


銀塩一眼(ミノルタ)からデジカメ一眼に乗り換えようと検討中です。経済的な理由からカメラ本体にお金をかける事ができません(レンズと周辺機器は奮発しよう考えています。)
候補はKissDとD50です。KissDはやや暗いところでも画質に有利であるとは聞いていますが、他にそれぞれの画質の差はありますか。
また、レンズや周辺機材を増やしていく点でKissDとD50の将来性について留意するべき事はありますか。
書込番号:4784219
0点

こんにちは!
私は古いほうのKissDと20Dを使用しています。
サンプルを見る限り、また、みなさんの感想を聞く限り、KissDNとD50は基本的にはとても似通った画質の傾向にあるようですね。
20DとKissDNの画質はほぼ同じといえ、その差は無いに等しいようです。D70とD50では、露出やWBなどの制御が後発であるD50の方が改善され、より良くなっているようですね。
敢えて差を探せば、KissDNは800万画素に対してD50は600万画素で、すが、4切りでも実質問題となるような差は少ないように思います。とはいえ、風景などが多い場合は画素数はそれなりにあったほうが有利な面がありますので、KissDNの方がよりよいかもしれません。
レンズに関してはどちらも必要以上と思えるくらいに充実していますので不足は無いと思いますが、手振れ補正付の18-200があるだけでD50を選んでしまいそうです(^^;
最終的にはお店で見た感じ、実際に触った感じ、好みの問題になると思います。
書込番号:4784286
0点

>レンズと周辺機器は奮発しよう考えています。
ということでしたら、使いたいレンズのある方のメーカーを選ぶのがいいと思います。
ボディーはいずれ買い換える(買い増す)ことになりますが、高価なレンズはずっと使うことになる、と思うからです。
私は、D50、KissDNとも持っていましたが、KissDNを処分しました。
画質については、600万でも800万でもその差はほとんど感じられませんでした。
どちらかというとKissDNよりD50の絵とボディーデザインの方が好みだったからです。
書込番号:4784346
0点

たそがれどん兵衛さん、こんにちは
皆さんも言われてる様に、画質としては結構似かよって
いるようです。
将来性については、なかなか言及しにくいところですが、
ニコンのレンズはマウントアダプターを介してキヤノン製
カメラに取り付け可能です。
自分も皆さん同様、大きさ、グリップ感、見た目、操作性
など事前にご自分で確かめられるようお勧めします。
かなり違いがあると思いますので‥
書込番号:4784411
0点

将来性については圧倒的にキャノンでしょう。
企業規模が違いますし、体力・開発力が違います。
ノイズレスな独自のCMOSで高い評価を得ているキャノン。
それに対して初の独自開発のLBCASTで叩かれ、
SONYと共同開発したCCDはシマノイズで問題となっているニコン。
この辺に企業としての実力・将来性の違いが出ているのではないかと・・・。
D50とKISSは実力拮抗していますが、中級機・高級機になるにしたがって
キャノン>ニコンの差が開くのは明確だと思います。
サッカーの試合やオリンピックなどでテレビに映るレンズを見てください。
ほとんどが白レンズ=キャノンです。
私はD50を使っていますが、これはKISSのグリップが小さすぎたためで、
KISSにバッテリーグリップがつけれることを知った時は後悔しました。
D50には満足しているので問題ないですけどね。
書込番号:4784518
0点

>dr.www
よっぽどキヤノンが大好きなんですね。
オリンピックの機材なんて宣伝のためのレンタルですよ。
書込番号:4784558
0点

こんにちわ。
レンズや周辺機器を奮発されるとの事ですので、
本体のバージョンアップを加味した将来性なら、Drwwwさんのおっしゃる通り
キャノンかと、私も思います。
本体はそのままで、周辺機器の将来性では、ほぼ互角と思ってます。
(若干、、キャノンかな)
===
将来性は、おいといて・・・今回の機器で考える場合は、
お店で実際に持ってみるのが良いと思います。
私も、性能・評価などの情報収集では、 Kiss DN が候補でしたが、
カメラ屋で持ってみると・・・
実はDrwwwさんと同じく、持ちにくかった為、断念したクチです。
「持った感じ」「覗いた感じ」「外見の好み」も重要と思います。
出来れば、装着する可能性もあるであろう、、
「望遠レンズ」を付けた状態でのボディーバランスも比較した上で、
決められたらと思います。
どんなに良いカメラでも、自分にとって、
「持ちにくい」「構えても安定しにくい」
では、宝の持ち腐れかと思います。
最近では手ブレ補正のレンズも多数ありますが、
個人的には、持ってみて「しっくり」来るのが良いのでは!?
と思います。
幸い、、Kiss DN と D50 であれば、描写的には、
そんなに大きな差はないと思われますので。
※現状で判断すると・・
NikonのVR18-200mm の存在は大きいですね・・・
書込番号:4784560
0点

>Hawk。
>オリンピックの機材なんて宣伝のためのレンタルですよ。
ソースはありますか?
http://photomic.org/camera_wars_001/index.htm
ここには以下のように書いてありましたよ。
『ある国内大手報道機関の写真部は、これまで部員の大半がニコン製デジカメを使っていたが、アテネ五輪用に「MarkII」を10数台購入した。アテネに派遣した写真部員たちにも「MarkII」を携行させた。』
仮にレンタルだとしてもなぜニコンはレンタルされないのですか?
次のうちのいずれかでしょう。
1、レンタルさせる広告費用を払う余裕がない
2、レンタルを申し込んだがキャノンの方がいいので断られた
書込番号:4784614
0点

D50スレで質問される将来性のレベルと、オリンピックは余り関係無いのでは…?このクラスは今後も改良が進んで行くでしょうし、両社共開発撤退は無いでしょうから、将来性は気にしなくて良いんじゃ無いですか。
店頭で確認した時、AF合焦の早さはこのクラスではD50が優れていると感じましたのでその点は有利だと思います。
書込番号:4784691
0点

たそがれどん兵衛さん
こんにちは。私は1月初旬にD50を購入しました
私もkiss DNとさんざん迷ってD50に決めたクチです
決め手は
○AFの早さがD50の方が上
○VR18-200が便利だったから(欲しいレンズがNikonにあったから)
○NikonにはRAW編集ソフトNC4があるから
(NC4は重くて結局SILKYPIXを購入する事になりそうですが)
○600万画素で充分
○キャッシュバックキャンペーンも含めD50の方が2万円以上安かった
こんなところでしょうか・・・
将来性を考えるとやっぱりCanonかな〜?と思います
(20年後は分かりませんがね)
あと、D50はやっぱり高感度撮影でのノイズが目立ちますね〜(^^;)
D50はとてもいいデジタル一眼だと思っていて、今は満足しています
だけど、次期Kiss DNが出る時に
VR18-200に匹敵するレンズがCanonにあったなら
私は買い換えを考えると思います
(もしくはKiss後続機と比べて好みの方を手元に残す)
なぜならCanonのノイズレスがやっぱり魅力だからです
少し参考になりましたでしょうか?
書込番号:4784756
0点

KDN の方が、D50 よりノイズレス、と思う人が多いようですが、
定量的に比べてみると、D50 の方がノイズレスのようです。
下記のサイトに定量的な比較が載っています。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond50/page17.asp
曰く:
ISO200 - ISO800 では、D50 の方がノイズレス。
ISO1600 になると、KDN に僅かに負けているが、
D50 の方が細部が残っている。
D50 は赤のノイズレベルが顕著。
もうイッチョ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D50/D50IMATEST.HTM
曰く:
D50は、競合機(KDNなど)よりも、基本的にノイズが少ない。唯一互角なのは、α7D くらいだが、D50 の方が、高ISO 時にディテールが残っている。
書込番号:4785503
0点

水を差すようですが
Canonはカタカナ表示の場合
キャノンではなくキヤノンとなります
書込番号:4786726
0点

>画質の差
ノイズ感は御自身の目視で評価なさった方が良いですよ。どこを
どう見るかで評価が違ってくる場合があります。画質においても、
撮影サンプルを集めてみて、ご自身で確認なされるのが良いと思
います。一般受けしやすいのは、KissDNだと思えますが、それを
以ってして画質が良いと評価を下して良いかは微妙です(^^;;)
http://digitalcamera.impress.co.jp/06_02/auth/toku1/index_iso.htm
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_08/auth/toku1/toku1-iso/index.htm
描写においては、レンズ性能の差も関係してきますから、一概に
優劣をつけるのは困難ですし、多分に、好みや考え方が影響する
要素でもあります。ノイズ、解像力、ホワイトバランス以外の部分は、
主観評価の要素が大きいです。
優劣よりも、絵作りの考え方の違いを理解するような見方をした方が
良いと思います。
----------------
キャノンは、官能的な評価軸で利便性やニーズを満たすのが上手です。
ニコンは、理論的な評価軸を優先しやすく、メーカー自身が作りたい
モノを作っている感があります。
なので、キャノンを理解するには五感でも可能ですが、ニコンを理解しよう
とすると、経験や知識に頼ることになりやすいような気がします(^^;)
自分で決められない人にはキャノンを薦めています。メーカーの展望
や将来性の点で、(現状では) 分があります。ニコンはどちらかと
言うと、自分で決められる人に向いているキャラだと思いますヨ(^^;;)
ニコンには、AF神話(?)やストロボ調光精度神話(?)がありますが、
今もその神話が有効かどうかは、よく存じません(^^;;;)
書込番号:4786797
0点

kissのことはあまり分かりませんがD50でひとつ気に入らないのが撮影情報の扱いです。ISO感度の情報が一般的なビュアーで確認できないのが不便です。それだけならまだいいのですが、ニコン以外のソフトで画質調整したりトリミングしたりして保存しなおすと、使うソフトにもよりますが、ニコン独自の撮影情報がかなりの部分消えて無くなってしまいます(シャッター速度や絞り等の一般的なExif情報は残ります)。そうなるとニコン製のソフトを使ってももう感度や使用レンズなどは確認できなくなってしまいます。画像自体をいじった時はオリジナルはどのみち別に保存しておくので、まあいいようなものですが、撮影日時の訂正とかコメントの記入とか、画像本体には手を付けない場合までオリジナルを残さなければなりません。
まあ、使うソフトによっては消えないものもあるので、消えてしまうソフトの側にも問題があるのかもしれませんが、*istDSではこんな事はなかったのでニコンが勝手な領域に独自情報を記録しているのが原因なのではないでしょうか。いずれにしても感度くらいは普通の場所に記録してもらいたいものです。
書込番号:4787195
0点

太威憤ホラマーさん:
> ISO感度の情報が一般的なビュアーで確認できないのが不便です
同感です。
普通のビューワーで表示可能にするコンバータを自作したいのです
が、気力と体力が...
ファームのバージョンアップで対応してくれんかな。
駄目もとでニコンに要望してみよ。
書込番号:4787326
0点

ファイダー内のISO情報の表示は、NIKONデジ一では D200からに成っています。
ISO値を 同感度ボタンとメインダイヤルで簡単に変更出来ますので、ファインダーを覗きながらの感度設定が可能です。
しかし D50、D70sはメニュー画面からのみの設定なので、コストの事も有り省略したのでしょうね(確認は出来ますからね)。
D50には サブコマンドダイヤルが有りませんが、これはご不便では御座いませんか。
書込番号:4787775
0点

robot2さん
私の言う感度表示というのはパソコンで見るときのことです。
しかしD200はファインダーで感度が確認できるのですか。それは自動感度アップで現在いくつになっているかも分かるのでしょうか。例えば設定は200にしてあるが、自動感度アップで800になっている場合、200と表示されるのか800と表示されるのかということです。私の希望は800と表示されることなのですが。
書込番号:4787826
0点

robot2さん、こんばんは
>しかし D50、D70sはメニュー画面からのみの設定なので
D50でも、ISO値を同感度ボタンとコマンドダイヤルで簡単に変更出来ますので、表示パネルを覗きながらの感度設定が可能です。
ただし、ファインダーを覗きながらの感度設定も可能ですが、
設定値が解りません(^^:
書込番号:4788090
0点

太威憤ホラマーさん
ファインダーにはAUTOと出るだけです。
ExifのISO感度が通常のタグではなく、メーカーノートにあるのは確かに問題ですね。
ただ、D200から通常のタグの方にISO感度が記載されるようになっています。
何で変更になったのか分かりませんが。
WBはExifの想定していたタグでは追いつかなくなったからというのは分かるんですが。
そういえば、Nikonの場合、Hi+1、Hi+2などの特殊なISO感度があるからかなと思っていたんですが。
いずれにせよ、D200はファインダー内ISO感度表示、ExifのISO感度表示どちらも対応しています。
それと、ISO感度の変更が面倒なのは、NikonではD100だけではないでしょうか。
それ以外は、ISO感度ボタン+コマンドダイアルで変えられます。
現在の感度は、D1、D2系は背面液晶に、D200はファインダーに常時表示できます。
書込番号:4788179
0点

太威憤ホラマーさん こんばんは
>私の言う感度表示というのはパソコンで見るときのことです<
一つ飛び越えた書き込みで済みませんでした。画像ビューアーのISO感度表示の事だとは承知していましたが… すみません。
ずい分お怒りだったので(^^
ご質問は yjtkさんのご説明の通りです。
デジカシーさん こんばんは
>設定値が解りません(^^:<
座布団一枚 (^^
皆様 これからも よろしく。
書込番号:4788558
0点

>水を差すようですが
Canonはカタカナ表示の場合
キャノンではなくキヤノンとなります
この会社の呼び方はどうでもいいのではないのでしょうか、
会社自体が統一する気が無いようです。以前はキャノンでしたよね。
役員が代わってから急に言い出しただけみたい。
しかも英語表記だと、キヤノンとは私に読めないし、
多分誰もキヤノンとは読まないと思う。
この間英語の取り説を注文したときの、係りの女性は
キヤノンとキャノンの中間のような受け答えでした。
決してキヤノンとは聞こえませんでした。
書込番号:4827876
0点

> この会社の呼び方はどうでもいいのではないのでしょうか
呼び方ではなくて…、表記の事を仰っていますね。
>> Canonはカタカナ表示の場合
>> キャノンではなくキヤノンとなります
カタカナ表記は「キヤノン」で正しいですよ。
書込番号:4828141
0点

>表記の事を仰っていますね。
そうでした、失礼しましたm(__)m
とこで英語表記は
どのように発音(読ませる)するんでしょうね?。
書込番号:4830426
0点

・英語表記は、「Canon Inc.」
http://web.canon.jp/corp/outline.html
・発音に関しては、
キヤノンホームページの「読み上げ・文字拡大機能」でホームページの文字を読み上げさせてみれば、発音が聞けますよ。
http://canon.jp/
但し、注意事項として下記のコメントが有りました。
◆ 人名、地名、固有名詞、略語や英語等で正確に読み上げない場合があります。
書込番号:4830796
0点

まだ続いていましたか。(違った方向で)
キヤノンの表記についてはこんなのもあります。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AD%A5%E4%A5%CE%A5%F3
書込番号:4832717
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D50 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/04/27 17:17:03 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/29 9:02:37 |
![]() ![]() |
34 | 2022/07/25 11:33:01 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/06 8:35:13 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/11 12:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/18 15:07:28 |
![]() ![]() |
10 | 2020/09/18 1:24:44 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/20 18:23:41 |
![]() ![]() |
13 | 2020/03/01 8:16:03 |
![]() ![]() |
12 | 2020/01/17 7:23:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





