


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております。
息の長いこのモデルですが、今までに何台くらい売れているのでしょうね?
発売直後に買った方と、最近買った方のシリアルが何番代か教えていただけると幸いです。
書込番号:7460033
0点

最近のデジタル機器としては、異例とも言える程息の長い製品ですね。
裏の事情はどうであれ、これだけ長くもっていると言うことは凄いことだと思います。
ところで、シリアルナンバーですが、
そもそも連番でふられているのでしょうか。
ロットや内部的な改良(マイナーチェンジ)をした際に、
番号がとんだりはしないのでしょうか?
書込番号:7460078
0点

5D単体の販売台数はわかりませんでしたが、参考までに・・・
ASCII.jpの記事より(PDFを参照ください)
http://ascii.jp/elem/000/000/108/108256/
書込番号:7460102
0点

こんにちわです。
>最近買った方のシリアルが何番代か教えて・・・
CANONのカメラのシリアルは、CANON Image Gateway(ネットアルバム)登録時のアクセスキーともなっていますので、たとへ下何桁かを伏せ字にしたとしても、こんな所で安易に聞いたり教えあわない方が良いと思います。
単純に何台ぐらい売れたのかを知りたければ、CANONへ直接聞かれは如何でしょうか? ではではm(_ _)m
書込番号:7460132
3点

こんばんは。
>これまでに、どれくらい売れているのでしょうか?
想像もつかないほど売れているのではないですか。
キヤノンデジ一の名機ですから。
書込番号:7460435
1点

いくら、初心者向け普及機よりも台数が出ていないからと言っても、
少なくとも、Canonが当初予測したよりもはるかに多くの5Dが売れまくったのは、
嬉しい誤算であり、まぎれもない事実であろう。
フルサイズバカ売れの機種だ。
フルサイズデジ一眼の普及に多大な貢献を果たした、輝かしい金字塔だ。
そして、今なお、5Dの画質を超えるデジタル一眼は、およそ存在しないという、
無敵の存在だ。
もし、これがなければ、Nikonもここまで意地にならなかったであろう。
廉価フルサイズの名機5Dの登場は、当時のNikonに奈落の恐怖に陥れたはずだ。
5Dの存在で、Nikonは奮い立ち、よみがえった。
5Dの存在で、Nikonユーザに絶望と落胆を与え、それはD3の誕生まで続いた。
5Dの存在で、Nikonユーザにも時効果的に平安と安堵をもたらした。
Nikonユーザからも、5Dの存在に感謝したい。
書込番号:7461862
6点

二昔前に自動車業界で働いておりました。
この業界では全ての車種の売上げ実績が公示されておりました。(しかも月締めで)
そうでないと、部品会社は計画を立てられないし、株主や証券会社は投資の資料が無いからです。
今、私は会社員でもないし株主でもありませんが、日本の光学機器メーカーが躍進するためには販売実績の公示が必要だと思います。
そうでないと投資家から注目されません。
昨年、一眼レフ部門ではニコンに敗れたキヤノンでしたが、そんなの関係ありません。
大切なのは長期モデルを5Dで成し遂げたことです。
毎年の過剰なモデルチェンジは決して健全な業界ではありません。
進化したならともかく、名前を変えているだけのマイナー・チェンジはユーザー離れにつながります。投資家も然りです。
キヤノンは自身のためにも良い結果の出た5Dの月産売上げをHPで公示すべきでしょう。
特に2月の売上げ台数が気になります。
書込番号:7462260
5点

>大切なのは長期モデルを5Dで成し遂げたことです。
5Dは確かに現在でも通用する性能で、いわば、名機的な存在ですが。。。
>大切なのは長期モデルを5Dで成し遂げたことです。
「成し遂げた」のでしょうか、つまり、メーカ側の意図でしょうか?
結果的にそうなったのではないかと推察します。
内部事情はもちろん分かりませんが、後継機が十分に準備できていないだけかと思います。
性能、機能、部品、生産等で要求レベルをクリアできないものがあるのか、
戦略(マーケティング)上の何らかの課題があるのか。。。。
それで具体的なアナウンスがのできない状況が続いているのでないかと思います。
書込番号:7462350
2点

miyajinさん、こんばんは。
痛いところを突きますね(笑)
そうかもね。単にキヤノンはツイていただけかもね。
あんまり業界リーダーの風格は感じないし。(トヨタのように)
いずれにしても、5Dはキヤノンの殿堂になると思っています。
品川本社のガラスケースに十年後には飾られるでしょう。
フルサイズ普及期として。
なんとなく売れても計画的に売れても、歴史は美化出来ますから(爆)
書込番号:7462496
0点

Depas ・Bowieさん、こんにちは。
>痛いところを突きますね(笑)
別に突っ込んだつもりはありませんので、お気を悪くなさらないで下さい。(笑)
こと、5D後継機に関して、最近のメーカの動きは何か“変”だなぁと思います。
何か上手く進展していないものがあって、
取り敢えずの場当たり的な引き延ばしが続いている様に感じていたものですから。。。
書込番号:7462616
0点

miyajinさん、ありがとう。
Giftszungeさんから教わった事なのですが、今のデジイチ業界は数年前にパソコンで経験した進化過渡期に差し掛かっているということを感じています。
画素数もこれ以上上げてもどうかと思うし、高感度もD3で極めたようだし、カメラ本体のサイズもこのくらいがベストだし。
レンズのIS化は別ですがカメラ本体は足踏みかもしれません。
我々は後続機のサプライズに期待し、裏切られ、夢砕け、現行機を満足としております。
(それはオレか!?)
でも、歴史に残ると私が勝手に断言している5Dのオーナーになれた事は素晴らしいことです。
二昔前、スカイラインGT-Rを買える時期にあったにも関わらずGTS-4を買ってしまった私は、今、GT-Rの板に書き込めずにいるのです。
(みんなさん、言いたいことが分かりますか?)
書込番号:7462755
0点

これからは劇的な変化より、より精度、操作性、そしてなによりも本質的な画質向上を望みます。
入門機などは小さなボディにあれこれ詰め込み過ぎて操作性が悪いです。
これから続く5Dの系統はプロ機の10コマとかいらないので、機能はシンプルだけど画質は最強というカメラになって欲しいです。
書込番号:7463319
2点

>結果的にそうなったのではないかと推察します。
結果的にそうなるためにお金を使い、頭を使い、努力し成し遂げた
と思います。
書込番号:7463393
0点

およその出荷台数を教えてもらいました。さすが世界中で売れているロングラン商品だと実感しています。
まだまだ、後継機は出ないようですから100万台も夢ではなさそうです。
書込番号:7464327
0点

壹號さん
> およその出荷台数を教えてもらいました。
およその出荷台数とは、何台でしょうか?
書込番号:7465010
0点

カメラ映像機器工業会のデータを参考にしました。
http://www.cipa.jp/data/dizital.html
ここからみると日本製デジタル一眼レフカメラの出荷量は以下の通りです。
2007年750万台
2006年520万台
2005年390万台
5Dは2005年10月発売だから10-12月の売上げは100万台?
2005年10月〜2007年12月までの推定出荷量は1370万台
キヤノンの平均シェアが約55%だとすると約750万台
キヤノンの一眼レフの売上げの94%はキスと40Dクラスのカメラなので
5Dと1D系をあわせても6%しかない。
(市場シェアの43%のうちキスと40Dで40%。残りは3%。キヤノンの中での比率は7%)
750万台×7%は53万台。
1D系を除くと40万台程度では?
書込番号:7467434
2点


高額なカメラが数量ベースで低いのは当然でしょう。
メーカーにとって大事なのは売り上げ額ベースです。
書込番号:7468114
0点

40万台でも十分に多いと思います。
単に100万台と言う数字ではなかったと言いたいだけです。
銀塩カメラのころは年間国内販売台数は70万台程度しかありませんでした。
それが2年程度でその半分以上の売り上げを達成したと言うことは驚異です!
値段的に見るとニコンF5がそれだけ売れたのと同じことです。
大成功でしょう!
それからカメラがデジタル化して世界市場が3倍に膨らんでいます。
だから高級機はシェア的には低くても絶対数は大きくなっているので以前より美味しい市場だと思います。
書込番号:7468548
1点

2008年度はドル急落や国内政治の混迷が影響し
年間100万台の見通しに対して85万台ほどと
逆に下振れの可能性もありますよね。僕ら庶民の生活実感です。
(また、フィルムカメラしか作れない世界各地のローカルメーカーを
ベシベシ踏みつぶしての台数の伸びでもあったようです)
何事もいつかは天井が来ます。グラフの伸びを調子ぶっこいて
単純に右上へ右上へと定規で伸ばすのも危険かも?
みなさん、どう思われますか?
数量ベース、売上額ベースはもとより
経済の本ではよく粗利ベースで経営しなさいと出ているみたいです。
Kissを100台売ったのと5Dを1台売ったのと同額の粗利だ
さあ、あなたならどうするといった問題です。
年間売上ダウン見通しなら「粗利の取れる機種にシフトしよう」
と、そうすればいいのですが
ここでは、ブランド維持という感覚変数が出てきます。
シェアが取れる普及機の出回る数が減れば
市場から、容赦なく見下げられ、ついには忘れられてしまいます。
順風満帆に大量生産大量販売を行っていても
相手様が良いものを出したり、突然低価格競争に
打って出てこられたら、さて、どうするのか。
意地を掛けた消耗戦に応じなければならなくなるかも。
でも、消耗戦はいやですよね。さあどうする。
僕らができるのは「絶対消耗戦の日々がきませんように」
と、祈るだけです。カメラは趣味の世界のものですもん。
そんなところから、諸情勢渦巻くおり
よく売れた5Dの位置づけ、後継機の企画・投入チャンスには
ものすごく慎重になっているように思います。
書込番号:7469644
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 22:17:31 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/05 20:26:05 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/05 1:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





