。自身の経験からは言えばそんな感じですね。
書込番号:6914651
0点
キヤノンはよくわかりませんが、僕が写真を始めたのがD70からですがそのときの比較として・・・。
対象機はkissデジです。
細かい部分の造りが良い、電源スイッチなどは特に切れがよくシャッターボタンに直ぐ行ける。
マウント変更が無く、制限はあるが一部を除き殆どのニコンレンズが使用可能。
店員さんが写真を本格的に楽しみたいならニコン、撮って出しならキヤノンと言った。
購入後
関係ないけど価格の掲示板では荒れる事が少ない。初心者にも真摯な回答、
サービスセンターはすごくいい対応です。
ここ最近は・・・・。
やはり銀塩カメラはニコンだねっ、と人に勧めてもほぼ満足頂けるのがいいですね。
書込番号:6914725
0点
>関係ないけど価格の掲示板では荒れる事が少ない。
ニコンとソニーの新DSLRの発売はこれからです。
現在の両社の掲示板の状況からしますと、
発売後どのような状況になるのか?検討が付きません。
発売前にも関わらず、評判があまりにも良過ぎるものですから、、、。
書込番号:6914816
0点
ニコン ズーム
キヤノン L単焦点
ニコン 解像力
キヤノン ボケ味
書込番号:6914845
0点
会社というカテゴリから取捨選択をするのもひとつの方法で、
ここで得た周辺知識を元に絞り込むのも手ですが、
実際にカメラを触って、試し撮りして決める方法を薦めます。
小生は、5Dが出たときに、
まず、価格コムの先輩達の作例に感嘆。
そして、カメラ屋に行き、実物を手にさわり、
ファインダーを覗いたときの感覚(広がりや、緻密さ)。
そして、出てきた絵(カメラ屋さんで自分が着ていた黒い革ジャンや、手を撮影して)
その映りを(カメラ屋の)パソコンの画面でみて、「これだ!」
とピンと来て、購入してしまいました。
カメラは結局、自分が感じたものをその瞬間に写し取るツールですから。
シャッターのタイムラグが、許容範囲であり、
実際に触って、そのカメラが、自分の感覚にあっていれば、
そして、吐き出す絵が、自分の要求に合っていれば、
それで良いのではないでしょうか。
キヤノン ニコン(そして、オリンパスやソニー、ペンタックスも)
それぞれの板をみて、
その作例を見て、自分の残したい絵はどっちに近いかな?
と見てみるのも、良いと思います。
撮りたいものによって、選択肢は大きく違いますし、
撮りたいものがはっきりしていない場合は、
そのツールを気に入るか、気に入らないかが
その後の満足感の差になると思います。
5Dは正直高いですが、小生は、満足しております。
2年間使っていて、「選択」に間違いは無かったと確信しています。
デジタルカメラでメーカー間の差を考えた場合、
レンズも重要ですが、センサーから出てきた絵の絵作り(色味)も重要です。
これについては、諸先輩方から、聞いてみると良いと思います。
小生は、現時点ではキヤノンのほうが首尾一貫していると感じます。
ニコンは、カメラの機種により、吐き出す絵に差を感じます。(年度ごとに思想が変わっている)何とかシェアアップをしようと、あせっているようにも感じますが、これから出てくる機種は、ピクチャーコントロール(キヤノンの2番煎じですが)が載るので、首尾一貫してくると思います。つまり、色味の点では、これまでのニコンで、これからのニコンは語れないと思います。
書込番号:6914866
0点
私はニコンとキヤノンの両方のユーザーです。デジタルはD2XとEOS-1Ds、銀塩はF6とEOS-1VHSです。
私のデジタルは一昔前と思って下さい。
絵作りで、ニコンは、EXPEED?だったか、エントリーモデルからフラグシップ機まで統一した管理にして、どのカメラでもパラメーターを同じにすれば、同じ色合いやコントラスト等の描写になると言うことです。一方、キヤノンはピクチャースタイル機能ですね。これも発展しています。色相も変えています。私も未だ理解していないところが多いのでこのくらいにします。
後は、レンズ群です。最近、ニコンは、ナノクリスタルコートで、レンズをコーティングして、反射を防ぎ、ゴーストやフレアーの発生を軽減しています。まだ、全てのレンズに搭載されていませんが、素晴らしいコーティング方法だと思います。この点でニコンがキヤノンより一歩リードしていますが、これからのナノクリスタルコートの各レンズへの搭載計画がどうなっているのか分からないところがグレーな所です。
レンズで、ニコンにあるレンズはキヤノンには必ずあるという感じがします。それだけキヤノンのレンズラインナップは充実していると個人的には思っています。でも、キヤノンとニコンのラインナップの差はほんのわずかです。
私は、ニコンもキヤノンもどちらも好きです。両方のメーカーのユーザーでそれなりの品揃えをしましたから、どちらが新しい機能を搭載してきても、悔しくはないので、両方のユーザーは良いですね。
D300とD3に搭載される新機能のアクティブDレンジ?(覚えるのが大変で正確性を欠いてます)は、実質的なダイナミックレンジを広げるという感じで、従来の黒つぶれ部分や白飛び部分に階調をだすものです。大変期待している機能です。
書込番号:6914939
0点
CANONユーザーですが、5D後継機の発表が遅れた場合を考慮して、D300の購入も検討していますので、書き込みさせていただきます。
レンズについては、いくつかAPS−Cで使える(ニコンはフルサイズデジ一未発売なので)レンズを比較検討してみましたが、価格、サイズ、手振れ補正の3つで評価すると、CANON優位のようです。
参考までに並べてみました。
1.EF-S10-22F3.5-4.5 385g 実売68,000、AF-SED12-24F4G 485g 117,000
2.EF16-35F2.8LU 640g 172,000、AF-SED14-24F2.8G 1000g 233,000
3.EF-S18-55F3.5-5.6IS 200g 24,000、ED18-55F3.5-5.6GU 205g 17,000
4.EF-S17-55F2.8IS 645g 100,000、AF-SDXED17-55F2.8G 755g 157,000
5.EF24-105F4LIS 670g 104,000、VR-ED24-120F3.5-5.6G 560g 80,000
6.高倍率ズーム、CANONは未発売、VR-ED18-200F3.5-5.6G 560g 76,000
7.EF70-200F4LIS 760g 115,000、ニコンの70-200F4は未発売、F2.8のみ
8.EF70-300F4-5.6IS 630g 62,000、VR-ED70-300F4-5.6G 745g 56,000
9.EF100-400F4-5.6LIS 1360g 181,000、VR-ED80-400F4.5-5.6G 1360g 162,000
CANON優位1.価格、2.重量と価格、3.手振れ補正、4.重量、価格と手振れ補正、7.ニコン未発売、逆にニコン優位は6.CANON未発売といったところでしょうか。
書込番号:6915258
1点
私は10年位前に初めて一眼レフを買いました(もちろん銀塩です)。
それまでは写真には興味があったものの、たまにコンパクト機でパシャパシャ撮る程度でした。
旅行関係の仕事をしていたので、添乗等で写真屋さんが同行することがあり、そういう方々と話す内に本格的なカメラで本格的に撮りたいと思うようになりました。
本当に素人で何も分からず、でも親しくなった写真屋さんがNIKONユーザーだったので、漠然とF90Xを念頭に量販店などで実機を触ったりしていました。
今と違い、カメラは銀塩ですから、触っても画をモニタで確認することもできず、試すと言っても本当に感触だけでしたね。
でもそのとき、何も分からないなりにも違いを実感する事がありました。合焦速度です。CANONのUSMのスッと焦点が合う感覚は素人でも「スゴいな」と分かるものでした。
逆に言えば、素人にはそれ以外は分かりようがなく、少なくとも良さを1つ実感したCANONにしようと決めました。そして当時の最上級機種だったEOS-1Nを13万円台で購入し現在に至っています。
それ以来私はCANON派ですが、かといってNIKONを選んで後ですごく後悔するとは思えません。今はこのような掲示板など情報がたくさん得られますので、参考にしつつも、やはり自分の感覚を信じるというのが一番重要なのではないでしょうか?
それに、もし不幸にも選んだものを後悔することになったとしても、それはあなた自身が使用したことで初めて分かるマイナス面であり、その後買い替えをするとしても、その明確な動機となるはずです。費用はかかってもその経験は次の物選びに大切な指針となるはずで、無駄にはならないと思います。
いまどきのデジタルものには当てはまらないかもしれませんが。
書込番号:6915572
1点
デジタル的に違うところは持っていないのでコメントできませんが
自分の知る限り数値的なところでマウント径がだいぶ違います
Canon EFマウント=54mm
Nikon Fマウント=44mm
Canon FDマウント=48mm
書込番号:6915931
1点
ニコンFマウントの系が小さく不利なようですけど、脳内憶測に過ぎないと思います。
5Dにマウントアダプターでニコンレンズを使っている人も多いですし、D3でも素晴らしい画像を見せてくれています。
書込番号:6915966
3点
私の感覚では、ニコンは、学者志向、キャノンは芸術志向って感じです。
この学者さんは、緻密で地道にたたき上げた地盤を元に着々と進化していますが、いかんせん石橋を叩いても渡らない時があるので、時折顧客からは誤解を受ける時がありますが、深層の信頼感はくずれません。 最近は、なにやら改心したようで、ようやく昔の顧客のハートを呼び戻ししそうなセンスも身に着けたようです。
この芸術家さんは、ヒラメキがあったが最後、意地でも意志を通します。その結果、時折顧客をためらいも無く無視してしまいます。 しかし、遠い先を見越したそのセンスは、一旦は見放してやると誓った者も、あっというまに元のまま! 独走態勢は思いのまま! っと思いきや、どうも最近は本業の芸術より利益に・・・顧客側の信頼がやや揺らいでいる感じのようです。
芸術家さん!今こそ、ヒラメキを! 学者さん!その勢いを本物に!
書込番号:6915984
2点
--------------
現在NIKON70sを使用しています。
使用頻度は週末の公園で撮影程度です。主にポートレート。
最近は犬を撮っています。満足感が足らず買い替えを考えています。
--------------
何に満足しないんだろう。
車を選ぶのに
軽トラック、高級スポーツカー、バス、トラックなどまで含めて
比べているような気がします。
書込番号:6916409
0点
報道のニコン ファッションのキャノン 良心のペンタックス
広角のニコン 望遠のキャノン マクロのオリンパス
ニコン爺 キャノン小僧 女子供のペンタックス…
いろいろ言われましたね
どちらを選んでも間違いないです。日本が誇る世界の光学メーカーだと思います。
人に憧れて同じカメラを持つも良し、自分のスタイルを求めるのも良し。値段で選んでも良いし。 フォト イズ フリ〜ダム♪
書込番号:6916552
0点
個人的にはどちらもそんなに大差ないと思います。
特に、使いたいレンズ、価格などで決めてもいいと思います。
例えば、18-200の手ぶれ補正付きはニコンにはあるが、キヤノンにはない。
また、17-55mmF2.8 のレンズはキヤノンのIS付で10万ちょい。ニコンは
VRなしで、18万ちょい。写りの評判はニコンに分あり? など
言い出すときりがありません。目的の範囲内での検討、もしくは
目的を明確にもって質問されると良いと思います。
書込番号:6918021
0点
【NIKON】
知花くらら・木村拓也
広告宣伝が上手い。製品ラインナップが多い。
タイでの量産効果から年数が経過した商品はなだらかに値が下がる。
経営者の顔が見えない。技術者優先の民主主義的会社?
【CANON】
渡辺謙
在庫管理が上手い。新製品発表前には旧機種を店頭に卸さなくなる。
40Dは本当にKISSからの買い替え需要者のみをターゲットとしている?
他社の入門機ユーザーからの買い替えを照準にしてるんだと思いますが?
所謂スーパーの賞味期限切れ値引き販売在庫処分販売をしない。
KDX一機種でD40/D80に対抗 40DでD200/D300に対抗
例外的に5Dの値下がりは、”買い”時なのかも?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071028-00000007-maip-bus_all
書込番号:6918160
0点
スレ主さん
この板でニコンとキヤノンの事を比べてもキヤノンびいきになると思います。
D300の板でも同様の質問をしてみてはどうでしょうか。
私は公平にニコンとキヤノンを評価しようと思ってもやはり、ニコンよりキヤノンを長く使っているのでキヤノンを良く評価してしまいます。
もちろん、皆さんの中には公平に見ている方もいらっしゃいますが、キヤノン(特に5D)が良いと思って5Dを持たれている方々が多く集まる板です。
単純に予算があるなら1DsMkV、D3、5D、1DmkV、D300、40D、D80の順だと思います。
まあ5Dと1DmkVはスポーツなどを多く撮るなら逆だと思いますが。
また、スポーツには5Dは秒3コマなのでもっと下になる方も多いと思います。
スレ主さんの使用目的なら最初の順番で予算の合うカメラを購入するのが良いと思います。
単純にメカー間の違いは前に述べられている方が殆ど説明されていますのでここでは省略させていただきますが、D300の板で同様の質問をしてみた上でこの板の内容と比べて判断されてはいかがでしょうか。
その方が公平な判断が可能かと思います。
書込番号:6918763
0点
satou01さん、こんにちは
ニコンとキヤノンの違いは、すでに皆さんが書かれていますのでふれません。
ちょっとおせっかいな一言だけ書き込みます。
D70sを持っているのですから、NIKONのカメラを継続して買われれば良いのではないですか。
他メーカーに替えると、すでに持っているレンズがもったいないですよ。
ニコンやキヤノン、その他メーカー、皆がんばっています。言葉は悪いですが、ある時はどこかのメーカーが流行りになり、またある時は別のメーカーが流行りになる。要はぬきつ抜かれつですから、いまお持ちのカメラに不満でも、1世代か2世代飛ばしで後継機や上位機を買っていけば満足する機種を手に入れられると思いますよ。
書込番号:6918929
0点
両方持っていますが、
あっさりCanon こってりNikon と勝手に名付けています。
女性、子供、近代的なイメージにしたいシーンはCanon。
風景など、日本の伝統的なイメージにしたい時はNikon。
で使い分けています。
後から画像修正を加える事も多いですが
特に女性や子供の肌の場合にNikon調からCanon調のクリア感があるような感じ?に
変更するのは結構難しいのが実感(うまく表現できない・・)。
書込番号:6922117
1点
わたしも両方持っていますが、当分はキャノンということになりそうです。
フルサイズもそうですが24〜70なんかでも何年も先行している点で時差を感じます。
両社比較あるいは評判と言う点で何人かのプロ(何らかの協会に登録しているレベル)の人の話を参考までに掲載しますと…
「ニコンは精密機械メーカー、キャノンは家電メーカー」この人はちなみに殆どF6で納品しています。
「どちらのレンズもコチコチで硬いから、嫌いです」この人はミノルタ系です。
「キャノンはニコンに比べて写真に対する姿勢がいい、簡単に言えば撮る側の欲しいものをくれる、ニコンは納得しないと出さないようなところが傲慢、出るのを待っていられないよ」この人はこう言っているぐらいだからキャノンを使っていますね。
近所に住んでいる別のプロ「会社の規模が違いすぎるよ、納得できないから出さないんじゃなくて開発費とスタッフの桁も違うんじゃないの、どっちで撮っても一緒だから使い心地のいい方を使っているよ」とニコンを使っています。
さるパーティーで会った米国人のプロ(この人は来場者のは「ニコンは撮影の喜びがある」と言っていました。
最後に私見を言えば、キャノンが次のステップに行ったときにニコンが何年で追従できるかを考えるとどちらかしか選択できなければキャノンを採ります。
しかし、どきどきするようないいものであり、買える状態ならどちらであれどちらでもなくてもロシア製でも買いますよ(笑)。
書込番号:6924404
1点
HEAVYMANさん のお話は興味深いですね。
フィルムカメラも含めてですよね。
私の周りは広告系のカメラマンさんが主ですが、
デジカメ一眼に限っては、
Nikon機を持ってるプロにお目にかからなくなってきています。
(報道系は知らないですし、フィルム撮影の場合は海外メーカー含め様々ですが)
数年前に安価なデジカメ一眼が出だした頃、
某大手広告代理店の方に手軽な一眼デジカメはどこがいいですか?と
聞かれてNikonを進めたところ、
後から「色々なプロに聞いたら全員Canonと応えたのに貴方は何故Nikonを進めるの?」と
問い詰められた事もあります(^^;;;
※だってボディデザインがCanon機より好きでD70買った時だったんだもん、、
と心中でつぶやいてましたが(笑)
プロに依頼してもあまりどこのカメラを使ってるかは注意していませんでしたが、
それを機にここ数年デジ撮影を依頼した際には注意して見てるんですが、
デジは確かに1D系、5DとCanonばかりでした。
その両機を保有していても画質には大差がなく操作が気軽なので
今回は5Dで撮りましたっていう事も多いです。
※その画質を目にして、女性・子供の撮影が主な私は
5Dを購入に至ったのですが。
たまたま私の周りがそうなのかもしれませんが、
ブランドステータスに拘らない家庭用デジ一眼なら
今やどのメーカーでも名機ですよね。
書込番号:6925732
1点
なんか銀座界隈に広告〜デザインの大手が多いような気がします。
(電通さんはドでか新社屋へ行ってしまわれましたが)
その中の一社で、先輩が大手カメラメーカーさんの一つを担当し
「新機種カタログ」をデザインしていましたよ!!
会ったとき丁度制作中で、地方のどこか外国風のテーマパークに出かけるところでした。
カメラには全然興味がなかったのでスタッフが覆面機を携行していたかどうかさえ
記憶にはないのですが、今だったら口外したくてしたくて堪らないですよね。
(時は今。それにしても5Dの後継機、気になるなあ。銀座界隈でCの社名がチラチラ、
5の数字が見えそうで見えないちょっと大柄な覆面機を見かけた方はすぐご一報をッ!!)
で、担当していたら義理がありますので、イヤイヤでもその社のカメラを買い
慣れ親しむ内に段々お気に入りになり、虜になり、ついには信者となり……。(恐)
広告系のカメラマンさんがみんなCanonストラップを首にかけているとしたら
ひとりNikonストラップの人がいたら、そこはNikon社の広告担当なんでしょうね。
持ち物には魂が宿ります。
親しい人からのアドバイスなど
縁のあったカメラが一番かもしれません。
書込番号:6926617
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









