


今思えばEOS−10DやEF17−40/4Lの発表の1週間くらい前のある日でした。そろそろ一眼レフのデジカメが使ってみいという気持ちが押さえきれなくなり、それまでEOSでシステムを組んでいたので「D60を…」と思い1Nと不用になりそうなレンズの査定をしてもらったのですが、話がどんどんニコン方面に流れていって、結局単焦点を中心に6本あったレンズなどシステム全部が、100D+17−35/2.8、マイクロ60/2.8+SB80DXというシンプルかつ(私にとって)必要にして十分なシステムに替わったのでした。10Dの発表を聞いたときはニコンユーザーに戻れた(1975に父に買わせたニコマート+Ai改、特に50/1.4などのレンズたちが現役復帰)ささやかな喜びで特別な思いも無かったけど、今は「もし10Dだったらあのレンズを残してこんなシステムを…」などと死んだ子の年を数えたりもしています。
前置きが長くなりました(ご免!)。私はおもに旅に出たときのちょっと古い街並みや民家、寺社や美術館などの何気ないディテールを撮ったり、あとは家族をスナップしたり(いやがるのを頼み込んで)ポートレートを撮ったりする事がメインなので17〜60mmでほとんどの写真は撮れます。しかし17−35/2.8は良く写るがさすがに重く、気合を入れないとシンドイというのが実感です。
そこで、17−35/2.8に代わる普段着(イメージとしては松井やイチローが練習の時に着るウインドブレーカー)みたいなレンズを1本(!)購入しようと思っています。焦点距離、F値、質量でポイントをつけると24/2.8、20/2.8、18−35/3.5−4.5…とまだまだ候補はありますが、ここに価格や描写力(これは想像)が加わり購入までのタノシミを味わっています。
そして更に「いやいや◎◎レンズメーカーの○○は侮れない!」とかの情報を参考にしたいと思います。どうせゴールデンウィーク中は前のほうで話題になっているレンズは発売されそうにありません!?今あるレンズで遊んで使ってくれませんか。
書込番号:1543730
0点

訂正します。最後の行は
今あるレンズを使って遊んでくれませんか。
の間違いでした(スミマセン)。
書込番号:1543760
0点


2003/05/03 06:28(1年以上前)
AF35mmf2.0DかMF45mmf2.8Pが軽くて安くていいよ。
45mmのPレンズはマニュアルフォーカスだけどPオートが使えます。
携帯するにはもってこい。
描写もいいです。
書込番号:1544513
0点


2003/05/03 06:39(1年以上前)
ついでにAF20mmf2.8もお勧めしちゃお。
こいつもレンズの厚みが(カメラから飛び出る部分が)薄くていいです。
D100につけてかばんに入れて持ち歩けます。
書込番号:1544523
0点


2003/05/03 08:08(1年以上前)
シグマAF20ミリF1.8EX DG
シグマAF24ミリF1.8EX DG
単焦点レンズは明るくなければ意味がありません。
これらのレンズは開放でも描写力はいいですよ。
これ以外に少し暗くなり値段もUPしますが
シグマAF14ミリF2.8EX HSM(これは私は持っていませんけど)
このレンズも良さそうです(想像ですけど)
決してシグマからのまわし者ではありません。
書込番号:1544596
0点

僕自身それほど使い込んでいないので、申し訳ないのですが、
20mm/F2.8Dはいかがでしょう。
換算で30mm相当の画角を持ちますし、なにより数ある20mmレンズでもかなり小さく軽いレンズです。
CANONの20mm/F2.8は400gオーバーですが、Nikonのは270gくらいです。
写りの評判自体は、AF-S 17-35mmの方がいいんですが(それくらいこのレンズはよくできているんで)、他のレンズとは十分勝負になると思います。多分。
ぶらっと出かけるには、これ一本だけつけて。というのに向いていますし。
僕はメインはAF-S 28-70mm/F2.8Dなのでこれのお供に使っています。
書込番号:1544670
0点


2003/05/03 10:11(1年以上前)
AF−S17〜35ミリF2.8を使っていて、普段着レンズで満足できますか・・・。
私もD1X+AF−S17〜35ミリF2.8+マイクロ60/2.8+SB28DX
+その他マニュアルレンズ+タムロンレンズで構成していますが、1番好きなのはAF−S17〜35ミリF2.8ですね。
次がAI−S50ミリF1.4(マニュアル)かな。
この間、タムロンの28〜200ミリで遊んできましたが、ピントが信用できませんでした。
明らかに前ピン、結局マニュアル操作での撮影、まあこのレンズがハズレなのかも知れませんが普段着にもなりませんでした。
ニコンには、DXニッコールで24ミリF1.4、35ミリF1.4、50ミリF1.4、85ミリF1.4の発売を期待してます・・・。
現状では、AF35ミリF2.0D位しかないですね。
AF−S17〜35ミリF2.8に慣れた目には単焦点しか有りえないでしょうが、まだまだ整備がされていないですよね。
書込番号:1544808
0点


2003/05/03 13:01(1年以上前)
D1Xさん、僕もAF-S ED17〜35mm F2.8Dを持ってますけど、普段は35mmf2Dで十分行けますよ。
フォーカス速度とか静かさとかはAF-Sにかなうわけないけど、描写自体は負けていると思ったことはないです。
むしろ重さがない分、手ぶれに神経を使うこともなく、失敗がないですね。
いわゆる標準レンズになりますから、寄って良し(望遠)、離れて良し(広角)のいいレンズと思っています。
ズームがない分、自分の足がズームです。
書込番号:1545127
0点

みなさん、たくさんレスをつけていただいてありがとうございます。35/2が人気ですね。そのスペックはライカのズミクロンを想像させて魅力的ですね。2番人気の20/2.8と合わせてD100では30mm(28mm)52.5mm(50mm)という1眼レフではおなじみの組合せが完成するあたりみなさんの意識が統一されているのだなあと妙に感心します。私はすでにある60mm(90mm)から逆算して24mm(36mm)がエルマリートとズマロンみたいでいいなあと思っていましたが、また迷える楽しみが増えました。
”初期ロットの欠陥は”さんありがとうございます。確かに単焦点は大口径ですよね、ただニコンに宗旨替えした理由の一つに「レンズやスピードライトがコンパクトである」というのがあったのですが(その割に揃えたレンズはでかいものばかり)シグマは大きいかなって感じです。”D1X”さんの言う通りDXの大口径、単焦点に期待したいです。雑誌のインタビュー記事で年内にDXレンズのネクストワンがあると技術者の方が答えていましたっけ(発売は例によって翌年でしょうか)。
書込番号:1545532
0点


2003/05/03 20:05(1年以上前)
bababanさん、私も35ミリF2が良いと言っているのですが・・・?
読み間違え・・・・ですかね。
書込番号:1546010
0点


2003/05/03 21:56(1年以上前)
えっと、「AF−S17〜35ミリF2.8を使っていて、普段着レンズで満足できますか・・・。」
のあたりに対する私の考えでして、別に否定しているわけではないんですが…。
僕にとっての普段着レンズが35mmf2.0Dなんで。
うーん、日本語は難しい。
書込番号:1546335
0点


2003/05/04 05:53(1年以上前)
私はAF35ミリF2.0とAF50ミリF1.4Dを持っているのですが。
そこで質問ですがAF50ミリの場合、大抵の方が1.8Dの方を推挙されてみえますが明るさはこの際別にして描写力がやはり優れているのでしょうか。
例の交換レンズの本に於いても
F1.4Dの解像力が2つ星半 F1.8Dが4つ星となっているので前々から気にしているのですが、どうでしょうか
書込番号:1547429
0点


2003/05/04 08:40(1年以上前)
F1.4Dと1.8Sを両方使ってみましたが、
開放同士なら1.8Sの方が良いと思いますが絞り値が異なります。
F1.8同士なら、差は殆どありません。
F4位まで絞れば共に非常にシャープです。
ボケは両方あまり綺麗とは言えません。
ということで、F1.4Dの方が劣るということはないと思います。
どちらか1本と言うことなら、私はF1.4Dを残します。
評価としては、価格も考慮するとF1.8なのでしょう。
解像力でF1.4Dが劣ることはないと思います。
書込番号:1547575
0点


2003/05/04 09:21(1年以上前)
ヤフオク さん
有り難う御座います
F1.4Dの場合に絞りを1.4の開放の場合に少し無理があって解像力が落ちその際の評価として2つ星半になっていると解釈すればいいわけですね。
一段以上絞っていけば特別にそれが尾を引いて(比例して)劣ったままの解像力(2つ星半相当の解像力)というわけではないのですね。
分りました。
書込番号:1547640
0点


2003/05/04 09:40(1年以上前)
交換レンズ本F1.4Dの星2つ半は3つ半の印刷間違いだそうです。
書込番号:1547679
0点


2003/05/04 10:15(1年以上前)
ニコG さん 今日は
やはりそうでしたか。
と言いますのは評価者の文面と採点表に些か違和感がありましたので、ひょっとしたら印刷時の校正漏れかなと憶測はしていたのですが、そうですか納得出来ました。
書込番号:1547758
0点


2003/05/04 10:23(1年以上前)
AF50F1.8Dを持っています。
手持ちのレンズの中では一番安いのに写りは抜群に良いです。
気に入らない点は一つだけ。合焦の際にリングが回ることです。
AF50F1.4Dは回らないのでしょうか?
それだけでも+1万円の値打ちがありそうな気がします。
書込番号:1547780
0点


2003/05/04 10:50(1年以上前)
D100愛好家2 さん 今日は
AF1.4Dのレンズは合焦の時に前玉部分は廻りません。
PLフイルター使用される場合には有利ですね。
書込番号:1547833
0点

回るって前群のレンズがという意味ではなく、フォーカスリングが回るのかという意味でしたら、50mm/F.4Dもぐるぐる回ります。
ピントリングが回らないのは、AF-Sか、Tamron、Sigmaとかの一部AFレンズとか。
Nikonの非AF-S(ただのAF)でもM-Aリングのあるものはどうでしたっけ?(85mm/F1.4DとかMicro 60mm/F2.8Dとか)。
書込番号:1547859
0点

私のAFマイクロ60/2.8DはAF時にはヘリコイドリングは回転しません。M−A切替リングのついているタイプは全部そうなのではないでしょうか。
ついでに気になったのですが、AF20/2.8、24/2.8、35/2、50/1.4などのレンズはIFではないのだから合焦時には前のレンズは出たり引っ込んだりするのですよね?
書込番号:1548066
0点

20mm/F2.8Dと50mm/F1.4Dは持っていますが、前群が繰り出します。
ただ、フィルター枠は回転しないです。
PLにはいいかも知れないですけど。ただ、気分は滅入りますね。
Nikonの中望遠以下の単焦点レンズのIF、RF、AF-S化はずいぶん遅れてますね。
書込番号:1548112
0点


2003/05/04 15:42(1年以上前)
モーターを内蔵しないため、軽量、低価格が維持できているとも
言えます。
Canaonの50mmF1.4は大分高いですよね。逆に1.8は安いですが、ちょっと
しょぼい造りです。
書込番号:1548386
0点


2003/05/05 06:05(1年以上前)
50F1.8でもフィルター枠は動きません。AF時にピントリング
がぐるぐると回ります。
50F1.4ならピントリングが回らないのかと期待していたのです
が、同様に回ってしまうのですか...残念。
手持ちのタムロン19−35も同じく回るので気に入りません。
その点、AFS24−85Gは使っていて実に気分が良いです。
撮った写真を見ると今ひとつなのが最大の問題ですけど。
書込番号:1550538
0点


2003/05/05 09:55(1年以上前)
>ピントリングが回らないのは、AF-Sか、Tamron、Sigmaとかの一部
>AFレンズとか。
AFS以外にも他社レンズで、ピントリングが回らないモノがあるの
ですか?
レンズメーカのHPに行って調べてきましたが、明らかに回りそうな
レンズ、何となく回らないのではないかと思えるモノがあって見分け
がつきません。
例えばタムロンSP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1なんて回らないように見
えますけど....
見分け方ってあるのでしょうか?
書込番号:1550804
0点

SP90mmはフォーカスリングは回りません。
見分けるのは実際に見るか、HPやパンフを見るかが確実だと思います。
後はM/Aへの切り替えがクラッチ式になっているか次第ですね。
AFのときにクラッチを切るものはフォーカスリングが回りません。
クラッチの切り方ですが、タムロンやSigmaはフォーカスリングを手前に挽くことで切り替えるので、ピントリングの下に
ピントリング
--AF--
--MF--
みたいな表記になっているのが目安の1つでしょうか。
Nikonの場合、AF-Sか、M/Aリングのあるもの。
書込番号:1551073
0点


2003/05/06 23:19(1年以上前)
yjtkさん、見分け方の情報をありがとうございます。
HPから得られる情報だけでは何だか失敗しそうで心配です。
例えばピントリング・フリー構造とか何らかの業界用語があれば
良いのでしょうね。
合焦の度にピントリングがぐるぐる回るのは、それだけでレンズ
としての魅力が激減してしまうと思いますので....
書込番号:1555346
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/07 18:25:21 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/01 19:25:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/10/10 17:02:45 |
![]() ![]() |
22 | 2023/02/04 12:47:54 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/26 22:12:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/03 0:56:15 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/23 11:39:06 |
![]() ![]() |
12 | 2020/07/30 23:31:19 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/11 14:16:55 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/22 9:07:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





