『現行5Dは「買い」でしょうか?』のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

『現行5Dは「買い」でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信35

お気に入りに追加

標準

現行5Dは「買い」でしょうか?

2008/09/15 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

一丸レフはペンタックスistから始まり、現在、K10Dを使用しています。
最初に買ったのがpentaxということもあり、たいしたレンズ資産もありませんが、
マウントの関係上、ペンタックスを使用しております。

Canonの製品(フルサイズ、Lレンズ)に関心があり、これからシステムの変更を行う予定
です。

そこで憧れの5D(レンズは24-105F4L)を購入しようと考えているのですが、50Dのスペック
がとても高いため、実際の購入には躊躇しております。

今、現状を、価格が慣れてきた5Dを最後のチャンスと見るか、これからでる50Dを購入した
ほうがよいか、ご教授くださいますようお願いいたします。

「3年前のフルサイズ5D」と「(5Dより価格で6万円安い)最新のAPS-Cの50D」で迷ってお
ります。

私の撮影内容は、家族(60%)、風景(40%)です。カメラに求めるものは「画質」です。
(画質とはどういうものか、私はうまく言葉では言い表せません)

予算の関係上(おそらく)5D後継機は買えません・・・ので「後継機を待て」のコメントは
なしでお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8352802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件 Juniperjones Photography 

2008/09/15 09:28(1年以上前)

フルサイズ機VS1.6機で画質を優先するのであれ断然5dだと思います。価格もこなれてきた5dですので購入するにはいい時だと思います。私も5dと40dを使用していますが、いつも必ず5dを先に手にしていますね。後継機を待ってるとシャッターチャンスを逃がしてしまいますよ!

書込番号:8352849

ナイスクチコミ!0


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/15 09:33(1年以上前)

びっくりするような価格&スペックで後継機が出ても、絶対に後悔しないという自信がおありなら、
現行5Dがいいと思います。
後継機が出ても、現行5Dの価値そのものが下がるわけではないですしね。

書込番号:8352869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/09/15 09:34(1年以上前)

うめぼしセーレンさん、こんにちは

私はD300からの買い替えで充分満足しております。

後継機が出ても予算の関係上、現行5Dを選択しました。

レンズはEF17-40 F4のみです。

私は5D選択も良いと思います。

風景撮りメインです。

書込番号:8352872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/15 09:37(1年以上前)

僕は、画質の定義にもよりますが、僕が思う「画質のみ」のトータル性能では5Dより50Dのほうが上だと思います。高感度ノイズの有無、ハイライトの階調、解像度(等倍で見れば画素数が少ない分、一見の解像「感」は5Dのほうがあるかも知れませんね)ともに50Dのほうが有利でしょう。5Dユーザーとして、盲目的にこのカメラの画質面での優位性を盲信しようとは思いません。

「そのままの画角」にこだわりがないのであれば50Dのほうがいいんじゃないでしょうか?

もし、リアルな僕の友人に相談されたら、フィルムからの移行組には5Dをすすめるでしょうし、デジタルからの参入組には50Dをすすめそうですね(後継機は度外視して、今この瞬間に買えるカメラという前提で)。

書込番号:8352892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:817件

2008/09/15 09:37(1年以上前)

現行5Dは、今こそが買い時と思いますよ。フルサイズの魅力は、やはり使ってみないとわかりません。言葉ではいいつくせません。僕も先月、5Dを購入しました。全く持って後悔ありません。

レンズも24−105F4Lだと、開放からシャープに撮影できますので、是非、堪能していただきたいです。あと、単焦点レンズでのボケ具合も!

書込番号:8352895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/15 09:41(1年以上前)

後継機が出れば、中古に現行5Dが安くドーっと流れますよ。

書込番号:8352920

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/15 09:43(1年以上前)

40Dと5Dを持っているので、この2台から想像を加味して占います。
かつてistDL2やK100Dも使っていました。

現状ピントが合わないことを主たる不満としていないのなら、K10D→50Dは
良くはなるでしょうけど、いまいち感動が薄いと思います。

5Dなら感動できると思いますよ。

レンズキットなら、実質ボディー価格179800と考えることができますしね。
※フジヤカメラ価格。

書込番号:8352928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/15 09:43(1年以上前)

はじめまして。

画質を重視されるのでしたら、赤系の被写体を撮り比べて、ご自分が納得する方を選ばれたら如何ですか?デジタルセンサーはポジフィルムに比べてこの辺の実力がイマイチとの評価が残ってます。

例えばアルファロメオのメタリック系赤、ポルシェの赤(共に光の当たり方に伴うグラデーションが掛かって入いるほうがベター)、キヤノンのロゴ、ご自分の真紅の口紅、などなど。

書込番号:8352932

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/15 09:43(1年以上前)

現5Dと50Dなら迷わず50Dにします
価格差でレンズの一本、ないし二本でも逝けますし
APS-C用のレンズは純正、社外品とも安価で良い物が多いです

50Dも販売前でまだ情報が少ないですがサンプル画像を見る限りでは
高感度性能もなかなかですしその他の機能も充実してますよ(連射速度や周辺減光補正など)
やっぱ新しい物は良いですね

それにすぐにでも旧型になってしまう5Dより精神衛生上もよろしいかと(笑)


書込番号:8352936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/15 09:49(1年以上前)

5Dに一票。

書込番号:8352971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/09/15 09:50(1年以上前)

携帯電話だって最新のものより前モデルの方が安い。
でも使えないわけじゃない。
てな訳で5Dお薦めです!

書込番号:8352976

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/15 09:57(1年以上前)

動態物を撮る機会が少なくご家族スナップ、風景を撮る事が多いので有れば50Dを選ばれてもK10Dとの違いは然程無さそうな気がしますよ。

小生自身は、ペンタックスの出す絵が好きなのですが どうしてもキヤノンと言われれば大きさを我慢して5Dに行かれた方が良いかと思います。
但し、5Dの新品在庫ってまだ 有るのか心配ですね。

書込番号:8353019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/15 09:58(1年以上前)

>予算の関係上(おそらく)5D後継機は買えません・・・ので「後継機を待て」のコメントは
なしでお願いいたします。

あえていいますが5D後継機が一番満足できると思います。安物買いのなんとやら・・・ともいいます。

ただフルサイズはレンズも考えるとトータルで高くつきますので50D+EF-Sレンズがいいかも知れませんね。

この時期に5Dという選択肢は(個人的には)ないです。

書込番号:8353026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/09/15 10:01(1年以上前)

レンズで決めるというのも一つの視点かと思います。
5D + 24-105mmの組み合わせの対抗馬となる50Dとの組み合わせるレンズを考えたとき、
私の感覚ですが、同じ、EF24-105mmF4では、ワイ端が不足、EF17-40mmF4ではテレ端が不足でIS無しとなります。逆に5Dにすると、EF-s18-55mmF2.8ISは改造しない限り装着できません。
好みではありますが、ご家族のスナップと風景ですと広角側を重視されたほうがよいように思います。

書込番号:8353044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/09/15 10:05(1年以上前)

買いです。


私は1000万画素のKissDXと1200万画素の5Dを使っていますが、

両者で撮った写真には、画素数の差以上のなにか決定的な画質差を感じます。


まあ、5Dの場合ボケの量が増えることによって立体感というか奥行き感が強烈になりますからね。

そのへんに私は違いを感じています。


3年前の機種とはいえ、最新のニコンD3やD700と画質比較しても、なんら見劣りすることのない
カメラですから(私的基準では)、これからも十分高画質機として活躍してくれると思います。



私はもう少し安くなったところで5Dの2台目購入を目論んでいます(笑)

書込番号:8353060

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/15 10:10(1年以上前)

要はフルサイズへの拘り如何なんでしょうが
50Dのスペックは気になるところですよね
現時点でサンプルを見る限り50Dにされても後悔はないかと思います

>カメラに求めるものは「画質」です
キヤノンの豊富な単焦点レンズに拘ってください

書込番号:8353103

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/15 10:13(1年以上前)

フイルム時代の御三家、ニコン、キヤノン、ミノルタそれにペンタックスがありましたがペンタックスのフアンも多かったですね。私は50Dを進めますね、ライブビュー、HDMI出力、それにゴミ取り機能等最近の新しい機能搭載しています。特にCMOSのゴミ取りは必要だと思いますね。フルサイズが良いと言う神話は根強いですがCサイズカメラもこれからも進化するでしょうね。

書込番号:8353118

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/15 10:25(1年以上前)

およそ3年前に5Dが発売され、それまで使っていた20Dとの解像度の差に感激して即購入した私でしたが、最近のAPS-C系の性能を見ると、「本当にフルサイズが必要なのかな」と思うようになっています。
フルサイズの良さは、ダイナミックレンジの広さや、ボケ味を楽しめることの他に、なんと言っても引き伸ばし倍率が低いことに因る解像度の高さだったのですが、これは当時入手できるレンズの性能での話であったようで、最近のAPS-C用に開発された高級レンズでは、古いレンズでフルサイズで撮ったモノより格段に良くなっているように思えます。
モニターのみでの鑑賞や、A3ノビ程度にプリントするのであれば「500万画素もあれば充分だ」と言うのが私の感じですので、1000万画素超のカメラが出てくることには少々疑問です。
ただし、最近のAPS-C用高級レンズの性能でフルサイズ用が開発されれば、フルサイズで2500万画素程度に対応できるので意味が出て来ます。
画素数が上がり、それに見合ったレンズが開発されて行くのですが、レンズの方は可成り限界に来ているように思えます。
と言うことで、現時点ではフルサイズを購入するよりは、高級レンズ(17〜55/2.8IS)を付けたAPS-C機(50D)を選択されることをお薦めします。

書込番号:8353186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/09/15 10:50(1年以上前)

少し前まで、5Dを所有していました(現行は1Ds)
5Dの画像は確かに歩留まりも良く、鮮明な絵作りが出来ましたが、何かが足りないような画像でした。
40Dでの画像は(5Dと同条件)歩留まりは少々悪いのですが、ピッタリはまった時の色のりと言うか色合いが素晴らしいです。
この辺に、デジタルカメラの進歩があるのでは・・・と思われます。
当然、50D は画素数から考えても、5Dより可也満足できる絵作りが可能と思われますよ。
どのカメラを選ぶにしても、カメラはレンズと一体の物です。レンズだけは良い物を選択してください。

書込番号:8353295

ナイスクチコミ!1


canon3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/15 11:12(1年以上前)

50Dをお勧めします。
(5D後継機を除外した場合ですが)
現在5Dと40Dを所有していますが、風景は殆ど5D、スナップ等は40Dと使い分けています。
ご家族60%ということですのでフォーカス精度と連射の高い50Dの方が向いていますね。
40Dでも半切サイズまでは伸ばしますが余りトリミングしなければ十分の画質です。
50Dですと高画素になった分、全紙〜全倍紙は十分と思っています。
レンズはもし子供さんの運動会など撮る予定があれば24−105F4Lの金額でEF-Sレンズ(他社製)を望遠系と広角系の2本を購入できると思いますので選択肢の一つに入れられたらと思います。
私も50D後継機の購入も検討しています。

書込番号:8353394

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/09/15 11:40(1年以上前)

フルサイズへのこだわりと使いたいレンズ次第でしょう。画質含めてカメラ性能で50Dより5Dが勝っている点はもうほとんど無いでしょう。5Dが勝っている点はファインダーの大きさとアシスト測距ぐらいかな?数年間もうカメラを買う予定が無いなら、5Dはやめた方がいいと思います。
どうしても24-105mmを長く使いたいなら5Dですね。レンズにこだわりが無いなら50Dの方が気持ちよく撮影できると思います。
でも遅くとも2、3年以内には10万円以下のフルサイズ入門機が発売されるでしょうから、とりあえず5Dというのも手かな。
結論が出ていませんね(笑)

書込番号:8353513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/09/15 12:23(1年以上前)

・色味やボケなど画質重視=5D

・シャッター速度など、マシン的な部分=50D

なので、
うめぼしセーレンさんなら、5Dですね。


中古なら、5D後継機が、発売した後、一気に値崩れする可能性があるので
そう言う意味で、後継機を待つのをオススメします。 

書込番号:8353692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/15 12:26(1年以上前)

骨@馬さん
こんにちは。

>最近のAPS-C用に開発された高級レンズでは、古いレンズでフルサイズで撮ったモノより格段に良くなっているように思えます。

ここまでは理解できました。
しかし、
>A3ノビ程度にプリントするのであれば「500万画素もあれば充分だ」と言うのが私の感じですので、1000万画素超のカメラが出てくることには少々疑問です。

仰っていることがちぐはぐで、私には到底理解不可能です。
可能なら、実例をアップしていただくと有り難いのですが。
強制も期限もありません。
気が向いたらで結構ですのでよろしくお願いいたします。

書込番号:8353705

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/09/15 12:38(1年以上前)

骨@馬さん

>モニターのみでの鑑賞や、A3ノビ程度にプリントするのであれば「500万画素もあれば充分だ」と言うのが私の感じですので、1000万画素超のカメラが出てくることには少々疑問です。

仲間との写真展で友人がD70の写真を全紙に伸ばしましたが十分鑑賞に堪えました。

確かに普段モニターを見るくらいの近距離で見て比べてしまうと差は出てしまいますが、写真展などでそれなりの距離から見る分には問題ないですね。

ただ、ネイチャーフォトなど木や葉などの細かいディティールが要求される写真だと写真展でも近くによってキッチリ見るので500万画素では厳しいと思います。

ですのでこれからネイチャーフォトを中判カメラで撮影している人達(富士フイルムやペンタックスサロンなどで全紙に伸ばしている人達)を取り込んでいくには1千万画素を越えて2千万画素くらいまでは必要になってくるのではないでしょうか。

書込番号:8353770

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/09/15 12:50(1年以上前)

カメラの性能だけ考えれば50Dを選ぶべきだと考えます。

しかしカメラはレンズも含めたトータルのシステムをどう構築するか、そのシステムの発展性をどう考えるかで選択肢が変わります。

APS-Cの有利な点はカメラ本体が安いこと、望遠系に強い事だと思います。逆に弱点は広角〜標準系のズームレンズに高画質のLレンズシリーズが用意されていないことでしょうか?

5Dの性能はもはや50Dにはかなわないと思います。しかしキャノンはフルサイズ機を画質面のフラッグシップ機に考えているようですから、レンズをフルサイズ機に合わせて選択しておけば、5Dから次のフルサイズ機に乗り換えることが簡単にできますね。

ということで、あくまでキャノンの最高画質を楽しむという前提であるならフルサイズ機を、コストパフォーマンスに優れたシステムを組むなら50D等のAPS-C機を購入してはどうでしょうか?

しかしフルサイズ機を購入するなら、5Dを購入するより5D後継機の発売を待って判断すべきだと思います。

書込番号:8353834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/09/15 14:32(1年以上前)

Juniperjones さん、B-Hさん、プロボックスさん、小鳥遊歩さん、♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、
ソニータムロンコニカミノルタさん、JbMshさん、デージーフォットさん、torokurozさん、
Takuのパパさん、アーリーBさん、LE-8Tさん、ニコニアンさん、Gagarin Blueさん、
Gagarin Blueさん、ほんわか旅人+さん、rifureinさん、takeocomさん、骨@馬さん、
popa夢祭さん、canon3さん、dai_731さん、明るい部屋さん、TAKE 2さん、BIG_Oさん

皆様、賛否両論(?)多くのお返事ありがとうございました。

当然、私自身のカメラへの要求に対する位置づけから選択すべきことであることだと感じて
おります(わかってはおりましたが・・・)。

レンズを含めたシステムとしては「フルサイズ」にしようと思ったのですが(当面は24-105F4Lだけと考えておりましたが・・・。)
でも、今のマシンの性能では、APS-Cもフルサイズ機と変わらないというご意見も・・・。

私は、プリントアウトするのは家族旅行(風景も含め)でLサイズ99%、2Lサイズ1%と
いう本当に趣味の範囲内で写真を楽しんでおります。ペンタックスでは100枚に1枚くらい
これぞ!というものがあり、プリントしておりました。(下手な鉄砲カズ打ちゃ
当たるの感覚です。)

これで「フルサイズ機」が欲しいといったら、皆様にバカにされそうですが・・。

ますます迷ってしましました。

もう少しイロイロ検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

このままの状態で、5Dが在庫切れになったら楽になれるのでしょうけど・・・。

書込番号:8354276

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/15 16:09(1年以上前)

>うめぼしセーレンさん
ちょっとこの場所をお借りします。

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>TAKE 2さん
ご意見を有り難うございます。

実は最近
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#8260614
このようなスレを立てさせていただいたり、上のようなチャートを撮影したモノを色々な画素数にリサイズしてそれをモニターで見たり、ワイド四つや2Lにお店プリントしたりして実験していました。
まだ、結論を見い出した訳ではありませんが(またその必要性もありませんが)、画素数ではなくレンズの性能が決め手であると言うことと、500万画素も有れば充分ではないかという気がしています(もちろんアマチュアがA3ノビ程度までに伸ばす場合)。
上記のスレの中でソニータムロンコニカミノルタさんは>1500万画素の50DはAPS-Cながら高画素数の効果があって素晴らしい解像感だと思います。<と書かれていますが、現時点の市販レンズの中でAPS-Cで1500万画素に対応できているレンズがあるかどうかに疑問を持っています。
>仰っていることがちぐはぐで、私には到底理解不可能です。可能なら、実例をアップしていただくと有り難いのですが。<と書かれていますが、自分ではちぐはぐとは思っていないのですが、表現力が足りなくて申し訳ありません。
>実例のアップ<とありますが、私の手元のプリントをお見せしても良いですが、ご自分でプリントしてみてください。

「500万画素で充分」とは少し書き過ぎかと思いますが、APS-Cで1500万画素に対応できるレンズが開発され、その技術でフルサイズ用が出来上がればフルサイズの3750万画素などというカメラが現れて、もの凄い時代が来るのでしょうね。

書込番号:8354664

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/15 16:13(1年以上前)

当機種

画像がのりませんでしたね

書込番号:8354683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2008/09/15 16:24(1年以上前)

 私もPENTAX(K100D)→CANON(40D)に乗り換えた者です。

 しかしLE−8Tさん同様ペンタの画が好きで結局K100Dを残して出動回数は半々です。画質的に評判の高いK20Dを買い増そうかとも思ってます。

 一方期待していた連射やAFなど軽快さはCANONのほうがはるかに上でその点では満足できました。さすがCANONと思いました。

 K10Dに比べれば5Dは言うまでもなく画質は上でしょうし、50Dも画質的には良くなっていそうですがペンタの画になれていると、もしかしたら違和感を感じるかもしれません(決してCANONの画質が悪いと言う意味じゃありません。好みの問題です)。

 ですからお試しという意味(といっても高価には違いないですが)で出費の少ない50Dを選ぶという手もあると思います。
 もしくはAPS−CはペンタにしてフルサイズはCANONという使い分ける手もあると思いますが・・・

 どちらにしてもとりあえずK10Dは残してみて、CANON機を使ってみて処分してはどうでしょう?
 少し主旨がずれましたが一つの意見としてお聞きください
 

書込番号:8354730

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/15 16:40(1年以上前)

家族や風景の写真なら 5D がいいと思います。
ただ、ゴミと液晶には悩まされるかもしれませんが、画質優先で
あれば問題ないと思います。(笑)

書込番号:8354789

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/15 16:54(1年以上前)

20D -> 5D の時の画素数は 1.5倍程度だったので、今回の 50D -> 5D mk2
でも、1500万画素の 1.5倍で 2.1MP は十分ありだと思ってます。

また、50D が 1500万画素+DIGIC IV で 6コマ/s 以上なので、5D が
1600万画素なら 5コマ/S も余裕でできる計算になると思います。

書込番号:8354848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/15 17:24(1年以上前)

骨@馬さん

お答えいただきありがごうございます。
掲載された画像が小さくてなんともわかりませんが、要するに

>上のようなチャートを撮影したモノを色々な画素数にリサイズしてそれをモニターで見たり、ワイド四つや2Lにお店プリントしたりして実験

がポイントだと思いますが、ここで気になったのは「リサイズ」です。
普通に縮小すれば画素数が減った以上に解像度は劣化します。
光学的なLPFを掛けるのと同じで、ナイキスト周波数付近の変調度が100%にはなり得ません。
Photoshopで言う「バイキュービック法(滑らか…)」は劣化が目立ちます。
縮小時は「バイキュービック法(シャープ)」にするとかなり印象が違ってきたりします。
(内部処理的には縮小してからアンシャープマスクを掛けているようですが)
またニコン板のD300の方も、むしろカメラ側のシャープネスの掛かり過ぎが気になっています。
その辺、聞こえは悪いですが処理に騙されていないかの確認は必要かも知れません。
デジタルの解像度はレンズを除けば画素数に比例します。
これにレンズが追いついているかどうかがポイントですが、そこそこのレンズで100mm/本で、素子の画素ピッチに換算すると5μmになります。
ただしあくまで「限界解像度」です。

■実際に見た目の解像感とは
レンズのMTF(中域)、LPFの周波数特性(中域〜高域)、実際はそれよりもデジタル的な処理(低域〜高域)が大きく影響します。
その総合特性を感じているに過ぎないでしょう。

書込番号:8355013

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/15 22:51(1年以上前)

当機種

ソニータムロンコニカミノルタさん
お相手をしていただき有り難うございます。
前掲の写真のチャートの部分のみを拡大しておきます。
このチャートはCADで自作したモノですが、最大外径部分の幅が10mmの黒縞と10mmの白縞(20mmピッチ)となっており、5m幅が画面一杯になる距離に置いて撮影しています。
例は5D+24〜105 F4LをF5.6で撮影したモノです。
この例ですと約3.2mmピッチまで解像しているようです。
と言うことは、計算すると43ペア本/mmの解像度のレンズと言うことかと思います。(計算が間違っていてもスルーしてください)
この原画をオリジナルの1270万画素からモニター画面にフィットする280万画素まで数種類にリサイズしてモニターで見たりプリントしたりして遊んでいます。
当然、モニターで拡大してみれば明らかに解像度が落ちてきますが、画面フィットで見る限り殆ど見分けが付かないことや、むしろ最低の280万画素の方がモニターとのドット干渉が無くて解像度が高いことや、2Lのプリントでは全く見分けが付かないことや、ワイド四つでもルーペで見ない限り差がないことなどが判り楽しんでいます。
5D+24〜105は3年前の技術ですが、おそらく最近のAPS-C用の最新レンズではこれらを超えているように思えます。(チャート撮影はまだしていません)
リサイズしてもあまり変化をしないと言うことは通常の用途では画素数にはあまり左右されないと言うことかと思われます。
今後フルサイズは、新開発のフルサイズ用レンズが出来ないと優位性を発揮できないのではないかと思っています。
と言うことで、このスレッドの本来の質問事項である現行5Dは「買い」ではなく50Dをお薦めしたわけです。

理屈で考えることは好きですが、専門的すぎると付いて行けませんのでご容赦願います。

書込番号:8357010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/09/16 01:33(1年以上前)

うめぼしセーレンさんは、もう*istは使っていないのでしょうか?

*istを使っているなら、5Dをお勧めします。


K10Dで不満や違和感はありませんか? あるなら、5Dをお勧めします。


でも、5Dは大きいですよ。



私は、*ist、MZ−S、そして*istDを使用して居ましたが、この春に5Dを購入しました。同時購入したレンズは、タムロンのA20です。このレンズは手振れ補正も良く効いて、満足して居ます。

結果、*istとMZ−Sは出番は減った物の、まだまだ現役ですが、*istDは出番が激減です。理由は、フィルムと余りにも感覚が違うから。



って、こんな話では参考にもなりませんね。

書込番号:8357888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/16 01:44(1年以上前)

骨@馬さん

仰ること理解しました。
倍率5000/36倍のチャートですから、簡単な計算で総合解像度が求まりますね。
チャートまで自作したバイタリティーに敬服いたします。

>約3.2mmピッチまで解像しているようです。
>計算すると43ペア本/mmの解像度のレンズ

以上の計算は合っており、これをピッチに換算すると11.5μm、5Dの画素ピッチは36/4368=8.2μmですからレンズを含めた総合解像度の方が若干劣ることになります。
ただしレンズ単体の解像度としては数十年前の製品でもこれほど悪い物は皆無です。
EF24-105F4Lは最近のレンズで、しかもLを謳っていますから少なくとも100本/mmはあるでしょう。
逆に、既に数十年前から200本/mm以上を達成しているレンズも少なくありません。
(具体的な数値はアサヒカメラのニューフェース診断室に載っています)

画素ピッチより総合解像度が若干悪くなる要因、それは
1.LPFによるナイキスト周波数付近のレスポンス低下
2.ベイヤー配列によるもの(巷では1/4になるとか、1/3になるとか言われていますが、常々申しているように解像度チャートではそんなに悪くなりません)

よって、骨@馬さんが測定した結果はほぼ理論値通りの解像度が出ていると判断できます。
総合「限界解像度」としては同じベイヤー方式のデジタルカメラなら機種やメーカー、あるいはそこそこのレンズなら取るに足らない差しか出ないと予想できます。
(APS-Cでも1280万画素ならまだまだレンズ限界には届きません)

さて、実際に人間の眼で感じる解像感というのはそこまで見ているかというと、私もそうは思っていません。
上にも申しましたとおり、ほぼMTF帯域(中域)の刺激が主体と思われます。
MTFとは10本/mmですから、限界解像度より遙かに粗い領域、フルサイズの画素数に換算すると
36×10×2×24×10×2=約35万画素、

解像度を「予言」するMTF30ですと、
36×30×2×24×30×2=約310万画素
となります。

で、実は改めてこれを書きながら私も眼を疑りましたが、計算の間違いではありません。(35万画素とは従来NTSCテレビとほぼ同じで、なるほど離れて観る分には大きな不満は無いでしょう)
さて、この数値の意味するもの、それは何かというと白・黒のくさびならベイヤーで問題は無いが、実際の被写体となるとモノクロではなく色情報を持つことになります。
ことに針葉樹や若葉などの高彩度被写体では、情報量はそのまま1/4〜1/3程度になると考えられます。
そうすると、自然と2000万画素以上という数値が浮かび上がるのです。(縦・横それぞれに3〜4倍を掛ける)
(銀塩との一番の違和感は葉っぱのモワっとした描写です)
しかしソフトで縮小した場合はベイヤーの影響は無くなり輝度とRGBの情報量は同じとなりますから、なるほど500万画素もあれば十分なのかも知れません。

いろいろ考察すると面白いですが、私としての現状の考え方は以上の通りです。

書込番号:8357925

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング