『露出を追い込むとは』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

露出を追い込むとは

2008/05/28 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 sakanaoさん
クチコミ投稿数:28件

「露出を追い込む」とは、具体的にどんなことを言うのでしょうか。
ポートレートを撮影されている方のブログで、よくこの表現が使われていました。
例えばハイキー?な写真の場合。白とび寸前まで持っていくって感じなんでしょうか。

あと、ポートレート撮影目的で35mm+5Dの組み合わせを揃えたいと思っているのですが、
EF35mmf1.4 USM と EF35mmf2ではカタログにEF35mmf1.4 USMの方だけ
「シャープでヌケのよい高画質を存分に楽しむことが出来ます」とありますが
圧倒的な違いがあるのでしょうか。ポートレート撮影で使い比べた感想(画質・操作)など教えていただけるとありがたいです。

書込番号:7867095

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/28 21:41(1年以上前)

カメラのAE任せでは、なかなか自分が良いと思う露出になってくれません。
その自分が良いと思う露出(適正露出)にする事を露出を追い込むと言います。

カメラ任せの適当な露出で良い方は露出を追い込む必要は無いわけです。

5D+EF35f2でもシャープでヌケの良い画質が得られます。
圧倒的な違いがあると感じるかどうかは個人差です。

僕は圧倒的な違いがあると感じます。

ただ、どちらがポートレートに絶対良いという事も無く場合によって使い分けも
良いですし、その時々で自分のイメージを得られるのはどちらのレンズかという事に
なりますね。

操作はUSMがあるf1.4Lが勿論良いですよね。

書込番号:7867211

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/05/28 21:53(1年以上前)

35oのF1.4LとF2を一週間程度だけ併用したコトがあります。
私でも違いはそれなりに感じるコトは出来ました。
ただ…価格差以上と聞かれればそこはやはり個人の考え方次第かと思います。
画質面における違いの他にレンズの明るさやUSMといった違いもありますね。

書込番号:7867294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/05/28 22:10(1年以上前)

sakanao さん
大口径のレンズだと取り込む光の量が多くなるのでぬけが良くなります。
また大口径はレンズの設計そのものが良いということもあるだろうと思います。
個人的にはモノクロで撮る時、わざと抜けの悪いレンズを使ったりします。
ご呈示の2本は全く性格の異なるレンズでどちらが良いとは言えません。
35mm F1.4は素晴らしい描写をします。空気感があるというか。
35mm F2の開放からシャープな絵も好きです。背景のボケがガウスをかけたように均一になりますがこの辺が嫌いでなければ。
ポートレートなら1.4のほうが良いとは思いますが、好みですね。
apc-cで使われる方でしたら迷わず35mm F2を勧めますが。1.4では描写が大甘になるでしょう。

ハイキーの写真について、本来は露出オーバーの写真ではありません。
例えば、色の白いモデルさんの赤いワンピースに露出を合わせ、モデルさんの肌は白とび気味の絵のような適正露出のある写真です。
最近は露出を追い込むというより、アンダーで撮ってRAWで追い込むという方が増えているような気がします。
適正露出は、デジタルでもポジでも、どのようなシーンでも一点しかないと思います。

書込番号:7867406

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/28 22:18(1年以上前)

>圧倒的な違いがあるのでしょうか。

L単焦点レンズを持つ喜びもありますね。

書込番号:7867462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/28 23:11(1年以上前)

 >「露出を追い込む」

 G55Lさん:
  1.>その自分が良いと思う露出(適正露出)にする事を露出を追い込むと言います。

 ニッコールHCさん:
  2.>適正露出は、デジタルでもポジでも、どのようなシーンでも一点しかないと思います。

  回答1.、回答2. 表現は異なりますが、どちらも合っているような気がします。
  また、適正露出を含め、本人自身も、人間は、朝昼晩と、変わっていくような気がします。

  このスレ、私にとって勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:7867827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/28 23:20(1年以上前)

露出を追い込むというのは、評価測光でカメラ任せで撮るのではなく、スポット測光や中央部重点測光で、露出補正をしながら、自分の適正露出を決定していくことだと思います。私は、スポット測光とマニュアル露出で露出を追い込んでいます。

書込番号:7867875

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/28 23:59(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

まず「標準露出」と「適正露出」は違うという前提があります。
適正露出は撮影者にとっての適正な露出ですから、一つのフレーミングで複数の
適正露出があっても良いし、±1EVの範囲が全て適正露出だと判断して良いわけです。

適正露出は撮影者が決めるの物なのですから。


標準露出は反射率18%を基準にし、撮影者側に依存しない露出ですから
一点の測光点には一つしかありません。


>適正露出を含め、本人自身も、人間は、朝昼晩と、変わっていくような気がします。

その通りだと思います。

書込番号:7868113

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 00:17(1年以上前)

sakanaoさん こんばんは。

「露出を追い込む」とは自分が意図した露出に近づけ撮影することだと思います。
このシーンは華やかさを前面にしたいのでオーバー目の露出にしたり、このシーンは重々しさを表現したいのでアンダー目にしたりと自分の撮影意図を表現するために露出をコントロールすることだと考えています。

といってもカメラの露出系は万能ではないので銀塩のときは1シーン1/2ステップで5カット(-1〜+1)撮影していました。

RAWなら5カットまで撮影する必要はないかと思いますがそれでも風景写真の場合は-2/3,±0,
+2/3の3段階は撮影して抑えています。アンダー目に表現したいときは-11/3,-2/3,±0といった具合に撮影し、DPPの露出調整幅を極力少なくなるように心がけています。

さて35mmレンズすが、予算に余裕があればF1.4は魅力的だと思いますが実用上はF2で十分だと思います。

私の友人など、F2.8Lズームなど高価なレンズではなくキャノンの普通のズームレンズやF4Lシリーズで撮影していますが、それでも6月に富士フォトで写真展を開催する予定です。レンズの性能は確かに大切ですが、高価なLレンズでないとよい写真が撮れないということではないと思います。

書込番号:7868223

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/05/29 01:41(1年以上前)

銀塩の時代は 「露出を追い込む」 ときは入射式露出計で半シボ(1/2段) 単位で行って来ましたが、デジタルに
なってからはモニターやヒストグラムを見ながら 1/3段単位、撮影後にはもっと微調整もできます。
ポートレートの場合は人の肌の色(若い女性とは限りません)が露出に敏感で 1/3 段以下の微調整でも
けっこう変化するので 「露出を追い込む」 方も多いのだと思います。

書込番号:7868521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/05/29 02:00(1年以上前)

別機種

KissDX+EF18-55mm

露出を追い込むといっても、自分の好みに追い込むだけですから、これが正解というのはありません。自分の好み(白飛びがぜったいに嫌というヒトもいますし、別にかまわないというヒトもいます)ですから白飛びしてるかしてないかとか別にどっちでもいいというかやはり正解はないんですよね。。その時々の表現したいものにもよりますし。

あとEF35mmF2は使ったことがないので比較できませんが、EF35mmF1.4と値段ほどの差があるか?と問われれば、それもヒトによるでしょうとしかいえないものがあります。

書込番号:7868574

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/29 02:37(1年以上前)

>「露出を追い込む」とは、具体的にどんなことを言うのでしょうか。
スポット測光から周辺が白トビをしない範囲で調節します。

35mmは1.4と2.0両方持っています。
ちょうど135mm2.0と85mm1.8との比較と同じ感じです。
実用上の解像度に差はなと思いますがわたしのフィーリングでは非Lレンズは醒めた味、Lレンズは暖かみのある味とでもいえましょうか。非Lは軽くて安くて実用的、Lは格好よくてステータスです。この辺がメーカーさんの商売のうまいところです。
非Lを先に買ってあとからLを買う。両方あっても無駄じゃないと思いますが。
この板にはあまり顔を出さないわたしですがアルバムは6年前のD60(キヤノン)でレンズは28mm/2.8です。レンズはそんなにこだわらなくても手元にあるものをうまく使えば〜とはけっこう投資をしてからわかります。

書込番号:7868618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/29 06:42(1年以上前)

>銀塩のときは1シーン1/2ステップで5カット(-1〜+1)撮影していました

He〜そうなの? フィルムが何本あっても足りないね。やはり本能や欲望の赴くままRAWで撮ったり、それを処理するためにPCのスペックを揚げたり、画像のバックアップと称してHDDの増設ばかりをしていると地球温暖化に拍車をかける、君らは嘘か本当かは知らんが・・・野生生物や風景写真を撮ることが生物の種の多様性の維持(自然愛護)に何がしかの貢献をしているとか、社寺の撮影が文化財保護にどのように貢献できるかといったことを一度も考えたことはないだろ。

デジタルの気楽さで、桜をオートブラケットで撮るアンポンタンとか、なんでも連写、撮った写真を猫も杓子もRAW・・・・。こういう環境に無駄な負荷を加えている輩からは将来環境負荷税を徴収するということも考えていかんとあかんな〜。ハハハ。

>露出を追い込む
「とは検索」でGoogleすれば容易にわかること。

作例
ef35mmf14(サンプルが少ない)
http://www.flickr.com/photos/tags/ef35mmf14/
ef35mmf2(すばらしい写真がある感じだね)
http://www.flickr.com/search/?q=ef35mmf2&w=all&s=int

道具ですから使い手次第だよ。

書込番号:7868845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2008/05/29 08:36(1年以上前)

秀吉家康さん
せっかくあなたはいい事いっているのに人を小ばかにしているのでプラスマイナス0ですね。
私の意見は35mmf1.4は開放でとってなんぼのもんだとおもっています。私はこのレンズはもっていませんが他社製のレンズをアダプターを介してつかっています。開放1.4でとることが多く絞ってしまえば友人の写真からはどちらのレンズで撮ったのか判別がつきませんでした。まーわたくしのみ方が甘いのかもしれませんが。

書込番号:7869048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/29 09:30(1年以上前)

  G55Lさん 
  >「標準露出」と「適正露出」は違うという前提があります。

  >適正露出は撮影者にとっての適正な露出ですから、一つのフレーミングで複数の
  >適正露出があっても良いし、±1EVの範囲が全て適正露出だと判断して良いわけです。
  >適正露出は撮影者が決めるの物なのですから。

  >標準露出は反射率18%を基準にし、撮影者側に依存しない露出ですから
  >一点の測光点には一つしかありません。

  ・ありがとうございます。勉強になります。

  ・拝読したら、また、ことばの使い方で、私自身の使い方に疑問が出て涌いてきました。

1)・Mモード撮影時、「EV値」がもし同じだったとします。
    (HPの下の方の雑感メモ枠の「EV値とは」の表ご参照)
  ・このとき、「標準露出」では、EV値はひとつで、絞りとシャッタ速度の組合せは、
   数種類あり、自分の写真作品のイメージに合うようなものを選ぶときには、
   「露出を追い込む」というと誤解をうむことになるのでしょうか。

2)・「適正露出」のときは、EV値そのものを変えるときだけに、「露出を追い込む」と
   言えば誤解を生むようなことがないのでしょうか。

  本当にことばというのは、難しいですね。
  私もあやふやで使っていたのかも知れません。
  勉強になります。

書込番号:7869156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/05/29 09:45(1年以上前)

sakanaoさん

>「露出を追い込む」とは、具体的にどんなことを言うのでしょうか。

露出をカメラ任せにせずに、自分の好みの状況に持っていくことです。私はほとんど
マニュアルで撮っていて、背面液晶を見ながら決めています。

このような光の状況では、露出の設定で雰囲気がガラっと変わります。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51125094.html


EF35mmf1.4Lの開放のポートレイトでのサンプルはこちらに。
http://www.imagegateway.net/a?i=pDLkaKRDqr

EF35mmF2.0は、持っていませんが、やはり明るいレンズは、開放付近を多用します。
とは言ってもEF35mmF1.4Lは、絞った時の描写も好きです。まあ好みの問題でしょう。
APS-C機では、開放付近の描写は、モヤっとした感覚があったのですが、5Dになってから
それが芯のある柔らかさ的な感覚になりました。

書込番号:7869182

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/05/29 11:04(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

こちらこそ勉強になります。ありがとうございます。

「言葉の使い方」なので、写真界の中でも各方面で違う使われ方がされてるかもしれないですよね。
一応、僕の主観で答えさせて戴きます。

被写体をきっちりブレが無く撮る撮影方法と、スローシャッター等でわざとブラして撮る撮影方法があります。
前者の場合、絞り値は自分のイメージで固定し、シャッター速度で露出を追い込みます。
後者の場合、絞り値はある程度の範囲内でも大丈夫でしょうからシャッター速度をイメージのブレ量が得られる
くらいで固定し、絞りやNDフィルターなどで露出を追い込みます。


例えば適正露出をEV14とした時、絞りとシャッター速度を調整してEV14にする事が「露出を追い込む」事で
あり、EV値固定でF8・1/250をF4・1/1000に変えたりする事は「追い込む」ではなく「変える」だと思います。


「追い込む」を辞書でひいてみました。

広い所にいるものを、追い立ててある場所に入れる。


多くの場合は上で挙げた前者のブレが無く撮る撮影方法ですから、被写界深度をイメージし絞り値を決め、
適正露出に向かってシャッター速度とISOで露出を追い込んで行くと思います。

僕はこのように考えてたのですが、EV値を固定したまま絞りとシャッター速度を変える事も「露出を追い込む」
という使い方をされてる方も居られるかも知れません。
「露出値(EV値)を追い込む」という言葉になればはっきりしますけど、言葉は難しいですね。

書込番号:7869386

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakanaoさん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/29 19:23(1年以上前)

露出の解説みなさんありがとうございます。

双方のレビューを改めて見てみるとEF35mmf2は絶賛。EF35mmf1.4L USMは大絶賛
って印象です。価格差は相当なものがありますが、皆さんが仰ることを参考にもう
チョット考えたいと思います。
使い手次第なのは仰るとおりですよね。みなさん有難うございました。
キタムラ・ヤマダ・ヨドバシなどで15万程度での購入は無理そうですね。


質問とは関係ありませんが、
EOS Kiss X2でのダブルズームとLレンズの比較 (EOS Kiss X2)があったので
載せておきます。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/29/8579.html

書込番号:7870796

ナイスクチコミ!0


yuukoVさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/30 13:13(1年以上前)

「露出を追い込む」とは適正露出を見出すと言うことです。

レンズの一番の差は開放の違いです。両レンズを共にf8まで絞って撮影をすれば違いを見つける事は無理でしょう。F2のレンズが手抜きなら話は別ですが、そんな事はないはずです。
簡単な選択法としては、絞って使うのが前提ならF2を、開放付近を多用するならF1.4を選択してください。ただ今のデジイチで1.4の絞りを使うのには苦労をします。NDフィルターは必修ですよ。

書込番号:7873744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/05/30 15:07(1年以上前)

プリントする場合、特にプリントは暗く見えますし、しかし白飛びは避けたいのでRAW現像の際には0.1EV単位で露出を決めています。

書込番号:7874031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/31 23:42(1年以上前)

G55Lさん、露出を追い込むという言葉に異なる解釈がある可能性ありとのご指摘、大変参考になりました。

ご説明を頭に入れた上でお写真を拝見すると、言われている意味がさらによく理解できます。あらためて我流に拘ってばかりではいけないと痛感します。

秀吉家康くん、貴殿の人様を馬鹿にしたコメントは不快であるばかりでなく、むしろ有害であると思う。少しは素直に人様の意見を尊重できないのかね?

地球環境云々言うならば、まず自らの人様に対する有害性を無くしては如何かね?きみが黙るだけでも随分貢献すると思うのだがね。

書込番号:7880842

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング