


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

CANONらしい、ベースのしっかりした正統進化のモデルチェンジですね
これで、エントリーからフラッグシップまで出揃いましたね
去年の社長か誰かの記事で、「まずは、基本ラインアップを揃える事が先決」みたいな事いってたので、
この次が、サプライズ(5D後継)でしょう
6月位に発表で、8月頃発売かな?
書込番号:7287120
0点

よく見たら、結構、ブラッシュアップされてますね
■有効画素数:約1220万画素←約1010万画素
■映像エンジン:DIGIC III ←DIGIC II
■記録媒体 :SD/SDHCメモリーカード CFカード(タイプI、II準拠)
*マイクロドライブ、2GB以上のCFカード使用可
■画像ファイル形式 :RAW(14bit)←RAW(12bit)
■連続撮影速度 :最高約3.5コマ/秒←最高約3コマ/秒
■連続撮影可能枚数JPEG(ラージ/ファイン):約53枚←約27枚
■ISO感度 :応用撮影ゾーン:ISO100〜1600任意設定(1段ステップ)、自動設定 有
■オートブラケティングオプティマイザー
■AF:測距点 9点
■ファインダー倍率:約0.87倍←約0.8倍
■液晶モニター:ライブビュー3.0型←2.5型
■質量(本体のみ):約475g←約510g
■レンズキット:手振れ補正付ズームレンズ
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx2&p2=kissdx
書込番号:7287171
1点

呼び名は『キスぺけに』『キスエックスツー』『ケイエックスツー』?
書き名は 『KX2』『KissX2』『X2』?
どこに収まるでしょうね?
書込番号:7287182
0点

画素数が上がったくらいの差だけ?他の機能はDXと具体的な違いは?携帯ではわからない。
帰ってからPC開きます。
書込番号:7287191
0点

スペック表だとCanonUKやdpreview.comでは露出補正が±3段なのですが、
日本やCanonU.S.Aだと2段なんですよね。
どちらが本当なんですかね? やはり日本か。
書込番号:7287205
0点

1000万画素で十分な自分的には40Dとの下克上が画素数だけでヨカッタw
でもレンズキットがISになったけど、USM入って無いと対ニコンはちょっとやりづらいかもorz
あとは、実物がどのくらい"カメラっぽい"かと"CM"が気になるところ。
キスXよりはカメラっぽくなったけど。
書込番号:7287215
0点

抜け目のない機種になりましたね。
さすが、1番儲かるカメラ(入門機)だけのことはあります。
本体だけでなく、標準も望遠も「ISレンズ」キットになったのが今回のポイントです。
かなり需要は高いでしょう。
あとは、ニコンのD40Xの後継機、次第。
書込番号:7287221
0点

オートライティングオプティマイザ機能に、ライブビュー。USMなしのIS付キット。
かなりコンデジからの移行するユーザーを対象にしているみたいですね。
製品仕様をよくみると、記録媒体は「SDメモリーカード、SDHCメモリーカード」しか
記載されていないということは、KD、KDN、KDXからの移行組や、上位機種のデジ一眼保有者の
サブ機の対象者を、無視しているということでしょうかね?!せめて、ダブルスロットくらいは
して欲しかったです。
だから「デジタル」とうネーミングを外して、別なライナップを作ったのかな〜。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/specification.html
書込番号:7287259
0点

あ、バッテリーも変わっていますね。今までものは使えないのかな?!
書込番号:7287295
0点

3インチ液晶モニターでピントチェックできて、高感度性能がKDNより落ちてなければKDNから買い替えようかなぁ?
しかし、1200万画素はいらなかったなぁ。
他のスペックは同じで、800万画素で連写3コマのKissDliteを6万円で出してくれたらなぁ。
レンズキットで買い替えるんだけど。
コンデジ買い替えようかとカタログ見たら、軒並み800万画素越えてるし。
どーせ150万画素くらいにリサイズして使うから原画は600万画素あれば十分なんだけどなぁ。
初期不良が怖いから、買い替えは夏休み前くらいかなぁ。
ブツブツ…。
書込番号:7287346
0点

地味なところで、
■セルフタイマー:10秒後/2秒後/10秒後連続撮影←10秒後撮影
なんかも。
そういえば、スペックダウンというわけではないけど、
■色:ブラックのみ←ブラック・シルバー
ですか?
>1000万画素で十分な自分的には40Dとの下克上が画素数だけでヨカッタw
あと表示言語数。より手広く売りたいということで。
その面でもエントリー機は高画素の方がアピールしやすいのかな。。
40Dに引き続き手堅い印象ですね。攻めてる部分はないけど。
個人的には、ファインダ倍率とAF(光源検知)の改良、そしてフォーザーズ機のE510あたりと
ほぼ同重量まで軽くなった点は、いいなと思います。
メディアのSD化もコンパクト化に貢献してるでしょうから、使い勝手に支障がないなら歓迎です。
でもって、上位機種がダブルスロットになる可能性も?
書込番号:7287408
0点

残念ですが、KDX2用のバッテリーは強化されており、大きさもKDX用と異なるので
KDX2には流用不可能とのことでした。
750mAhから1080mAhに強化されているようです。
書込番号:7287424
0点

奥行いがいは新型の方が大きいですね。
その割りに軽量化ですから、内部の部品点数は減ってる?
CF→SD化の結果でしょうか。
男性の手で持ちやすく成ったかどうか、実機を触らないと判らないですね。
大きさ
KX2:128.8(幅)×97.5(高さ)×61.9(奥行)mm
KDX:126.5(幅)×94.2(高さ)×65(奥行)mm
質量(本体のみ)
KX2:約475g
KDX:約510g
書込番号:7287468
0点

1、液晶サイズが大きくなった割に23万画素のまま
→ニコンd300と見比べると 40Dもそうだが かえって3.0型にしたせいで”醜い”
2、CFカード、電池が手持ちのDX、DNと使い回しが出来ない
3、DXと比べてAF性能の進化がない?
以上の理由でKISS後継機を買わずにすみます
迷いなく次は5D後継機に進めるぞ
ありがとうキャノン!(5Dmark2は液晶改善よろしくね?)
書込番号:7287488
1点

今度のカメラブラックのみ、シルバーも出してよ。
シルバーからブラックすぐばれる。
書込番号:7287490
2点

サンプル 手の上ひよこちゃんが
ISO感度 20 間違いですね!
書込番号:7287546
0点

仕事の休憩中に、ちょっくらHPを覗いてきました。
3インチ液晶がすごく目立ちますね〜。40Dでも『でかっ。』と感じたのが、Kiss X2だと『どでか〜。』くらいに感じちゃいます。
CF→SD/SDHCへの変更は、やっぱりコンデジユーザーの取り込みを狙ってのものでしょうか。
ボディが黒一色になり、バッテリー(NB2-LH→LP-E5)・バッテリーグリップ(BG-E3→BG-E5)も変更になるんですね〜。
Kiss DN/DXからの買い替えを考えていらっしゃる方で、バッテリー関連の周辺機器を購入されているようですと、それらの流用ができないので出費が増えちゃいますね。
私の用途(40Dとの2台体制)ですと当面Kiss DXのままで問題ないのですが、これからデジ一を始められる方には非常にいい1台となりそうですね。
ニコンD40/D40xと違いレンズ制限がなく、EF-Sレンズや『撒き餌レンズ』はともかく、魅惑のL単や『シロイヤツ』も使うことができるのも魅力ですね。(^^)
それにしても、今度の名前はKiss X2ですか。てっきりKiss DX1かな?と想像していたのですが…。
『X1の機動性を甘く見るなっ!』と言いたかったんですが…。ちょっと残念。(^^;)
今後は、CMがどのようになるか楽しみなところですね。
ボディのデザインも洗練されたので、オリンパスのように爽やかなCMにしてくれたら嬉しいです♪(^^)
書込番号:7287587
0点

やっぱり・・
入門機ほど画素数神話なんですねw
キヤノンのマーケティングって分かり易いわぁ。
書込番号:7287593
0点

液晶画面のレイアウトがバックが白に文字が黒という以外にも変更できるようになるみたいですね!
結構夜景とか撮りに行くと液晶がかなりまぶしくなるので僕としてはうらやましいです。
現行機種にもアップデートで出来るようになってほしいです。
書込番号:7287636
0点

DNユーザーです。
いずれフルサイズヘの移行を考えていますが
DNも墓場までとはいいませんが潰れるまで所有するつもりです。
DXにはてっきり "スポット測光" 出来るんだと思っていたんですけど
まだ付いてなかったんですね。
X2ユーザーが羨ましいです。
書込番号:7287663
0点

>メディアのSD化もコンパクト化に貢献してるでしょうから、使い勝手に支障がないなら歓迎です。
と書いたんですが、結構支障ありました。JPEGの連続撮影枚数は増えてますが、
RAWの連続撮影枚数は10枚から6枚へと大きくダウンしてます。運動会でのRAW連射厳禁ですね。
ライブビュー撮影時のライブモードは、ちょっとサプライズ?
書込番号:7287705
0点

SDカードって KISS DXかってからCF何枚買ったことか・・・・・ 40Dの後継機もSDのみになったりしてしまうのでしょうか?不安です。
書込番号:7287824
1点

中央のAFセンサーはF2.8対応クロスセンサーで40Dと同等ですかね?
でも,バッテリーが変更になり,コンパクトフラッシュもつかえないとなるとDXからの乗り換えはなしですね.
書込番号:7287978
3点

不満だったファインダーが少しは見やすくなったようで早く覗いて
見たいですね。軽くなったのも女性には特に良いかも。
書込番号:7288002
0点

24日発表という情報は、本当だったんですね。
希望的予想?ながら、的中された方に敬意を表します。
高画素化、映像エンジンのV化、モニターの大型化、ライブビュー化など、魅力のある
カメラになって、KDXを見送って待った甲斐があったかなと思う反面、しばらく考えてみると素人ながら以下の感想・疑問を持ちました。
@SDカードに換えるんだったら、名前も「KISS」から脱皮してインパクトのある別名にした方 がよかったかな?(SD化にはかなりの方が不満を持たれたことでしょうね。)
Aこのカメラに1220万画素は必要ない。むしろボディ手振れ補正を載せた方が・・・
B連写速度の3.5コマ/秒は出し惜しみの感あり。折角なら5コマ/秒が欲しい。
C475gという軽量化の努力を手振れ補正に回して欲しかった。レンズ重量との
アンバランスがむしろ問題か?
D手振れ補正レンズのセットはこれまでのレンズと比べて高価すぎて、ボディ価格を
抑えた意味がなくなる。
今、キタムラで聞いたところ、価格は「¥80800」とのこと。下取りがあれば
75800ですから、KDXの現在価格と約2万の差だったらやはり買いでしょうね。
早速、たくさんのクチコミが寄せられているのを楽しみに読みたいと思います。
書込番号:7288256
0点

1220万画素ですか〜
高画素競争はどこまで行くんでしょうか?
ペンタK20Dも14メガ超えちゃいましたからね
カメラよりPCを買い換えないといけません
ところでライティングオプチマイザーって40Dの高輝度諧調優先とは
どう違うんでしょうか?
書込番号:7288267
1点

個人的にはもうちょい攻めるかと思ったのですが、相変わらずマイペースの地道な進化ですね。
まぁ手堅いといえば手堅いけどいまいち面白くないというのが感想です。
それと高感度特性が気になるなぁ。
書込番号:7288280
0点

1220万画素、メディアがSD、バッテリ変更、これらはいただけませんね〜!
KDXユーザにとっては...
1220万画素も要らない。コンデジに対抗?
画素数上げるより、ISO800時のノイズを減らしてくれてたらな〜って思いますが、どうでしょうね。
今回のサプライズって、あの買えそうにない2本のレンズのこと?
値段みて、超サプライズ!
書込番号:7288294
2点

皆さん予想通りの性能ではないですか。
書込番号:7288312
0点

無事、本日発表になりましたね。サプライズの有り無しは皆様それぞれの感じ方で違うのでしょうね。早く実機を触ってみたいものです。
書込番号:7288329
0点

新たに「オートライティングオプティマイザ機能」を装備。暗い部分を自動的に明るくし、好ましいコントラストに自動補正するという。顔検知機能と連動し、逆光などで顔を明るく自動補正することもできる。
っていうのが、ファミリーユースにはものすごく効くんじゃないでしょうか?
個人的にはここが一番興味があります。
書込番号:7288422
0点

〉ネーミングから”デジタル”が無くなったのはなぜ?
フイルムカメラのKISSが消えたから。
書込番号:7288588
0点

こんばんは
KissDNユーザーです。
う〜ん。。。高感度はDNでストップ高でしょうか? (^^;
バッテリーも縦グリップも使えないし。。。
買い替えモードにブレーキ掛かっちゃいました (-_-
書込番号:7288629
0点

デジ一眼の「顔検知」ですね(笑)<自動測光最適化装置
RAWだと効かないんで(当たり前)DIGICIIIのムダ遣い?^^;。
それともコンパクトでは実績あるので、メーカー的にたいした負荷にならないんでしょうか?
いままでたまにカンタン撮影ゾーンで気楽に撮りたいと思っても使えなかったので
少し気をつかわなくて済むのかな?と関心はありますけどね
書込番号:7288632
1点

出ましたねぇ。最近買った身としてはスペックと値段が気になってました。
差分を見て、画素はKDXで十分だし、キットレンズにISなくてもいいかと
思ってるし、ライブビューはいいなって思いましたが、ヨドバシでレンズキット
が\99,800-。現行機種を買ったときとキャッシュバック込みで4万近く違うので、
買ってよかったなと一安心。(^^;) この4万で他のレンズ買ったほうがいいもんっ。
書込番号:7289106
3点

>この4万で他のレンズ買ったほうがいいもんっ。
自分も新型待ち組みですが、その金額差はでかいなー。
底値付近でKDX買うかKX2買うかすごく迷い中…
書込番号:7289269
0点

新規でデジ一眼に参入される方には
無難な腺での発表になりましたね!
キットレンズはお買い得ですね(^^;)
既存ユーザーからみたら今一つと言った感が拭えない感じですね・・
書込番号:7289518
0点

ライブビューにキットレンズが IS ということで、電池喰らいの機能が増えてますから、バッテリーの変更(=容量アップ)はやむを得ないところでしょうね。
RAW の連続撮影枚数の低下は、SD にしたせいではなく、画素数アップと 14bit 化による単純計算で 1.4 倍のサイズアップが原因だと思います。バッファ容量が変わらないとすれば 10 / 1.4 = 7 枚ってことで、まあこんなもんかなと。
逆に、画素数が増えている割には、JPEG の連続撮影枚数が増えているところがすごいです。DIGIC III の恩恵でしょうか…。
AF ユニットは、KDX と同じですかね。光源の違いによるピント合焦位置の自動補正で、いくらか精度は上がるのだろうか?
書込番号:7289583
1点

大型液晶、DIGIC-III、ライブビュー、画素1200万オーバー。
と、ウリにできそうなことは全部やった感じでしょうか。
ただ、思ったよりかは普通な進化だったので、
つい先日キャッシュバックキャンペーンに乗っかって、
イキオイでKDX買ったユーザーとしては
ホっとしております。
劇的変化で、凄く良くなってたら悔しいですものね?
デザインはN→Xの時より大きく変わるようですね。
上位機に似たイメージでちょっと高級感。
質感も若干UP? 早く店頭でチェックしたいもんです。
でも「ラグジュアリー」ってネーミングはいかがなもんでしょう?
数値的には
KDXよりちょびっと軽いものの、
ちょびっとデカい。
こうしてみるとKDXの直線的なスタイルは、案外ラインナップの中で
異彩を放っているのかも。
「KX2」ですか・・・。
「KDX」は、KAWASAKIのオフロードバイクっぽいです。
「KX2」は、ジャガーっぽいです。
・・・凄い差だな!
書込番号:7289708
2点

KissDX使用者です。
ファインダーは「1.3倍 ユニバーサル マグニファイング アイピース」を付けて
格段に見やすくなったので、新機種でちょっと羨ましいのはスポット測光かな?
アンダー気味だった露出はどうなったでしょうね。
書込番号:7289757
0点

KDN は Kiss Digital New ということで理解可能
KDX は、銀塩を含めた Kiss シリーズの 10 番目かつ 10M ピクセルということで理解可能
KX2 は、KDX Mark II の意味? それとも、12M ピクセルで X2 とか?
現在の技術で 8M ピクセルの CMOS を作ったら、ISO1600 も十分使い物になるんだろうなあ…。KDX の併売が終わったら、画素数以外は同じで、廉価版 8M ピクセルの Kiss N2 なんて出ないんだろうか?
書込番号:7289816
1点

> アンダー気味だった露出はどうなったでしょうね。
『オートライティングオプティマイザ機能』 が答えなんでしょう(?)
書込番号:7289829
0点

うまくまとめてきましたね。
バッテリーの強化は ISレンズの使用を考えると、必然でしょうね。
書込番号:7289947
0点

うーん、
少しだけど見やすそうなファインダー(そんなに重視してないけど)
よさげになったみたいなAF、秒3.5コマ、ちょっとは処理が速くなったのかDIGIC3…
連写コマ数も私レベルで実用的に多数…
ほしい…けど、周辺機器すべて総入替は醜いですね。
今回は費用的に大規模になりすぎます。見合わせですね。
これで最後になるかもしれないKDXのシルバーを狙います(苦笑)。
書込番号:7290030
1点

よくよく見たら、ようやくファインダー情報に ISO 感度が追加されましたね。倍率や明るさも含めて、ファインダー周りはかなり改善されましたね。
高感度画質が KDN 並なら逝っちゃうかな? 問題は、KDN と液晶サイズが違いすぎて、母ちゃんに内緒で買い換えという訳にはいかなさそうなところだが…。
書込番号:7290068
1点

XはDIGICVでなかったのでやめたけど今度はいっとこうかな。高速の16GB SDカード1万きって買える時代だからそこは気にならない。MFでのピント合わせが進化してることを望みます。KDNの処分が問題だな。うーん。
書込番号:7290795
0点

キスデジNで2GのCFカードを買い増ししたのに、新型には使い回しができないとは。
書込番号:7290914
1点

コンデジからデジイチ乗り換えを予定していますが、KDX買わないで新型を待ってて本当に良かったです。
まさにコンデジユーザーをターゲットにしたすばらしい機種だと思います、文句の付けようがありません。
たぶん発売と同時に購入すると思いますが、初期不良ってそんなに多いんですかね?それだけが心配です。
書込番号:7291375
1点

日経トレンディにお触り記事が載っていますのでご覧ください。従来KDXとは併売だそうですが、今回デジタルという名称を廃したのはキスというとデジタルが定着したためだそうです。KX2と同時にL系レンズの新作が発表されたようですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080124/1006384/?ml
書込番号:7291835
0点

>> アンダー気味だった露出はどうなったでしょうね。
>『オートライティングオプティマイザ機能』 が答えなんでしょう(?)
とするとRAW撮影メインの人には恩恵がないですね〜。
明るくは撮れるけど、シャッタースピードは遅いなんて嫌だしなあ。
書込番号:7291937
0点

> RAW撮影メインの人には恩恵がないですね〜。
しかし、自分で現像するわけですから・・・(^^;;)
書込番号:7292077
0点

RAWなら実質的に +1EV くらいの補正は十分にできますしね。
書込番号:7292172
0点

>diving-dogさん
オートライティングオプティマイザなんて大層な名前を付けてみたところで、RAW 現像の時に人間が判断してパラメータ調整しているところをカメラが自動調整して JPEG にするってだけのことですよね。RAW に適用しないのは当然だと思います。
というか、もし RAW にも適用されるようになっていたら、白飛びを避けるためにあえてアンダー気味に RAW で撮ったのに、オートライティング OFF にするの忘れてて意図しない画像が得られたなんていう悲しい事故が頻発しそうです。
ただ、ピクチャースタイルもカメラ側の導入と同時に DPP にも追加されて、古い機種でも恩恵を受けられるようになりました。今回も、DPP にオートラティングオプティマイザの機能を追加するというのは十分あり得ると思います。オートラティングオプティマイザのパラメータをベースに自分でパラメータを追い込んでいけば、現像が楽になることもあるでしょう。
書込番号:7292217
0点

>DPP にオートラティングオプティマイザの機能を追加するというのは十分あり得ると思います。オートラティングオプティマイザのパラメータをベースに自分でパラメータを追い込んでいけば、現像が楽になることもあるでしょう。
これ面白いですね。
技術的には可能そうなので入れてきてくれるとうれしいなぁ。
書込番号:7292976
0点

Mr.ZENさんと同じく、初期ロットは避けた方がよいのでしょうか?
発売したらすぐにでも飛びつこうと思ってたのですが、心配です。
KDX発売すぐの頃もそんな話題ありましたよね?
どういった点がダメなんでしょうか?
いつ頃購入するのがよいのでしょうか?
書込番号:7293314
0点

キスデジNユーザです。新型に「Digital」がなくなったのは、デジタル時代が当たり前になったからのようですね。
スペックマニアみたいな言い方になってしまいますが、APS-Cサイズに1220万画素を詰め込んだことで画素ピッチが5.1μmになっていますね。
高感度画質や階調性が興味深いところです。といっても買い換えませんが(笑) どうせ買うなら次は上位機で…(まあ、先の話ですが^^;)
書込番号:7296207
0点

昨日品川のCanonで触ってきました。土曜日なのに一時僕しかいませんでした。
場所は案内がないので分かりづらく、ショールームはアホみたいに暖房ガンガンでした。
軽い!というより軽すぎ!!でした。30gって大きいですね。一眼を持っているという感覚じゃないです。グリップも握りやすくなっています。
液晶はさすがにでかいです。カメラ喰われてます(笑)。
ライブビューはまぁ40DにAFライブモード(ミラー下ろさずにコンデジみたいな合わせ方)付いたくらいですね。たださすがに何度も往復して合わせるので遅いです。MFで合わせるなら40D同様10倍拡大できるのでやりやすいです。
レンズがISになったのは要らないという方もいらっしゃいますがライブビュー10倍でMF時には必須です。シャッターボタン半押しにすればすっとブレが止まるので合わせ易いです。
AF精度は変わってない?というのが何件か見受けられますがDXはF5.6対応のクロスだったと思います。それがF2.8対応になったので中央の精度は上がってると思います。個人的には上下左右の4点もF5.6対応でいいのでクロスにして欲しかったです。
画素数は正直いらないですね。ノイズ増えるだけだと思います。高感度時のノイズ乗りは大して改善されないと思いますね。1200万でのノイズを1000万クラスにしたから向上という言い訳もできそうですけど。
万人受けする機能満載ですけどAFをはじめもっと一眼としての精密さをあげて欲しかったです。なんかムダな機能が色々ついたように思えます。
総じてコンデジ移行組にはもってこいですけど、従来機所有者は40Dとかの上位機種の方がよさそうです。僕はこれ買うなら40D買いますね。
書込番号:7301724
0点

40D だと、「使用頻度の高い中央測距点にはEOS初のF2.8光束対応・縦/横線検知センサーを配置」と書いてありますが、KX2 は「9つの測距点の中央に、F2.8より明るいレンズ使用時により精度の高いピント合わせができるF2.8対応クロス測距を搭載しています」と書かれているだけで、縦センサーも F2.8 対応かどうかは不明です。
とはいえ、下記のように多くのメディアで横センサーだけ F2.8 対応と書いているので、この点では KDX と同様と考えて間違いなさそうです。光源の違いによる微調整には期待していますが、新センサーとはいえ基本性能に大きな差はなさそうな気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/24/7804.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/24/news061.html
http://ascii.jp/elem/000/000/102/102639/
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=1557
書込番号:7308848
0点

ニコンD40Xユーザーなのですが、ちょっと・・・てかかなり惹かれます。
友人からキャノンの洗脳攻撃を受けまくっていまして・・・
キャノン。。。
いいなぁ。。。。
欲しい機能満載だなぁ・・・
値段はニコンよりちょいと高めだけど、機能を考えたら妥当でしょうねぇ・・・
画素数は10Mあれば十分だから値段下げてほしいなぁ
SDカード使えるのはいいなぁ
PCにそのまま入れられるし〜
ゴミ取り機能ほしかったしなぁ〜
ニコンと同じで綺麗だし・・・
そもそもキャノンのほうがいろんな機能つけるの早いし・・・
うう・・・
ヤヴァイ・・・
あ、またキャノンの友人からメールが・・・
「いつ買うの?いっしょにそれで遊びに行こうよ!レンズは貸してあげるからさ!」
ううう・・・・
移籍しちゃおうかなぁ。。。w
書込番号:7309543
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/19 3:50:51 |
![]() ![]() |
27 | 2024/04/27 10:01:41 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/16 12:24:48 |
![]() ![]() |
21 | 2023/11/21 12:41:07 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/14 13:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/03/07 23:24:45 |
![]() ![]() |
12 | 2017/10/20 23:15:31 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/06 11:08:14 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/26 13:30:51 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





