


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
このたびKISSDXかD80をレンズとセットで買うことになりました。家族撮が主で予算はCFカード込で23万以内です。たまにB4サイズ大にのばすことがあります。
とりあえず見積りをとったところ、
KISSDX + 24-105LISUSM + バッテリー で194800
D80 + 18-200VR + バッテリー で192600
とのことでした。どちらにしたらよいのか、また別にもっといい買い方があるのか、教えて頂けたらと思って書き込みました。よろしくお願いします。
書込番号:5429887
0点

こんばんは。
候補の組み合わせに限ってなら、KISSDX + 24-105LISUSM + バッテリーに方が良いと思います。
書込番号:5429927
0点

自分もKISSDX + 24-105LISUSM + バッテリー で194800
をお薦めします。
書込番号:5429985
0点

ニコン(オリンパスも)はマウントが小さく、現時点ではフルサイズ化は難しいようです(詳しいことは分かりませんが)。
将来はフルサイズ化が当たり前になる可能性もあり、そういう種類のものを選んでおいた方が無難だと思います。
おそらくエントリー機もやがてフルに統一されるという予感が断ち切れません。
そうしませんと発展できないし、進歩とはそういうものと理解してますが・・・
書込番号:5429996
0点

好みの問題だと思いますが、この二つの候補だとレンズが大きく違いますね。
手ぶれ補正付きの高倍率ズームは私は持っていませんが、いろいろな状況を1本でまかなうというなら便利かもしれません。便利さをとるならニコンでしょうか・・・。
24-105LISUSM1本だけだと少しレンジが狭いように思います。18-200VRに相当するレンズがキヤノンにはありません。
もちろん写りをシビアに見たら24-105LISUSMだと思います。
書込番号:5430009
0点

ジャムカさん
こんばんは。私なら、KISSDX+EF24-105mmと思います。ただ、両者実際に手にとってみられた方がいいかと・・・。EF24-105mm、結構大きいですから・・・。バッテリーグリップ付けたらバランス取れるかな?
書込番号:5430015
0点

24-105 F4L だけだと広角側が不足ではないですか? 広角側を補う為に一本17−50位の焦点距離のレンズもあった方が良いと思いますが…。
NikonのVR18-200は中々良いレンズなんですが、ちょっと暗いのが難点かな? D80も良いカメラなので最初の一台にどちらかを選ぶのはなかなか悩みどころですね。
書込番号:5430091
0点

ども。
KISSDXの組み合わせって、今のコンデジのワイド側より画角狭いですよ?
それにこの後カメラシステムの充実を考えるほど写真が趣味ですか?
Lレンズは写り良ですが、このシステムでその写りを十分発揮できるかというと??です。できればこのレンズ、もっとファインダーを通して写したくなるようなカメラの方がいいのでは。
それに持ったときのバランスっていいですか?
この辺りが納得できるならKISSでいいでしょう。
でも、この組み合わせに限って言うなら、Nikonの方がいいんじゃないですか?
ことカメラとしての出来としてはD80の方がいいでしょう。(写真機としては分かりません。)
あと、これら以外の組み合わせと言いましても、家族撮りといってもいろいろな場面を考えてしまいます。写真はついで程度なら18-200、写真を少し考えるときは17-85をベースに75-300あるいは11-18と・・・。(私でさえ、2本程度はもって行きます。レンズを持っていかなくて後で後悔したくないからです。)
この辺は、予算によっていろいろ選べますよ。(サードパーティーもバカにできないですから。)
いくら写りが良くても、自分の撮りたい様に撮れないなら意味が無いことは承知されていることと思いますが。
書込番号:5430114
0点

手ぶれ防止を念頭に置いての選択と思いますが、24−105は、フルサイズ相当で約39ミリとなり広角がカンペキ不足していると思います。18−200でも27ミリ相当で、使い込んでいくうちに広角がもう一息欲しくなるかもしれません。
私はどうしても24ミリ始まりの標準ズームを使いたくてフルサイズを選びましたが(EOS5D)、それだと予算超過ですね。
私がジャムカさんの立場なら、現行機種ならペンタックスのK100Dでしょうか。手ぶれ補正4段は行けるそうですし、高感度にも強いので、手ぶれ+被写体ブレにはかなり強くなります。
レンズはとりあえずセットの18−55を買っておいて、使っていくうちに、自分にはより広角が必要か、望遠がほしいかを見極める、ということでどうでしょう。ペンタックスには「魚眼ズーム」などというとんでもない(独創的な)レンズもありますし、望遠はシグマのアポ70−300あたりでしょうか。よく考えると2本とも買っても予算におさまりますね。
とはいえ、カメラとしての質感は、K100Dはかなり落ちます。キスデジやD80からみると安物感がぬぐえません。使うたびに「オレは安物を使ってる!」と感じてしまうかもしれませんね。機能と性能にコストを全部取られちゃった、というところでしょうか。まぁそれだけお買い得ではありますが。キャッシュバックもあり、ボディは実質5万以下で買えてしまうのですから・・・。
レンズ3本体制が煩わしいということであれば、一本で望遠から広角までいけるニコンでしょう。レンズ交換が煩わしくないなら、魚眼から450ミリ相当まで楽しめる3本体制のK100Dは悪くない選択だと思います。
画素数600万では足りなく思うかもしれません。でも私はEOS5Dを買う前は500万画素のカメラを使っていましたが、それでも不足を感じたことはありませんでした。そのカメラで写したA1に伸ばした写真が部屋に飾ってあるくらいです。
書込番号:5430137
0点

>広角がカンペキ不足していると思います。
カンペキはちと言い過ぎかと?^^;
私はデジイチ3年になりますが、未だにワイド側は 24mm 止まりです。σ(^^;)
格別不便は感じていません。
こんな人間もいますので。
書込番号:5430188
0点

> ジャムカさん
家族撮りが主で、趣味で写真を撮らないなら、D80+VR18-200mmの方が、焦点距離帯域が広いですから、このレンズ1本で、他に買う必要はありません。
一方、Kiss-DX+24-105mmの方が、広角側や望遠側のレンズが必要になってきます。趣味として写真を撮らないなら、1本ですませるニコンD80の組み合わせが良いのではないでしょうか。
書込番号:5430219
0点

皆様さっそくのご返事ありがとうございます。
F2→10Dさん
goodideaさん
DIGIC信者になりそう^^;さん
KISSDXでLレンズの性能を発揮できるかどうか疑問だったものですから迷っています。
kent21さん
お店の方も将来のフルサイズ化を考えたら、高くてもこの組み合わせがお勧めと言っていました。
yasu1018さん
ぱう中さん
おっしゃるとおり広角側が不足ですね。キャノンも18-200VRみたいなレンズをLレンズデ出してくれたらうれしいのですが。それにD80のファインダーや質感も魅力的です。
RICO.Tさん
確かに大きさをよく見てみますと、バランスが悪いですね。バッテリーグリップ付けた方が良いみたいですけど、そうすると予算もさることながら、KISSDXの軽量というメリットが失われるような気がしますね。
釣りに行きたいよさん
>いくら写りが良くても、自分の撮りたい様に撮れないなら意味が無い
その観点からもう一度よく考えて見た方がいいかもしれませんね。
quagetoraさん
違った角度からの意見ありがとうございます。
釣りに行きたいよさん の意見も念頭において今週末にでもお店に行ってじっくりとさわってみてこようと思います。
カメラ大好き人間さん
お店のひとも、「フルサイズにこだわらなくて、気楽に楽しみたいのなら1本ですませるニコンD80の組み合わせが良いですよ」とおっしゃっていました。が、フルサイズという言葉に弱いものですから・・・(元Canonユーザー)
書込番号:5430299
0点

こんばんは。
>>広角がカンペキ不足していると思います。
>カンペキはちと言い過ぎかと?^^;
広角とは一般的に24〜35mmを差します。
ですので、広角が完璧にないのは過言ではありません。
http://japan.zdnet.com/glossary/exp/0,2000059343,00008912,00.htm
http://japan.zdnet.com/glossary/exp/0,2000059343,00008912,00.htm
ですが、標準ズームに広角の有無の必要性は撮影者次第です。
ちなみにわたしだったらバランスを考えて、KISSDX+EF-S17-55mmF2.8ISとD80+AF-S VR18-200mmを考えます。
って書いてるうちに締まってしまったようで(汗)。
書込番号:5430320
0点

↑あっ、すみません、リンク先が同じものを添付しちゃいました。
もう一つはこちらです。↓
http://www.sophia-it.com/content/%E5%BA%83%E8%A7%92
書込番号:5430357
0点

がんばれ!トキナーさん
まだ締めていませんので・・・。
実は、EF-S17-55mmF2.8ISのつもりでいたら、「ほとんど同じ値段で 24-105LISUSM がかえますよ。将来フルサイズのカメラでも使えますよ。」との言葉で最初の書き込みになってしまった訳です。
でも、確かにバランスが悪そうですね。
取り置きは今週金曜日までですので、迷っています。どのレンズも品薄なものばかりみたいですし。
書込番号:5430377
0点

SONY・BLUEさん
>一応D80はSDカード仕様です
確かにそうですね。見落としていました。ということは、D80を選ぶとコンデジのSDカードをそのまま流用できますね。
書込番号:5430429
0点

初めての一眼で、今後もあまりレンズを増やす予定が無いなら、D80で決まりでしょう。SDカードも安いし。
ちなみに私はCANONユーザーですが、この選択肢ならD80でしょうね。この画角で手振れ補正つきですから。まあ店頭で触って、ファインダーを覗かれて判断されたらいかがでしょうか。
書込番号:5430459
0点

>ジャムカさん
便利なのは画角の広い
D80 + 18-200VR
の組み合わせでしょう。
D80のほうがファインダーが広く、シャッター音も気持ち良いです。
しかしながら、ご家族のスナップが主で景色をあまり撮らないなら
広角側の不足はあまり感じないと思います。
→KISSDX + 24-105LISUSM で問題なし。
レンズを比較して、便利なのは18-200VRですが、画質なら24-105LISUSMでしょう。
→KISSDX + 24-105LISUSM が有利
また、将来フルサイズを考えていらっしゃるならキヤノンを選ぶのが正解、
というか、キヤノンしかないと思います。
が、
Kissシリーズは小型軽量が身上ですので、24-105LISUSMのような重いレンズを付けるとその良さが損なわれませんか?
そのあたり、ご自身がどう判断されるかだと思います。
書込番号:5430472
0点

私は六本木でD80を購入することを一旦決まりましたが、その後
露出がおかしい問題で(私の勉強不足だけかも知れませんが)、
暫く購入を見合わせてます。
キヤノンがVR18-200と同じレベルのEF-Sを開発中の噂もあります。
多分17-200ISだと思われますが、本当かどうか・・・
24-105ISは常用標準レンズとして微妙に使いにくいと思います。
ちなみに:
KDXに対しての不満:操作性、高感度ノイズ、サブ液晶がない、
D80に対しての不満:露出、AWB・色相、ゴミ振るい落しがない
書込番号:5430713
0点

こんばんは。レンズのこと等よく分からないのに、書き込んで申し訳ないのですが、それだけのご予算があるのなら30Dのレンズキットはどうなのでしょうか。やはり、コンパクト性重視ですか?
DXは30Dの性能を超えた部分もあると高評価ですね。私もDNからDXに買い換えようか悩み、実際にカメラ店でDX、30D両機を触りました。30Dが約倍の価格だと言うのもうなずけました。
質感も違うし、シャッター音が違います。連写を使うか分かりませんが、秒5コマの感触はなんとも言えないですね。心地よく撮ることも一眼を持つ楽しみだと思います。
ご家族をお撮りになるなら17-85ミリ(IS)も使いやすいのではないでしょうか。
将来フルサイズ機も視野に入れられてますが、たとえエントリー機でもフルサイズともなれば相当なボディサイズになると思うのですが、今からサイズに慣れておくのもいいかなーと思います。
書込番号:5430715
0点

結論から言うと、D200以来ニコンはキヤノンを圧倒しております。
・CCDであること。
・キスデジより大きいCCDであること。
・フォーマットが業界で統一され、
ソニー・ペンタックスなどとも親和性の高い
「DXマウント」であること。
(キヤノンは三つあり、どれも統一性が無い。)
・24-105mmLは後光事件で有名。
・D200の遺伝子を受け継いでいること。
まあ、D80とD200だったら文句無くD200ですが、妥協点として
D80でもいいでしょう。Xはダメですね。初代から大きな進歩
が無い。
書込番号:5430786
0点

ほぼ同じ場所で撮ったものです(20Dとの組み合わせ)
(三脚を使ってないので完璧ではないですが…)
EF24-105mmF4 広角端24mm
http://seed-dees.com/20d/img_0146.jpg
http://seed-dees.com/20d/img_0286.jpg
EF17-40mmF4 広角端17mm
http://seed-dees.com/20d/img_0168.jpg
http://seed-dees.com/20d/img_0278.jpg
個人的にはEF24-105を是非お奨めしたいところ
なのですが、1本だけ、となるとKissDXとの組
合わせだと広角で撮りたいと思った時を考える
と…。やはり最初の1本と言う事なら17or18mm
スタートの方が良いと思います。
http://seed-dees.com/20d/img_0312.jpg
↑稀に17mmでも足りない、と思う時もあったり
しますけどね。そんな時はEF-S10-22mmを…。
書込番号:5430787
0点

元バチスカーフの夢ライフくんは
先日、ソニーの板でD80のことをクソミソにけなしています。
曰く「D200はノイズが多いから良いけど、D80はノイズが少ないからダメ」
いつものことながら、言うことが一貫していない。
嘘っぽい、インチキくさい。
ちなみに、
αがソニーに行ったとたん、α7やαSWのことを悪く言っています。
書込番号:5430831
0点

うる星かめらさん
<私は六本木でD80を購入することを一旦決まりましたが、その後
露出がおかしい問題で(私の勉強不足だけかも知れませんが)、
暫く購入を見合わせてます。
私はうる星かめらさん はD80ユーザーだと思っていました。露出に問題ありと断言されていましたから。でも、持っていなかったのですね。
ちなみに、私はD80を購入しました。D80の露出に関して私が使用した感想は問題なしです。分割測光は確かに距離情報を元に強烈に補正する傾向がありますが、傾向が一定していますので好みに応じて露出補正をすればOKです。中央部重点とスポットも非常に安定していました。
書込番号:5430998
0点

>・フォーマットが業界で統一され、
ソニー・ペンタックスなどとも親和性の高い
「DXマウント」であること。
同じ素子を使っているだけでは親和性が高いとは言えませんね。(マウントを共にするフォーサーズなら分かりますが)
ちなみにニコンはFマウントです。DXマウントなんてありません。
書込番号:5431004
0点

ジャムカさん、こんばんは!
KISSDXかD80というのはどちらでもいいかと思いますが、
ここはキヤノン板ということでKISSDX前提でお話しますが、
@ EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
A EF-S 17-85mm F3.5-5.6 IS USM
のどちらかでいいのではないでしょうか。
やはり24-105mmはKISSDXでは使い辛いと思います。
家族撮りが主ならAでもじゅうぶんいけると思いますよ。
余ったお金は将来のフルサイズ(または新しいレンズ)のために貯金しておいたらどうでしょうか。
書込番号:5431129
0点

最初に挙げられた組み合わせに限るなら
>D80 + 18-200VR + バッテリー で192600
でしょう。既に何人かの方が指摘されていますが24-105LISUSMでは広角側が不足するかと思います。
ご家族を撮られるなら広角はあった方が記念写真としてはよろしいかと。
また、将来のフルサイズに備えて〜などと言われる方もいらっしゃいますが、本当に将来フルサイズ購入確定しているのでもないかぎり、とてもではないですがお勧めは出来ません。あるかどうか判らないフルサイズ購入のために今現在無用な不自由をされるのは本末転倒、あえて言わせて頂けば全くの無意味だと思います。もしフルサイズを購入されると決まったならそのときに併せて買われれば良いことでしょう。運が良ければそのときにはもっとフルサイズ向けに良いレンズが出ているかも知れませんしね。
KISSDXの板なのでDXを勧められる方が多いのは当然でしょうが、やはりDXならAPS-C対応で広角の使いやすいものを選ばれた方がいいのではないでしょうか。
まあ個人的にはD80をお勧めしたいですが。VR18−200良いですよ。
書込番号:5431472
0点

すいません、朝起きて気がつきました。 (^^ゞ
(誤)EF-S 17-85mm F3.5-5.6 IS USM
(正)EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
書込番号:5431605
0点

ナゾが解けました。どうしてキスデジに24-105なのかと思ったら、EF-S 17-55mm F2.8 IS USMを買おうとしていて、同じくらいの値段だからと24-105を薦められたということなんですね〜。
24-105はでかいですよ。私はEOS5Dを買いましたが、あの、セットレンズともいうべき登場の仕方をした24-105は買いませんでした。でかすぎますもの。しかも、湾曲収差を微妙なしかたで補正しているので、直線がウニウニしているのもいただけません(すいません、感覚的な表現で。上手に説明できてませんね〜)。素直な樽型とか糸巻型収差であれば、ソフトによって補正できるので、将来的にはレンズ単独で無理に収差を押さえ込む方向ではなく、素直に収差を出してソフトで補正する、という方向にいくのではないでしょうか。そんなわけで、24-105は、過渡的な製品ではないかと、私は思っています。
元光画部員さんもおっしゃっているように、フルサイズ対応レンズはフルサイズを買うときに考えればいいのではないでしょうか。そのころには、先に述べた収差の補正についての考え方も整理されて、より素直な製品が出ているかもしれませんし。
書込番号:5431865
0点

Nikon D80をお勧めします!
VR18-200レンズは大変便利で手ブレ防止機能付き!
ホールド感も良いと思います!
店頭で納得行くまで比べてみて下さい!
書込番号:5432451
0点

皆様多くのアドバイスありがとうございます。
dai_731さん
うる星かめらさん
ほかりださんさん
元光画部員さん
価特隊ヤスイ隊員さん
実はD80が第一候補だったのですが、露出がおかしい問題に関する指摘が散見されるものですから、ちょっと引いてしまっています。露出の不調は撮ってだしが全くできないレベルのものなのでしょうか。
α→EOSさん
Bresson1908さん
quagetoraさん
皆様のアドバイスをいただいて、いまのところは、「とりあえずKISSDX+EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMを買って、フルサイズが一般化して安くなってきたら、その時にフルサイズ仕様のボディとレンズを買う」ことにしようかなと言う気持ちです。
_SEEDさん
レンズに関してわかりやすい例を上げていただいてありがとうございます。イメージがつかめました。
O−MTさん
今でしたら、その選択肢もいいかもしれませんね。金曜日にさわってきてみます。
書込番号:5433307
0点

>[5430786]
>・CCDであること。
CCDか CMOSの違いを言っても意味がない。出てくる絵が重要。
>ソニー・ペンタックスなどとも親和性の高い
>「DXマウント」であること。
DXマウントは nikon固有規格。親和性はない。
>・24-105mmLは後光事件で有名。
初期ロットのみの不具合で対策済み。
D200の睫縞事件は・・・
一眼レフを持っていず、買う気も無いのに書込まない
書込番号:5433585
0点

こんなのもありかな。自分はA09とA16使ってます。ダブってるんですけど値段は安いし、気分で使い分けてます。
シグの17−70 F2.8-F4当たりは。これも安いですね。
CFかSDの4GBは欲しいかな。
書込番号:5433746
0点

goodideaさん
そうですね。サードパーティのレンズも視野に入れて週末に価格交渉してみます。
そういえば、名古屋アメ横前のお店(DOSパラ?)で、サンディスクのCF(EX V 4G(901))が29980円ででていました。これって安いですか?
書込番号:5433812
0点

>実はD80が第一候補だったのですが、露出がおかしい問題に関する指摘が散見されるものですから、ちょっと引いてしまっています。露出の不調は撮ってだしが全くできないレベルのものなのでしょうか。
いざというときはやはりスポット測光です。残念ながらそのスポット測光がKissDXでは機能がありません。まあカメラそのものは雲泥の差がありますから、将来フルサイズに移行するのか、レンズのラインナップなどを選択の判断材料にしてもいいかと思います。
ちなみの30Dにはインチキスポット測光ならちゃんと付いています。
書込番号:5434483
0点

祭りや野鳥撮影の時は露出を予想しにくいから、カメラの自動
評価測光を使いたいですね。D80の中央重点も良いと思いますが。
KDXの部分測光も使えないことはないです。D80の評価測光と
相殺してドローと思って良いでしょうか?
私はD80のファームアップを期待してます。できれば是非DIGICを
使って見たいですが、それ(頭脳)以外の殆どがニコンが良いと
思います(とほほ)。
ピクチャースタイルは面白いと思います。
自動被写体深度モードも(だからフルサイズじゃダメでしょう)
書込番号:5434598
0点

>実はD80が第一候補だったのですが、露出がおかしい問題に関する指摘が散見されるものですから、ちょっと引いてしまっています。露出の不調は撮ってだしが全くできないレベルのものなのでしょうか。
D80のマルチパターン測光での露出はこれまでのニコン機に比べて確かに明るめです。しかし、そのままプリントすることを考えたら、かなり良い露出だと思います。確かに、場面によっては何で?というほど明るくなることもありますが。
特に家族写真では、D80にしてからはほとんど何の加工もせず印刷するようになりました。かなり良い感じです。
カメラとしてのできはD80とKissDXとではD80の方が値段分は確実に良いと思いますよ。
書込番号:5434913
0点

shige1さん、
> そのままプリントすることを考えたら
D80がプリンタ付きの「デジポラ」でしたらそれで良いと思います。
プリントのことはプリンタに任せるべきじゃないでしょうか。
印刷しないで、パソコンやテレビでの鑑賞もありますし、
それぞれの出力デバイスの性能や、クセなどもありますから、
カメラは余計なことをしないのは一番良いと思います。
D80は想定した特定な利用パターンに対応するのが良いのですが、
普通常識の撮影を無視するまでやるのが如何でしょうと思います。
書込番号:5434944
0点

dai_731さん
>いざというときはやはりスポット測光です。
スポット測光って初・中級者でも使いこなせますでしょうか。
>残念ながらそのスポット測光がKissDXでは機能がありません。ちなみの30Dにはインチキスポット測光ならちゃんと付いています。
D80は本格仕様のハードということですね。
shige1さん
撮ってだし、特に家族写真ではD80は評価されるべきみたいですね。ただ、風景も撮りたい等々考えると現況のままでは、ちょっと?というところでしょうか。でも、今日お店に行ったのですが、確かにD80って所有する喜びを感じさせるモデルですね。
うる星かめらさん
>それぞれの出力デバイスの性能や、クセなどもありますから、カメラは余計なことをしないのは一番良いと思います。
確かにそうですね。カメラのすべきことは、「立体感があってその上ノイズレス」にデータを処理することではないかと思います。
書込番号:5436326
0点

>>うる星かめらさん
>D80は想定した特定な利用パターンに対応するのが良いのですが、
普通常識の撮影を無視するまでやるのが如何でしょうと思います。
うーん、少なくとも私にとっては常識の範疇内での露出だと思いますよ。癖はありますが。うる星かめらさんも是非、実際に使ってみてください。いわれるほど、露出がへんとは思わないのでは無いかなー。
私のオンラインアルバムにも極端な例を載せてありますが、通常の写真は補正なしで、そこそこいい感じですよ。
確かに併用しているD2XやE330に比べると露出は明るめで、白飛びを押さえようと思うときには、-0.7EVの補正をしていますが。
書込番号:5436729
0点

オイラの私感は
『KISSDX + 24-105LISUSM』をお奨めします。
24−105を愛用していますが、Lレンズの恩恵にあずかっています。
このままAPS-Cサイズを使い続けるとしても、フルサイズ用のレンズのイメージサークルは『美味しい』です。
Lレンズの、さらに美味しい中心部だけを贅沢に使ってAPS−C記録することは、色収差、周辺収差、周辺光量落ちに悩みにくくなります。
実際、オイラは20D&初代KDに24−105を使っていますが、色収差や周辺光量落ちに悩んだことはないです。
タムロン18−200も持っていますが、ピントが落ち着かず、モーター音がうるさく、周辺光量落ちが気になるので、いつの間にか「防湿庫の門番」になってしまっています。
書込番号:5437029
0点

shige1さん
確かに「常識の範疇内」というのは主観がはいりますね。実際に自分で確かめてみるのがいいかもしれません。
Muchyさん
24-105LISUSM ですか。あこがれのレンズですね。
なんか他のスレで、「キャノンのレンズは入れ替わりちゅうだから、今はキャノンレンズを買うのは見送った方がよい。」とかでていますが、本当でしょうか?いろいろな情報が乱れ飛んでいるので、考えてしまいます。
とにかく、あした決断・購入ですので、じっくりさわって、本当に自分が求めているものを選択したいと思っています。結果もまたご報告させていただきます。
書込番号:5439420
0点

元光画部員さん
>最初に挙げられた組み合わせに限るなら
>D80 + 18-200VR + バッテリー で192600
その理由はなんだい?
>既に何人かの方が指摘されていますが24-105LISUSMでは広角側が不足するかと思います。
特に不足はないよ。人それぞれ。使ってみて決めればいい話。
>本当に将来フルサイズ購入確定しているのでもないかぎり、とてもではないですがお勧めは出来ません。
将来の?購入確定の話なんて誰にもできないよ。変な先入観でものを言うな!
それよりお勧めできない理由は何なのか。言ってみろよ。
>あるかどうか判らないフルサイズ購入のために今現在無用な不自由をされるのは本末転倒、あえて言わせて頂けば全くの無意味だと思います。
もう流れはフルサイズになっている。あるじゃないか。ソニーとかも。フィルムのAPS−Cは5年で消えた。デジタルの世界は明日は分からない。PENNTAXのK10Dを1年前に誰が予測できたか。メーカーなんて冷たいものだ。それにフルサイズ購入のために本末転倒だの、無意味だとは何だ。言葉に気おつけろよ!
意味があるから皆訊くのだろうよ。
>運が良ければそのときにはもっとフルサイズ向けに良いレンズが出ているかも知れませんしね。
運だと、恐れ入った。レンズは一生ものだ。ほんとに良いレンズ出ている保証はどこにあるの?
>やはりDXならAPS-C対応で広角の使いやすいものを選ばれた方がいいのではないでしょうか。
それはそのとおりだよ。あんたのは答えになってないだけ。
>まあ個人的にはD80をお勧めしたいですが。VR18−200良いですよ。
何故だよ。この人はレンズのことを訊いているのだ。それを言うなら他のメーカーにも優秀なものもいくらでもある。決め付けるのは大人気ないね。
書込番号:5439814
0点

ジャムカさん >
確かにキヤノンは工場移転に伴いラインナップの見直しをしているようです。…が、
レンズ設計に自信がある定番商品は 『II』たるバージョンアップをしているだけで、
特にLレンズに限っては、次期モデルを期待して待つ必要はないと思います。
KDX発売を意識して、益々EF-Sレンズのラインナップを増やすと思いますが、
EF-Sレンズの設計コンセプトに『さらに小型軽量・安価』というのがありますので、
今後バリエーションが増えるモデルが『良いレンズ』だとは限りません…
オイラは旧モデルの75-300mm IS を持っています。このUSMは『ギーギーUSM』と呼ばれるうるさくて遅いUSMです。フォーカスリングに距離指標さえありません。
新70-300mm IS が出たときに、当然、リングUSM搭載と期待したのですが、『ギーギーUSM』のままでガッカリしました。当然、買い換えませんでした。
キヤノンは安価・量産・小型軽量のために、今後も『ギーギーUSM』を採用したレンズを出すはずです。
24−105は『Lレンズ』という贅沢さよりも、リングUSM採用で開放F値固定にこそ意味があるのです。
将来の期待も『夢があってよい』と思いますが、今、必要なカメラボディとレンズを吟味したら、きっと『素敵な買い物』が出来ますよ♪ がんばって下さい。
ちなみに… 下手な買い物を続けてレンジがダブったレンズを数本持っていても、それはそれで財産になるモノですよ(笑)
※軽量って、凄く重要なように言われがちですが、毎日の生活で『軽量』にこだわることは少ないです。毎日の通勤や通学にナイキの軽量シューズは履かないでしょう?重いカメラしかなければ、それを使い続け、慣れるモノです。(笑)
書込番号:5440234
0点

Muchyさん
DiGiCVが登場のようですね。
この状況ですと、中級機以上は1000万画素over・高画質・フルサイズ化が標準とされていくような気がします。
たぶん明日は、キャノンの将来性を信じて、KISSDX + 24-105LISUSM で決まりそうです。もちろん、バランスを考えてバッテリーグリップも付けようかなと考えています(KISSDXが見積り時からだいぶ値崩れしていますので無理をいって格安でつけてもらうつもりです)。
書込番号:5440639
0点

kent21さん
面白い方ですね。まさかこれだけの書き込みの中から私一人選んでこんな一語一区まで噛みついてくる方がいらっしゃるとは。
>>最初に挙げられた組み合わせに限るなら
>>D80 + 18-200VR + バッテリー で192600
>その理由はなんだい?
まずスレ主さんの挙げられた中から私ならこちらを選ぶな、という方を挙げただけですが。それともDXスレだからといってDX以外を挙げたことが気に入らなかったのでしょうか?
>>既に何人かの方が指摘されていますが24-105LISUSMでは広角側が不足するかと思います。
>特に不足はないよ。人それぞれ。使ってみて決めればいい話。
もちろん人それぞれですね。ただ一般論的に換算約38o相当では物足りなく思われる可能性は高いように思いますが。スレ主さんはファミリーユース的な使い方をなされたいご様子なので換算27o程度の広角はあった方が便利ではないかな、と愚考した次第です。どのみちこういった掲示板ではスレ主さんと直接対面で話しているわけではないのですから、とりあえず一般論的なところを基準にしてお勧めするのがベターかと考えます。それに対しスレ主さんが別の意向を示されるようでしたらそれに合わせ修正案を出して行けばよろしいのではないかと。
それに、kent21さんの言われる「特に不足はないよ」というのも人それぞれの範囲のうちですよね。まさか全ての人がkent21さんのように広角側に不足はないと感じるとでも思っておられるのでしょうか?
>>本当に将来フルサイズ購入確定しているのでもないかぎり、とてもではないですがお勧めは出来ません。
>将来の?購入確定の話なんて誰にもできないよ。変な先入観でものを言うな!
それよりお勧めできない理由は何なのか。言ってみろよ。
いつかはフルサイズ、という気持ちがスレ主さんからそれほど明確には見られないように思われるのに換算約38o-168o相当の画角のために買われるには折り合わないと感じました。まあ先入観といえば先入観なのかも知れませんが、「キヤノン選ぶ人はすべていつかはフルサイズに行きたいと思っている」というのも先入観ですね。
>>あるかどうか判らないフルサイズ購入のために今現在無用な不自由をされるのは本末転倒、あえて言わせて頂けば全くの無意味だと思います。
>もう流れはフルサイズになっている。あるじゃないか。ソニーとかも。フィルムのAPS−Cは5年で消えた。デジタルの世界は明日は分からない。 PENNTAXのK10Dを1年前に誰が予測できたか。メーカーなんて冷たいものだ。それにフルサイズ購入のために本末転倒だの、無意味だとは何だ。言葉に気おつけろよ!
意味があるから皆訊くのだろうよ。
なっているように見えるのですか。
「現状」製品としてフルサイズを出しているのはキヤノン一社「のみ」ですよ。他社は現状すべて噂のみの段階です。無論遠からず出してくる可能性は低くないと思ってはいますが、APS-CはAPS-Cで続くのではないでしょうか。むしろ「現状では」APS-Cの方が主流と思いますが。
あとフィルム規格の方は「APS」ね。「-C」は付かない。
また、明日は分からない、誰が予測できたか、なんて書かれるのでしたら、それこそ今一番使いやすいものを選ばれるのが良いでしょう。私は自分の乏しいながらの経験からスレ主さんの挙げられたものからこちらの方がスレ主さんに向いているのではないかな、と思った方をお勧めしてみたまでです。それを受け入れるかどうかはスレ主さんの判断です。
>>運が良ければそのときにはもっとフルサイズ向けに良いレンズが出ているかも知れませんしね。
>運だと、恐れ入った。レンズは一生ものだ。ほんとに良いレンズ出ている保証はどこにあるの?
保証なんて出来るわけないじゃないですか。そもそも保証なんて誰がしましたか。「そんなこともあるかも知れませんね」的に書いただけのことによくもまあ噛みつけたものだと感心致します。
また、AF化やCPU搭載などのため、「レンズは一生もの」という考えはだんだん通用しなくなってくるかも知れませんね。残念なことです。
>>やはりDXならAPS-C対応で広角の使いやすいものを選ばれた方がいいのではないでしょうか。
>それはそのとおりだよ。あんたのは答えになってないだけ。
何が言われたいのか私にはよく判りませんが、何を持って答えになっていないとおっしゃられるのでしょうか。
>>まあ個人的にはD80をお勧めしたいですが。VR18−200良いですよ。
>何故だよ。この人はレンズのことを訊いているのだ。それを言うなら他のメーカーにも優秀なものもいくらでもある。決め付けるのは大人気ないね。
何故も何も、D80とVR18−200はスレ主さんが候補として挙げているじゃないですか。私がVR18−200を使った経験からお勧めする価値があると思ったので最後に付け加えただけのことですが。それにVR18−200をフル機能で使用すりにはニコン機が必要で、かつスレ主さんが候補に挙げられているD80の方をお勧めに挙げるのに何か不審でもあられるのでしょうか?
上の言葉の何処に決めつけがあるのかどうかお教え頂けないでしょうか?
それとも、スレ主さんがD80を購入候補に挙げているのに気付かれませんでしたか?
それとも、キヤノン機のスレでフルサイズを称えずニコンを勧めるのはお気に召しませんでしたでしょうか?
スレ主さんには板汚ししてしまったこと深くお詫び致します。
書込番号:5441040
0点

ジャムカさん (2006年9月11日 22:18 )
ジャムカさん、ご返信ありがとう。お騒がせしてゴメンネ。
>皆様さっそくのご返事ありがとうございます。
>kent21さん
お店の方も将来のフルサイズ化を考えたら、高くてもこの組み合わせがお勧めと言っていました。
上記のジャムカさんのコメントで終わったはずなのに、フルサイズがどうのこのと、後になってイチャモンをつけてきた御仁がおりますが、自分も店の人から同様なことを言われた一人です。
自分のカメラもAPS-Cですが、そうかと思いデジタル専用レンズは処分し、今は持っていません。
追伸
現所有レンズは、22-55mm、28-135mm、70-300mmでいずれもフィルムとデジタル共用で両方楽しんでいます。
イメージサークルの大きいレンズは周辺減光も少なく描写もとてもよく店員さんに感謝しています。
広角は18mmではありませんが、通常は真ん中の28-135mmを常用していますが大抵はこと足りてしまいますので、24mmなら十分だとおもいます(私見ですが・・・)。
書込番号:5441661
0点

kent21さん
>上記のジャムカさんのコメントで終わったはずなのに、フルサイズがどうのこのと、後になってイチャモンをつけてきた御仁がおりますが
はて、どの辺が話が終わったように見えるのか私には判りかねますが……上記のコメントの後にも色々な方々が色々なご意見を出されておりますし、スレ主さんもそれにお答えなさっています。それとも貴方の書き込みに返信がなされた時点で貴方の意見にスレ主さんが全面的に賛成なされてそれで話が終わったと思われたのでしょうか?
また、貴方のお好きな言葉で言うなら掲示板を見るタイミングも「人それぞれ」ですが。それとも常に掲示板に張り付いて即座に反応出来なければ反論はするなとおっしゃられるのでしょうかね。あいにく私もそのコメントの後に書き込まれた方々もそこまで暇ではないのですが。
とりあえず私の反論に対してはイチャモンひとくくりで再反論はなされないご様子、私の前の書き込みにはずいぶん詳細かつ感情豊かにに反論して来られた割に再反論は一言捨てぜりふでおしまいですか。さぞかし詳細かつ起伏の豊かな感情に彩られたな再反論があるかと期待したのですが。
ところで最初にイチャモンを付けてこられたのは果たしてどちらでしたでしょうかね……それともご自身の脳内で完結された話の後で僅かでもフルサイズに否定的(と感じる)意見を出したこと自体がイチャモンと感じられたのでしょうか?
別により高画質を求めるユーザーの為にフルサイズがあることや各社がそれに対応してゆくこと自体は反対もしませんし、むしろ当然の流れかとは思いますが、エントリー層にまでそれが波及してゆくとはあまり考えられないというのが私の考えです。少なくともフルサイズの普及によりAPS-Cが無くなったりフルサイズに統合されてゆくような流れにはならないのではないでしょうか。例えフルサイズが今より大幅にローコストで作れるようになったとしても、当然APS-Cなら更にローコストで作れるのは必然です。現在の各社のラインナップを見ても、普及層はAPS-Cの流れでこのまま進むと考えるのが自然ではないかと愚考致します。
これをフルサイズ否定とお取りにになりたければどうぞ。私が(現状、個人的には)フルサイズを必要としていないことは確かですので。
書込番号:5442068
0点

みなさんご親切なアドバイスありがとうございました。
結果として、
KISSDX + 24-105LISUSM + バッテリーグリップ + バッテリー で200000円で購入しました。
DiGiCVの性能が安定して、それを搭載したフルサイズ機が安く供給されるまでKISSDXを使い倒していきたいと思います。
今後もベテランの皆様のアドバイスをいただきに参上させていただきますのでよろしくお願いします。
P.S. 予算を増やしてPentaxのK10Dを待とうかなとも考えたのですが、K100DのCCDの傾き?のスレをみて不安に思って候補からはずした次第です。ただそれさえなければ、本当にいいカメラなのですが・・・
書込番号:5442757
0点

ジャムカさん
ご購入おめでとうございます。
お安く買えましたね。
日ごろのお心がけが良いのでしょう。
自分はKDXとK100D両方に魅力を感じ二者択一はできず、同時購入でしたが、K100Dもとてもよいカメラです。懸念された傾きもありませんでした。
Lは私には高価で買えませんが素晴らしいですね。
以前購入した20Dは傾きがありました。
大いに楽しんでください。
それではまた何時の日にかに・・・
書込番号:5443278
0点

kent21さん
ご返信ありがとうございます。
>K100Dもとてもよいカメラです。懸念された傾きもありませんでした。以前購入した20Dは傾きがありました。
キャノンでも撮像素子の傾き事例があったのですね。
撮像素子が固定式でも傾きがあるものはあるし、撮像素子が可動式でも傾きがあるとは必ずしも言い切れないのですね。(以前の7Dの騒ぎが頭にあったものですから・・・)勉強になりました。
ところで試し撮りしたところ、KissDXって本当に絵がアンダーですね。やはり、EVを+補正した方がいいのでしょうか。それとも、normalで撮って、DPPやPhotoShopで加工した方がよいのでしょうか。
休みの間に試してみようとおもいます。
書込番号:5443405
0点

ジャムカさん>
おめでとうございます。
DPP現像については、レシピファイルを作り込んで公開していますので、
へっぽこHPを覗いてみて下さい。
アンダー目な仕上がりは、おそらくDiGiC II の味付けで、Jpeg記録特有だと想像します。
RAW記録なら、神経質になる必要もないと思われますので、DPPも極めて下さいネ♪
RAW記録でもアンダー目な記録がされるようでしたら、レポートとして、この板に書き込んで貰えれば、皆さんの参考になると思います。
書込番号:5443559
0点

Muchyさん
ありがとうございます。
>DPP現像については、レシピファイルを作り込んで公開していますので、へっぽこHPを覗いてみて下さい。
お言葉に甘えてさっそくDLしてみます。結果もまた報告させていただきます。
書込番号:5443807
0点

ジャムカさん
おはようございます。
>キャノンでも撮像素子の傾き事例があったのですね。
APS-Cサイズは撮像素子が小さいですから目立ちますし、超精密加工を要するのでしょうかね。
キヤノンに送ったところ直ぐ調整してくれましたが・・・。
>撮像素子が固定式でも傾きがあるものはあるし、撮像素子が可動式でも傾きがあるとは必ずしも言い切れないのですね。(以前の7Dの騒ぎが頭にあったものですから・・・)勉強になりました。
そのとおりと思います。
今は少々の傾きはカメラの癖と割り切っています。
このあたりは、今後のAPS-Cのあり方を含め改善されていくと思います。
>ところで試し撮りしたところ、KissDXって本当に絵がアンダーですね。やはり、EVを+補正した方がいいのでしょうか。それとも、normalで撮って、DPPやPhotoShopで加工した方がよいのでしょうか。
KDXは確かにアンダー気味です。KDNも持っていますが、これはオーバー気味です。KDNの露出は殆ど-0.3にして使っています。
以前、キヤノンの新宿で聞いた話ですが、KDNについたは、一般のユーザーにモニターしてもらったらもっと明るくとの意見が多かったので、出荷品はアルゴリズムを明るめに変更したといったました。
今回のKDXの露出は個人的には白とびも少なく満足しています。
また、K100DはKDXよりさらにアンダーです。ですからKDXは案外ノーマルかもしれませんね。他のメーカーの製品と比較しても。
気になるようでしたら、当面はDPPなどで加工するより、露出補正で対応することをお奨めします。画像の劣化がありませんし。
本当はKDXとK100Dとの違いなどパソコンで画像などアップしたいのですが、何せ歳(60歳後半)なものですから難しくてできないのです。ゴメンナサイね。
ジャムカさんは多分私の息子よりお若いと思いますが、素晴らしい青年お拝察しています。
これからもいろいろ教えてください。
書込番号:5445056
0点

kent21さん
>K100DはKDXよりさらにアンダーです。ですからKDXは案外ノーマルかもしれませんね。他のメーカーの製品と比較しても。気になるようでしたら、当面はDPPなどで加工するより、露出補正で対応することをお奨めします
ありがとうございます。一度露出補正でいろいろと試行錯誤してみます。
>何せ歳(60歳後半)なものですから難しくてできないのです。ゴメンナサイね。
とんでもないです。実は私の父も60歳後半なのですがここ数年でパソコン・コンデジをマスターして楽しんでいます。まだまだやれますよ。
書込番号:5446141
0点

レンズは24-105ISが上ですので、KDXが良いかも知れません。
VR18-200は、100ミリ位からの望遠側は甘いです。
一杯絞っても(F11以上)改善が殆ど見られません。
書込番号:5452354
0点

うる星かめらさん
VR18-200は100ミリ位からの望遠側は甘いのですか。
まさかタムロン(シグマ)の18-200にVRをつけたレベルではないとは思いますが。一眼のレンズ選びは難しいですね(試し撮りは必須ですね)。
ところで 24-105ISはさすがにキャノンが力をいれただけあって、AFの静粛性・高速性がすぐれている気がします(画質に関しては評価が分かれていますが)。
でるかもしれないキャノンの17-200IS(?)は、できたら、EF-Sレンズではなく、EFのLレンズで出してほしいなと思っています。
書込番号:5452405
0点

ジャムカさん、
私は逆に、EF-Sが良いと思います。
EF-S17-55/2.8ISを見たら、もうLレンズなんか要らないと思いました。
書込番号:5454164
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





