『5D後継機は、不格好で無駄に大きな縦グリップ一体型は大反対!』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『5D後継機は、不格好で無駄に大きな縦グリップ一体型は大反対!』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信63

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

5D後継機は、「不格好でメタボな縦グリップ一体型は大反対!」したいですね。
当然の如く、オプションにすべきです。

不格好な縦グリップ一体型スタイルは、プロ写真家のすべてが望んでいるものでは、決してありません。

ファッション写真で、動くモデルを、さまざまな角度から連写するには、少しでも軽く、少しでも小さい方が効率が良いのです。
たとえば、ですが。

現在の、5Dの電池交換でも、オートフォーカスを使わず、モニタも電源OFFで、パシャパシャ撮るなら、仕事に十分なだけの、余分に撮っても数十枚、一挙に撮れれば、まったく問題ないのです。

電池交換の時間なんて、たかがしれていますから。

無駄なメタボで不格好なボディーを押しつけて、余分な料金を使わせようとするメーカーの姿勢には、不愉快になるだけですね。

5D後継機、今月下旬、多分、Mark II といった形で発表されるのではないでしょうか。

書込番号:8335973

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/12 01:57(1年以上前)

もう決まったんですか?

1Dsや、α900と同じスタジオ用高画素機のコンセプトでしたら、縦グリップが当たり前かも知れません?

書込番号:8336031

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/12 02:06(1年以上前)

不格好でメタボな縦グリップ一体型は大賛成!

書込番号:8336050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 グーとモコの写真ブログ 

2008/09/12 02:08(1年以上前)

大賛成。
電池は一つ入れば良いです。
ライブビューは手ぶれ量産スタイルに思えるし、老眼ではよく見えないので使用しないため電池消費量は少ない。バックに予備を入れれば事足りる。
(乾電池が使えるのを便利と思ったが使った事はない)

大きいと、バックに入らない。重い。防湿庫に入らない。ので不便。

ただ、マルチコントローラに届く様にしてほしい事が切なる願い。
(瞬時にAFポイントを移動したいため)

書込番号:8336054

ナイスクチコミ!0


dondon3さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/12 02:16(1年以上前)

縦グリ一体型大賛成です

書込番号:8336068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 グーとモコの写真ブログ 

2008/09/12 02:18(1年以上前)

前の書き込みは、オプショングリップと読み間違えて書きました。

一体型なんてさらに不要。
縦撮影の頻度が高いが、通常は付けて撮らないため。

縦撮影で手ぶれを最大限に抑えたい時、かつ、ストロボを上位置にSETしたい場合のみ使用するから、がその理由。



書込番号:8336073

ナイスクチコミ!2


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/12 02:19(1年以上前)

>不格好でメタボな縦グリップ一体型は大反対!

単に見てくれの話でしたら、好みもあるでしょうけど、
一体型にしろ、オプションにしろ、機能的で使い勝手の良いデザインにして欲しいですね!

書込番号:8336074

ナイスクチコミ!2


dondon3さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/12 02:37(1年以上前)

でも、このクラスには必要ないでしょうね。

書込番号:8336106

ナイスクチコミ!2


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/12 02:54(1年以上前)

ハンドストラップを常用している者には必須です。
首に吊るよりカメラをつかんでいる方が軽く感じます。

書込番号:8336132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/12 03:06(1年以上前)

ティザー広告で下が故意に消されてて、消され方が一体型を連想させます。

もうすでに仕様は決まっちゃっているでしょうからここで議論しても変わらないとは思いますがどんなスタイルで出てくることやら。
個人的には持ち運びを考えて一体型でない方がありがたいです。

書込番号:8336147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2008/09/12 03:11(1年以上前)

ある方が好き。
縦位置でのホールド感が各段に良くなりますから。
鞄に入らないなら…鞄買うだけで解決♪

L単付けたとしても、縦グリある方が見栄え良くないスか?

書込番号:8336154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/12 03:14(1年以上前)

気が早いですな。
このようなタイトルでスレッドが立っているので本決まり情報かと思っちゃいました。

1Dsで似たような書き込みもありましたが、1D系の縦グリップ部分が縦位置レリーズと電池の収納庫くらいの役割しかしていないと決め付けてプロ写真家は必要としていないとか語るのはどうかと思いますよ。

書込番号:8336159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/12 03:15(1年以上前)

私も、あるほうが好きです。

書込番号:8336162

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D ボディの満足度4

2008/09/12 04:48(1年以上前)

私はこれまで、初代のKISS DIGITAL、2代目N、10D、20D、5D、40Dとデジ一を使い、フィルム一眼レフも7S、7、ERAN7、55、−3、−1Vで全てバッテリーグリップ、パワードライブブースターを使用してきました。

理由は、縦にして撮る場合の操作性向上、手振れ防止(脇が空かない)、撮影枚数の大幅増加が目的です。

確かに、メタボなグリップは嫌ですが、5Dの現在のバッテリーを2個入れるための形ではあると思います。

バッテリー1個で良いからとの方も居られますが、それでは撮影枚数が変化しないので、私的には困りますね。今とは電池の挿入方向を変えることでもう少し持ちやすい形になるのではと感じてはいます。専用バッテリー化するのは、充電器や置き場のことを考えるとこれはこれで困ります。

と言うことから、私はやむを得ない物と考えています。

書込番号:8336220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/09/12 05:06(1年以上前)

デザインの面からオプションのグリップでも一体型に近いデザインを望みます。

書込番号:8336236

ナイスクチコミ!2


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/12 05:10(1年以上前)


 私も一体型がいいですが、オプションであれば違和感(後付け感)の無いグリップを望みます。

書込番号:8336241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/12 05:21(1年以上前)

私も大反対です。
一体型はEOS-1系に任せるとして5D系は身軽なままで続けてほしいです。

書込番号:8336249

ナイスクチコミ!5


no*planさん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/12 05:31(1年以上前)

素子のサイズを正方形にしてもらいたい。
そうすれば、縦位置 横位置を気にしなくて済む。

書込番号:8336255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/09/12 05:44(1年以上前)

私も一体型は反対です。従来どおりのオプションにしてほしいですね。

オプションにした方が、幅広い層に好まれると思います。一体型を希望する方でも、オプションで付いていれば、妥協できますよね。

書込番号:8336264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 06:08(1年以上前)

一長一短

書込番号:8336286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/12 06:36(1年以上前)

重いのはや〜よ。

最近はEF35/1.4でさえ重いと感じ、持出す頻度が減った。
レンズ付けて1kgが限界。

書込番号:8336320

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 06:36(1年以上前)

分離はするけど
一括購入だったらどうします?

書込番号:8336321

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/09/12 07:03(1年以上前)

一体型の可能性がありそうですね。

「万人に評価されるものになるのかどうか」との信頼出来る方のコメントが意味するものは。
このお話を聞いた時には、21MPの高画素なので、誰もが必要とするカメラではないということだと解釈していました。

ティザーの変化も気になるところですね。

書込番号:8336355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/12 07:12(1年以上前)

おはようございます。

かれこれ2年近く待ち望んでいましたが、縦グリ一体型だったら買いません。

書込番号:8336366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2008/09/12 07:25(1年以上前)

軽量で使いやすくてカッコイイ縦グリ一体ならいいかも^^

書込番号:8336387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/09/12 07:30(1年以上前)

機種不明

タテグリ ?

こんなタテグリなら許せる範囲でしょうか。

使い難そう。

書込番号:8336398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2008/09/12 07:31(1年以上前)

大きいのいらない。
小さいというのも重要なポイント。
・・・6〜7割縦構図なので、縦グリのみが理想だけど。

書込番号:8336403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/12 07:36(1年以上前)

縦グリが付いて高くなるくらいなら、縦グリ省いて安くしてほしい。

書込番号:8336411

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 07:45(1年以上前)

縦グリ付けなくても筋肉メタボなD700
縦グリ付けると背高のっぽで不格好なα900

一体型なら5Dを後2〜3年使う事になりそうだ。

書込番号:8336431

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/09/12 07:49(1年以上前)

ニコンF5が重たくて大不評で、F6になり報道スポーツカメラマンがデジタル化したので市場ニーズに応えて分離型になりました。


一体型になったらマーケティングの失敗かアマチュア相手にしてないんでしょうね。残念です。

書込番号:8336436

ナイスクチコミ!3


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/12 07:50(1年以上前)

私も縦グリ一体型賛成!
来年はフルサイズが3機種になるのかな?
1DsMk4、5DMk2、7D(型式は想像)

書込番号:8336438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/12 07:50(1年以上前)

縦グリ反対!

いかにもって感じでお洒落でもスマートでないです。この世界、「いかにも」がいい人もいるんですけどね…。。笑

書込番号:8336439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/12 07:51(1年以上前)

なんか「良い悪い」と「好き嫌い」が混同しますが・・・

個人的には銀塩EOSの頃から一眼は全てバッテリーグリップを付けてます。
(ここで縦グリと書かなかったのは銀塩EOS Kiss は縦位置用の機能は無かったように記憶しています。記憶違いなら申し訳ない。殆ど使わなかったもので、記憶が怪しいです。)
(バッテリーだけの話なら、スタジオ撮影ならAC電源が良いですね。コードが邪魔だけど。)

バッテリーグリップを買ってきて取付けるたびに(最初っから付いていればいいのに)って思います。剛性が有利だから軽く作れますよね。

縦位置の操作系を見ていると、横位置との重複がもったいない。センサーが90度回ればいいのに、なんて思ったとたんに、巨大なミラーボックスと巨大なペンタプリズムが脳裏をよぎり、操作系の重複よりも無駄な部分が多い事に気付く。では、操作系だけが、(マウント+ミラー+センサー+プリズム+ファインダー)の周りを90度回れば良いように思う。でもそういう機構って家電メーカが強そうですよねぇ・・・

貧乏性って訳ではありませんが、横位置で撮影してトリミングっていうよりは縦位置で撮りたいので、縦グリ、大好きです。

縦位置カメラを販売してくれたら、買います。出ないだろうなぁ。

書込番号:8336441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2008/09/12 08:17(1年以上前)

縦グリップは後付の方が、レンズとのバランスの自由度が増して良いと思います。

書込番号:8336505

ナイスクチコミ!1


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/09/12 08:20(1年以上前)

私も縦グリ反対です!!
かなり個人的な理由ですが、

最大の理由は1D3まで背が高くなるとホームコースのゴルフカートのカゴにどうやっても入らなくなってしまうからです・・・運転席と助手席の物置場所を全部占領してしまう他なくなります(かなりミニマルな話題で恐縮です)。

あと縦画像では右手下にしてレリーズボタンを押すので1D3の縦グリップのレリーズボタンを使わないこともあります・・・・

縦グリ一体型は1D系だけで十分ですね。

書込番号:8336515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/12 08:28(1年以上前)

大きくなるのは大反対!
1D系だけでいいんじゃない?

書込番号:8336536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/12 09:03(1年以上前)

縦グリ付き、やだ(笑)

書込番号:8336625

ナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/12 09:17(1年以上前)

縦グリップ一体型なら買わないだけです。
機能や性能以前の問題としてダサくて使いたくない(個人的な見解)

書込番号:8336664

ナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/09/12 09:45(1年以上前)

タテグリ嫌い!
もし一体なら・・・
噂を信じて 7D を待つ。

書込番号:8336734

ナイスクチコミ!2


NOM.さん
クチコミ投稿数:25件 plus RELAX 

2008/09/12 10:21(1年以上前)

私も縦グリは反対
かさばるし、威圧的(これは個人的な印象ですが)になるので。

書込番号:8336830

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/12 11:05(1年以上前)

どっちでも良いから、早く発表してスッキリさせて欲しい。

書込番号:8336938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/12 11:15(1年以上前)

メタボが普通な昨今、あり得るかも、でも、5Dの商品コンセプトから無しでは。
立て撮りアシスト的なデザインアレンジといくつかのボタン追加で差別化はあるかも。

書込番号:8336963

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/12 11:35(1年以上前)

縦グリップは、“縦”位置での撮影だけでなく“横”位置でも効果大ですよ!
縦グリップと言う呼び方が“縦”位置での撮影という先入観を持ってしまうのでしょう・・・

反対派の方、
みなさん、大きさ、重さ、価格等を気にしておられますが、
縦グリップはお持ちですか、使ったことはありますか?

現5Dなどほとんどのカメラは、グリップの長さ(高さ)が短いので
カメラを(“横”位置で)構えた時に小指が遊んでしまいます。
縦グリップをつけると、小指がしっかりと引っかかりホールドが良くなります。
本来ならばカメラそのもののデザインを見直せば良い話なのですが、
現状のデザインのままだと“横”位置撮影でも縦グリップはあった方が良いです。

要は、必要性や好みに応じて追加(オプション)できれば良いと思います。
オプションならば、現5Dの縦グリップが使えると良いですね。

書込番号:8337018

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/09/12 11:49(1年以上前)

> 現5Dなどほとんどのカメラは、グリップの長さ(高さ)が短いので
> カメラを(“横”位置で)構えた時に小指が遊んでしまいます。
> 縦グリップをつけると、小指がしっかりと引っかかりホールドが良くなります。

私はカメラとレンズは重量の殆どを左手で下から支えます。
従いまして、レンズ外周から大きくはみ出したボディー下部(あえてグリップとは申しません)は邪魔なだけです。
私の場合、右手は小指どころか、殆どの指に力が入ってないのが普通です。

もちろん、人それぞれの好みですから、他人様に強要するものではありません。

書込番号:8337050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/09/12 11:58(1年以上前)

5Dはともかく、縦グリがあるほうがバランスがいいに決まってるだろ。常識的に。

書込番号:8337076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/12 12:00(1年以上前)

>私はカメラとレンズは重量の殆どを左手で下から支えます。

私もです。
右手に力を入れていたら、シャッターを切るときカメラが動いてぶれまくりになりますからね。^^;

スポーツでもなんでも、余分な力は抜くのが鉄則です。

書込番号:8337087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/12 12:01(1年以上前)

実際、俺も5Dユーザーだが、これに縦グリがついた個体を見ると、
大変ブサイクでアンバランスな感じがする。
要は人それぞれだ、モノの美醜やバランス感覚は非常に主観的なものである。

現行5Dの成功はあくまでも「アマチュア用の上位機種」のイメージによるもので
仮に5D後継機が1D系のようなグリップ一体型だった場合
かなりの既存ユーザーの離脱、そして将来的な潜在ユーザーの取りこぼしにつながるだろうね、

縦グリ一体型を指向する高機能コンシャスな層の目標はバリバリのプロ機のはずだから、
そういった層の上級移行の動機付けにもアマ機との間に明確な棲み分けが必要だろうね。

書込番号:8337091

ナイスクチコミ!4


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/12 12:04(1年以上前)

めずらしくハーケンクロイツさんに1票。
選択は個々のユーザーの判断に任せて欲しい。

書込番号:8337100

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/12 12:06(1年以上前)

>殆どの指に力が入ってないのが普通です。

私も右手には殆ど力が入っていません。左手で持っているという感じです。
グリップを握りしめると言うよりも小指や薬指で絞めて後の指は添える様な感じです。。。
だから、小指が引っかかるところがあると持ちやすいです。
つまり、もともとのカメラのデザインが悪いと思います。

書込番号:8337108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/12 12:07(1年以上前)

この層のユーザーは殆ど要らないだろうに、(その人にとっては)かさばるものが強制的に付いてくるのは嫌ですね。

書込番号:8337113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/12 12:15(1年以上前)

> つまり、もともとのカメラのデザインが悪いと思います。


デザインの善し悪しを論ずることは、かなり主観的な行為に属する、

単に工業意匠としての5Dのデザインを『解剖学的』な側面から評価するのか
あるいは『現代アート』の要素を加味して評価するのか、という側面からだけでさえ
非常に2軸的な規範が存在する。

よって非常に不毛な考察となる。

書込番号:8337137

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/12 12:26(1年以上前)

ハーケンクロイツさん
>単に工業意匠としての5Dのデザインを『解剖学的』・・・『現代アート』・・・非常に2軸的な規範が存在する。

(笑)!!
そう難しい言葉を並べることもなかろうに・・・
ここは学会の場ではないので、もっと日常的な言葉で良いんじゃないですか?(笑)

書込番号:8337177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/12 12:29(1年以上前)

縦グリ、あればあったでとても便利。
縦位置で撮るときの、あの腕の楽さ。縦グリを取って撮った人にはわかります。
縦グリの無いときに、縦位置で撮るときの、腕をわざわざ移動させなければいけない不便さは、一度縦グリを使うと感じることでしょう。

しかし、縦グリがあるとバッグに入らない!重い!という感じで、気軽に撮りに行きたいときには不便。
まあ、そのときはサブ機を使ったらいいんですけどね。

一長一短がありますが、どちらかというと縦グリあった方が撮るときは快感です。

書込番号:8337186

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2008/09/12 12:30(1年以上前)

僕は、グリップ一体型だったらいいなぁと思ってます。
20Dではグリップをわざわざ付けてたので。

実質的な重さはよく分かりませんが、20Dではグリップ付けるとバランスの関係か1D3よりも重くなったような感じもしますし、接続部分もやはり一体型に比べて弱いような印象を持ってます。
何より1D3のバッテリーが軽くて持ちが物凄く良いので、一体型になってこのような電池に変更してもらえたらなぁ、と思っています。

書込番号:8337191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/09/12 12:33(1年以上前)

縦写真しか、撮らないですけど
縦グリップいらないです。

カメラは少しでも軽いほうがいいです。
持ち歩くものですから。

書込番号:8337207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/12 13:00(1年以上前)

カメラのデザインが縦も横も無いようなものに発展することができれば、問題解決ですかね?
高速連写に関係していたりすると、そうは行かないですね(^^;;)

一体型以上に後付けの縦グリは一番避けたいアイテムです。あのデカさと不恰好さはタマリマセンw 
高速連写用のバッテリーブースターという発想の、小型の後付けユニットが登場して欲しいです。
縦ボタンもダイヤルも要りませんから・・・お願いw

書込番号:8337307

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/12 14:27(1年以上前)

電池の入らない、モナカも立てグリは賛成。
縦位置は撮りやすいです。
重いのは嫌だからドンガラでシャッターだけにしてね。
カメラって1-1.2Kg辺りが一番ぶれなくて、そんなに疲れなくて良いような感じ。
これに収まれば良いですね。

書込番号:8337532

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/12 14:38(1年以上前)

僕も縦位置は右手下派なんで縦グリは無くてもいいです、

しかし、僕のタイプでも、魚眼のような極端に短いレンズの時は左手で縦グリを持つなど役に立つし
(シグマの魚眼でレンズでグリップしたままAFすると大変なことに・・)、
全てのレンズで「左手でもち、右手フリー」の昔ながらの考えかたが正しいというのは誤解があると思います。

ピント等操作中は右手にも頼らざるをえない巨砲もありますし、
「左手グリップ」はカメラを下から支えた状態でピントリングに手が届くレンズばかりだった頃の基本動作かと思います。

書込番号:8337565

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/12 14:46(1年以上前)

予想道理、好き好きさまざまですから、やはり、選択肢があった方が間違いなく良いようですね。

あと二週間、待てばすべてスッキリしますよ。
50Dが8月25日、ちょうど1ヶ月後に発表。(^_^)

書込番号:8337587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/09/12 15:17(1年以上前)

私も、ぶっちゃいくなタテグリ要らねぇ<(`^´)>


タテグリが一体型で格好良いのは、本物の旗艦機だけだと思う。それ以下のクラスでは、ぶって見えるだけで かえってみっともない感じがする。


個人的にも、タテグリの無い機種に馴染んでいるので 店頭で試しに付けた時のバランスの悪さに参った。


取り外し可能にするぐらいなら、別売にして欲しい。と言う事で、みっともないタテグリ付き5D後継機だったら、購入候補にも上りません。

書込番号:8337688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/12 15:18(1年以上前)

ティザー画像の下部ボカシがかなり少なくなって来た。
標準的な縦横比のボディっぽい。デメタシ・デメタシ。

クリップオンのスピードライトなんか持ち歩くことは絶対ないんで(っつーか持っていない)
内蔵スピードライトが付いていれば最高なんだが・・・でも、これは無理かも知れんな。

それと、EF35/1.4Lも重たくて辛い!!!
EF35/2.0を非ジーコ&ISにして重さそのままでおながいしまつ。

カメラ(800g)+レンズ(200g)が持ち歩き出来る限界だ。
箸より重いモノを持たずに育ったんで、、、

書込番号:8337693

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/12 19:19(1年以上前)

機種不明

丸みがありますよね?

書込番号:8338557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/12 20:23(1年以上前)

>5D後継機は、「不格好でメタボな縦グリップ一体型は大反対!」したいですね。
>当然の如く、オプションにすべきです。

反対も糞もウンコも5D後継機は縦グリップ一体型なんですか?

書込番号:8338785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/09/12 21:54(1年以上前)

タテグリ BG−E6というタイプだそうです。
オプションで取り付けですね。

良かった。
第一関門通過・・・軍資金調達モード突入!。

書込番号:8339260

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
使い方が悪いのかEOS5Dかレンズなのか 10 2025/11/07 11:32:45
レンズについて 9 2025/11/06 16:12:54
レンズ選び 15 2025/11/03 20:50:44
さくらと初レンズカメラレンズ変われば違うのか 12 2025/10/18 22:07:57
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 8 2025/10/15 18:53:58
この違いアイフォン15 45 2025/11/05 21:48:19
お買い得品なカメラでした 5 2025/10/07 22:21:49
誤字自動でしたIAと自動で比較 3 2025/10/07 10:05:37
自働で撮影 4 2025/10/07 13:08:45
カメラ届きました 7 2025/10/06 3:18:39

「CANON > EOS 5D ボディ」のクチコミを見る(全 79309件)

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング