α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
僕は今、もしもα-7デジタルを買うとしたらどんなシステムでスタートしようかな〜、と楽しく悩んでいるところなんですが、カタログなどでは良く分からないことがありますので、2点ほど質問させてください。
予算の都合から、レンズは中古品の購入となりそうです。20mmF2.8、50mmF1.4、85mmF1.4、マクロ100mmF2.8 などを検討しているのですが、NEWタイプのレンズと(D)タイプのレンズでは、ADI調光への対応以外に描写や操作性、AF速度・精度などでの差もあるのでしょうか?
NEWタイプのレンズでもP-TTL調光は可能だと思ってるんですが、ADI調光とP-TTL調光では性能に大きな差があるのでしょうか? バウンス撮影をする場合はADI調光は不可能みたいですが、日中シンクロなどで差が出てくるものなんでしょうか?
50mmF1.4などが未だADI調光へ対応していないようなので、どの程度の効果が期待できるのかが良く分かりません。初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:3487270
0点


2004/11/11 23:22(1年以上前)
いよいよ来週ですね。自分も発売が待ち遠しい一人です。
α-7発売時にDレンズの事を細かく調べた事があるのですが、数年前の事なので正確な事は伝えられないかもしれませんがお許しください。
αシリーズはDレンズ以前よりAF結果から得た距離情報を利用して露出関係にデータを利用していました。DレンズはAFから得た距離情報を従来よりも、より正確にボディに伝えるシステムに対応したものです。しかし、レンズの描写性は変わりません。AF速度・精度も基本的には変わりません。
操作性に関してはDレンズはAF時にピントリングが回転しないようになっているので、ピントリングも操作しやすいよう太くなっています。しかし、DレンズはMF時にもAFカプラーがボディとつながっているため、MF時のフォーカスリングの感触が良くないという評価が当時ありました。(特に24-105)
ADI調光は単純に言うと距離情報が正確なフラッシュマチック方式のようなもので、被写体の反射率の影響を受ける事が少なくなります。(例えば結婚式の金屏風前での撮影時など)
しかし、バウンス撮影時などはフラッシュマチック方式では役に立たないのでADIは使えません。
また、ミノルタの調光性能は当時でも優秀な部類だったので、ADI調光でなくとも問題ありませんし、フラッシュ撮影で上手く写すには直射する事はほとんどないとおもいます。ただ、初心者の方が直射で撮影する場合などは失敗が少なくなると思います。
ということで、自分はDレンズかどうかはあまり気にしていません。それに、KミノルタのレンズラインナップがすべてDレンズ化されるとも考えにくいですしね。
以上は、銀塩7での場合なので、デジタルにすべて当てはまるとは断言できません。
書込番号:3489088
0点

Vocem さん、ありがとうございます。
デジタルの場合はどうなのか、この点は購入された方々のレポートに期待するしかないと思うんですが、ストロボ調光の件も含めて基本的にはDレンズでなくても問題ないことがわかり、安心しました。ただ、DレンズだとAF時にピントリングが回転しないとのこと、こいつは気になります。レンズの長さによっては回転してしまうピントリングが気になることもありますので、購入前にはきちんと確認しようと思います。多謝。
ちなみに、
「MINOLTA SPIRIT」はほぼ立ち上げ時からこっそりと(笑)覗いていました。ニコン、キヤノンにあるようなファンサイトを探していましたので、このまま大きく発展されることを期待しています。
85mm Limited、かっこいいですね。
書込番号:3489374
0点


2004/11/12 20:43(1年以上前)
α-7デジタルでのストロボ調光は基本的にプレ発光での露出制御になりますので、その辺が吉と出るか、凶と出るかは楽しみです。銀塩の場合はプレ発光する事により、より正確に調光できるといった謳い文句のメーカーがあったと思うのですが。
ピントリングの回転について
ミノルタのD仕様以外のレンズはAF時にピントリングが回転するのはごく普通の事でした。そのため多くのレンズのピントリングは細くてレンズ先端にあります。特に初期のものはMFの事をほとんど考慮していないピントリングです。200G等の白レンズにいたっては、ピントリングにカバーまで付けてしまうこだわりよう(というか、カバーを付けないとAF時にピントリングが指にあたってしまいます。これは問題)なんです・・・。
実際使用してみると、ピントリングが先端にあるレンズは、慣れてしまえば全然支障ありません。むしろ、85Gなどはお気に入りです。
しかし、200G等のカバー付きレンズの操作性を自分は評価していませんし、ピントリングが改善されるまでは白レンズは買わないと思っていた程でした。
この辺、実際触って見る事をお勧めします。
ところで、ダポンさんはD70から乗り換えですか?買い増しですか?
「MINOLTA SPIRIT」ご覧頂きありがとうございます。なにかご意見が
あればお聞かせください。それでは。
書込番号:3492041
0点

Vocem さん、こんばんは。
>ところで、ダポンさんはD70から乗り換えですか?買い増しですか?
正直なところ、まだα-7Dを買うかどうか決めかねています。ニコンのD100後継機のことが気になってますんで(笑) α-7デジタルを買うとしたら、乗り換えになります。
今日、仕事で新宿に行く用事を作ることが出来たので(笑)、フォトスクエアにてα-7Dを触ってきました。レンズは50mmF1.4がついてたんですが、AFでピントリングはしっかり回転してました(笑) でもこれはニコンも同じですので、違和感はなかったです。
評判通りの良いカメラです。懸念していた起動速度も全く不満のないレベルでしたし、何よりも50mmF1.4が絞り開放から使えそうなのが魅力的ですね。ニコンのは1段絞ってからが本領発揮ですから。
いよいよ発売まで1週間。購入された方々からの実写レポートが楽しみです。それでは。
書込番号:3492938
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





