α-7 DIGITAL ボディ



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
本日デビュー(初撮影)しました。
置きピンを多用したのですが、流石にコンデジと違ってシビアで
巧い所に合ってはくれませんでしたが、今更ですがデジタル一眼
の立体感の有る描写には驚きました。
それに広角も望遠もやっぱり楽しいですねぇ(^_^)
以前「旅行に行く前に早く買って練習した方が良い」とコメント
頂きましたが、正にその通りでした。
いっぱい練習したいと思います(何枚かアルバムに載せてみました)
書込番号:4331373
0点

おおおお?こ、これは…。
これはかなり「DiMAGE7」率が高い絵です。
D7信者として安心しました。
さすが初代D7〜Hiを手がけた蒲田さんの絵作りだ。
書込番号:4331412
0点

コンデジとは、さすがに格の違いを感じさせますね(^^;)
画質処理に依存した絵作りとは違って、自然な切れ味を感じます。
AFの傾向がハッキリつかめるまでは、やや絞り気味の撮影が無難でしょうか・・・(^^;)
書込番号:4331481
0点

コンデジとの絵作り違いを感じましたか。
立体感などが一番の違いでしょうか。
多分コンデジは写した、一眼は撮ったの差だと思います。
中学の修学旅行に親父が一眼レフ(タロン)を買ってくれたのが初めてのカメラでした。
それから50年近くカメラは使ってますが、子供が中学生になったときにコンパクト(フィルム)買い与えて、自分でも使ってみましたが結構よく写るんですよね。
記念写真撮るには問題なく良く写りました。
でも写真を撮る(自分の思いを撮る)には物足りませんでした。
良い悪いではなくコンデジと一眼では違います。
『習うより慣れろ』です、慣れて使いこなすのが良い写真を(お気に入り)撮る秘訣ではないでしょうか。
楽しんでください。
書込番号:4331615
0点

> バカスカチン
スレ主さんは「コンデジとの立体感の違い」について驚かれた、って言ってんだよ。
DiMAGE7の絵作りなんてどうでもいいっつーの。
書込番号:4331667
0点

>DiMAGE7の絵作りなんてどうでもいいっつーの。
他人には どーでも良いコトでも、バチスカーフさんにとっては重要なんでしょ。
最近 そー思えるよーになってきました。
免疫できたかな?(^_^;)
書込番号:4331693
0点

本日レビユーおめでとうございます 手馴れたものですね 私は当初戸惑いました しっとりした画面はいいですね どんどん撮って いい写真見せてください
書込番号:4331698
0点

ところで、「DiMAGE7」は、コンデジに含まれるの?含まれないの?
書込番号:4331742
0点

>免疫できたかな?(^_^;)
take525+ さん、もう大丈夫ですよ。(^_^; ※親指フォーカスの件、レスしときました。
>ところで、「DiMAGE7」は、コンデジに含まれるの?含まれないの?
今日はいつにも増してお若いですね、じじかめさん。(^_^;
ハイエンドコンパクトデジタルスチルカメラ→ハコデスカというらしい (^_^;;
に含まれるかと。あとレフは付きませんが、デジ一眼ではありますね、一応。
書込番号:4332078
0点

栗のしっぽさん、デビューおめでとうございます(^-^)
一眼レフの描写を堪能しているようですね。私も以前銀塩ですが撮影会にコンパクトで参加し、一緒に参加した人の一眼レフで撮った写真を見せてもらって、あまりの違いに(腕も違いましたが)一眼レフに移行しました。
デジタルは銀塩と違いフィルム代がもったいないというのが無いので、ついついいっぱい無駄にシャッターを押してしまいます^^;それでも1枚ずつ考えながら撮ってるつもりなんですが^^;
>いっぱい練習したいと思います
その練習も楽しいと思います。これからも楽しんでください(^-^)/
書込番号:4332315
0点

栗のしっぽさんご購入おめでとうございます。
最初のころは小さな出費が重なるかもしれませんが、、、後は電気代のみです。
環境に優しい?デジカメライフをお楽しみください。
昨日は茅ヶ崎の花火大会に自転車で行ってきました。
この日の出費は900mlのポカリスエットだけでした。
三脚とリモートコードで撮りました。もちろん、ASは切って。。。
書込番号:4332401
0点

早速リクエストに応じて下さりありがとうございます。
流石にきれいに撮られています。
贅沢なお願いですが、レンズデータを付けていただければ、購入の
参考にさせていただきます。
昔は?手ぶれをしない自信がありましたが、いまモニターを見ていると
ブレブレです。栗のしっぽさんはどうですか。
パラメーターを変えてメモリーに入れましたが、何をどこに入れたかが
覚えられずサッパリです。
書込番号:4332407
0点

・コンパクト
Fシリーズ、Gシリーズ、KDシリーズなど、携帯性を重視した
一体型デジカメ。CCDサイズ1/2.7〜1/1.8インチ。
種類も数も多く、俗に言う「コンパクトデジカメ」はここに入る。
・スリムコンパクト、薄型コンパクト
DiMAGEX、OptioSに代表される。CCDサイズ1/2.7インチ。
屈曲光学系やスライディングレンズ等、
特殊な光学系を用いて薄さ二センチ前後まで薄さを追及した
新型コンパクトデジカメ。
・ローエンド
X20、X31など。CCDサイズ1/3.2インチ。低価格デジカメ。
・ミドルレンジ、ミッドレンジ
S304、S404に代表される。CCDサイズ1/1.8インチ。
ハイエンドとローエンドの中間に位置するデジカメ。
・ハイエンド
DiMAGE7、A2、E-10、Pro1など、デジカメにおけるトップ
に位置するデジカメ。CCDサイズ2/3インチ。
・デジタル一眼レフ
α-7D、α-SweetDなど。レンズ交換式。
ペンタプリズムファインダーを用いたデジカメ。
書込番号:4332455
0点

>DiMAGE7の絵作りなんてどうでもいいっつーの。
>ところで、「DiMAGE7」は、コンデジに含まれるの?含まれないの?
「DiMAGE7」は、そういう表現で問い詰めても意味はないのではないでしょうか。
あの名機とみそめたDiMAGEA1の使い心地からα−7Dにつながっていますので、DiMAGE7の表現にはなんとなく意味深な所に気が惹かれます。
A200はなんか違うんですよね・・・・。「DiMAGE7」いいんですよ。
書込番号:4332597
0点


>E-10はデジ一眼だろ、バカスカタン。
こういう発言はやめにしてほしいね。
E-10がどういうカメラだったか知った上での発言かい。
書込番号:4332620
0点

[4332620]いつも眠い さんへ
E-10はレンズ一体型のデジタル一眼レフカメラですが。
なお、「DiMAGE7」については独自色空間を採用していて非常に誤解されやすいカメラでした。
よって「DiMAGE7の色はすばらしい」風な発言は、どんな条件で見たものなのかわからない限り「?」(疑問符)を思い浮かべる人がほとんどなんです。
書込番号:4332644
0点

>じじかめ さん
「ヨイショ系マスコミが勝手に言うならともかく、
いくらなんでもメーカー公式HPでそんないいかげんな
表記はしないだろう。」と笑っていたのですが……。
書込番号:4332713
0点

to [4332713]
Canonの場合、デジタル一眼レフと、それ以外を「コンパクトデジカメ」としてカテゴリーしています。
カテゴリーとは別に、商品説明の中でフラグシップなどとのPRを入れている程度です。
呼称の違いが何か笑えるネタになるのですか?
書込番号:4332766
0点

>小学生じゃないんだからw
まあ、中学生でしょ。
書込番号:4332959
0点

家事が忙しくて(^_^;ネットに接続するのがこの時間になりました。
いっぱいレス頂いて恐縮です(&嬉しいです)。
αSDはα7Dと”写り”その物に変わりがないと言うお話でしたので、今更
と言うタイミングだとは思うのですが、SDの作例がまだ出ていない今の
時点では購入希望者の方々にとって参考に成ると考え(割と見ているの
では無いでしょうか?)すぐにアップさせて頂きました。
※私も色んな方々の作例が大変参考に成りましたので・・
くろこげパンダ さん>
やや絞り気味の撮影が無難でしょうか・・・(^^;)
ですね。まずは傾向を掴むために最初ノーマルで撮って見ましたが白飛
びも目立ちましたので後半は絞り気味に撮りました。
SAOM さん>
(自分の思いを撮る)・・その感覚良く判ります。
私の場合、画を描く様に撮りたいので、αのテンポは好感触でした。
後は『習うより慣れろ』を実践したいと思います。
rrirri さん>
小江戸と称される川越ですが、皆さんの観光コースから外れた情緒
有る建物を撮りました(住人は野良猫のみ)。
こういう雰囲気の有る場所では良い画を描いてくれそうです(^_^)
林檎狂 さん>
はい、サラリーマンですのでやはり週末しか練習出来ませんが楽し
みたいと思います。
けーぞー@自宅 さん>
花火良いですよねぇ〜実は長岡(新潟生まれ)ですので私もいつか
チャレンジしたいです。
ミノルタは20年ぶり さん>
了解しました。明日にでも情報を整理して掲示させて頂きます。
望遠を使った時は流石にぶれました(水鳥を狙ったんですが)ので
掲載してません(^_^;
さてさて、バチスカーフ さん・・
すっかり弄られキャラに成ってしまっていますが、切れずに対処
されてる所はご立派です(多少切れてるのかな?)。
ここでフリーアルバムなど使って色々と作例を載せてみるのも悪く
ないかと思いますよ?”百聞は一見にしかず”ですから。
色々皆さん異論反論や肯定論も否定論も有るでしょうが、先にも
書いた通りαSD購入検討者も大勢この板を見ていると思います。
生まれた子供を撮りたい若い親御さんとか、カメラに興味の有る
学生さんとか、そういう方々が質問しやすい”空気”も有って欲し
いと思うんですよね〜折角の板ですし・・
生意気言って申し訳ありませんが、僕は「喧々諤々」も前向きで
(解りやすくて)愉しいほうが有難いです。ハイm(_ _)m
書込番号:4332991
0点

栗のしっぽさん、こんばんは。
自分が言うのもなんなのですが、いつもどうり何か ”味” のある写真ですね。
自分も早く仲間入りしたいです。(何とか年内に、、、という予定)
ところで、自分は今、一緒に買うレンズで迷っているのですが、お買いになった28-300mmはどんなもんでしょうか?(AFはスムーズに働きますか?)
この間、αSweetの板で質問したとき、くろこげパンダさんからこのレンズも選択肢にいれたらどうか、とアドバイスを頂き、栗のしっぽさんがお求めになったのをみて、是非お聞きしたく書き込んでしまいました。
書込番号:4333154
0点

ども びんぴん丸 さん
α良いですよぉ〜素直にお薦め出来ます(^_^)
で、タムロンの28〜300なんですがアルバム中には1枚しかSampleを
載せてませんが(河原で愛車のスクータを入れて300mmで撮った奴です)
発色も良いですし遠近感もバッチリで特に不満は無いのですが・・
実は何枚か水鳥の飛行姿を流し撮りしたんですがAFは完全に迷います
(と言うかおそらくはどのメーカの望遠でもこういうシュチエーション
では迷うんでしょうね?)問題なのは一度迷って変な所で止まると、そ
こから電源をOFFにするかMFにしないと戻らないんですよ・・)
でもASとAFの効きを試すために相当意地悪な操作をした訳ですから
これだけでNGには出来ませんよね?(^_^;
また色々試す予定なのでアルバムとblogでレポートさせて貰いますねぇ
とりあえずの撮影本番は8/28〜の伊豆家族旅行で〜す。
書込番号:4333324
0点

栗のしっぽさん αデビューおめでとうございます。
タムロン(A061)AF28-300mmF/3.5-6.3は私も愛用してますが、動体を撮るにはAFはちょっと遅いです。
私はサーキットでよく使ってますが、AFはよく迷います。
もしAFで動体を撮る際にAFが迷いだしたらすぐにAF/MFボタンを押してMFした方が良いです。
私は基本的にMFにしておいて、AF/MFボタンでピントを合わせて置きピンで速いバイクを撮ってます。
飛ぶ鳥はどこへ飛ぶか飛行ラインが未定なので置きピンも難しいかもしれませんが・・・
書込番号:4333403
0点

栗のしっぽさん、ありがとうございます。
そうですか。知識のない自分にとってはやはり、純正が無難なのかな〜
ともあれ、同じレンズを持ったなじみ深い(F10から)先輩に質問できる、という心強い部分も強力なポイントになります。
今後ともよろしくお願いします。
伊豆ですか。良いですね〜。自分は今日も仕事したし、お盆もなし、秋口までいつ休めるかも解らないです。撮られた写真で、是非バーチャル伊豆旅行をさせて頂きます。
いや〜、写真って、本当に良いもんですね〜。
仕事が無いのは困りますが、オフが待ち遠しい、、、あれ?何かストレス?
マロンちゃん写真も是非、、、
書込番号:4333519
0点

栗のしっぽさん、おはようございます。
流石ですね、既に「手馴れた感じ」がありますね(笑)
猫やスクーターの写真など、場の空気まで伝わってきそうなイイ写真だと思います。
書込番号:4333945
0点

ども 空冷DT125 さん
>私は基本的にMFにしておいて、AF/MFボタンでピントを合わせて置きピンで速いバイクを撮ってます。
なるほど!私はその逆の事をしてました・・そうするとすごくアタフタしてしまって
上手く撮れなかったんですが、この方式の方でしたら上手く行く気がします。
こんど是非とも試させて頂きますね(^_^)
私もその昔バイク野郎でしたから見事な作品は常々拝見しておりました。
それも有ってか普段静物や風景を撮る事が多いのですが望遠を握ると自然とバイクを追ってみたりします・・
今度HONDAエアーポートにでも出かけてみたいと思います。
書込番号:4334112
0点

ども びんぴん丸 さん
レンズに関して何が良いって居えるほど経験が無いですが、どのメーカでもまずは純正が無難
なんでしょうね?
でも、高価な道具なら直ぐに良い写真が撮れるか?と聞かれれば「それは違うでしょ」
とも言えますから予算と被写体に合わせるのが良い気がします。
でも手にしてしまうと間違いなく「撮りたい物」は増えますからね(^_^;・・
でも欲求が有る方が健全な気がするので、出来るだけ満たして行こうとは思ってますよ。
※マロンがこれまた難しい・・
書込番号:4334126
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/19 12:35:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/15 15:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/02 9:14:37 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/19 18:11:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/23 0:19:22 |
![]() ![]() |
13 | 2023/06/13 16:01:20 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 13:26:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/18 14:53:24 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/16 10:33:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





