


D70Sレンズキット(18−70)を購入して半年が経過しました。子供のスナップ写真の撮影に使用しています。(オートのみですが・・・)
先日子供の幼稚園の運動会で使用撮影しましたが、やはり望遠に物足りなさを感じました。
そこで望遠レンズの購入を考えているのですが、予算的には下記の物を考えております。
AF−SDXED55−200mmF4−5.6G
AF70−300mmF4−5.6G
AFED70−300mmF4−5.6D
現在の使用状況から考えると、望遠が必要な時は幼稚園での運動会・発表会程度なのであまり高価な物を買う勇気もないのですが、将来的に上位機種に買い換えることも予想されるので、あまり安価な物もどうなのかなと思ってしまいます。
そこで質問ですが、使用状況、頻度等により一概には何年とは言いにくいとは思いますが一般的には何年くらいが目安となりますか?
また望遠については200mmと300mmではどのくらいの差なのでしょうか?
書込番号:5506598
0点

で、200mmに比べて300mmは、1.5倍、でかく写ります。
思い切って、VR70-300mmにしてはどうですか?
まだ発売されてませんが、とりあえず必要な場面がすぎちゃったみたいですし。
書込番号:5506693
0点

ジョンフューさん、こんにちは。
昔のレンズの耐用年数はレンズ資産と言われるように数十年から場合によっては40年以上使用できることもあったようです。
しかし、最近のモーター内蔵のレンズや手ブレ補正内蔵のレンズではカメラと同様に電子部品がたくさん使用されてします。
したがってこれらのレンズがこれから何十年も使用できるかというのは不安な感じがしますね。
私の手持ちの複数の手ブレ補正レンズでも2年間で既に3回も手ブレ補正機能動作不具合で修理に出しています。
これらのレンズの部品の保有期間が過ぎれば修理不能になってしまいますね。
書込番号:5506697
0点

ご予算の都合も在りますが、幼稚園〜ちょっと?先の小学校の運動会を見越してAFED70−300mmF4−5.6Dが選択の中ではお勧めできるレンズと思います。既にお持ちのレンズと画角も被らないので・・。もう少し予算的に都合付けば今月発売の手ぶれ補正付きの70−300もお考え下さい。
書込番号:5506714
0点

70mmでは幼稚園の運動会でも足りないでしょうね。
小学校の校庭なら300mmは必要かと思います。
それでも校庭の反対側にいるお子さんをアップで撮るには足りないでしょうね。
予算的に余裕があればAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)ここの最安\67,063
またはAi AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6Dでしょうか。
いずれ小学校へ行くのですから余裕があるうちに良い物を買うのが得策と思いますよ。
なるべく明るいレンズorVRレンズがオススメ!
カメラは70sで十二分にOKと思います。
レンズは使い方、保管によりますが10年以上は使いたいですね。
あと、オート(AUTO)で撮影でも良いのですがせっかくの70sですから絞り優先モード(A)での撮影をオススメします。
また一つ違った楽しみが得られると思いますよ。
私事ですが先日小学生の息子の運動会のために300mmF4の購入を考えたくらいです・・・高くて買えませんでしたが
書込番号:5506765
0点

ワタシも手ブレ補正機能付の70-300mmズームがいいと思います。
レンズはカビや使い方に気をつければ何年でも使えます。
ワタシのお気に入りの中には1960年代のものもあります。
が!、CPU内蔵のレンズってカメラとの電気的なやりとりの仕組み代わったらどーなるの?
まぁ、そんなに大きく変わらんと思うが。
書込番号:5506773
0点

屋外の運動会なら、ボクもAF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6Gが良いかと思います。
今まで、キヤノンにはありましたが、ニコンにはこの手のレンズがありませんでした。
選択肢が増えている中での購入ご検討、お羨ましい限りです。
書込番号:5506793
0点

VR(手ブレ補正機能)付きレンズをお薦めします。
200mmとか300mmとか文字や言葉では平気で言えますが、
ハッキリ言って簡単なレンズではありません。
手ブレします。
カンカンに晴れていたら大丈夫でしょうが、そんな日が
いつもあるわけではありません。
確実に手ブレします。
将来を考慮するなら、数年後に1000万画素超のカメラに
買い換える可能性もあります。
そうなると、200mm、300mmの望遠で手ブレさせない事は
まず、不可能です。
書込番号:5506813
1点

ジョンフューさん、こんばんは。
レンズ選び、楽しいですね。
小学校の運動会だと、みなさんが書いてらっしゃるように300mmは必要です。
手持ちで撮影をするのなら、やっぱりVRつきが良いでしょう。
そうなると、VR70-300mmということになります。
・・・・全部既出ですね。
書込番号:5506942
0点

ミノルタの初代AF75-300mmレンズは今でもちゃんと使えます。(購入後約20年。)
書込番号:5506998
0点

ジョンフューさん、こんばんわ。
皆さんの意見と同じく、イチバンのお薦めはVR70〜300ですが、このレンズが発売になると、ED70〜300を下取りに出す人、オークションに掛ける人が増えて、今よりも、もう少し中古価格が下がるかも?
これで、安く購入して望遠に慣れるのも、いいかな?
書込番号:5507126
0点

運動会や発表会って、それぞれ年に1回くらいですよね。
使用頻度がそれくらいなら、高価なレンズはもったいないと、私は考えます。
シグマやタムロンの70-300mmクラスの普及廉価望遠ズームでも、十分な写りはしますよ。
ぶれ対策は一脚を併用するとか、安くすむ手はあります。
撮影を趣味にしたい、よい写真を撮るためには努力するつもり、というのなら、レンズ選びも慎重にすべきでしょうし、それが楽しいです。
でも、たまにしか撮影をしないのなら、D70Sをそうそう買い換えるとも思えませんし、私には、高価なレンズを勧める理由は見出せませんです。
書込番号:5507334
0点

たくさんのご返信ありがとうございます。
やはり手ぶれを考えるとVRにした方が良さそうですね。
しかし値段が・・・。まあVRにしておけば後々後悔することはないでしょうね。
参考になりましたありがとうございます。
書込番号:5507810
0点

予算があれば VR70−200F2.8を勧めます。
明るいレンズを一度使うとほかのレンズは使いたくなくなります。
ようこそレンズ沼へ、、来てね。
書込番号:5507870
0点

VR70-300mmは「10月発売」と表示されたまま、もう10月ですが発売日の
発表がありませんね。また延期になるのでしょうか?
書込番号:5507997
0点

何回もすみませんが、300mmクラスでもVRなら、手持ちで撮影しても大丈夫でしょうか?
書込番号:5509048
0点

手持ち撮影も可能となるよう、VR機能があるの
ですが、過信は厳禁です。
しっかりと左手の定位置、右手の定位置で
ホールドし、脇を締めて額をカメラに押し
つけるようにするなど、それなりの基本は
不可欠です。
書込番号:5509364
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D70s ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/08/27 18:21:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/10/04 15:23:45 |
![]() ![]() |
8 | 2022/09/19 22:33:02 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/16 20:34:47 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/07 12:37:11 |
![]() ![]() |
8 | 2021/02/06 3:28:44 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/25 18:11:02 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/12 7:41:02 |
![]() ![]() |
11 | 2019/01/03 22:51:15 |
![]() ![]() |
1 | 2022/01/28 17:05:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





