


D50を検討しています。
レンズは50mmf1.4Dを持っていますが、デジタル専用のズームレンズとセットで購入したほうがいいでしょうか。
とりあえずボディだけ先に買って、様子を見て35mmf2を買ってもいいかなとも思っているのですが。フィルムでも撮るのでそのほうがいいかと思っているのですが、デジタル専用レンズの利点は、どういうところにあるのでしょうか?
ついでに教えていただきたいのですが、近々コシナから出るツアイス、D50につけるとやはり露出計は使えなくなってしまうのでしょうか?
書込番号:4782563
0点

>デジタル専用レンズの利点
なんか、言葉だけが一人歩きをしているような気がします(^^;)
デジタル専用設計でなくても、描写に不満がなければそれで
良いと思えるのですが・・・(^^;)
一般的には、フレアやゴースト対策等が念入りになされた設計で、
撮像素子が小さくなっていることに光学設計を合わせ込んでいる
ようです。
デジタル専用設計なんていう『名目』 でレンズを選んでも仕方が
ないと思います。御自身の目で評価すれば良いと思います。
>ツアイス、D50につけるとやはり露出計は使えなくなってしまう・・・
D50では露出計は使えません。
書込番号:4782649
0点

こんばんは。
>デジタル専用のズームレンズとセットで購入したほうがいいでしょうか。
その方が良いと思います。
>デジタル専用レンズの利点は、どういうところにあるのでしょうか?
利点というか、フイルムカメラに付けると四方が黒く写る場合があるのです。
キヤノン製のデジタル専用の場合だとさらに酷くて、フイルムカメラには付けられません。
それ以外はあまり気にする必要はないと思います。
書込番号:4782659
0点

こんばんは。
ご存知かと思いますがD50に装着したレンズは35mmフィルム換算で1.5倍相当の画角になります。
50mmF1.4が75mm相当の中望遠レンズになってしまいます。
デジタル専用標準ズームの必要性は広角の必要性で決めてはどうでしょうか?
フィルムカメラとの兼用となると広角ズームが標準ズーム的な役割になりますからズーム倍率が少なかったり、値段も高価になりがちです。
また、コシナから出るツアイスレンズはD200とD2系なら内蔵露出計も使えてます。
書込番号:4782732
0点

「デジタル専用」は、デジタルカメラにしか使えないという意味で、
銀塩用レンズは、専用ではないので両方に使えます。
デジタル専用レンズをメーカーは強調するために、
フレアやゴースト対策を唱っていますが、
使ってみても大差は感じられません。
それよりも、銀塩画角の中心付近しか必要としないデジタル専用レンズは、安い価格で一見優れたレンズを作ることができます。
しかし、トータルでしっかり作ってあるレンズは、
やはり、従来から発売しているレンズです。
私は、単焦点の良さをご存じなhibitanmamaさんであれば、
無駄なレンズに投資せず、
まずは単焦点で撮ってみることを強くおすすめします。
ちなみに、私の写真仲間で、デジタル専用レンズを使っている人はいませんよ。
書込番号:4783353
0点

くろこげパンダさん、F2→10D さん、がんばれ!トキナーさん、しまんちゅーさん、ありがとうございます!
私は、デジタル全盛期にコンパクトデジカメを捨てて銀塩から一眼レフに入ったので、デジタル一眼の知識はさっぱりなのです。
ですから、あまりにも「デジタル専用、デジタル専用」という言葉を耳にするので少々悩みまして。
他の掲示板でもデジタル専用ズームレンズをセットで買ったほうが良いという方もいらっしゃるのですが、広角をカバーするかどうかという問題だけなら、銀塩でも私の撮影スタイルでは広角側はあまり使わなかったので、必要なさそうです。
書込番号:4783605
0点

hibitanmamaさん、おはようございます。
銀塩とデジタルの併用をお考えなら、デジタル専用ではなくデジタル対応レンズがよろしいと思います。
レンズの選択ですが、何をお撮りになられるのか?どの位の焦点距離が必要なのか?がわからないので、何とも言えませんが、35mmF2Dや24mmF2.8D、Micro60mmF2.8D、85mmF1.4Dはデジタルでも銀塩でもおすすめ出来るレンズだと思います。
(デジタル専用だとDX17-55mmF2.8Gが一番高画質でおすすめです。)
それからデジタル専用レンズは、DXフォーマットにイメージサークルに合わせて設計されているので、全体的にコンパクトな作りなのですが、それがかえって、周辺減光が目立ってしまったりすることがあります。
(デジタル専用レンズは私の手持ちレンズの1/4ほどの4本しか持っていませんが・・・)
この点は明らかに銀塩・デジタル両用タイプの方がデジタル一眼レフカメラでの使用では有利ですね。
(レンズの真ん中の画質のよい部分のみを使っているので、周辺の光量も充分確保できるので・・・)
詳しくは当方サイトの以下のページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
尚、ZFマウントのレンズはAi-Sに準拠した仕様のようですので、D50の内蔵露出計は使用できません。(D200なら内蔵露出計が使えます。)
ということでZFマウントのレンズをご使用なさるならD200もご検討された方がよろしいかと思います。
書込番号:4784228
0点

>広角をカバーするかどうかという問題だけなら、銀塩でも私の撮影スタイルでは広角側はあまり使わなかったので、必要なさそうです。
その通りですよ。
私も広角苦手の望遠好きなので、デジタル専用レンズは1本も持っていませんし、
手持ちのレンズも最も広角側のレンズで24mmです。
私の場合、銀塩換算だと38.4mmです。
これでも、何とかなってます。(^_^)v
書込番号:4784258
0点

こんにちは。
私も、どうしてもズームレンズが必要な撮影スタイルでなければ、デジタル専用設計のズームレンズは、特に必要ないと考えています。
銀塩用単焦点レンズをお持ちなら、活用したほうがいいでしょう。
大口径のレンズは高価ですから、どんどん使って楽しまれたほうが得だと思います。
書込番号:4836532
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/04/27 17:17:03 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/29 9:02:37 |
![]() ![]() |
34 | 2022/07/25 11:33:01 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/06 8:35:13 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/11 12:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/18 15:07:28 |
![]() ![]() |
10 | 2020/09/18 1:24:44 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/20 18:23:41 |
![]() ![]() |
13 | 2020/03/01 8:16:03 |
![]() ![]() |
12 | 2020/01/17 7:23:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





