


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして
このたびコンパクトデジカメからデジタル一眼に買い替えを
検討している、デジタル一眼の初心者です。
現在の候補にあがっているのは、EOSKissデジタルXとα100 DSLR-A100です。
レンズは別売りでTAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8と、Kiss DXの場合はさらに
EF50mm F1.8 IIを購入しようと思っております。
本当はEF-S17-55mm F2.8 IS USMが欲しいのですが、予算的に無理です。
撮影対象は、風景、屋外での人物の撮影、室内での人物の撮影で
スポーツなどの撮影予定はありません。
また、望遠レンズなどは今のところ使う予定はありませんが、
今後使う機会が出てくる可能性はあります。
この掲示板を読ませていただくと、Kiss DXの良いところとして、
高感度でのノイズが少ない事、F2.8対応の高精度・高速9点AFの採用、
が挙げられると思います。
また、α100の良いところとしては、ボディの手ぶれ補正、Dレンジオプティマイザー機能、
が挙げられると思います。
Kiss DXが発表されてからほぼKiss DXにしようと決めていたのですが、
デジタル一眼の初心者にはα100の方があっているのでは?と悩み始めました。
現在のコンパクトデジカメではISO200固定で、屋外も室内も撮影しております。
もちろん室内での撮影はストロボでの撮影です。
希望としてはデジタル一眼では室内でもストロボなしで撮影したいのですが、
EF50mm F1.8 IIでも室内では結構厳しそうなので・・・
また、AFの精度、速さに関してはどちらが優れているのでしょうか?
F2.8対応の高精度・高速9点AFの採用となっているので、
Kiss DXの方が優れているように思いますが、差は大きいのでしょうか?
あとDレンジオプティマイザー機能は初心者にはとても良い機能だと思っています。
よく逆光みたいな状態のときに、顔が暗くなってしまうのですが、
それを補正してくれるのはとても助かります。
このような感じで、どちらも良いカメラだけに、本当に迷ってしまいます。
以上の内容を見て、お勧めのカメラをアドバイスいただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:5392105
0点

AFは雲泥の差ですが、広角・標準ならそれほどでもないと思います。
α100用のタムロン17-50/2.8も出ますから、それも良いかも知れません。
ですが、私は今KDXの購入を考えてます・・・
単焦点レンズは50/1.4も良いと思いますが、ちょっと長いです。
20mmの画角(32mm相当)が使いやすいと思います。
書込番号:5392239
0点

まだ実際に使ってみた事が無いから何とも言えませんが、Kiss DX のAFスピードと精度には私は期待しています。 AFユニットが30Dに使っている物と同じと言う事なので、従来のKiss DN と比べたらかなり良いのではないでしょうか? それとCanonの場合、USM 搭載のレンズを使えばAFスピードはαに比べたら早いとは思います。 まぁ、使うレンズにもよるとは思いますけど。 それと、50mm F1.8 はその価格の安さが魅力的なんですが、Kiss DX で使う場合はちょっと使いづらい焦点距離だと思います。 画角換算で約80mmの焦点距離と同等なので、常用レンズとしては使いづらいかと思います。 でも、単焦点レンズはあきらかにズームレンズと比べると写りが違いますのでお勧めです。 ただ、常用レンズとして考えた場合、35mm F2 辺りを一本持っておけば使い勝手は良いと思います。
書込番号:5392324
0点

DNを所有してます。まだDXが発売されていないので憶測にすぎませんが、
AFは精度は大差ないと思いますが、スピードはDXでしょう。
ですから、望遠撮影が多いとか動き回る被写体を撮る機会が多いならDXをお勧めします。
ノイズに関しては私はあまり気にしてません。
ピクセル等倍で「観察」すれば気になっても、プリントして作品として
「鑑賞」する場合はあまり気になりません。
そもそも銀鉛時代はノイズや粒子丸出しのプリントでも作品性は落ちませんでしたから。
うらやましいのはα100のボディ内手ぶれ補正です。私は価値を感じます。
私は一眼レフはキヤノンばかり3台(EOS1000S、EOS7、EOS KISS DN)使って
きました。失敗写真の原因の一番は「手ぶれ」でした。
二番目は「ピンぼけ」、三番目は「露出」(構図等はおいといて)です。
手ぶれが嫌なのと、やわらかいボケが好きなのでF2.8の大口径ズームを良く使ってました。
今まで買ったレンズを数えると9本になりますが(汗)、
最近初めてISレンズを買いました。でかいレンズですがこれはいいです。
夜でも、手持ちシャッター速度1/6でも半分くらいは使えるものに
仕上がるので感動してます。
もし今まで買ったレンズを全部手ぶれ補正レンズにしようとすると数十万円の価値があります。
一眼デビューということで、どれを選ぶか慎重なのはよく分かります。無難なのはキヤノンでしょうか。レンズラインナップは最も多いです。でもαが気になるなら自分の感性を信じましょう。
とりとめのない事ばかり書きましたが、結論はどちらを買っても大きく失敗
することはないと思います。うまくメーカーや機材の個性を活かして下さい。
書込番号:5392362
0点

手振れ補正とファインダーがαの方がよいかな?
ただ使えるレンズ・レンズメーカの対応も明らかにCanonの
方がそろっている。
あとソニー製はバッテリーが不安だけど・・・大丈夫か?
総合性能なら、KissDX・一転突破主義ならαー100へ
書込番号:5392418
0点

>希望としてはデジタル一眼では室内でもストロボなしで撮影したいのですが、
EF50mm F1.8 IIでも室内では結構厳しそうなので・・・
だそうですが、被写体が風に揺らぐ物、動く物でしたらストロボ撮影か感度を上げてのSS高めの撮影ですね。 手ぶれ補正は意味を持ちません。微妙に動くものはぶれた画像になります。
また、動かないものであれば3脚等で固定した方が安全です。
f1.8で難しいのであれば、手ぶれ補正付きでも難しいと思いますよ。それよりも高感度にしてもノイズの目立ち難いカメラをお勧めします。5DとかニコンだとD50かな? 最近出たモデルはどうなのでしょうか?
書込番号:5392536
0点

kissDXが発表される1週間前頃、本気でα100の購入を検討しました。
大型電気店で触ってみて・・・
・シャッターボタンが押しにくい(ボタンを捜さないといけない、普通の握りで人差し指の位置にボタンが無い)
・常用のISO400-800でのノイズの多さ(キヤノンが少なすぎるのかも)
・セットレンズのフードが花がたでは無く、カッコ悪すぎ
・タムロンやシグマのミノルタ用レンズ発売が遅すぎる
・・・で一気に購入意欲が薄れた時にkissDXの発表です。3代目kissDの実績+30Dと同じパーツを沢山使用を信じ、7本あるレンズもそのまま使えるkissDXを発表の翌日8/25迷わず予約しました。(手ぶれについては常用の35mmあたりだと1/35以上のシャッタースピードだと、理論的にぶれない!それより被写体ぶれの方が問題です)
書込番号:5392549
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
まずAFですが、私の場合望遠や動きの速いものを撮る機会は
少なそうなので、どちらでも問題なさそうです。
次にレンズの件ですが、レンズをいろいろ買う予定はないため、
最初に買ったレンズを使い続ける感じになると思います。
よって、レンズの豊富さ、タムロンのレンズなどの発売の早さに関しては
問題なさそうです。
まあ、デジタル一眼を買うと、つぎつぎに新しいレンズが欲しくなる可能性は
否定できませんが・・・
次に手ぶれ補正の件ですが、これはあったほうが良いのは当たり前ですが、
今の考えでは、ノイズの関係でα100ではISO200までで使おうと思っています。
Kiss DXの場合はノイズが少ないのでISO800くらいまで使えそうです。
そうすると、感度のおかげで手ぶれ補正がなくてもそれを補うことは
出来るということになるのでしょうか?
また、室内の蛍光灯の下での撮影の場合で、たとえばISO100に固定してストロボを使う場合では
どちらのカメラで撮影しても、色合いなどは別にして大した差が出ないのかなと思っています。
そして、屋外での撮影ですが、今までのコンパクトデジカメを使っていて
ISO100〜200でストロボなしで撮影してきましたが、問題なく撮影できていたと思います。
そのように考えると、高感度の出番っていったいいつなのかな??と思います。
本当に高感度って必要なのでしょうか?
最後に、あまりみなさん触れていませんが、私がとても便利だと思う機能に
Dレンジオプティマイザー機能があります。
今までコンパクトデジカメで撮影していると人物の後ろに窓があって逆光になっていると
上手く撮影できなかったのですが、この機能を使うと上手く補正してくれるということで
常にONにしておけば、失敗が減ると感じています。
そのような逆光の補正とかは、Kiss DXでは全く出来ないのでしょうか?
レンズに関してはほぼTAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8に決めています。
本当に両方とも一長一短なので、迷いまくっています。
アドバイスを頂けたらと思います。
書込番号:5392683
0点

ひとつ忘れていました。α100の購入を検討した理由の中にDレンジオプティマイザー機能があります。
すばらしい機能ですが、ISO400-800でのノイズには勝てませんでした。最近ようやく逆光で人物の顔が暗くならない方法が分かってきた所なので、撮影の腕を磨く方にしました。(キヤノンのプリンターに付属のソフト、顔を明るく印刷で今の所問題ないので)
書込番号:5392696
0点

どうしてもノーフラッシュ室内撮影にこだわるならDX。
高感度でのノイズの少なさはキヤノンに他メーカーが一朝一夕には追い付けない。銀塩の粒状感でも求めない限り高感度(少なくともISO800、人によってはISO400以上)でのキヤノンの優位は当面動かないだろう。
ただし、ボディ内手ブレ補正はないよりあるほうが良いに決まっている。ボディ内手ブレ補正の恩恵に現時点ではあずかれないキヤノンユーザーにとっては「被写体ブレは防げない」「三脚立てたほうが安全」が自身へのおまじない。もしもボディ内手ブレ補正が実装されても迷惑がる人はいないだろうし、諸手を挙げて歓迎するはずである。
> AFの精度、速さに関してはどちらが優れているのでしょうか
まだ出ていないDXとα100、比較しようがないので推測レベルで。
近距離から無限遠へのピント移動などではDXの独壇場。それほどピント位置が移動しない場合はα100は速度は負けることはあっても実用範囲内、精度もどちらが上だとしても差を感じるレベルではないだろう。α100は署名活動が起きる程α-7D、αSD比で精度が向上した。おそらくエントリーレベル同士の比較では他社機と全く遜色ないレベルである。
Dレンジオプティマイザは室内でも窓からの日差しが逆光になった場合等に有効。JPEG派であれば非常に有用な機能である。(RAW/JPEG+RAW痔は機能しない。)
また、コンデジでのストロボ撮影と比較すると、たかだかガイドナンバ12程度のデジタル一眼レフ内蔵ストロボでの撮影でも調光性能が全く違う。一度店頭等で試してみることをお勧めする。α100でもISO200+ストロボならノイズの問題はない。さらに手ブレ補正も付いてくるわけで、室内静物、室外望遠域での撮影も三脚いらず(高価で重い手ブレ補正レンズ要らず)のシーンが増えて楽になるのは間違いない。
結局決め手は高感度とボディ内手ブレ補正のどちらを選択するか。
付け加えるなら、ISO100での発色傾向も良く見ることをお勧めする。結局一番使うのはどちらを買ってもISO100。ISO100の画質が気に入らないようなら後悔するかもしれないので。
書込番号:5392767
0点

逆光で顔が暗くなるのであれば、ストロボを焚きましょう。若しくは部分測光、スポット測光をしましょう。データの加工よりも、撮影技術で対応できるところは対応した方がいいと思います。
とは言っても、瞬間スナップ撮影の時には役に立つかもしれませんね。
書込番号:5392769
0点

手ぶれ補正について・・・
>望遠レンズなどは今のところ使う予定はありません
A16の〜50mmしか使う予定がなければ、α100にしても手ぶれ補正君はくつろいじゃってると思います。マクロや夜景や滝なんかだと三脚を使いますし。
とすると、望遠が必要になったらIS付きを買えばすむように思います。
A16ってちょっとうるさいですが、AFは早いと思います。
開放F2.8ですから、F2.8対応センサーも活かせますし。
書込番号:5392788
0点

初代KissDからα100に、より道をしています。
普段、応用撮影ゾーンを使う人が、きれいな絵を出せるのはCANONだと思います。
簡単撮影ゾーンで、だれでも失敗の少ない写真が取れるのはSONYだと思います。
> Dレンジオプティマイザー機能があります。
> ..
> 常にONにしておけば、失敗が減ると感じています。
DROは効果がありますが、万能ではありません。
失敗は減りますが、逆光ではそれなりの調整や工夫をした方がきれいな写真が撮れます。
書込番号:5392827
0点

Dレンジオプティマイザー機能はカメラ側で処理するので、
自分好みの調整が効かないからあまり関心がなかったのですが、
ぐぐってみると、概ね高評価ですね。
特に初心者のうちは心強い機能だと思います。
現状はまだ荒削りの機能ですが今後ブラッシュアップされていくでしょうから、ソニーの売りになるかもしれません。
>次にレンズの件ですが、レンズをいろいろ買う予定はないため、
>最初に買ったレンズを使い続ける感じになると思います。
予言します(笑)。次々にレンズが欲しくなります、欲しくなります。
風景を撮っていると、もっと広角が必要と感じるでしょうし、
道端の花や山歩きで見た草花を見たらマクロ撮影もしたくなるでしょう。
せっかくレンズ交換できるのですから、中古レンズでもいいので試してください。
書込番号:5392953
0点

背中を押してあげましょう!
kissDX+キヤノン17-85 ISで後悔なし!
書込番号:5393160
0点

>kissDX+キヤノン17-85 ISで後悔なし!
本当ですか?!
後々レンズを買い足そうとするたびに、ISの有無でうん万円差。
書込番号:5394075
0点

EF-s 17-55mm F2.8 IS USM
「35mm判換算では27-88mm相当となり、常用するのにちょうど
いい画角といえる」 (河田一規さんの デジタル時代のレンズ選び,
デジタルカメラ・マガジン 2006.9号 より)
本当に欲しいモノ (レンズ) を先に買い、後から Kiss DX / DN /
α100 をじっくり選ぶ手もあり (ボディはすぐ値下がりしそう) .
書込番号:5395196
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





