α-7 DIGITAL ボディ
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
SONYからのデジイチはスィートデジタルをベースにしているらしく、メディアもメモリースティックではなくコンパクトフラッシュらしいです。
レンズも同時に数本発売されるようで、その中にはツァイスレンズも含まれているよ。
書込番号:5074504
0点
流出記事のカメラのレンズの表記が、ドイツらしい表記の仕方からするとそんな想像ができそう?
書込番号:5074650
0点
ホットシュー、レリーズ、バッテリーも従来のものが受け継がれていると良いですね。
書込番号:5074841
0点
> ツァイスレンズも含まれているよ。
断言しちゃってるし・・・・。
妄想でも予想でも個人的には、せめて
35mmはディスタゴン、50mm、85mmはプラナー、ズームはバリオゾナーのAFラインナップが欲しいな。
書込番号:5075308
0点
>想像じゃないですよ。
じゃあ、是非とも情報ソースを!!
しかし5月も半ばに入って、夏まであと少しですね。
今月沫の各種カメラ雑誌には、情報が出たりするんでしょうか??
書込番号:5075318
0点
本当ならもっと詳しい話をお願いします。
ツァイスはどのレンズなんですか?
書込番号:5075368
0点
ごめんなさい。情報源は申し上げられません。
特定されてしまいます。
出どころは確かとだけ言っておきます。
7月になれば解りますよ。
そして、残念ながらレンズの種類についてはつかんでおりません。
書込番号:5075412
0点
ツァイスのはいいとしてミノルタのレンズはどうなるんでしょうね。情報お持ちならそちらもどうぞ。
書込番号:5075564
0点
すみません。
レンズ十数本てのはツァイスばかりではありません。
コニミノ時代の遺産も含まれています。
一気にラインナップそろいますよ。
書込番号:5075587
0点
遺産も出るんでっか!
しもた〜!
ワシ先月100マクロと85mmF1,4と50mmF1.7を定価で買うても〜た〜。
書込番号:5075794
0点
ミノラーさん、こんばんわ。
>レンズ十数本てのはツァイスばかりではありません。
>コニミノ時代の遺産も含まれています。
従来レンズのラインアップに加えてツァイスとなると...?
ハイエンドにツァイスがくるのかGがくるのか?
どのような構成になるのか楽しみですね...。
AF系がどのようになるのかご存知でしょうか?
書込番号:5075872
0点
レンズがローエンドからハイエンドまである程度出揃うと、どのレンズにするかが
悩ましかったりするけど、買い替えでミノルタレンズが市中にあふれるほうを望むなぁ。
書込番号:5076045
0点
私もこの話題のことは若干存じております。
ボディは2種類出るそうな・・・。
詳しくは知りませんが、ブラックボディとシルバーボディかなと思っておりました。
だとするとミノラーさんがおっしゃっているスゥィートデジをベースにしたというのが現実味を帯びてきませんか?
スロットもCFらしいですしね。
コニカミノルタでほとんど出来上がっていたんじゃないですか?
それにしても、レンズは楽しみですねぇ。
個人的にはレンズ玉でけでなく、鏡筒にもお金をかけていただけると物欲がそそられるんですが・・・。
しかし、SONYユーザーのステップアップ組はメディアを買いなおさないといけないんでしょうか?って、R1のこと忘れてました!
私のようなR1ユーザーはすんなりと買い増しできますね。
書込番号:5076122
0点
皆さん、こんばんわ。
photographier と申します。
一つしたの板で、シュレ猫さん が紹介してくれたイギリスの
カメラ専門サイトには
“we will launch more than 20 new lens
models over the course of a year.”
ってありますけど、これは
「一年経過するまでには、20本以上の新しいレンズを売り出しちゃうよ。」ってことではないのかな?
どなたか英語に堪能な方フォローお願いします。
書込番号:5076205
0点
じゃあミノラーさんの一気にラインナップ勢揃いってのは間違いですね。
でもタムロンOEM群は確実にリリースされるでしょうね。
SONYさんはその昔ハンディカムにタムロンレンズを採用してましたからね。
書込番号:5076227
0点
せっかく情報を提供してくださっているのに、
間違いですねなどと簡単に言い放たれてしまっては
情報提供者としてはあまりいい気持ちはしないでしょうね。
ミノラーさんは、まず「十数本」のラインナップがそろうと言っておられるだけですね。
残りの数本はその後に順次発売となり「発売後初年度に」20数本となる可能性もありますよね。
書込番号:5076445
0点
>SONYからのデジイチはスィートデジタルをベースにしているらしく、メディアもメモリースティックではなくコンパクトフラッシュらしいです。
一号機が、スイートベース(焼き直し?)と言うことは、取り合えず安価に出して市場を引き寄せようと考えてるんでしょうか?その後に出そうな7D後継機に期待ですね。
>レンズも同時に数本発売されるようで、その中にはツァイスレンズも含まれているよ。
ツァイスレンズは大歓迎ですね!取り合えず出すとしたら、50mmや85mm辺りでしょうね。
書込番号:5077348
0点
新スレを立てるほどではないのですが、
SONYの新デジイチについての妄想ということで...(笑)。
撮像素子候補はD200搭載のCCD、DSC-R1搭載のCMOSがあります。
連写性能を優先すれば前者のCCD、高感度なら後者のCMOSでしょうか?
CMOSならばDSC-R1同様ライブビューが実現します。
マクロ、風景描写には有利に働くかと?
レンズが既存の復刻とツァイスの二本立てとう情報ですが、エントリーはDT、
単焦点はG、ミドル〜ハイエンドズームはツァイスならかなり期待ができます。
大型撮像素子を搭載するデジイチとて、高画素化による画素ピッチの縮小に伴う、
結像感の低下は現実のものとなっています。
デジイチユーザーの中には”レンズは資産”と仰る方が多いですが、
これは銀塩〜デジイチ初期の話で、1000万画素超のデジイチにはあてはまりません。
現にD2XやD200ではズームはハイエンドクラスのものでないと結像感が低下し、
ぼやけた描画になります(○○品レンズを使用。当たりハズレの議論は不要)。
巷では高画素機は手ぶれにシビアということです。一理あるとは思いますが、
レンズの解像度不足を覆い隠すための都市伝説ではないでしょうか?
話を戻して、
>ミドル〜ハイエンドズームはツァイスならかなり期待ができます。
オリンパスのレンズは4/3の2000万画素に対応するよう設計されているようです。
PENTAXもトキナーと共同で高性能ズームの開発をすすめいます。
SONYのレンズが性能的にAPS-Cで3000〜4000万画素に対応するように設計されれば、
銀塩流用とは一線を画する、高品質なシステムとなる可能性があると思います。
書込番号:5077439
0点
追伸です。
レンズをテレセン設計した場合、αマウントで使える素子サイズは存じませんが、
新レンズのフォーマットによっては、SONYが目標とするデジイチシェア実現も
夢ではないかもしれません。当たれば大きい会社ですしね...。
書込番号:5077469
0点
>SONYのレンズが性能的にAPS-Cで3000〜4000万画素に対応するように設計されれば、
フランジバックが長いので無理です。
(特にワイド系)
書込番号:5077591
0点
>>SONYのレンズが性能的にAPS-Cで3000〜4000万画素に対応するように設計されれば、
>フランジバックが長いので無理です。
>(特にワイド系)
Minolta αは44.5mm、フォーサーズは40mm、CONTAX Nは48mmです。
テレセン化が前提ですが、不可能かどうかは?ですね。
書込番号:5077683
0点
メディアはCFとMSのデュアルの方がソニーからの乗り換えには優しいですよね。
R1以外ではF828がCFも使えましたが。
でも一眼なんだから思い切って1GB以上のメディアを・・・ て人も少なくはないかな?
昨日α7Dを買っちゃったので次はペンタックスの新機種を狙ってます。
書込番号:5078865
0点
本日発売のカメラ雑誌にAMC事業部部長さんへのインタビューが載ってましたね。
(デジタルカメラマガジンと、カメラマンだったかな? 二誌確認しました)
ぱっと見た限りでは、両誌ともに
『αとCarlZeissはそれぞれ違った魅力のあるレンズなので、両方ともラインアップしていきたい』
の様な話が書いてありました。
『後は、最初期のレンズであろうとも、ボディの進化による恩恵を受ける事が出来る』
であるとか、
『いたずらに高感度を追い求めるのは如何な物か??』
みたいな感じの論調が印象的でした。
書込番号:5096432
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/19 12:35:11 | |
| 14 | 2025/02/15 15:34:18 | |
| 11 | 2025/04/02 9:14:37 | |
| 7 | 2023/11/19 18:11:17 | |
| 3 | 2023/10/23 0:19:22 | |
| 13 | 2023/06/13 16:01:20 | |
| 10 | 2023/05/28 13:26:09 | |
| 6 | 2023/05/18 14:53:24 | |
| 6 | 2023/05/16 10:33:53 | |
| 4 | 2022/11/16 17:58:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








