『5D後継機の最適な画素数はどのぐらいだと思いますか』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『5D後継機の最適な画素数はどのぐらいだと思いますか』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ141

返信119

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

8/26に50Dの発表を控えていること時期ですが、キヤノン機の画素数情勢が大きく塗り替えられようとしているようにも感じます。

5D発売当時の画素数は以下のような状況だったと思います。画素数で5Dが高速連写機の1.5倍、1Ds系は2倍となっていました。

1Ds2(16MP)フルサイズ 画素ピッチ:約7.2μm
5D(12MP)フルサイズ  画素ピッチ:約8.2μm
1D2N(8MP)APS-H    画素ピッチ:約8.2μm
20D(8MP)APS-C     画素ピッチ:約6.4μm

ところが、50Dが急激に画素数を上げるようですので、以下のような状況になります。
こうなると高速連写機であったはずの2桁D機が高画素も両立することになります(当然、フルサイズ機との大きな画質差があるのは分かっていますが)。

現状は以下の通りですが、この状況を当てはめると今後は以下のようになるのでしょうか?

1Ds3(21MP)フルサイズ 画素ピッチ:約6.4μm→1Ds3後継(30MP)ピッチ5.3μm
5D2(21MP)フルサイズ  画素ピッチ:約6.4μm
1D3(10MP)APS-H    画素ピッチ:約7.2μm→1D3後継(15MP)ピッチ5.9μm
40D(10MP)APS-C    画素ピッチ:約5.7μm→50D(15MP)ピッチ:約4.6μm

キヤノンはこれまで高速連写機と高画質機をうまく差別化してきたと思います。
それは連写機は1D3も2桁D機も画素数では1Ds3や5Dより低画素で連写は上回るということです。
ただ、5D後継機が16MP程度だとすると50Dとの差別化が弱いように思います。
他社の24MP機の動向もありますし、今後はこのぐらいのラインナップにする必要があるかもしれませんね。

50Dで噂になっているISO12800が本当なら何らかの新技術で高感度画質も飛躍的に向上していることも考えられますので、高画素化の弊害はあまり考えなくても良いかもしれません。
それより低感度での高画質化に期待したいところです(決していくらでも高画素にすればよいとの意見ではありません)。

皆さんは5D後継機の画素数をどのようにお考えでしょうか。

書込番号:8245858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/24 11:18(1年以上前)

hata3さん

5D後継機の値段次第という部分もあるでしょうね。
正常進化版を20万円程度でとのぞむ層の方は1500万画素から1600万画素あたりをという声が大きいでしょう。逆にメーカーとしても20万程度の価格で売るならそれぐらいの進化にとどめて1年から1年半のサイクルでモデルチェンジするような感じでくるんじゃないでしょうか。

しかし5D同様、3年程度は一線級で活躍して欲しいということを考えると、2000万画素オーバーは欲しいところです。この場合は価格は30万円以上でしょうね。1DsVがこうなると目の上のたんこぶになっちゃいますが、2400万画素でもいいぐらいですね。

書込番号:8245899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2008/08/24 11:33(1年以上前)

板親みたいなやつが俗に言う「オタク」なの?
どうでもいいじゃんか、そんなの。

書込番号:8245966

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2008/08/24 11:34(1年以上前)

1600〜2000万画素が理想です。
ただし、JPEG+RAWのバッファーも最低20コマ、出来れば36コマ(銀塩と同じ)欲しいです。
画素数が多くなって、操作性などがモッサリしても困ります。

100%無理だと思いますが、1600万画素、秒8コマというのが理想です。

書込番号:8245973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/08/24 11:42(1年以上前)

早く後継機を発表してくれないと駄スレ乱立は続くのでしょうね。
発表だけでも早くしてくださいCANONさん。

書込番号:8246020

ナイスクチコミ!9


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/24 11:48(1年以上前)

こんにちは

ここまでキヤノンは5Dを引張ったのだから
フルサイズエントリー(正常進化版)ユーザー向けの1600万画素の
20万クラスを最初に 発売
少し送れて現行フルサイズユーザー向けの2000万画素超級モデル
(メカにも拘ってね)35万以内の発表がキヤノンの責任です(笑

この次期になっても5D後継機未だ音沙汰無しは辛いものがあるので
これくらいは望んでもばちは中らないでしょ

書込番号:8246045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/24 11:51(1年以上前)

個人的には今の5D程度でも十分ですが、後継機ならISO3200常用が可能な限り最高画素にして欲しいです。
50Dの噂が本当なら、2400万画素は余裕では?
2400、1200、600万画素くらいに設定できればいいと思います。
連写アップは特に望みませんが、バッテリーグリップ時じゃなくて1200万画素設定時6コマくらいになればうれしいです。

書込番号:8246071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/08/24 12:16(1年以上前)

希望:2400万画素
(ソニー、ニコンに対抗)

予想:1800万画素
(1Dm3に遠慮)


サイズは用途に合わせて撮影時に小さくすれば良いだけなので、
高画素になって困ることはないので
いくらでも高画素、高画質になって欲しいです。
(仕事的には)

いっそ、フィルムで仕事すればと思いつつ、もう戻れない。笑
(中判は除く)


いずれにせよ、早く発表して欲しいです、、、笑

書込番号:8246173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/24 12:19(1年以上前)

EOS7D 1200〜1600万画素 20万円 秒3コマ 0.7倍 95%ファインダー DIGIC4 プラボディ 
ストロボ内蔵 レリーズラグ80ms 40D並の小型ボディ ISO100-51200
EOS3D 2000〜2400万画素 35万円 秒5コマ 0.75倍 100%ファインダー DIGIC4 メタルボディ
防滴防塵 レリーズラグ50ms 5D並のボディサイズ  ISO50-25600

この2機種で挟み撃ちにしたらニコンもソニーも敵じゃありません。

ということで高級機なら2000万画素オーバーを、廉価機なら1200万画素前後を望みます。 

書込番号:8246186

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/24 12:56(1年以上前)

5D後継機については、高級機か廉価機かといった意見が多くありますが、個人的には高級機の方だろうと考えています。
安くならないでしょうとの信憑性の非常に高いコメントもいただきましたし。

個人的な予想価格は30万円後半、スペックによっては40万円前半もありうると思っています。
その場合はやはり皆さんの予想や希望にも見られるように20MPオーバーの機種となる可能性があると考えます。
50Dの15MPがなければ、このような考えは無謀とも思えたかもしれませんが、今の状況ではそれほど無茶な予想でもないかもしれませんね。

やはり個人的には15〜16MPで高画質機として売る戦略は無理があるように感じます。それは50Dが予定通り15MPで登場した場合ですけど。
当然、分かる人には同じ画素数でもAPS-C機とフルサイズ機では画質差があることは当然なのですが、画素数が多い方が高画質という考えも、ある一定の条件化では成り立つと思っていますので。
高速連写機とほぼ同じ画素数では寂しすぎるのではないでしょうか(他社情勢も考慮して)。

書込番号:8246297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/08/24 12:57(1年以上前)

50Dって出るんですかね。英国じゃ40Dのキャッシュバックが9月まであるようですの
で、出ないような気がします。ガセに踊らされて何処へというパターンに終わりそうな
感じです。

5Dの画素数は16MPが理想でしょう。EOS-1Ds Mark IIIのこともありますから。

今になって真剣に画素ピッチの話をするより、明日か明後日にはわかるでしょうから、
それまでぼけーっとでもしながら待つ方が気が楽だと思います。

書込番号:8246305

ナイスクチコミ!1


HEAVYMANさん
クチコミ投稿数:63件

2008/08/24 13:07(1年以上前)

わたし個人的に高画素化には興味ありません。

感度や画質を優先して欲しいと思っているので現状のままでけっこうです。

それで1D系や50Dとのすみわけがうまく行くと思います。

しかし諸般の販売上の理由で1600万画素程度にするような気はしています。

書込番号:8246339

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/24 13:09(1年以上前)

40Dのキャッシュバックはしばらく併売するための在庫処分でしょう。
最近の傾向として、併売して、在庫整理することが多いように思います。
(D200→D300やKissDX→KissX2など)
上級機と呼ぶにはカメラスペックがいまいちな気もしますが、画素数からして、40Dの上位機と位置づけて販売を開始し、そのうち置き換えになるのでしょう。

50Dはこれまでにないほどの情報が出回っており、間違いないと思います。
確かな人もコメントされていましたし。
また、お店でもある程度情報がないと予約を受けてくれませんが、今回は50Dの予約を受けてくれましたので。その時に5D後継機も欲しいですと言いましたが、こちらの予約は無理でした(まあ発表も近くないので当然なのでしょう)。

5D後継機については、2、3日で結論が出る話ではないと思っていたので、のんびりとこんな書き込みをさせていただいた次第です。
サプライズで発表だけでもあると皆さん(私も含めて)嬉しいのでしょうが。

書込番号:8246347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/08/24 13:16(1年以上前)

>上級機と呼ぶにはカメラスペックがいまいちな気もしますが、画素数からして、40Dの上位機>と位置づけて販売を開始し、そのうち置き換えになるのでしょう。

明日以降になればわかる話です。

書込番号:8246373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/24 13:20(1年以上前)

画素数も画質の内ということをお忘れ無く。

書込番号:8246387

ナイスクチコミ!3


yanuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 13:22(1年以上前)

こんにちは、初めて投稿します。
5Dに最適な画素数はどのくらい?という問いでしたが、そもそもメーカーは画素数をどういった基準で決めているのでしょうね?

勿論、その時その時代の技術進歩の具合で、実現の可否はあるわけですが、モノを作る場合は、最初に目標とするゴール設定があって、それに向かって開発をしているのだと思います。現行5Dの1200万画素というのも、最初に何か理由があって、その目標設定がなされたのだと想像しています。また、グループ内にイメージセンサーの製造技術を持つメーカーであるCanonにはそれが可能だと思うのです。

ちなみに、5Dの1200万画素のデータを350ppiで印刷しようと思ったら、短手方向が丁度、A4の210mmに収まります(長手方向は勿論297mmに収まります)。

この理論を当てはめて、A3とかA3ノビとかのサイズを計算すると、ひとつ基準が見えてくるような気がしてるのですが、こんな想像はどうでしょうか?

書込番号:8246397

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/24 13:28(1年以上前)

50Dの噂後は、2000〜2400万画素が濃厚になってきましたね。
高画素化が進むとメディアの容量や機器の処理性能など大変なこともありますが、
A3出力やトリミングもし易くなるので2000〜2400万画素化は大歓迎です。
鮮鋭性も期待できますね。

2000万画素超ならば、
例えば、必要に応じてフルサイズとAPSサイズを使い分けられる様な、APS-H or -Cサイズでの撮影機能(センサの中心部分だけを使う)も付けて欲しいと思います。APS撮影時には連写速度も上がると言った様に・・・。

でも、あまり高画素化が進むとレンズの解像性は大丈夫なのでしょうかね。
そろそろ、心配になってきます。

書込番号:8246425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/24 13:45(1年以上前)

1〜2年経てばPCのスペックも上がりますし、メディアの容量も増えるでしょう。
そうなれば2000万画素の処理くらい何でもなくなります。
もし5D後継がこの先3年間売るつもりなら2000万画素は必須では?

50Dをそのままフルサイズにすると1500万画素*1.6*1.6で3840万画素
これでもキヤノンの最新の技術(ディジック4?)を使えばISO12800まで実用になるはず。
画素数を半分にして1920万画素、これでISO25600まで対応すれば
ニコンの1200万画素、ISO25600も敵ではありません。

50Dのスペックから推測するに、5Dの価格帯(35万円〜)で売るなら1900〜2100万画素が
濃厚でしょう。
5Dの単なるコストダウンモデル(〜20万円)なら5Dのセンサーを使いまわして1280万画素
でも妥当かと思います。

書込番号:8246490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/24 13:57(1年以上前)

今現在でも2000万画素程度で問題になるPCがあるとしたら、むしろ異常だと思います。
搭載メモリ量やOSのシステム設定、ウィルス対策ソフトが邪魔していないかなどチェックすべきでしょう。
問題にすべきは一日数百枚もRAW現像しなければならないようなプロフェッショナルですが、しかしそれも数百枚全数OKカットの凄腕の持ち主だけだと思います。
サムネール段階でNGカットを潔く捨てるのも腕の内では。

書込番号:8246526

ナイスクチコミ!6


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/24 14:06(1年以上前)

私も高画素でPCスペックやメモリー容量を気にされるのは?だと思います。
30万円のカメラに比べたら、非常に安価で十分な性能のPCが入手できる状況だと思います。
また、メモリー価格も信じられないぐらい安くなっており、5Dが登場したころの1GBの価格で8GBが購入できる状況です。
(5Dの時は1GBのCFが2枚キャンペーンで付いてきました。オークションで1枚1万円ほどで売れましたが、今なら1万円で8GBのCFが買えますね)
今の価格なら16GBのCFを購入ではないでしょうか。それなら20MPもたいした画素数ではないような。
他社も24MP機を投入するわけですし。当然回りの環境も整いつつあると考えてよいでしょう。

私も数百枚撮影しても、要らない写真を捨てると1/10ぐらいになるので、現像時間等は気にしたことがありません。
まあ、これは全て現像される方もおられるでしょうから、人それぞれだと思いますが。

書込番号:8246551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/08/24 14:23(1年以上前)

>もし5D後継がこの先3年間売るつもりなら2000万画素は必須では?

D700はどうするのですか?どう説明します?

書込番号:8246609

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/24 14:24(1年以上前)

ニコンのように高画素機と低(?)画素高ISO機に分けるのが妥当に思えます。

どっちも必要ですから。

フィルム時代はどんなフィルムを使おうとカメラは同じであり、理想は撮像素子交換型です。
それができないうちは1D系のようにほぼ同じボディに違う撮像素子のカメラがあって良いと思います。

書込番号:8246611

ナイスクチコミ!2


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/24 14:31(1年以上前)

そうですね。
ニコンもしばらくすればD3の高画素機が登場するでしょう。
キヤノンと同じランナップになると思います。
12MPと24MPの2本立てで来ると思います。

中級機も同じようにカメラスペックを若干落として、12MPと24MP機を投入すれば、充実のラインナップの出来上がりです。

ニコンのフルサイズ4機種態勢は一番ありそうなことだと思います。
D700でも十分なカメラスペックを持っていますので、24MPセンサーの出来がよければ、良いカメラになるでしょう。

D3やD700はパンフレットを見ても分かるように、中画素?高ISO機だと思います。スポーツや報道向けを意識したカメラですので、高画質用途には、別機種を出すと考えるのが妥当でしょう。

書込番号:8246630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/24 14:49(1年以上前)

画素数だのコマ速だのカメラのスペックばかり気にしてバカじゃねーの?

こんなオタクなやつらになんぼ 高スペックなカメラ与えたってろくな写真もとらず くだらねー比較写真撮って 勝ったの負けたのほざいて一年もしないうちにまた後継機 後継機とバカ騒ぎ
イッパシの知識だけは脳内に蓄積されるが 肝心な写真の腕はアカチャンレベル
フォトコンなどで数年前の低画素エントリー機にキットレンズでも感動的な素晴らしい写真を撮って入賞されている方がたくさんいるよ

まっ オタクなやつらにゃ真似出来ねーだろうが

書込番号:8246699

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:101件

2008/08/24 14:52(1年以上前)

>画素数だのコマ速だのカメラのスペックばかり気にしてバカじゃねーの?

言い方超悪いけど、一理あると思いますね。

書込番号:8246713

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/24 15:00(1年以上前)

最適な画素数などというものは存在しないでしょう。

そもそも高画素化する目的は解像力を高めるためですが、直接の目的はハイカットフィルター(ローパスフィルター)の効きを弱くする事にあります。

解像力を悪くする元凶であるハイカットフィルターを取り去るには、画素数を無限大にする必要がありますが、それは無理として、ハイカットフィルターが不要な新技術が開発されない限り無限大の画素数を目指していくらでも高画素化するはずです。

レンズの解像力が追いつかないのではという危惧は無用でしょう。レンズの解像力は設計次第でまだまだ良くなります。

現にコンデジ用のレンズの解像力は一眼レフ用のレンズよりはるかに高解像力ですから。


一般的にレンズの解像力は回折の影響が最小になる絞り開放の時が最高ですが、デジカメの場合は開放でも絞り込んでも解像力はほとんど変わりません。

これはレンズの性能が良いからでは無く、ハイカットフィルターによって細かい部分の情報が無くなってしまっているので、絞り開放でも絞り込んだ時の状態と同じ劣化した解像力になるためです。

デジカメの解像力はまだまだ発展途上です。

輪郭強調をして一見解像力が高いように見せる解像感と混同しないようにしましょう。

カメラメーカーのカタログにも「驚異的解像感」と記載されている事はあっても、「驚異的解像力」とは謳ってないはずです。

書込番号:8246744

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/24 15:02(1年以上前)

そうなんですよね。
写真の腕なんて全くないから、ついついカメラのスペックに拘って。
おっしゃる通りだと思いますよ。

しょうもない写真しか撮れませんが、良いカメラを使った方が、少なくとも高画質な写真が撮れる確率は高くなるとは思っています。
当然、腕の良い人には逆立ちしてもかないませんが、同じ人間が撮る限り、高性能なカメラの方が良いこともたくさんあるということです。

まあ、こんなことを言われる方はさぞかし素晴らしい写真を撮られるのでしょうね。
見せていただきたいものです。

書込番号:8246752

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 15:08(1年以上前)

メーカーが決める事であって
ユーザーが決める事では無いと思いますが?
発表するまで待てないのでしょうか?

書込番号:8246774

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/24 15:09(1年以上前)

>画素数だのコマ速だのカメラのスペックばかり気にしてバカじゃねーの?
>くだらねー比較写真撮って 勝ったの負けたのほざいて・・・イッパシの知識だけは脳内に蓄積されるが 肝心な写真の腕はアカチャンレベル


イッパシの知識もないから、オレはバカやってるの、ここで!(笑)
くだらないと思う話題はスルーすれば良いだけのこと。。。

書込番号:8246777

ナイスクチコミ!3


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2008/08/24 15:09(1年以上前)

>理想は撮像素子交換型です。

その撮像素子が高そうで、結局買い替えがベストチョイスになるような気がします。

書込番号:8246778

ナイスクチコミ!0


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2008/08/24 15:14(1年以上前)

インクジェットでも製版でもなんでもいいですが、
A3サイズにプリントした場合、1280万画素と1680万画素以上
との画質の違いが理論的な事ではなくて、
見た目でわかりますか?

書込番号:8246805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/24 15:17(1年以上前)

hata3さん、
>まあ、こんなことを言われる方はさぞかし素晴らしい写真を撮られるのでしょうね。
見せていただきたいものです。

「作例を出せ」ってなんて言っちゃうと収まりがつきなくなりますよ。少し前にもありました大荒れのスレが。
でもね、私も作例なんて出せませんが(フォトコンなどで入賞していないので)写真は画質より内容と思います。

書込番号:8246813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2008/08/24 15:18(1年以上前)

スレ主様

1Ds-Vに行かれて自分自身スッキリされては如何でしょうか?大きくなりますが。
40D、5D後継機とも買われるとの事なので、もうちょい貯めれば買えますよ?
21MP、5連写。トリミングしても耐えられるでしょう。どうですか?

書込番号:8246816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2008/08/24 15:36(1年以上前)

>1Ds-Vに行かれて自分自身スッキリされては如何でしょうか?大きくなりますが。

こんなところで能書きをたらたら垂れるよりは、EOS-1Ds Mark IIIに行くのも手でしょう。
私も所有していますが、とても満足しています。

書込番号:8246867

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/24 15:40(1年以上前)

☆極楽とんぼさん 
>レンズの解像力が追いつかないのではという危惧は無用でしょう。レンズの解像力は設計次第でまだまだ良くなります。

今の段階ではローパスフィルターは避けられないものだと思いますが、
現在市販されているレンズの解像力だと、どの程度(何万画素くらい)までもつものなのでしょうか?

書込番号:8246877

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/24 15:42(1年以上前)

1Ds3は良いのでしょうね。憧れます。
でも、大きさと重さが根性なしの自分には負担になります。
以前に1D2は使っていましたが、大きく、重いことが一番の理由で5Dに乗り換えました。

また、コスト的にも自分の中ではカメラボディには50万円ぐらいかなとの漠然とした基準があります。
そんなにカメラにお金を使えないというのが実情ですかね。

書込番号:8246882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/24 15:43(1年以上前)

>画素数だのコマ速だのカメラのスペックばかり気にしてバカじゃねーの?

そんなことをわざわざ書きに?バカのお方じゃないの?
いいじゃないの、人が何について語ろうと。
よっぽど人にお説教するのが好きなんだね。
まさか井戸端会議のオバちゃんにもお説教したりしてないよね?

書込番号:8246886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/24 15:53(1年以上前)

喧嘩しないで仲良くしちゃおうよ。
みんなカメラ大好きなんでしょ〜笑


そうそう、青二才ちゃんとうとう終わったんだね。。
ほんとにお別れと思うと寂しいよね。

書込番号:8246920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/24 15:55(1年以上前)

>打倒北悪帝国さん
>>もし5D後継がこの先3年間売るつもりなら2000万画素は必須では?
>D700はどうするのですか?どう説明します?

D700の1200万画素はちょっと残念でしたね。
D3とセンサーを共用にしてコストダウンをする必要があったのでしょうが
フルサイズで1200万画素というのはCANONでは三年前のスペックです・・・
20万円以下の廉価機なら納得ですが、1200万画素、ファインダー95%のカメラを
30万円で買う気にはならなかったです。あくまで私個人の感覚ですが。

その点からも5D後継は少なくとも1800万画素、できれば2000万画素以上であって欲しいです。
2000万画素を超えると解像感が明らかに違いますからね。

>D700でも十分なカメラスペックを持っていますので、24MPセンサーの出来がよければ、良いカメラになるでしょう。


2400万画素のD700後継機(上位機?)を出すときには是非ともファインダー視野率100%
を達成して欲しいです。そうすれば死角なしです。

書込番号:8246929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/24 16:05(1年以上前)

たとえば、青空を撮って思いっきり彩度を上げたときに起きるトーンジャンプやムラは、1200万画素の場合と1600万画素(もしくは2000万画素超)の素子では違いが出るのでしょうか?(鑑賞サイズが等倍の場合と、WUSXGA+位の場合とで。)

書込番号:8246958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/24 16:06(1年以上前)

>5D後継機については、高級機か廉価機かといった意見が多くありますが、個人的には高級機
>の方だろうと考えています

これは違うと思います。
フラグシップ以外は廉価機です。

>5D後継機の最適な画素数はどのぐらいだと思いますか

1600万画素+秒4コマ(細かい点は抜き)とみています。
よく5D後継機に高速連写との書き込みをみますが
あくまで1Dsのサブ的存在だと思います。

書込番号:8246962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/08/24 16:31(1年以上前)

センチュリーという旗艦に従うレクサスは中級車だったと納得しました。

高画素というスペックとは別に、低画素に基づくピッチ間隔という性能もありますね。
5D最大の個性を失ってしまう機種が、果たして5D後継に相応しいのかな?

書込番号:8247068

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/08/24 16:48(1年以上前)

キヤノンのイメージセンサーについて体系的に捉えたご意見があります。

もう1年半くらい前のスレなのですが、325のとうちゃんさんが立てられた
6081746
の中に TZRDSKさんが述べられています。 
開発世代として分類されたものですが今でも参考になると思います。

ただ、50Dの15Mpについてはこの範疇からは逸脱しており今後の展開が大きく変化する可能性があります。

ここから類推するにやはり16Mpが妥当と思うのですが・・・ m(__)m

書込番号:8247132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/24 16:56(1年以上前)

>画素数だのコマ速だのカメラのスペックばかり気にしてバカじゃねーの?

2000万画素で撮れる繊細な描写は、どう逆立ちしても600万画素では出せないです。
腕で補おうとしても物理的に無理なものは無理。

書込番号:8247151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/24 17:11(1年以上前)

>低画素に基づくピッチ間隔という性能もありますね。


低画素で画質がよくなるというのは本当なんですかね?
デジカメの進歩の歴史は画素数の増加の歴史ですが、その歴史には反しませんか?
一部に低画素信者がいらっしゃるようですが、技術的な根拠でもあるのでしょうか。

書込番号:8247194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/24 17:13(1年以上前)

逆立ちしてみると、視点が逆になって、見たかった物が見えるかも!?(^^;;;)
高速連写という意味なら、秒5コマでもやっとこ及第点という感じでしょう。
そこから1コマ増えていく事の重みは大きいです。

画素数は増やすでしょうね。ってか、ニコンの1200万画素とノイズ対決させても
納得してもらえるよう、四苦八苦してたりして。トレードオフでは訴求力が弱く
なりますからね。

まあ、いずれにしても、ニコンユーザーのためにも頑張って欲しいです(笑)
5Dでは、すっかり恩恵に授かりましたから(^^;)

書込番号:8247200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/24 17:15(1年以上前)

D3とD700では、すっかり恩恵に授かりますから(^^;)

書込番号:8247208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/08/24 17:17(1年以上前)

通常の進化版なら1500万画素程度で止めておいてほしいですね。

高画素化よりも、高感度ISO3200・6400ぐらいまで常用できるノイズレス機にしてもらいたいです。


50D、本当に発表あるんでしょうか??

50Dも1200万画素で抑えて、連写性能・連続撮影可能枚数の増加・低ノイズ・防塵防滴
AF調整機能などのほうを強化したほうがユーザーは喜ぶと思います。

それかAPS-H機のEOS7D(?)を出して、APS-Cレンズも使用可能にするとかも面白いですね。


いずれにしても早い発表をのぞみます。

書込番号:8247217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/24 17:50(1年以上前)

>通常の進化版なら1500万画素程度で止めておいてほしいですね。

画素数の増加が解像感の向上に現れるのは一般に1.5倍からといわれています。
1280万画素の5Dからでは1920万画素必要です。

1500万画素〜1600万画素で果たして画質の向上が感じられるでしょうか?

1年半おきのマイナーバージョンアップなら兎も角、3年経ったフルバージョンアップで
解像感が向上しないのはいかがな物かと思います。

もちろん値段が大きく下がるのならばそれも三年分の進歩でしょう。

しかし値段据え置きで画質も向上しなくてユーザーが納得しますか?

書込番号:8247352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/08/24 17:52(1年以上前)

□ニコニアンさん、
低画素で画質がよくなるとは書いていません。
余裕のある画素ピッチを活かした設計になれば良いなぁと思っています。
結果として、それが画質の良さに繋がるのですから…。

書込番号:8247369

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/24 17:55(1年以上前)

20Dにピッチくらいまでにして欲しいですね。

書込番号:8247380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/24 18:02(1年以上前)

技術の進歩に期待しましょうよ>50D
出なかったら「何だよガセかよ」って笑えばいいだけだし。

書込番号:8247424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/24 18:03(1年以上前)

>低画素で画質がよくなるとは書いていません。
>余裕のある画素ピッチを活かした設計になれば良いなぁと思っています。
>結果として、それが画質の良さに繋がるのですから…。

同じことですよ。
画素数を減らす=画素ピッチが広がる 
ですから。

で画素数を減らす(=画素ピッチが広がる)とどうして画質が向上するんでしょうか。
そういう話は聞いたことがないですね。ぜひ説明していただきたいです。

書込番号:8247430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/24 18:12(1年以上前)

ニコニアンさん

ペンタックスは、画素数を上げても、画素ピッチは確保しましたよ。

画素ピッチ確保 = 画素数少なめと言う訳ではありませんので、ご注意を。

書込番号:8247466

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/24 18:12(1年以上前)

画素数への要求は撮影した写真をどの程度引き伸ばすかによると思います。

ここに投稿されている方はせいぜいA3程度のプリントしか書かれていないようですが、現行
5Dでも余裕で全紙まで伸ばせる能力を持っています。
これまで写真展で見た中では全倍(A1程度)まで5Dで撮影した写真をプリントしていましたが、クオリティーは全く問題なかったですね。

少なくとも1280万画素でもデジタル銀塩プリントするのであれば、中判645程度の実力は持っていると実感してます。

さて後継機に求める画素数ですが、ノイズ特性、現行のレンズの解像度、CFメモリーの容量、カメラへの読み込み速度など、画質と使い勝手を考慮すると1670万画素(1DsMarkU程度)がバランス的に優れていると思います。

高画素=高性能という発想もあると思いますが、昨年発売された1DsMarkV(2110万画素)とD3(1210万画素)のどちらがマーケットから支持されたかを見れば、画質と使い勝手のバランスが何よりと思います。

あと高感度ノイズ低減とあわせ長時間露光のノイズ低減の処理時間減少、画質改善、ダイナミックレンジ(ラチチュード)の拡大といった要素も改善してもらえるとありがたいです。

書込番号:8247469

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/24 18:12(1年以上前)

APS-C機で4μm台に突入しようとしている状況で、6μm台にも達しないほど、画素ピッチに余裕が必要なのでしょうか。
まあ、このあたりは高感度を常用されるか、低感度重視の撮影をされるかでも変わると思いますが。

5Dの性格は高画質機であって、ニコンのD3やD700のような高ISO、高速連写機ではないと思います。
5Dはフルサイズセンサーを搭載したことで、当時としては高感度特性に優れていたため、クローズアップされましたが、本来の性格はやはり高画質機でしょう。

そう考えると、高速連写機ほどの高感度特性を優先するより、高画質を優先した方がいいと思います(当然、画質には解像感、階調性、高感度特性など色々なファクターがありますが)。
低感度に限って、1Ds3が高画質ではないという意見はほとんどないと思いますが。

書込番号:8247472

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/08/24 18:24(1年以上前)

画素数よりも今はノイズの低減だと思います。

書込番号:8247524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/24 18:26(1年以上前)

>昨年発売された1DsMarkV(2110万画素)とD3(1210万画素)のどちらがマーケットから支持されたかを見れば、画質と使い勝手のバランスが何よりと思います。

値段が30万円違うじゃないですか。
ターゲットもスタジオ用と、報道、スポーツ用では市場規模も違うでしょう。
アマチュアで40万のカメラなら使ってみようというひとがいたとしても
70万では二の足を踏む人がほとんどです。

1DsMK3とD3の販売台数から、2100万画素より1200万画素が市場に評価された
というのは暴論ではないでしょうか?


D3の技術レベルは素晴らしいですが、同じ技術で2400万画素のD3Xを作れば
更にいいカメラができるでしょう。

(報道、スポーツには1200万画素で十分でしょうけどね。
新聞の紙面じゃ画質の差なんて分かりませんから。)

書込番号:8247536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/08/24 18:29(1年以上前)

メーカーは裏面照射型CMOSセンサ等の最新技術を投入してくるんですから
低知識で高画素は画質低下するとか技術者気取りの下らない議論はいい加減止めません?

ページが重くなるだけで凄く無駄です。

書込番号:8247541

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件

2008/08/24 18:38(1年以上前)


・ごみとり機能
・1200万画素
・連写速度のややアップ
・シャッター音の改善
・みにくい液晶の改善


いろいろ書き出したら切り無いですね。

もはや5Dは時代遅れですよ・
NIKONは700Dも出してますね。

書込番号:8247590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2008/08/24 18:50(1年以上前)

後継機が出るだの出ないだの、画素数がいくつだの、連写枚数がどうのだの、この価格コムでの議論は全て自慰行為みたいなもんだね。とりあえず書き込んで自分を慰めているように見える。

他人に意見を求めて同調者と賛同し合い、反同調者は真っ向から否定。
まあ、みんなで意見を出し合って、引き続き慰めあっておくれ。

それもこれも後継機を早く出さないキヤノンのせい。


と愚痴ってみる。

書込番号:8247643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/24 19:19(1年以上前)

EOS5DMK2は、画素数2100万画素で1DSMK3並の高画質を実現!!!
となればキヤノンの技術力を褒めるしかありませんが

冷静に考えて見ますと、画素数を増やせばそれだけ製造の歩留まりも悪化するでしょう
もちろんコストにも直接響いてくるわけで、それが1DSMK3の価格を引き上げているわけです
製造上のブレークスルーがなければ、35万円前後で2100万画素の実現は不可能でしょうね。

もし5Dの後継が1600万画素ほどでもまあ致し方ないかと思います。

それよりもキヤノンにはボディ性能にこだわってもらいたいですね。
ファインダーはぜひ100%で。できれば倍率も高く。(0.75倍は無理かなぁ)

ボディの質感やシャッターの感触もD700並になって欲しいですね。
この辺の改良ができていなければ私はD700の後継機を待つしかないわけです。
(いつになったらカメラが買えるんだ!)

書込番号:8247771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/24 20:00(1年以上前)

40D板のほうに流出している50Dの(多分、準備中のサイト)ほうに、50Dで撮った作例なんかもダウンロードできちゃうようになっていますが、ISO1600の作例があってなかなかのもんでした。

EXIF情報も残っていました。

1510万画素であの高感度画質を実現してきたならまずまずでしょうね。あと、ISOレンジですが、100-3200を常用レンジとし、6400と12800は拡張みたいですね。

書込番号:8247952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/24 20:04(1年以上前)

新機種(DIGIC4)では、画素混合が導入されるとの噂があります。

高感度ノイズ低減の為に、数画素を一つとして画像処理をするのだとか。

そんな時の為にも、画素数は多ければ多いほどいいんじゃないでしょうかね〜。

書込番号:8247969

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/08/24 20:25(1年以上前)

後継機、最大画素数は大きくなっても良いですが、S-RAWを付けて欲しいですね。

書込番号:8248082

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/24 21:34(1年以上前)

50Dのサンプルをダウンロードして見てみました。
ISO1600でも、15MPのAPS-C機としては十分に高画質だと思いました。
画素ピッチ4.7μmでもこれだけの画質を達成できるなら、遥かに画素ピッチが大きいと考えられる5D後継機の画質も期待できそうですね。

但し、いつ発表になるのかは全く不明ですが・・・
スペックよりもそれが一番の問題ですね。

書込番号:8248443

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/24 21:40(1年以上前)

APS-C機でこの調子なら5D後継機は基本感度が100〜6400で拡張12800、25600を達成しそうですね。

また、画素数が多い場合は確かにRAWも種類があった方が良いでしょうね。
5D以外の中級機以上にはsRAWはありますので、5D後継機でもsRAWは使えると思いますが、今後はmRAWあたりも設定できるようになると便利だと思います。

書込番号:8248473

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/24 21:46(1年以上前)

ニコニアンさん、こんばんは。

ソニー機がまだ発表されていませんが、24MP機で40万円以下ぐらいが予想されています。
5D後継機と同じぐらいの価格になる可能性がありますが、キヤノンはフルサイズセンサーの製造では先行していますし、ソニーに出来るならキヤノンにも出来そうなものですが。
そんなに単純な話ではないのでしょうか。

私も画素数にばかり拘るわけではなく、16MPであっても、カメラ部分でD700と肩を並べられるぐらいの性能になってくれればそれでも良いと思っています。

書込番号:8248505

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/24 22:59(1年以上前)

>>値段が30万円違うじゃないですか。
ターゲットもスタジオ用と、報道、スポーツ用では市場規模も違うでしょう。
アマチュアで40万のカメラなら使ってみようというひとがいたとしても
70万では二の足を踏む人がほとんどです。

価格設定も含めユーザーのニーズを見合わまったキャノンの敗北です。
2110万画素といっても買えない値段ではユーザーも業界の支持は得られません。

ニコンの最近のマーケティングから生み出される製品と価格設定は、キャノンよりも上手いと思います。

書込番号:8248965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/24 23:05(1年以上前)

>ニコンの最近のマーケティングから生み出される製品と価格設定は、キャノンよりも上手い
>と思います。

でも5Dユーザーからみると、物足りないですね。
3年前と同じ画素数ですから。
ですから5Dユーザーは更なる高画素を求めるのだと思います(全員ではありませんが)。

書込番号:8249009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/24 23:22(1年以上前)

APS-Cで1500万画素が出て、それなりに緻密な画像ということがわかりました。
いまさらフルサイズで1200万画素は古いと思います。

書込番号:8249127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2008/08/24 23:39(1年以上前)

いずれにしても、ファンが待ちに待った高性能カメラでも、値段次第ではそんなに売れないのでは・・・。

書込番号:8249257

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/08/24 23:40(1年以上前)

>>でも5Dユーザーからみると、物足りないですね。
3年前と同じ画素数ですから。

1280画素据え置きはないでしょうけど、あまり画素数を上げてもまだレンズ性能が追い付かない。2110万画素の1Ds3は本当にレンズ性能にシビアなようです。

またブレにもシビアですから低速シャッターを使用する場合の三脚もそれなりに堅固にする必要があります。1280万画素の5Dでも縦位置撮影の時はGIZOの2型三脚では役不足で、今では5Dを使うときは3型三脚(耐荷重18kg)を使用するようにしています。

レンズスペック、トータルの使い勝手を考えると1600万画素ぐらいがバランス的にすぐれていると思います。

書込番号:8249262

ナイスクチコミ!0


要熟成さん
クチコミ投稿数:26件

2008/08/25 00:18(1年以上前)

面白みに欠ける意見とは思いますが、
私は普通に1Ds2の素子を流用するに1票です。

開発コストを考えるとその方がいいと思います。
で、現行のボディに1Ds2の中身を移してコスト面の調整をするって感じです。
まぁ、それだけでしたら発表ももっと早くてもおかしくないので、
何かしら+αだったり違う素子を採用したのかな。
1Ds2並みの写真が低コストで楽しめるなら、
それだけで個人的に十分いいなと思います。

書込番号:8249500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/25 01:45(1年以上前)

>1Ds2の素子を流用

画素数だけで考えるとそうなりますが、CMOS屋の面子丸潰れだと思います。
3年間で開口率向上やその他素子構造の改革がありましたので、過去の古い素子そのまま流用は単純に他社比で後れを取り、自身の首を絞めるようなものです。
画素数が仮に1DsUと同じ1600万画素でも、中身の性能は確実にアップしますよ。

書込番号:8249818

ナイスクチコミ!3


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/25 01:57(1年以上前)

>ニコンの最近のマーケティングから生み出される製品と価格設定は、キャノンよりも上手い
>と思います。

高感度ノイズレスというキャノンのお株を、完全に奪い去りましたよね。
それをオリンピックの1年前に登場させ、着々と営業活動。

キャノンはこれまでの常識に留まり、ISO1600以上の実用性なぞ考えもしなかった。
そして、どういう了見だか?得意の多点測距を抑制し、トラブルをおまけで付けた。
営業はなにがなんだか分からなかったと思いますよ。あれよあれよとシェア奪われて。

高感度のキャノン、スポーツのキャノンをぶっ潰しに真っ向勝負!!
武士ですよね、ニコンのヘッドは。

書込番号:8249843

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 04:41(1年以上前)

>高感度のキャノン、スポーツのキャノンをぶっ潰しに真っ向勝負!!
>武士ですよね、ニコンのヘッドは。

銀塩時代のニコンユーザーをキヤノンに取られていたから
普通に戻しただけだと思いますが?

書込番号:8250029

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/25 07:07(1年以上前)

50Dの1500万画素を見るまでは、高画素化に疑問を持っていたのですが、
あの画像が本物(の50D)だとすると、
フルサイズなら2000万画素以上欲しいと思いました。
3000万画素くらいあっても良いのではないでしょうか。


それにしても、
まるでテレビのヒーローアニメのような単純な図式で、
ニコンが良い(誠意のある)企業でキヤノンが悪い(がめつい)企業のように言う人が絶えませんね。

ニコンはD100以来、何をやってもキヤノンに勝てない時代が長く続いていましたからね。
それがD3でようやく形成逆転したということでしょう。
むしろ、逆転が遅すぎたくらいだと思います。
その影響か、コンデジ部門はかなり苦戦していますし。
まあ、どっちが勝っても負けても良いのですが、
抜いたり抜かれたりというのが健全だと思います。企業の世界も政治の世界も。

書込番号:8250125

ナイスクチコミ!3


要熟成さん
クチコミ投稿数:26件

2008/08/25 07:53(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

全くかなわない知識の差と解っていますが、素人の考えを書くならば、
勿論、仰るとおりでしょうけれど、
1Ds用の新しいセンサーを開発する事に注力して、
同時に5D用のフルサイズのセンサーを開発しないのではないかと考えています。
1Ds2が終わったならそれを使い回すのはよくありそうな話かなと。
最初は戦略的に5D用に別に開発したかもしれませんが、今回もそうなのでしょうか。
1Ds用に開発費を集中する事で世代交代の際に新型の5Dに回せば
コスト的にかなり有効な手段だと考えますし、
画像処理の面で次世代のDIGICの搭載により改善されるのではないでしょうか。
5Dは名機として十分に引っ張ったのですが、
未だに写真ではニコンとやりあえる実力を持ってる事ですし、
解像度で十分にやりあえる1Ds2のセンサーを1機種だけで終了
ってのも勿体無いなと、まぁ、貧乏くさい発想でした。
でも、5Dが1Dsの廉価版の位置付けならおかしくないのですが、
けど、新鮮味が無いと商品としてあまり良くないですかね。
パターンの一部を若干改良したもので新開発って名付けますかね。
レチクルだったっけ?相当高いですよね。
すっかりコストは忘れてしまいましたが、相当高かったと思います。
5Dを3年も引っ張ったって事は、
それだけコストがかかってるって事もあるかと思いますので、
ほんのちょっと省電力になるとかのパターンの変更だけで
来るのじゃないかなと素人なりに夢の無い予想しております。

書込番号:8250175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/25 08:00(1年以上前)

要熟成さん 

使いまわしの手法をもし使うのであれば、1DsVの2100万画素撮像素子を5D後継機に載せるべきということでしょう。わざわざ1世代古い1DsUの素子を使いまわすよりも効率的ともいえますし。。

これなら十分に競争力があると思います。

書込番号:8250188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/25 08:42(1年以上前)

5Dの後に出た1DVや1DsV、このあと噂の50D。
開発コストというのは新技術を後継他機種に波及させることによって償却するのが製造界のやり方です。
これを新製品に還元しないメーカーはもう後が無いと思った方が良いと思います。

書込番号:8250253

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/08/25 12:07(1年以上前)

開発コストとは別に製造コストが有ります。
1Ds3のセンサーはそれ程歩留まりは高く無さそうに思います。そうなるといくら量産してもコストの低減にならなくなります。

1Ds2のセンサーにしても同じことで元のラインで作ったのでは歩留まりが改善されません。ラインを更新しプロセス等を見直すことで同じ画素数でも歩留まりが良くなります。当然前作より高性能なセンサーともなります。

だから1D3のHサイズのセンサーをベースにフルサイズ化して欲しいと願っています。これをDigicWで処理すれば2機の1D系とは違った我々の望むところとなるのではないかと思います。
(^o^)丿

書込番号:8250782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/25 13:17(1年以上前)

デジカメの吐き出す絵は、センサーだけで決まるものでは無いと思います。

たとえ、(今さらラインも残って無いだろうから有り得ないとは思いますが)Ds2のセンサーを5D後継機に使ったとしても、付随する回路 (ADコンバータ等)等の進化により、より良い画像が生まれて来るだろうとは思います。


出るまでが、楽しみですね。

書込番号:8251012

ナイスクチコミ!0


要熟成さん
クチコミ投稿数:26件

2008/08/25 15:52(1年以上前)

まとめてすみません。

小鳥遊歩さん、ソニータムロンコニカミノルタさん、

見識の高いお二方のご意見は解りますが、誰を馬鹿にするのではなく素直な話、
21MPの世界についてこれる5Dクラスのユーザーがどれ位いるかを考えると
それはどうかなと思うのです。
PCは最新の機種なら問題無いと置いておくにしても、レンズを選ぶでしょうし、
ピント合わせ等シビアになり5Dと比べて機動力が落ち、不自由になるのでは?
と経験の無い21MPに対しての私の思う所であります。
もし、それが必須条件でしたら16MPの1Ds2のセンサーを取り入れて、
とっくに5D後継機は出ていたのではないでしょうか。
解らないので疑問なのですが、
1Ds3ってそんなに気軽に楽しめるカメラなのでしょうか。
1Ds3は連写を捨てていたと思うのですが、
そうなると更にコストを下げる必要がある5D後継機に搭載して
秒何コマになるのでしょうか。
バッファ容量を考えてもちょっと値段を下げるにも厳しい気がします。
現行の5Dに対して相当の値段差が生じて5D後継機と言えなくなりませんか?
素人の考えなので違うと言えるのでしたら、
機能が上がるのはいいことなのでそれはそれでいいのですが。

お二方のレベルの人ってそう多くないと私は思ってるので、
一般人に比べてちょっと進み過ぎている感がありますね。
30万前後のカメラにしてはしんどい気がします。

melboさん

予告無しに変更する・・・と言う話はよくありますが、
センサーに関しても歩留まり改善の為のレチクルの変更はかけているのではと思います。
カメラのセンサーの製造をどれ位の規模でやってるか解りませんので何とも言えませんが、
半導体メーカーの工場のクリーンルームでオペレーターをやってた事もある私的に、
作りっぱのまま最後まで製造するのかなと思ったりします。
ありえない金額が飛び交う場所でしたから製造コストは抑えたい所だろうと思うのです。
で、半導体における仕様の変更は、
固定されている装置を通す順番だったりが変わるとも思えないですし、
製品毎に装置を並べる変える事はしないはずです。
最後はメンテナンスをやってたので解るのですが精度の調整が大変で、
1度止まると最悪何日か調整の為にロスしてしまうので、
装置が止まる事を極力恐れていて、装置を動かす事は相当大掛かりの話になります。
製造工程でエッチング時間等のレシピが変わる事はありますが、
1層2層と移って行く作業工程は一緒な筈です。
設計→レチクル制作のコストはかかりますが後はそれほど問題ないかと思われます。
私の関わった製造ラインも装置だけで何十億かはかかってるかと思うのですが、
それだけかかってるので簡単にラインを作れないし変えられない筈です。
もしかしたら1Ds2のラインは50Dのラインとなってるかもしれませんね。
1Ds3のラインは1Ds3と5D後継機となっているのかもしれませんね。

1D3ベースの設計でセンサー面積を大きくすると言うのは、どうなんでしょう。
高画素化はあると思いますが、ちょっと考え難いですね。

余談ですが、ステッパーはN社だったりしてましたね。C社の何かもあったような。


カメラ好きのLokiさん

ラインに関してはmelboさんへのレスで書きましたが、
私の妄想は1Ds2のラインで設計は1Ds2改(歩留まり改善版)を使用、
改善版だけど新開発と銘打つってDIGICW等で画質を向上させると言う感じです。
まぁ、連写はコスト的にも考えて1コマぐらい改善って所で収めるかなと。
バッファーサイズも16MPによりコマ数は劇的に向上しなくても増える事になるし、
後は液晶等の改善って感じに妄想しています。

私も同じく、後継機が出るのを楽しみにしています。

書込番号:8251480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/25 15:57(1年以上前)

常に画素数を生かし切らなければならないという法律はありません。
ブレようがレンズが追いつかないようなことがあっても悪いとは思えません。
で、今どき2000万画素に追いつかないPCってどうなんでしょう。
巷にはもう無いと思いますが。

1600万画素や2000万画素くらいなら気楽にも使えると思いますよ。
1200万画素の選択肢があれば、なおさら良いと思いますが。

書込番号:8251501

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/25 17:40(1年以上前)

キヤノンがしばらくフルサイズ普及機を1機種でまかなうつもりなら、16MPあたりで落ち着くのでしょうね。
高画素を希望する声もありますが、同じように12MP程度で高感度性能を希望する声も多くあると思います。
結局、この二つは両立は難しいのでしょう。

ニコンはまず、高感度重視のフルサイズ機を出しました(D3とD700)。
次の手としては、高画素機になるでしょう(D3X?とD900?)

キヤノンがバランス重視の戦略か、あくまでも1Ds3と同じように画質重視なのかどちらを選択するか楽しみですね。
20MPのフルサイズカメラは使ったことがありませんので、実際に使いこなしがどれだけ難しいものかは未知数ですが。

ただ、フルサイズセンサーの高画素化もAPS-Cと同じように進んでいくとは思います。
それを引っ張るのはソニーとニコンでしょうかね。
それともキヤノンが更に上を行く機種を出すのか?

書込番号:8251838

ナイスクチコミ!0


要熟成さん
クチコミ投稿数:26件

2008/08/25 17:50(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>常に画素数を生かし切らなければならないという法律はありません。
ブレようがレンズが追いつかないようなことがあっても悪いとは思えません。

これは確かにそうでしょうけれど、カメラマンの満足度的にどうなんでしょう。
キレのある旧5Dの方がいいなとなったら本末転倒のような気がします。
やっぱり、そういう意味では5Dは素晴らしい名機だから、
開発陣も今頃大変でしょうね。

>で、今どき2000万画素に追いつかないPCってどうなんでしょう。

それはどうなんでしょう。
私はメモリ4GBの9450マシンを使っていますが、
知り合いのPCのヘルプで見に行ったら、
XPマシンなのにメモリ256MBのノートでした。
光が当たり前の感覚でいると、ADSLはしんどいなと思う事もあるだろうし、
性能を追い求めていると感覚が麻痺してるんだろうなと感じています。
なので、オーバー目に判断して書いています。
それにカメラマンならPCよりレンズとかにお金をかけるのでは?
買い換える必要性を感じない奥さんの顔色伺ってる人も相当数いると思いますよ。

D3のバッファ増設サービスも増設改造費用 52,500円(消費税込み)と結構な値段で、
12MPじゃない21MPならメモリだけで幾らかかるのかを考えると、
廉価版の機種で21MPはきついんじゃないかなと考えてしまいます。
まぁ、ヒットが間違い無しだから量産考慮しての値段をつけられるかなとは思います。

クロップが出来るといいですね。
けど、これは強力な武器なので、
搭載するならニコン対抗で1Dsからのような気がします。
21MPでクロップ可能なら1Ds3止めて
使い勝手のいい5D後継機の方に行く人多いと思います。

21MP(秒1.5コマ)→16MP(秒2.5コマ)→12MP(秒3.5コマ)
ちょっといい加減な感じかもですが、これなら私的にかなりいい感じです。
まぁ、これはセンサーにお金がかかった分、バッファに力が入らないパターンですが。

さてさて、どうなるんでしょうね。

書込番号:8251871

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/08/25 19:24(1年以上前)

要熟成さん 

上でhata3さんも書かれていますが、40Dにも1Dシリーズにも「sRAW」がありますが、そちらでは駄目ですか?
ファイルサイズの使い勝手をいうならクロップなんかより、こちらのほうが私は良いと思います。

40D、1DMK3なら
RAW:約12.4MB(3888×2592画素)
sRAW:約7.1MB(1936×1288画素)

1DsMK3なら
RAW :約 25.0MB(5616×3744画素)
sRAW :約 14.5MB(2784×1856画素)

キヤノンはファイルサイズ上のハンドリングのやりやすさでこのモードを作っていると思いますので享受しない手はないと思いますよ。

以上、新しいカメラは欲しいけど、ファイルサイズが大きくて扱えないよ〜〜っていう方限定のアイデアで、クロップまで持ち出されたのちょっと書いてみました。

書込番号:8252201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/25 20:17(1年以上前)

>1Ds3のセンサーはそれ程歩留まりは高く無さそうに思います。そうなるといくら量産し
>てもコストの低減にならなくなります。

私もそう思います。
歩留まりが悪いセンサーを、いくら量産しても歩留まりが上がるわけではありません。
(時が解決しますが、今は時期尚早だと思います)
1Ds3の素子は5D後継機には無いと思います。

>画素数が仮に1DsUと同じ1600万画素でも、中身の性能は確実にアップしますよ。

こちらの方が現実みがありますね。幾等なんでも1DsUの素子のまんまはないですね。
(ローパスは1DsUの方が高価ですが)
5D後継機に期待しています。

書込番号:8252430

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/25 22:21(1年以上前)

結局のところ、5D後継機は16MP程度に落ち着く可能性が高いのでしょうね。
無難な予測だと思います。

でも、正直、高速連写機である50Dが15MPになるとは予想出来ませんでした。
これが何を意味するのか・・・

書込番号:8253186

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/08/25 22:33(1年以上前)

>結局のところ、5D後継機は16MP程度に落ち着く可能性が高いのでしょうね。

もうちょっと上を行くのではないかなあ〜〜〜

書込番号:8253272

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/25 22:49(1年以上前)

最近、フルサイズセンサーなら16MPより高画素でも歓迎との意見が多く見られるようになる嬉しく思っています(自分の使い方だと20MPでも大歓迎なので)。
といっても、5D後継機のスペックは既に決まっているでしょうから、待つしかないのですが。

DIGICW世代なら、画素ピッチ6.4μmでも余裕の画質になりそうですね。
転送速度も大幅に向上しているようですし。
50Dが15MPの6.3fpsだと、デュアルDIGICVの1D3の10MPの10fpsと同等ですからね。
5Dは他機種と違ってDIGICVをスキップしたわけですし、大幅な性能アップが望まれるかもしれませんね。

書込番号:8253376

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/08/25 23:11(1年以上前)

>5Dは他機種と違ってDIGICVをスキップしたわけですし、大幅な性能アップが望まれるかもしれませんね。

もともと5Dはフルサイズという形で、これまでにない高質な絵作りのエポックメーキングな機種だったと思います。
5D後継もその流れを継いで、機械的なスペックを誇ったり競争するのではなく、他機種や他社にはないすばらしい絵を生み出してくれるものであって欲しいと思ってます。
少々タルかろうがシャッター音がパコンであろうが、いいじゃあないかと(^^)v
北島のコメントと同じで、絵で金メダル取ることが大事であって、それ以外はオプションだと思ってはどうでしょうか。

書込番号:8253515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/25 23:19(1年以上前)

>機械的なスペックを誇ったり競争するのではなく

そうですね。機械的は二の次で良いと思います。
此処まで求めるなら素直にフラグシップを買うべきですね。
中級機クラスの質感とか機械的とかはどんぐりの背比べです。

書込番号:8253558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/26 00:28(1年以上前)

>でも、正直、高速連写機である50Dが15MPになるとは予想出来ませんでした。

というより私はAPS-Cで15MPが解像することを証明したということは、フルサイズもまだまだ!?
まあPCが厳しいという人も居るようですから想像はこの辺にしておきます。

書込番号:8254011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/08/26 21:59(1年以上前)

EOS-1Ds Mark IIIのこともありますから、1600万画素で落ち着くと思います。

書込番号:8258022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/26 22:03(1年以上前)

>1600万画素で落ち着くと思います。

まあそれは私も予想しています。
50Dはそれを遠慮した1500万画素なのでしょうね。

書込番号:8258047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/08/26 22:39(1年以上前)

50D?

期待はずれ

書込番号:8258300

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/26 23:00(1年以上前)

50Dは価格を考えれば十分なカメラでしょう。

ボディの進化が少し控えめでしたが、センサーとエンジンを一新しましたし、高精細液晶、マイクロアジャストメント、ライブビュー改良など色々と手が加えられています。
実質13万円ほどのようですし、これ以上の性能を望むのは酷だと思います。

しかし、5D後継機がこの性能でフルサイズセンサーになるだけならちょっと不満です。
仮にフルサイズ16MPセンサー、4fpsといったスペックで34.8万円から37.8万円(10%ポイント還元)ぐらいだとショックですね。
価格は高めとの話ですし、カメラ部分の進化が当然あると思っています。
それは、キヤノンがAPS-Cよりもフルサイズを上位機種と考えているだろうからです。

50Dでは価格的に難しく見送られた、防塵防滴、新開発AF、視野率の向上あたりが追加されれば嬉しいのですが。

書込番号:8258453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/26 23:16(1年以上前)

>仮にフルサイズ16MPセンサー、4fpsといったスペックで34.8万円から37.8万円(10%ポイント>還元)ぐらいだとショックですね。

普通じゃないですか?
恐らくD700より画質は↑になるでしょう(高感度は未だ解りませんが)。

>価格は高めとの話ですし、カメラ部分の進化が当然あると思っています。

中級機の質感とか、メカとかはどんぐりの背比べですよ。差は殆ど無いでしょう。
其処まで拘るならフラグシップを買いましょう。

書込番号:8258555

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/27 00:21(1年以上前)

フラッグシップは以前に使っていましたが、大きく・重いことを理由に遠慮しています。

ニコンでは、10万円台のカメラでも防塵防滴、51点AFというフラッグシップと同様に機能を備えています。
D700も30万円台のフルサイズ機ですが、同様ですね。
この部分はキヤノンのフラッグシップ以下のカメラが大きく見劣りしている部分です。

このあたりの機能を気にしない人には同様に思えるでしょうが、重視する場合には差があると思えます。

まあ、画質を重視すれば妥協も必要なのかもしれませんが。

感じ方は人それぞれですので、差がないと感じる人もいれば、大きな差があると思う人もいるということです。
50Dにしても、十分に内容のあるモデルチェンジだと思いますが、マイナーチェンジだなんていう人もいますので。

書込番号:8258996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/27 00:28(1年以上前)

>50Dにしても、十分に内容のあるモデルチェンジだと思いますが

あの緻密な画像を見せられちゃうと、画素数ってやっぱ必要なんだと再認識させられます。
もちろん、低画素数で高感度のモデルがあってもそれはそれで価値のあるものと思いますが、撮像素子の構造的な制限があって、最低感度ISO400に向かいます。
それで文句有るなら要ろうが要らなかろうが必然的に高画素機になります。

書込番号:8259051

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/27 00:37(1年以上前)

50Dは実際に使ってみて検証しようと思っていますが、15MPのAPS-C機を見せられたら、フルサイズセンサーなんて余裕がありすぎとの思いを強くしています。

新しい技術のセンサーとエンジンなのだから、今の機種に遠慮することなく、実力を発揮できるバランスの良い画素数で出て欲しいと思います。

現行機の技術レベルならフルサイズ16MP機はバランスが良いと思えましたが、世代が変わった現状ではどうでしょうね。

私も中途半端な機種より、中級機もフルサイズで高画素機と高速連写機をラインナップすれば解決すると思います。
それぞれ用途に応じて選択すればよいわけですから。
ただ、キヤノンもすぐにはフルサイズのラインナップを増やさないと言っていましたので、こうなるとしても来年以降の話でしょうね。

書込番号:8259108

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/08/27 00:43(1年以上前)

hata3さん

1Ds3(21MP)フルサイズ 画素ピッチ:約6.4μm  ← 5DIIも これでしょ、やっぱ。

書込番号:8259139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/08/27 05:14(1年以上前)

>1Ds3(21MP)フルサイズ 画素ピッチ:約6.4μm  ← 5DIIも これでしょ、やっぱ。

絶対にないでしょうね。EOS-1Ds Mark IIIユーザのこともありますから。

書込番号:8259603

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/08/27 08:47(1年以上前)

1Dsとは、その他のところで明確に差をつけるでしょうから、1Dsユーザーのことは気にしなくていいでしょう。
1Dsのユーザーはそんなこと気にするような人たちでもないでしょうし。金持ち喧嘩せずですよ(笑)
メーカーとしても1Dsの販売数量はミニマムで採算計画たてているでしょうから、少しぐらい1Dsユーザーが減っても5Dが増えればそのほうが良いでしょう。

発表がたのしみですね。

書込番号:8259947

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/27 12:13(1年以上前)

前の世代であればシングルDIGICVで10MPの6.5fpsと同等なのは
16MPで4fpsだろうとなっていました(読み出し速度から考えて)。

フラッグシップはデュアルDIGICVで10MPの10fpsと21MPの5fpsとなり
ほぼ同じ条件でした。

今回、50Dでセンサーとエンジンが一新されたようですが、50Dは15MPの6.3fps
となり、デュアルDIGICVに迫る読み出し速度を実現しています。
5D後継機も中級機ですので、このDIGICWを使い切ると考えると、想定している
画素数と連写速度ではそれぞれ以下のような仕様になると予想されます。

・16MPなら約6fps(50Dと性格が似すぎのような気もしますが・・・)
・4fpsなら約24MP
・中間の5fpsなら約19MP

個人的には5D後継機はDIGICWの読み出し速度は使い切る(50Dが使い切っているとして)
ぐらいのスペックになるだろうと予想します。
これが16MPで4fpsなら出し惜しみと言われそうですね(エントリー機なら差別化のために仕方
ないでしょうが、高価格な中級機でそれはないかと)。

また、デュアルDIGICVはシングルの1.5倍程度の速度に抑えていたので、DIGICWでも
同様と考えると、1D3後継機がちょうど15MPの10fpsに進化して、1Ds3後継が5fpsなら
約30MPとなります。ここは5fpsに拘る必要もないでしょうから、6fpsぐらいとすると約25MPですね。

こうしてみると、最初に提示した画素数はこっちの計算でも結構ぴったりきますね。

書込番号:8260576

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/08/27 14:03(1年以上前)

キヤノンの事ですから、2400万画素はないでしょうね。
この辺りのサプライズが欲しいですけど。
やはり最低でも1800万画素は欲しいです。
高感度を考えても今のキヤノンの技術なら1800万画素でも問題ないと思います。

書込番号:8260923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/27 15:04(1年以上前)

画素が多くなると、200万画素くらいの差は大したことなくなっちゃうんですよね。
600万画素と800万画素はエライ違いました。

2200万画素と2400万画素の違いって、殆ど分からないと思います。
単純な算数の割合計算ですね。

書込番号:8261116

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/27 15:10(1年以上前)

50Dの状況から考えると、フルサイズはまだまだ余裕がありそうなのは明白です。
50Dと同じ技術を採用して、16MPだともったいない気がします。

D3やD700のような高感度特性を望まれている方はこの限りではないでしょうが、低感度での撮影が多く、1Ds系のような高画質をお望みの方にはやはり20MP級が好まれそうですね。
16MPと20MPぐらいなら結構差が分かりそうですね。

書込番号:8261137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/27 21:29(1年以上前)

50DのWebカタログに

>また、高い解像度が生み出す画像の繊細さは、四切やA3の大判プリント時に、より実感できます。

つまりそんなに大きくないプリントでも高画素は実感できるということを公言しています。
1200万画素あれば全紙もオーケーと、この板でよく聞きますが、おそらくそれ以上のカメラと比べないで、被写体も解像度には厳しくないもので言っているのでしょう。
私は1200万画素でA3は被写体と鑑賞法によっては既に苦しいものと実感していますが。

書込番号:8262737

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/27 22:57(1年以上前)

私も普段はA3ノビまでの印刷しかしませんが、1Ds3のサンプルなんかを試してみると明らかに違いが分かりますよね。
確かに、12MPでももっと大きくしても許容できるという人はいると思いますが、一緒により高画素の写真を比較すると明らかに差を感じるのでしょうね。

今回の50Dも約1.5倍の画素数になっていますし、A3でも十分に違いを実感できる差があるのでしょうね。
最初にも書きましたが、比較する際には1.5倍の差は結構いい線かもしれませんね。
高速連写機が15MPの時代には、更に1.5倍の画素数は欲しい気がします。
まあ、5D後継機ですぐには実現しないでしょうね。

少なくとも、現行機12MPの1.5倍だと画質の向上が実感しやすいと思うのですが・・・何とか18MPぐらいに・・・

書込番号:8263294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/27 23:01(1年以上前)

>高画質をお望みの方にはやはり20MP級が好まれそうですね。

そうですよね。
買っちゃえば良いだけです1Ds3を。簡単な事です。

書込番号:8263318

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/27 23:23(1年以上前)

24MPフルサイズセンサーでも、そこそこ安価に製造できることをソニーが証明してくれますかね。
アマチュアでも買える価格がいったいいくらなのかが焦点です。
ソニーはプロ機ではありませんが、ニコンはプロ機から投入でしょう。

1Ds3が高画質なのは分かりますが、あまりお金がないので70万円は無理そうです・・・
今年はフルサイズ高画素機が複数登場すると予想されていますし。
貧乏人にはこの時期には手が出せません。

書込番号:8263460

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/08/28 04:27(1年以上前)

8264086で夢のデアドルフさんが紹介されてますが、これがファイナルアンサー?

http://canonrumors.com/

* 21.1 MP 1.0x
* DIGIC IV
* ISO 100-6400 L:50 & H:12800
* 5 FPS
* 3.2" High Resolution Screen (LCD)
* 19 point AF
* HDMI Out
* Liveview
* HD Movie Mode
* Viewfinder: 100% Coverage
* Full weather sealing
* EF Lenses only

私は防塵防滴がなければ、1Dsに行くしかないかなと思ってましたから、これが本当なら一安心(^^)v

書込番号:8264418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/08/28 05:22(1年以上前)

>私は防塵防滴がなければ、1Dsに行くしかないかなと思ってましたから、これが本当なら一安心(^^)v

根も葉もないようなくだらないことは言うべきではないでしょう。
高画素機が欲しいなら1Dsへ行けばいいだけの話です。

書込番号:8264472

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/08/28 05:28(1年以上前)

はいはい、上のスペックでなければその方向で考えますね。
ご指導ありがとうございますm(__)m

書込番号:8264478

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/08/28 05:31(1年以上前)

あ、書き忘れましたが私が欲しいのは、高画素機ではなくて、フルサイズセンサーを使った防塵防滴機というだけですので!(^^)!

書込番号:8264482

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/28 07:05(1年以上前)

それだとD700でも既に要求を満たしている?
私はD700の画素数が増えるだけで、十分満足できそうです。

私の場合は、高画素フルサイズセンサーと新開発AF(出来ればニコンみたいにフラッグシップのAFなら大満足ですが。キヤノンはこのあたりの差別化が好きなようですので、期待はしていませんが)

私のような要望には、来年出るであろうニコンの24MP中級機が一番ですかね。まあ、出るかどうかは誰にも分かりませんが。
5D後継機もこれだけ待たされたわけですから。

書込番号:8264609

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/08/28 08:10(1年以上前)

>それだとD700でも既に要求を満たしている?

はい、スペック的には十分以上ですが、残念ながらレンズをキヤノンでそろえちゃってるので、2マウントは避けたいです。

それと、撮影の主体がスポーツなので1D系二台使ってますが、広角レンズ用をフルサイズの軽いカメラにしたいんです。
趣味の方はそのフルサイズを使おうと思ってます。それもツァイスなどの過去の資産をアダプターで遊びたいという不純な考えでして。それでEFマウントで、今以上に高画質なら更に良いと考えている次第です。

書込番号:8264754

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング