


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
例によって、海外の情報サイトからですが、
↓
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1032&thread=28540207
拙い英語力ですが、要約すると、
「キャノンが、3つのカメラのCMOSセンサーの検査をしているとの噂。
1つは未確定。
残り2つはフルサイズ。
そのうちの1つが1000万画素で、もの凄くノイズが少ない」 らしいです。
やはり、5D後継機は、2台体制でやってくるのでしょうか?
(3Dと6D?)
非常に楽しみです!!
書込番号:8046711
2点

この手の話題は、キヤノンが正式に5D後継機と目される機種を発表するまで続くんでしょうね。
流石に飽きてきました。何れにしろフォトキナも近いし、数ヶ月以内にはハッキリするだろうと思います。
でも、私は待ちくたびれて40D買っちゃったし、レンズやスピードライトまで買っちゃったので当分は見てるだけです。(^^ゞ
書込番号:8046848
3点

ノイズの少ない低画素機に興味あります(^-^)
書込番号:8046868
4点

この手の情報はホントみなさん興味津々ですよね。
かく言う当方も、5D後継機が出たら買っちゃいたくなるでしょうね。
私も画素数はそんなに上げなくていいから、低ノイズのセンサーがいいと思います!
書込番号:8046916
0点

>そのうちの1つが1000万画素で、もの凄くノイズが少ない」 らしいです。
D3とかD700に似通ったものになるのかな。
私もノイズの少ない低画素機が気になります。
書込番号:8046918
0点

出ないなら「出ません」って言ってくれた方が、よっぽどユーザー思いですよねw
センサーの検査ということは、まだ先の話なんでしょうか?
メカ部分を含め、ボディーは完成したんでしょうか?
漏れた?情報がどこまで事実かも判りませんが。
書込番号:8046924
2点

あえて1000万画素に抑え、秒7〜10コマ連写と低ノイズなフルサイズ機…
スポーツカメラマンにはいいかも。
ISO3200がいまの5DのISO1600程度だったら、撮影の幅が広がるでしょうね♪
画素数を抑えればノイズが目立たなくなるというのはニコンD40がいい例ですよね。
書込番号:8046965
0点

Nikonは比較的早い時期からかなり精度の高い情報がリークされますが、キヤノンは情報が漏れてきませんね。
あれだけの巨大企業でこれだけ情報漏洩が少ないのは驚きです。
Nikonは情報管理がルーズなのか意図的に流しているのかですが、ルーズなのは論外ですし姑息にも意図的に流しているとすれば企業倫理の点で問題があると思います。
そういう意味ではビジネスパートナーとしてはリークが少ない企業のほうが好ましいです。
ただ、少ない小遣いをやり繰りしながら5D後継機を待っている立場としては、なるべく早く正確な情報を知りたいものです。
キヤノンさん早く正式発表をお願い!
書込番号:8047039
1点

>>あれだけの巨大企業でこれだけ情報漏洩が少ないのは驚きです。
そもそも「後継機なんて作ってない」というのが本当のトコロなのかも。
無いモノは漏れてきませんからねw
それともD700の性能が予想を上回る高スペックだった為、
「恥かしくて発表出来ない」というのも・・・
書込番号:8047084
11点

1DVを見ていれば、キヤノンが1000万画素でフルサイズを作れば相当な低ノイズを実現できることは容易に想像できます。でも、多分ないと思います(笑)。
もちろん売れるか売れないか?受け入れられるか受け入れられないか?はモノの価格次第という面はありますが、フルサイズ1000万画素でD3やD700程度の高感度を実現したところでまったくインパクトがないどころか、現状のキヤノンの技術力がニコンに劣ることを自らあからさまにするようなもんです。やるなら、ニコンD3以上の高感度性能なのでしょうが、果たしてそれが可能か?可能ならすごいですけどねー。
1DVの多分秋ごろに予定される後継機が、引き続きAPS-H1000万画素センサーで今以上にかなりの低ノイズを実現という話のような気がします。それであればAPS-H1000万画素がフルサイズ1200万画素の向こうさんと同程度の高感度特性でもまったく恥ずかしくありませんし。
書込番号:8047102
7点

午前1時頃にNorthlight Imagesに載りましたが、今までにない情報で興味が持てます。
FFで1000万画素・・・ダイナミックレンジ大きそうで2000万画素との比較が画質と高感度時どうなるか楽しみです。
今朝、Nikon党の同僚からCanonが後継機出した後に2000万画素級のD900がで出ると聞かされました。
その後にD3Xでしょうか?
いずれは各社画素数には限界が来ると思いますが不自然な絵(デジタル特有の・・・)にならないよう期待したいです。
書込番号:8047111
0点

D700のスペックは関係なしに、後継機発表してほしい。
数年前、ニコンD80の発表の時は、ニコンがHPで「重大発表まであと○○日」みたく、カウントダウンしてました。
5D後継機で発表カウントダウンとかやるとおもしろそうです。
書込番号:8047136
1点

1000万画素にすればノイズが少なくなるのは当たり前すぎて、技術力不足の足下を見られるというものです。
ニコンの笑いものです。
書込番号:8047139
9点

僕は、1000万画素より3000万画素の方がいいなぁ〜。
陸橋の上から友達を撮ったり、無目的な街撮りをして
あとでモニターで見るとき、顔の表情もツブツブじゃないし
気の向く箇所もグイグイとズームアップしていけるもん。
深遠な森の風景を撮った時なども、木の葉一枚一枚までも
精緻に描写いていてほしい。
光電変換後の“電子”を一時的に溜めておくところの革新が
5DIIを輝かせるためのキモではないでしょうか。
書込番号:8047188
2点

>ニコンの笑いものです。
1000万画素+高感度だったら,ニコンばかりでなく
多くのキヤノン支持者が,その技術力に疑問を持つ
と思います.私は5Dの高感度特性は良いと思います.
画素数を少しアップして,ノイズレス(少ない)に
なることを期待しています.
書込番号:8047211
0点

先ほどリンク先見てきました。
リンク先のスレ主さんは、
ドイツの友人(かなり内部に詳しいキヤノン筋)の話として3台のカメラがテストされている。2台は5D後継機で1台は1Dである。2台の5D後継機は低電圧駆動のセンサーを使っており、ノイズは無い(もしくはとても少ない)。1Dの方は1000万画素でやはりノイズは無い(もしくはとても少ない)。確証の持てる話ではないがドイツの友人は1DMk3の時に公式発表以前にこの情報を知っていた。
と言うことで、センサーのテストではなくカメラ自体のテストとなっています。これらが、最終的なフィールドチェックなのか工場内のプロトなのかも不明ですが、今年後半のモデルチェンジのスケジュール通りですので、この”低電圧駆動”の一語に興味が沸きます。
最終のフィールドチェックである事を祈ります。・・・m(__)m
書込番号:8047269
2点


やはり5D後継は2機種なんですかねー
35万相当の高級機と
20万相当の普及機
??
私は画素数は1280万画素で十分なんで、
どういう画素数になるかが気になるところです。
書込番号:8047303
0点

もうすぐ発表!って思ってたのに
まだ検査してるなんて
NGが出たら改良してまた検査
それから量産体制に入るのかな
まだ出ないと思いつつ、ここを毎日覗いてしまう私って・・・
やっぱり待ってる
書込番号:8047357
1点

ちょっと補足です。
2台の5D後継機のセンサーについては『新開発超低ノイズ低電圧駆動フルサイズセンサー』といった表現です。
1Dは『超低ノイズ1000万画素センサー』となっていますがセンサーサイズについては触れていません。
画素数は不明ですが『新開発超低ノイズ低電圧駆動フルサイズセンサー』に期待したいです。
m(__)m
書込番号:8047365
1点

とにかく正常進化していれば、5D後継機購入します。
5Dよりは進化しているわけですから。
ニコンが何を出そうがソニーが何を出そうが現状は5D系しか考えられません。
キヤノンを盲目的に支持していると言う事ではなく、
所有レンズの問題と個人的な懐具合の問題ですが(^_^;)
かと言ってキヤノンが他社と比べてびっくりするくらい見劣りするもの出して来るとは思えないですし。
もしびっくりするくらい見劣りするもの出して来た場合は考えますw
書込番号:8047372
3点

又その話かい!ぜんぜんに詰まってもいないのに
だろう話してももう読むのに疲れてるぜ!
別に写真なんか写ればいいだろ〜
書込番号:8047377
2点

もし1000万画素フルサイズが入門機なら、ぜひコンパクトで内蔵フラッシュ付きで16万円以下でお願いします。
連写3コマでいいです。
コンパクトでフラッシュ付きならKissDNの買い替え候補にします。
しかし、そうなるとマッチする標準ズームがないなぁ。
http://kakaku.com/spec/10501010040/
これのIS付きをキットレンズでお願いします(できれば24mmからで)
書込番号:8047434
0点

1DmarkIIIユーザーですが、興味深い情報ありがとうございました。(^^)
1D3後継の機種は、「全然ノイズがない!」ですか、フムフム。
コレまでの常識の外の低電圧としながら感度をあげている新開発センサーなのでしょうかね。
開発は、「決まれば、1D系でも10ヶ月あれば十分過ぎるくらい」と言っている、仕事の速いキヤノンなら可能性はあるんでしょうね。
実は、キヤノンは、最近、販売関係に人を集結させたりしている様子がうかがわれるので、その動きからして、もしかして、勝負をかける販売があるかな、1D3の後継機は1年半サイクルを若干前倒しにして北京に投入するかな、と思って最近また価格コムで情報を探してました。
(まあ、今回は、焦らなくても初日渡しを受けられるのでしょうが)
まあ、私の場合はかなりのカスタムの変更要望と若干の仕様変更要望を出しているのでその期待と、あと、エラー99の不安がなくなれば十分、と思ってましたが(そのためにはエラー99の原因とその根治治療をしたことのアナウンスを希望)、ISO100を維持しながらの高感度耐性進化ならもちろん歓迎ですね。
・・・あ、こちら5D板でしたね(^_^;)
5D後継機は、やはりそうですかね。(あ、1000万画素はあくまで1D3Nの話ですよね。誤解している人もいるようですが。)ただ、どうも秒6コマは・・・
その他は、私が聞いている「謎かけ」にも符合はしますが(大した話ではなく、銀塩5の性格、歴史を語れる人なら誰でもわかる)、しかし、2機種同時にフィールドテストしているというのは疑問もありますが・・・・(^_^;)5D後継と言っていいのかどうかわかりませんが、あるとしても同時ではなく高スペック版の方が先だという示唆もあったりするのですが、まあ、よくわからない話で、遅くとも来月下旬か9月上旬には公式アナウンスがあるんでしょうけどね。(^^)
でも、新品実売で20万円のフルサイズ・・・団塊の世代向けには十分なインパクトになりそうな感じですね。現在の売れ筋が中高級機にシフトしているのは団塊の世代によるんでしょうかね。
書込番号:8047890
1点

情報お疲れさまです。
いろんな仕様が浮かんでは消えしているので、妄想が膨らみすぎて、ホントに発表された時がっかりするかもですね。
書込番号:8048229
1点

画素数が少なければ低ノイズなのは当たり前かも知れませんが、価格帯が同じくなら、という条件が付きますよね?
仮にD700の3割引で出せたら各メーカー真っ青かも!キヤノンの生産能力の高さが認められる結果にもなり得ます。
個人的には30万円は出せないのでその方が嬉しいです。
書込番号:8048306
0点

9月発表で、フォトキナ独占でしょうか?
3機種&新レンズ5本(そのうち単焦点3本)ぐらい出れば
インパクトはかなりありますがねー(笑)
書込番号:8048313
0点

こんばんは。
有益な情報交換ありがとうございます。
色々と書いてありますが(一部は理解出来ませんが)正式な発表が楽しみな所ですね。
書込番号:8048365
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





