『底板がしっかりしているか』のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥21,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

底板がしっかりしているか

2003/06/17 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 おもりこさん

このあいだS1-Proのシャッター音のことについて相談に乗ってもらった者ですが、皆様のアドバイスにより買いかえることにしました。
以前S1-Proを三脚に取りつけて500mmの望遠を装着、ネジの締めが甘かったため、前にカクンと90度倒れました。
そのとき底板が破れてしまいました。カメラの底板が破れるという現象は、なかなかお目にかかれるものではないと思いますが、デジカメならではの仕業でしょうか。

ところで質問ですが、S1-Proを三脚に装着した場合、底板がひ弱なせいかニコンD100と比較してグラグラして、折角ジッツォに取り付けても意味をなしません。S2-ProはD100と同様にアロンアルファでくっつけたようにしっかりと動きませんか。購入するに当たって心配です。

書込番号:1676667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/06/17 14:48(1年以上前)

S1もS2も持っていないのですが ちょっと気になったのでお聞きしたいのですが
500mmで三脚座のないレンズなんてあるんですか?

レフレックスレンズだと500mmでも小さいレンズですので 三脚座はつきませんが
そのようなカメラが壊れるってことが起きるとも思えないし…
そんなにやわだと 標準2.8ズームつけてもカメラ壊れそう

書込番号:1676711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/06/17 17:02(1年以上前)

ベースとなっているボディーが違いますからね〜

S−1PROは普及機(今だとUクラス)のF-60Dがベース。S−2PROは1クラス上の
F80がベースですから質感的には向上しているようです。
ちなみにニコンD100もF80ベースのようですね。

>デジカメならではの仕業でしょうか。
これはただ単におもりこさんの不注意でしょう。

書込番号:1676899

ナイスクチコミ!0


スレ主 おもりこさん

2003/06/17 18:51(1年以上前)

ごめん400mmでした。しまったと思ったのですが
そのままにしました。それからデジカメの仕業といったのは
銀塩で裏ブタが硬質プラスチックで出来てるカメラなんて
見たことなかったですから。すみません。

書込番号:1677132

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/06/17 19:37(1年以上前)

> 銀塩で裏ブタが硬質プラスチックで出来てるカメラなんて
> 見たことなかったですから。すみません。
銀塩カメラでもAFカメラではプラスチックを多用していますよ。
それなのでデジカメだからと言うことでは無いです。

どうしても頑丈なカメラが欲しいならば銀塩カメラが良いでしょう。

それと、底面が壊れなければ別の部分(例:マウント部分やレンズなど)で力の掛かったところが壊れるか狂うでしょう。
たとえ頑丈なカメラであっても重いレンズを付けたときは注意が必要です。

書込番号:1677245

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/06/19 02:43(1年以上前)

仕業(しぎょう)では無く仕様(しよう)では?

書込番号:1681931

ナイスクチコミ!0


スレ主 おもりこさん

2003/06/19 20:41(1年以上前)

若い人には馴染みが薄いかもしれませんが、仕業(しわざ)と読みます。
それよりかんじんの私の質問には答えてもらってないように思います。

書込番号:1683567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/06/19 21:00(1年以上前)

EXNETさん以外 指摘しなかったところをみると 仕業くらい読めたと思いますよ
馬鹿にしないでくださいね

ところで 400oのレンズは 三脚座が無いレンズだったんですか?
もし三脚座があるようなレンズで 雲台に三脚座ではなくカメラを取り付けたのだとしたら 壊れるのはしょうのないことだと思います

三脚に取り付けた時にグラグラするなんてことがあったのなら 
メーカーや 購入店舗にその状態で正常なのかどうか確認されなかったのですか?
普通 三脚に装着したときにグラグラするなんて おかしいと思うのですが

書込番号:1683629

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/06/19 21:44(1年以上前)

> それよりかんじんの私の質問には答えてもらってないように思います。
おもりこさんの書き込みからすると、相当頑丈であることを要求していると読みとれます。
私が感じるところ、S2 Proがおもりこさんが思うほどの頑丈さは無いと思います。

書込番号:1683748

ナイスクチコミ!0


スレ主 おもりこさん

2003/06/19 23:39(1年以上前)

そらさんありがとうございました。
「破れた云々」がいけなかったんですね、そっちにいってしまって。
わたしはS-2Proを三脚にセットした場合D100と同じくらいしっかりしておればそれでよかったのです。(S1-ProとD100を持っているので比較ができるのです。)それ以上には頑丈でなくってもよかったのです。D100と同等の吸着性というかそれがないなら、購入しようと意気込んでいただけに指針を失って呆然としています。みなさんお世話になりました。

書込番号:1684187

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/06/20 00:16(1年以上前)

本題からはづれますが、三脚座の無いズームや望遠レンズの場合、三脚アダプター/リング式三脚座なんてえのが出されているものが有ったりします。

書込番号:1684319

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/06/20 00:16(1年以上前)

本題からはづれますが、三脚座の無いズームや重い望遠レンズの場合、三脚アダプター/リング式三脚座なんてえのが出されているものが有ったりします。

書込番号:1684324

ナイスクチコミ!0


aristoさん

2003/06/20 00:57(1年以上前)

>EXNETさん以外 指摘しなかったところをみると 仕業くらい読めたと思いますよ
もし間違っていた事を書いていても意味が分かればいいのでは、
最近やたら 人の荒をさがすやつが多いけど、けんか売ってるのかと思うよ
会社の上司に言ってみろよ

おもりこさん
私的には、がたつきは問題はありませんが
吸着性は、張り物などで多少改善すると思いますよ。
強度は、どうしても樹脂ボディ−ですので、それなりでしょう
D100と比較したことはありませんので
カメラやさんで実際のところ比較してみれば納得いくとおもいますよ。
三脚のカタンは、大変ショックですよね。

書込番号:1684449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/20 01:11(1年以上前)

これだけ書いて置きながら肝心のレンズが書いてないのはどういうこと?

書込番号:1684484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2003/06/20 04:20(1年以上前)

なんか デジ=プラ=手抜き設計 の先入観があるようですが

個人的経験を言わせていただくと
ニコンのサブコンパクト
(当時プロも使っていたF801(横棒は入れてはいけない))
を主として
次のようなシステムの運用を試みたことがあります。

目的は屋内イベント撮影のチャージ時間を有効に使うために
メインカメラ(F801)に
  AiAF80ー200/2.8s(座無し)
  SB−25を取り付け
サブカメラ(F601)にAiAF50/1.4sと
  SB−22を取り付け
両方のカメラのグリップが握れるように
ベルボンのスーパープレートで斜めに連結し
(左がF801、右前方にF601)
交互に撮影することにより
短時間(1試技)に最大の枚数を求めるものでした。

使ってみると非常に快適
(重さはどうってことありません、
 手ブレも強そう(私は定常光ー1/2段スピードライト−2段で撮))
に撮影をはじめたのですが
F801側が8枚撮った時点で巻き上げも巻き戻しも出来なく
なりました。(当然パニック)

F601のみで撮影を行いことなきを得ましたが
三脚座への横力がF801全体をねじり
フィルム供給系を安全停止させたようです。

営業さんに
「F4にすればよかった?」と聞いたら
「F4でもそんなことはやめてくださいよー」と言われました。

以上は
デジカメがまだQV-10の時代の話です。

書込番号:1684756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2003/06/20 04:50(1年以上前)

>ごめん400mmでした。

「どどっと400」?

書込番号:1684766

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング