『標準ズームレンズの希望』のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信56

お気に入りに追加

標準

標準ズームレンズの希望

2005/11/25 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:922件

常用のズームレンズとして純正の18−200mmを手に入れて使った感想なのですが、もう少しズーム域を狭くしたレンズがあってもいいなと思います。

24−105mmの評判はなかなかで、コストパフォーマンスに優れた製品だと思います。これのワイドを少し伸ばしたぐらいのレンズでほどほどの性能を発揮してくれる物があったらなと思います。
もちろん、ヌケ・解像度・明るさ・AF性能が一定のレベルをもっていて、コニミノカメラのステータス的な存在になるレンズ・・・。

書込番号:4605148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/25 09:59(1年以上前)

初めまして。

シグマの 18-125mm F3.5-5.6 DC みたいなレンズですか?
わたしはシグマの 24-135mm F2.8-4.5 をよく使っているのですが、やはりもう少し広角寄りのズームが欲しいですね。

シグマのレンズは、ミノルタのとズームの回転方向が逆なので、やはり純正で 18-125mm F3.5-4.5 位のレンズが発売されると、嬉しいですね。

書込番号:4605182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/11/25 10:10(1年以上前)

いつまで待っても出てきませんね。
7Dといっしょに出してくれていれば私も7Dユーザーでしたが。
タムロンしだいなんでしょ。

書込番号:4605199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/25 12:47(1年以上前)

いつも眠いさん、こんにちは。

お気持ち、よく分かります。
私の外出時の常用レンズは24-105mmになっています。重量バランス・質感共に7Dにマッチしていると思いますし、AFもそこそこ速くて快適です。

「もう少しワイド・・・」と感じることもありますが、大抵のコンデジが35mm近辺からであることを考えれば、何とかギリギリ許容範囲かなと。

おっしゃるようなレンズが7Dのキットレンズとして同時発売になっていたら、もう少しシェアを伸ばせたような気がしますね。次期モデルでは是非相応のレンズを用意して欲しいですね。噂の18-50mmF2.8G(D)と現行18-70(D)の中間に位置するようなレンズを。

とは言いつつ、過大な期待はせずに気長に待つのが吉でしょうか。。。

書込番号:4605443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/25 12:57(1年以上前)

α7Dの標準ズームとしては28-70Gや24-85、時々24-50を使ってます。
それぞれのレンズの描写に不満は無いのですが、広角が欲しい時ってありますよね。
そういう時は、20/2.8やSIGMA12-24を合わせて持出してます。

これはこれで楽しいのですが、1本で済むレンズがあってもいいですね(^.^)

書込番号:4605461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/25 14:34(1年以上前)

うれしいですね。

皆さんもそんなに違わない要望を持っているのを知って勇気百倍です。これは、ぜひコニミノに届くように声を大きくしなければ・・・。

こんなのはどうでしょうか?
  
  18−135mm F3.2 諸特性も普及品よりやや上

仕上げも高級品とはいかないまでもそこそこで、持つことにコニミノファンとしての充足感を持たせてくれ、重量は「どしっ」として、レンズとしての性能を充分感じさせてくれるもの。価格は実売¥100Kを超えない。

レンズの開発は結構時間がかかるものなのですが、今はコンピューターでプログラミングされていますから、様々な条件を入れてシミュレーションをすれば、結構はやく出来る時代です。マーケッティングさえ確りやってくれればそこそこに行けるのではないかと思います。
新しいカメラと一緒の夢は大いに膨らませてもいいですよね・・・。



書込番号:4605590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/25 14:52(1年以上前)

こんにちは

私はSWEETデジの方ですが、銀塩α7時代に24−105をいつも使っていましたので、レンズ付キットをやめてボディだけ買いました。

今になってキットの標準ズームが欲しいな、と思ったりするのですが、できれば16−90ミリF4通し、実売5万程度で出してくれたら、とてもうれしいです。

やはり換算24ミリが、コニカミノルタの標準であって欲しいです。

書込番号:4605619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/11/25 17:39(1年以上前)

こんばんは。

>皆さんもそんなに違わない要望を持っているのを知って勇気百倍です。
>これは、ぜひコニミノに届くように声を大きくしなければ・・・。

現在コニミノは変革期にあるようなので僕もそう思います。
今、要望を出せば声が届く可能性が高いですね。(^^)
僕の要望は18-70mmF2.8通しのレンズですね!
しかも銀塩対応ならいいですね!(笑

色々とセンサーサイズが出回る中、メーカーサイドも戸惑っているのではないでしょうか?

書込番号:4605841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/25 18:28(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、ご無沙汰です。

> 僕の要望は18-70mmF2.8通しのレンズですね!
> しかも銀塩対応ならいいですね!(笑

随分昔のスレで私も同じようなこと書いた覚えがあります。(笑)
こんな夢みたいなレンズ、見てみたいですね。

ところで、18-50mmF2.8G(D)の新しい情報ありませんか?

書込番号:4605918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/25 23:44(1年以上前)

> 自称建築写真家さん

良いですね、F4通し(^.^)
24-50・35-70・70-210のF4トリオは未だに使っています。

使いやすいと思うのですが、最近はそういう普及版ズームは少ないですね。

書込番号:4606815

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/26 00:32(1年以上前)

コニミノには50mm単焦点がF1.7とF1.4
望遠ズームだと75―300mmとAPO100―300mmがあります。
値段の差は約2.5倍。

こういうイメージでDT18-70mmの性能アップ品が欲しい。
明るさはフィルター径、大きさ、重さとのトレードオフでしょうが
F3.5-4.5位(F4通しならなお良し)、
フィルター径62mm(72mmだとちょっと大きいかな)
500g以下。。。

タムロンOEMの17-35mm/F2.8-4(D)が良かったのでOEMでもよし。
標準ズームなんだから、絶対発売してほしい。

書込番号:4607005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/26 09:42(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

標準ズームなら、やはり 18-70mm が使い易いですね。
ニコンのレンズがなかなか良くできていて、コニミノのレンズにも期待していたのですが。
最初から F3.5-4.5 で作ってくれれば買ったのになぁ。
しかし、F3.5-5.6 が F3.5-4.5 として再発売されてもたいして変わらないと思うので、発売するのならやはり 18-70mm F2.8 が欲しいですね。
大きさや開放絞りでの画質を考えて、DT 18-70mm F3.5 でもかまいませんが。

それから、35-200mm Xi をマニュアル・ズームにしたものを発売して欲しいです。
このレンズ、意外と良く写るんで、わたしは好きなんですよ。

書込番号:4607622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/27 11:26(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。

やはりある程度性能のよい標準ズームを望んでおられる方が多いのですね。ズーム域が3倍〜4倍ならそこそこの性能は出せる値だと思います。明るさですがF2.8〜F4でしたが最初に述べた趣旨からいえば、やはり明るいレンズがいいですね。
こんな処でコニミノに要望を届けてみたいと思います。

 18−75mm F2.8 500g前後

結構な値段になりそう・・・。

70mmを75mmにしたのは、既にあるレンズとの区別をしやすくするためです。ネーミングの工夫でもいいのでしょうが17-35mmで懲りた経験があります。

遅くとも新しいカメラが出るときには同時発売を望みたいものです。

書込番号:4610558

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/27 22:10(1年以上前)

各社の18(17)mmからのレンズの仕様、価格をまとめてみました。
順番に、 フィルター径、最短撮影距離、重量、希望価格(オープン価格の
場合は最安価格にしました)。

1.フルサイズ対応は除いています(せいぜい17-40mmなので)
2.18-200mmは外しています。
3.キャノンは17-85mm/F4-5.6ISがメインと思われるので外しました。

ニコン
17-55/F2.8:  67mm、0.36m, 755g、231k¥
18-55/F3.5-5.6:  52mm、0.28m, 210g、 32k¥
18-70/F3.5-4.5:  67mm、0.38m, 390g、 59k¥

シグマ
18-50/F2.8:    67mm、0.28m、445g、74k¥
18-50/F3.5-5.6:  58mm、0.25m、250g、21k¥
18-125/F3.5-5.6: 62mm、0.50m、385g、48k¥

PENTAX
18-55/F3.5-5.6: 52mm, 0.25m, 225g, 23k\(最安)
16-45/F4   : 67mm, 0.28m, 365g, 46k\(最安)

コニカミノルタ
18-70/F3.5-5.6: 55mm, 0.38m, 235g, 32k¥

18mmからのレンズは本来ズーム比が3倍が精々でそれより
欲張ると色収差が目立ちやすいと思います。
(ニコンは3倍ズーム比でもソフトで収差を消す対応もしているようです)
18-70(75)は画質を考えると結構厳しいのかも?

私としては500gは許容範囲なので、まず色収差を出来るだけ消した
レンズを開発して欲しいと思います。価格は他社参考に売れそうな値で。

コニミノのキットレンズは価格やズーム比を考えると
まあまあでした。厳しい見方をすればワイド側で収差が大きく
全域で開放では甘いようだとなりますが、それだけ
17-35/F2.8-4(D)や24-85/F3.5-4.5NEWがよく出来ているのだと
思いました。










書込番号:4612070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/11/27 22:53(1年以上前)

PENTAXのDA16-45は良いレンズですよ。
F4通しで良いから15-45oに一票。
ついでに45-135o F4.0なんてどうですか。

書込番号:4612246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/28 06:15(1年以上前)

粉雪さん おはようございます。

詳しく各社のズームレンズデータをまとめてくださってありがとうございます。スレを立てた私が本来やらなければならないことを恐縮です。

まだ、要望をコニミノへは届けていませんので、皆さんご要望があれば続けて出してくださるよう改めてお願いします。

実は私も倍率色収差大嫌い人間でして、17−35mm(Gでない)の色収差もワイド端近くを使ったものは補正しています。これもあってRAWモードにこだわっているとも言えます。
ズームレンズより固定焦点レンズが圧倒的に性能が上なのはわかっているのですが、今の所は使い勝手の方を優先しています。念願のSTFを手に入れたらあるいはズームに目もくれなくなるかも・・・。

私は男で年も行ってますから、古いレンズの良いものがずっしりと重かったことが頭から抜けきりません。そんなわけである程度の重さがあったほうが気持ち安心するのです。

もう一度要望点は考え直して見ます。そんな訳でしばらくこのスレッドは続けたいと思います。皆さんどうぞよろしくお願いします。

書込番号:4613036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/28 06:50(1年以上前)

要点を上げてまとめて行きたいと考えます、要望とその考え方をお願いします。

まず、焦点距離とズーム比です。解像度・色収差などの性能がどこまで許容できるか(必要か)あたりで数値を出してください。

明るさ、これは大きさ・重量・価格に大きく響いてきます。

外観の仕上げ方。最初に申し上げたコニミノカメラのステータス的存在にする必要があるのかどうかあたりです。

価格希望。

これ以前に聞かせていただいた要望とこれから出るであろう要望をまとめてみますが、すべてを満たすことは不可能ですので、そこのところはご承知置きください。また、コニミノへはサービス部門へ当方より匿名で届けさせていただきます。



書込番号:4613051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/28 09:56(1年以上前)

いつも眠いさん が最初に書かれていることを私なりに発展させ、

・高価で重いフラッグシップでなく、

・実際に誰でも買えて常用として持って歩ける(実売5万程度、400グラム以下)、

・換算で24−105mm(24−85でもよいですが)、

・出来ればF4通し、

・歪曲収差はほどほどの補正(現行24−105程度)

のレンズに票を投じたいと思います。

書込番号:4613212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/11/28 10:21(1年以上前)

誰もフレア・ゴーストの問題について何も言わないので一言。広角ズームの最大の問題はこれではないかと思っています。明るさやズーム比を売りにしているレンズは多いが、購入するとフレア・ゴーストに悩まされることになる(全くでないレンズがあれば教えていただきたい)。風景写真では逆光または半逆光で撮ることが多いので深刻です。先日購入した17−35MM/F2.8−4Dも半逆光でも派手にフレアが出てしまいガックリ。F値は暗くても良い、またズーム比は3倍ぐらいで良いからフレアのでないスッキリした写真を撮れるレンズをどこの会社でも良いからだしてもらいたいものです。

書込番号:4613244

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/28 10:58(1年以上前)

それでは僕も、現実的な線で参加します(笑)

【すぐにも欲しい】
・焦点距離は、APS-C専用なら16-70mm、銀塩共用なら24-105mm
・絞り開放からピント面にキレのあるF4通し
・100mmマクロくらいの外装仕上げ、重量600g未満
・価格は実売7万円程度


【いつかは欲しい】
・焦点距離は、APS-C専用なら16-50mm、銀塩共用なら24-70mm
・絞り開放からピント面にキレのあるF2.8通しのGレンズ
・Gにふさわしい外装仕上げと操作感、重量700g未満
・価格は実売15万円程度

どちらの場合も
・色収差は徹底的に除去
・歪曲収差の補正は、陣笠状にならない程度の素直なもの
・ズームに対応して自動で伸縮するレンズフードだと最高(笑)

書込番号:4613313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/28 13:55(1年以上前)

> ・ズームに対応して自動で伸縮するレンズフードだと最高(笑)

いいですねー、これ。
ついでにAPS-C/35mm自動検知で伸縮するとか。

で、フォーカスはボディ側モーターで回すとして、フードはどうしましょ。SSM積んじゃいますか?(笑)

書込番号:4613646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/28 13:58(1年以上前)

自己レスです。

ズームリングに連動させれば機械式で十分じゃないか。。。

書込番号:4613652

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/28 18:18(1年以上前)

省吾の後輩さん、こんばんは。
僕のしょーもない話にレス感謝です(笑)

オートズームフードは半分冗談なんですが、
デジタル対応でコーティングを見直すレンズが増えているんだから、
フードに気をつかったレンズが在っても良いんじゃないかと。

APS-Cサイズのデジタル一眼レフがこんなに売れてるんですから、
APS-Cデジタル専用でないレンズにはAPS-Cデジタル対応のフードが
別売りででも用意されるべきだと思うんですよね〜

28-70mmGの花形フードのような理不尽な価格だと困りますけど(笑)、
その他のフードは1,500円程度だったと思います。

ちょいと脱線、失礼しました。

書込番号:4614078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/28 18:43(1年以上前)

自称建築写真家さん、ダボンさんの換算24-105 F4通し(開放からシャープ)に一票です。(DT16-70でも可)
実売価格6万円前後で各収差は適正に補正のかかったものを希望します。(AF17-35程度のグレードで良いけど)

書込番号:4614121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/28 19:25(1年以上前)

ダポンさん、省吾の後輩さん こんばんは。

いやあ、楽しい話題ですね。こういう新しいアイデアの話題は大好きです。面白いというより見方によっては有用なアイデアです。
「必要は発明の・・・」といいますが、特許や実用新案にかかわる発案は案外こんな所にあるといえます。
これも「モッタイナーイ!」です。心してください。

それからダポンさんはじめ2〜3の方から18mmより広角よりの提案が出ていますが、これはレンズの開発を難しくしますし、性能要望に合わせるとすると結構高価なものになります。
     
   16mm−とするか18mm−でよいかのご意見を
   皆さんからいただきたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:4614199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/28 19:44(1年以上前)

レンズの鏡筒の外枠が固定されていてズーミングに従い望遠側でレンズがおくに引っ込むのでフードの遮光効果が上がる構成のレンズは数点実在します。

書込番号:4614250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/28 21:04(1年以上前)

kuma_san_A1さん こんばんは。

そういえばそんなレンズがありました。

ダポンさんたちのアイデアは、少し発展していないでしょうか?。

処で、一つ教えてください。コニミノのAFスピード不足が絶えず話題に上りますが、この解決方法として小型のSSMを載せるという方法でいけるのでしょうか。その可能性あたりをお教えください。

このスレの主題である良いズームレンズへの性能向上案に取り入れられればとの考えです。コスト面のことも出来ればお願いします。

書込番号:4614527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/28 21:09(1年以上前)

質問されちゃった…。
モーターは関係ないです。
AFセンサーユニットを更新していただくしかないでしょうね。
α-7ならもっと楽に合うのに…。
あれ?スピードの話だった?
でもAFは弱点だと思う。

あの、意見を取りまとめるのって、ここの使い方として問題ないのでしょうか?

書込番号:4614550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/28 21:21(1年以上前)

kuma_san_A1さん

早速の反応、ありがとうございます。

そうでしたか。スピードもありますがセンサー感度もあります。AFの迷いを訴える話題とスピード不足を嘆く話題が多いと感じています。何か少しでも改善できないかと考えていましたので・・・。

意見を取りまとめるというよりも、皆さんの希望・要望を集めるといったところです。

書込番号:4614601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/28 21:47(1年以上前)

16ミリからのズームの開発って、そんなに飛躍的に難しくなるのでしょうか?

仮にそうだとしても、ミノルタの血を、又コニカの血を引くカメラとして、是非実現して欲しいです。

私が最初に手にしたカメラは、アメリカの人工衛星に初めて搭載された「宇宙カメラ」のミノルタハイマチックでした。
又、約30年前?コニカC35FDは、当時素人では手に負えなかった「日中シンクロ」を手軽に実現してくれました。
そういった進歩の精神が、オートフォーカスカメラ(ジャスピンコニカもありました)を開発し、24−105ミリ標準ズームを先駆けて作るという、ハイテクの固まりではなく、ちょっとしたことですが他のメーカーにない、ユーザーの潜在的な要望を先取りした製品を作ってきたのだと思います。(すみません、自分の使ってきたカメラばかりで、他にも進んだカメラはたくさんあったことは承知の上ですが)

24−105ミリ標準ズームがあったからこそ、私は銀塩α7に飛びつきました。おそらく、この焦点域は、今も望んでいるユーザーが多いと思います。今、どのメーカーにも、あるようでないレンズです。

いつも眠いさん にはご苦労様ですが、少数意見であってもこういう考え方をメーカーに届けていただますよう、お願いします。

書込番号:4614701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/28 22:16(1年以上前)

自称建築写真家さん こんばんは。

私もハイマチックは、今でもとってあります。いいカメラでした。

最初に触れましたように念頭にあるズームレンズが24−105mmのコストパフォーマンスのすぐれている点です。
ここから始めるとして16mmの希望が多いのもよく理解できています。今、新しい標準レンズを開発してもらう要望を出来るだけ早く実現してもらうために、性能・コストの点でのバランス感覚を皆さんに聞いているのだとご理解ください。

AF一眼を最初に世に出した会社が、AF訴訟でハネウエル社に負けて莫大な損失(これは一社のことではなく日本にとってと捕らえています。)をこうむったあたりが今日にひびいているのだと考えます。

コニミノのα−7D、αSD用に他社と比較して、標準ズームの開発を出来るだけ早くに一踏ん張りをしてもらわなくちゃあと思っています。


書込番号:4614831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/11/28 22:32(1年以上前)

単身赴任パラダイスさんおすすめのペンタックス16-45f4が噂では描写も良く、逆光にも強く、価格もリーズナブルな良いレンズだそうです。本当かどうかはともかく、こんなレンズをコニミノにも作ってもらいたいものですな。

書込番号:4614909

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/28 22:36(1年以上前)

確かにフレア、ゴースト対策用のデジタルフードはすぐ欲しいです。

【すぐにも欲しい】新レンズのワイド側は16mmはテレ側50mm以上なら
厳しいかなと見てます。私は18mm〜でもOKです。
(性能ダウンが殆ど無ければ、勿論16mm大歓迎です)

AFは迷いとズーミングのスピードがごちゃ混ぜですが
センター以外が弱い(使えない)のが最大の弱みだと思います。

鳥など動体は日の丸構図にならざるを得なくて困ります。
センターのクロスでもピントが合ってない事はありますが
4、50万円以上の高級機以外は似たような物だと聞いています。

α7Dのセンターのクロスの性能を持ったAFセンサーが
中心以外に6個あれば困る事はなさそうです。
4個だと微妙です。ぜひ左右に3個ずつ。

α7Diにはぜひ搭載して欲しい、、、

APO100-300でも大きくズーミングする時は
(ぐっと戻ってまた行ったりの動き)長いと思いますが
それ以外の測距点が近くて、見失わない時は
特に遅いとは思いませんが、どうでしょうか?

書込番号:4614924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/11/28 22:42(1年以上前)

えっとですね、掲示板の利用規約
http://www.kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
によりますと、内容の無断での利用はお断りしているんですね。
ですので、要望をとりまとめるためにこの場を使い、その内容を利用する場合はkakaku.comにお伺いを立ててくださいね。

こういう行動自体が好きではないという自分の性格もあるのですが、気になって仕方ないので。

書込番号:4614955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/28 22:44(1年以上前)

いつも眠い さん、こんばんは。

> ダポンさんたちのアイデア

いえいえ、「ダポンさんの」アイデア でございますよ。
私は一人漫才してただけです。


kuma_san_A1さん、いつもいつもありがとうございます。

> あの、意見を取りまとめるのって、ここの使い方として問題ないのでしょうか?

問題か否かは管理人さんの判断にお任せしたいと思いますが、ユーザの要望≒コニミノの弱点 と言い換えることができるので、購入を検討されておられる方にも有用な情報となり得るのではないか、ということで大目に見て頂けると幸いかと。

って、私スレ主じゃないんですけどね。こういうスレは楽しいものでつい・・・

書込番号:4614962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/28 22:54(1年以上前)

kuma_san_A1さんへ

ご忠告感謝します。価格コムへは必ず要望をコニミノへ出す前に断るようにします。

こういう行動が気になるあたりはどうか目をつぶって見ぬ振りをしていて下さい。お願いいたします。

これだけの反応を既にいただいていますので、やはりこのテーマは皆さんコニミノファンの大関心事だということをどうかご理解ください。

書込番号:4615000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/29 16:44(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

わたしとしては、換算 24-28mm スタートのレンズなので、できれば最短撮影距離を30cmくらいにしてもらえると、いろいろと遊べるのですが。
(笑)

やはり、50cmくらいが標準でしょうか?

書込番号:4616696

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/29 17:54(1年以上前)

α-とんちゃんさん、こんばんは。

>やはり、50cmくらいが標準でしょうか?

いえいえ、僕も最短撮影距離には気をつかって欲しいです(笑)
シグマの18-50mmDCの2本のように20cm台だとかなり嬉しいです!

書込番号:4616818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/29 18:34(1年以上前)

盛り上がってますね!!!
こういう話題は楽しいですね(^.^)

28-70/2.8Gのリファイン版があれば良いなと思います。
描写はめちゃくちゃ気に入っているのですが・・・。
最短撮影距離とAF速度を改良し(SSM搭載云々はこの際置いておいて)、24-70/2.8Gとして出てくれるとうれしいですね。

で、コレの廉価版の24-85(或は24-105)が出てくれればいいなと。
好き勝手言ってスミマセン。

書込番号:4616888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/29 20:22(1年以上前)

みなさん こんばんは。

たくさんの希望を遠慮なく出してください。

各社のデジ一眼ズームのラインナップを見ると普及品と中級品と呼べるものが出揃っています。ニコンはさすがに高級品といえるものもそろえています。
コニミノの18−70mmを普及品と見れば、ここでは中級品を早く開発してほしいと思います。唐突に17−35mmの値下げに踏み切ったあたりは、標準ズームの選択幅を広げる苦肉の策だと捉えています。

ひとつ、モデルを選んで皆さんの要望を絞っていく参考になればと考えます。単身赴任パラダイスさんご推奨のPENTAXのDA16−45は、標準ズームとして性能/価格バランスから見てよく出来ていると思います。
  
  PENTAX DA16−45mm
         F4通し 362g 最短距離28cm
         実売価格≒¥50k

性能に対する要望は結構皆さん高いレベルにありますので、ズーム比は×3以内を選んでいます。

如何でしょうか。

書込番号:4617162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/11/29 22:23(1年以上前)

賛成。今の技術水準からしてさほど無理なく設計出来、実用上も十分なスペツクかと思う。但し、後から出す以上、ペンタックスより良いものにしてもらいたい。特にフレア対策として、コーティング、鏡胴内部のフレアカツター、CCDからの反射防止策、レンズフードの材質と形状等にも万全を期して、最高の性能のレンズにしてもらいたい。

書込番号:4617557

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/30 00:28(1年以上前)

>PENTAX DA16−45mm
>  F4通し 362g 最短距離28cm

Gレンズの17-35/F3.5は、他社がもっと明るいレンズで出した時
「徹底的に歪を取り去って開放からシャープ」なレンズだそうですが
その17-35/3.5Gが霞みそうな、或いは肉薄する性能であって欲しいです。

焦点距離は新緑の5月から紅葉の11月始めまで使えそうなので
何もいう事はありません。これとマクロ50、必要に応じて24-85/F3.5-4.5を
持っていく使い方になると思います。
新レンズはDTレンズにして、フレアに強くなって欲しい。

価格は性能次第ということで(汗)

買ったばかりの17-35/F2.8-4(D)の出番が少なくなりそうですが、
いつかまた出番があると言う事で、、、理解しましょう。

書込番号:4618042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/30 07:44(1年以上前)

粉雪さん おはようございます。

17-35/F2.8-4.0は別にしてDT18-70も手に入れられたばかりなのですよね。これらのレンズを買ったのも結局はこれはと思う標準ズームがなかったからだと思います。
17-35のほうはフルサイズで(中古のフィルム版で)おおいに楽しんでください。私もきょうα-7700iの中古品が届きますのでそんなことをするつもりです。

100-300/APO については同じ感想を持っています。値段の割りに気に入ったレンズで、思っていた以上の性能で気に入ってよく使っています。17-35/F2.8-4.0と似た色合いでこの寒色系の色は好きな色合いです。



書込番号:4618498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/11/30 08:10(1年以上前)

もうひとつ大事なことはデジタル専用(APS−Cサイズ)でないと駄目。でかくて、重くて、値段の高い、しかも中途はんぱなフルサイズ共用レンズなんてお断り。

書込番号:4618526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/30 11:02(1年以上前)

α007さん こんにちは。

フルサイズ共用を希望される方が複数おられますが、今回は目標を明確にさせるため、これはさけたいと思います。デジタル用に絞らせていただきたいと考えています。α−9Dあたりがフルサイズになる希望をお持ちの方も多いようですが、今まで既に出たカメラでの不満がそもそものスレを立てた大きな理由ですから、申し訳ありませんが、今回はAPS−C専用ズームの早期開発を要望するということにさせていただきたいと思います。
当然デジタル用としてフレアーやゴーストを避ける工夫を最大限盛り込んでもらいたいですし、広角からの常用ということで色収差、周辺光量落ち、ディスとーション等は最小限におさめる性能を要望するつもりでいます。

このあたりの皆さんの要望を再度お願いします。

粉雪さん

Gレンズ並み・・・17−35/Gが霞みそうな・・・、偉く高価なものになると思いますがそれでいいのでしょうか?。私は未だにGタイプは一本ももてないでいます。

性能/価格比に対する正直なご意見をお聞かせください。




書込番号:4618744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/11/30 18:42(1年以上前)

いつも眠いさん   こんばんわ               私の考えを理解していただいているようで心強く思っています。いまのコニミノにレンズが分かる人間がいるのかどうか疑問を感じる今日この頃ですが、やはり、ユーザー側からうるさく要望し続けることも必要ではないかと思います。フレアやゴーストの出るレンズなど欠陥商品だということをすべてのレンズメーカーが認識すべきです。

書込番号:4619552

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/30 21:35(1年以上前)

[4618498] いつも眠いさんへ

日本語は難しいですね。
>17-35/3.5Gが霞みそうな、或いは肉薄する性能であって
>欲しいです

これは、そういう気持ちで設計して品質に気配って欲しいという
意味で「景気付け」です(^_^;

実際には売れないとどうしようもないので
実売価格で5万円弱〜7万円の辺りがいいと思います。

APS-C専用はα007さんと同じです。

書込番号:4620013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/01 07:35(1年以上前)

みなさん おはようございます。

たくさんの書き込みをいただきありがとうございました。
この辺で一区切りとしたいと思います。

APS−C用標準ズームレンズの中級品として、

   焦点距離:16−50mm
   明るさ :F4.0
   重量  :400g程度
   外装  :中級品のやや上程度のもの
   性能  :色収差、ディスとーション、解像度
        フレアー・ゴーストの諸性能が充分満足するもの
   価格  :6万円程度

を要望したいと思います。
特段のご意見がなければ、コニミノのサービス部門に匿名で提出させていただきます。もちろんその前に価格コムへの了解をとります。

書込番号:4621132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/01 09:31(1年以上前)

匿名でサービス部門になんですか?
おつかれさまでした。

書込番号:4621240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/01 10:15(1年以上前)

kuma_san_A1さんへ

コニミノ板では切れ者として皆さんから一目置かれている人が、今回の言動はいささか理解に苦しむ所があります。

若さがそうさせるのでしょうが、所詮持っている知識からくる鼻もちならない部分が露呈したという感じです。
私たちぐらいの年をとった人間(67歳ですが・・・)に対し不遜とも言えるそうした言動が、結局もっている中身と精神がどんなものかを知らせてくれたということになります。

2度目のの貴殿の発言で、今までの経緯から皆さんが貴殿に遠慮をしたのでしょう、せっかくの盛り上がりを欠いてしまったあたりをどう思っておれれるのでしょう。コニミノのファンの皆さんを萎縮させるような結果になったことをどう思われているのでしょう。

形は違いますが問題児の誰かとそんなに変わらない存在になるのでしょうか?。この板をかの人の影響できるだけなくして、明るく活気のあるものにしたいとの信念は持っていたつもりです。

今回のことは、価格コムではなんら問題視していません。板の上で一応約束したことにあえて触れたまでです。

それと今回、呼びかけたテーマについては、皆さんの反応を見るまでもなくコニミノに対し強く要望を寄せるべき内容であったと思っています。

書込番号:4621290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/01 10:39(1年以上前)

匿名では受け付けてもらえないと考えたので指摘したまでです。
わたしに対する批判は感謝して検討させていただきます。
先輩なのですから行動には注目させていただいています。
個人の要望を伝える行動はおおいにされるべきだと考えていますので、ここでの結果を「複数の人の要望を集約してみた」として、それに関わった人の気持ちも伝えつつ「個人」の責任で要望を伝えるのだと信じていたのです。
年齢を言われるのでしたら50才目前の若造ですし、世間から浮いている人間だとの自覚はありますが、先輩にも遠慮しないのはわたしのキャラクターです。

「鼻もちならない部分が露呈した」とのご指摘、ご批判には、重ねて感謝します。

書込番号:4621322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/12/01 10:41(1年以上前)

いつも眠いさん
どうもとりまとめ有り難うございました。

今までの書き込みから、いつも眠いさん が この掲示板を明るく和やかにしたいと思われている気持ちは良く理解できています。
また、kuma_san_A1さん の優れた知識とバランス感覚もよく理解しているつもりです。

今回は、善意から出たことが、少しボタンの掛け違え、言葉の選びちがいがあったのかかもしれませんが、どうか私が尊敬しているお二人とも、今後お互いにわだかまりを持たずに、和やかにやって欲しいと思います。

ですので、この件でお二人がここにこれ以上書き込みをされないことをお願いします。

私たちの希望するレンズ、本当に実現して欲しいですね。

書込番号:4621327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/12/01 10:50(1年以上前)

[4621327] 自称建築写真家さん、わたしに関しては心配ご無用ですし、いつも眠いさんに関してもご心配なさるようなことにならないと思っています。

使いたい、使って喜ばれるレンズの登場にいつかどこかで役に立つと良いですね。

書込番号:4621341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/12/03 10:47(1年以上前)

kuma_san_A1さんの意見が、しごくまっとうだと思います。
匿名でサービスに言って、どういう対応が期待できるというのでしょうか?それで、多くの人の意見を集積した要望である事が、きちんと伝わると思っていますか?多くの匿名クレームといっしょに「既決の棚」に放り込んまれておしまいだと思います。
また、何らかの対応をしたとしても、それを報告する相手がいないわけよね。担当者はすごく動き難いですよ。少なくとも、上に上げようと思っても、とても説明しにくいですね。それでも動いてくれると思いますか?
匿名という事はそういう事です。本気で要望したいのなら、匿名ってのはどうかと思いますね。

書込番号:4626302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/12/06 16:14(1年以上前)

報告が遅れましたが、コニミノにはこのスレの内容をすべて伝えてあります。

製品開発部門への回覧もはっきりと約束してもらいました。

また、こうした話題で楽しくこの板を盛り上げたいと思います。

有難うございました。

書込番号:4635294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/12/06 18:23(1年以上前)

いつも眠いさん  ご苦労さまでした              
APS−Cサイズの利点を生かした軽量、コンパクトで、高性能、価格も安いレンズが実現すればいいですね。

書込番号:4635546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/12/07 10:52(1年以上前)

いつも眠い さん どうもご苦労さまでした

今後とも楽しい話題をお願いします

我々の要望が実現すれば本当にうれしいですね

書込番号:4637323

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
購入検討中 10 2025/02/19 12:35:11
CFカードについて 14 2025/02/15 15:34:18
今更ながら、ファームウェアはどこかにありますか 11 2025/04/02 9:14:37
コンパクトフラッシュ 7 2023/11/19 18:11:17
α-7digitalで野鳥撮影 3 2023/10/23 0:19:22
紫陽花と花菖蒲を撮影しました 13 2023/06/13 16:01:20
このカメラの耐久性について 10 2023/05/28 13:26:09
復活 6 2023/05/18 14:53:24
初めての試写 6 2023/05/16 10:33:53
画像の再現像しました 4 2022/11/16 17:58:34

「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミを見る(全 26842件)

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング