『RAW圧縮について』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,850 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

RAW圧縮について

2006/03/30 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

D200を使い始めて10日経ちました。
D70とは違う、F100に酷似した最高のフィーリングを
毎日感じています。

先日ライトアップされた神社の桜をJPEGで撮影したのですが
ホワイトバランスがイメージ通りでなかったので
ガッカリしまして、慣れていない条件ではやっぱりRAWだな!と痛感しました。
 翌日、NC4と1GのCFを購入しました。
1Gでは60枚しか撮影できませんが、普段はJPEGなので
まあ、いいかなと思い1Gにしました。

(NC4はトライアル版で1ヶ月しかいじった事がなかったので、現在勉強中です・・・)

で質問ですが
D200の説明書にもあるRAW圧縮について教えてください。
説明書には圧縮RAWでも非圧縮RAWと見た目には変わらないような事が書いてあったと思うのですが、この圧縮RAWと非圧縮RAWの使い分けがよくわかりません。データ量が少なくなって見た目変わらなければ圧縮でよいのかな?と思ったのですが・・・・
皆さんRAWで撮影するとき圧縮or非圧縮どちらで撮影するのですか?
また、理由を教えてください。

書込番号:4958846

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/30 20:56(1年以上前)

>この圧縮RAWと非圧縮RAWの使い分けがよくわかりません。

商売上データーロスが許されないような微妙な写真なら非圧縮RAW、
個人で楽しむ分なら撮影枚数が多く出来る圧縮RAW。
わたしは圧縮RAW+Jpeg Fineです。
カメラは400万画素のD2Hなのでその点気楽ですが。

面白い記事を見つけましたのでご参考に。
http://ketamura08.blog18.fc2.com/blog-category-5.html

書込番号:4958945

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2006/03/30 21:02(1年以上前)

私はD2xを使ってますが、データは圧縮RAWを使っています。以前はD100を使っていましたがD100の時は非圧縮RAWを使っていました。D100で非圧縮を使っていたのは書き込みスピードです。D100はあまりにも書き込みスピードが遅くて圧縮RAWは使えませんでした。後でNC4で圧縮して保存をしていました。
しかし、D2xに変えてからは撮る時も圧縮RAWです。D2xでしたら書き込みスピードが速いので圧縮RAWで十分です。
画像にしてもホトンド差は感じません。これはD100もそうでした。
D200やD2xのような高画素カメラは圧縮RAWを使った方がいいのではないでしょうか?データが大き過ぎます。

書込番号:4958958

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/30 21:45(1年以上前)

僕は圧縮RAWです。
差を知覚できないなら圧縮の方がデーターサイズが小さいのでストレージにも優しいですし、撮影時の書き込み速度も速くなりますし。
使わない手はないと思います。

書込番号:4959096

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/03/30 22:16(1年以上前)

ソウソウソウリンさん こんばんは
D200 で「圧縮RAW」と呼んでいるのはD70 で始めてお目にかかった「ロスレスRAW」と同じ物と理解しています。
この表現から、通常の撮影では「圧縮RAW」と「非圧縮RAW」との差は無いとして良いと判断して私は当初から迷わず「圧縮RAW」設定にしました。
実際に撮影したデータを見て、ボケの多いような写真と、込み入った内容の風景写真を較べて、サイズの差が歴然としていることからも「圧縮RAW」=「ロスレス圧縮RAW」として良いと判断します。「圧縮RAW」に較べて、無駄な(敢えてこのように表現します)メモリを使う「非圧縮RAW」を使う必要なしと信じます。
なお、撮影可能枚数の表示は、初期のD70 と同じく 2G のCFでは120枚と表示されますが実際の撮影枚数は210枚前後となります。D70 での時と同様にファームウエアのバージョンアップで実際の枚数に近い表示になることを期待しています。

書込番号:4959196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/30 22:26(1年以上前)

私も、圧縮RAWはロスレスと理解していました。

これまでD100を使っていましたから、速度的に非圧縮RAWを使っていましたが、最近、D200を購入して速度的な不満がないため圧縮RAWを使っています。速度と容量だけの問題かと思っていました。

でも、以前のニコンキャプチャーのバージョンアップの内容の中に、圧縮RAWでの画質改善なんていうのが、有ったような無かったような?ロスレスの意味って、普通に考えれば『ロスが無い』ですが、『ロスが少ない』という意味なのかな?

書込番号:4959235

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/31 00:12(1年以上前)

え〜と、私が調べた範囲ですが。

通常は非圧縮RAWというのはそのカメラが持っている最大の性能で撮れる生データーで
圧縮RAWは基本的にはその生データーを圧縮してデーターサイズを見かけ上小さくする。
その為、メモリーへの書込み時間がかかる事と、画像処理の性能しだいでデーターの一部が失われる。

これを改善したのが「Lossless圧縮,RAWデータ記録方式」と呼ばれているようです。

tenkooさんがいわれているのはこちらの最新画像処理回路がD200には組み込まれているから
圧縮RAW設定でOKということだと思います。

参考;コダックの資料から
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=1833

書込番号:4959622

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/31 00:17(1年以上前)

訂正;

誤;その為、メモリーへの書込み時間がかかる事と、画像処理の性能しだいでデーターの一部が
  失われる。

正;その為、画像処理の性能しだいでデーターの一部が失われる。

書込番号:4959638

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/03/31 02:56(1年以上前)

私も 圧縮RAWの設定です。
NIKON SCで、この件で聞いた事が有りますが、差は僅かですとのこと。

差は有るが 通常は感知出来る程の差が無い、と言ったところでしょうか。
これを 使わない手は無いと、思っています。 

書込番号:4959940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/03/31 04:52(1年以上前)

参考データー

D100( 610万画素) 約 9.6MB→約 5.3MB
D200(1020万画素) 約15.8MB→約 8.7MB
D2X (1240万画素) 約20.7MB→約11.3MB

10D ( 630万画素)  約 5.6MB
30D ( 820万画素)  約 8.7MB
 5D (1280万画素)  約12.9MB

注:
ニコン機種  非圧縮→圧縮(非圧縮の55%)として表現
キヤノン機種 非圧縮・圧縮の選択なし
(ニコンのD50、D70同様にキヤノン機は圧縮RAWあるのみ)

書込番号:4959989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/03/31 05:04(1年以上前)

追記
D200(1020万画素)と30D(820万画素)が同じ約8.7MBとなっているので30DのRAW圧縮率がD200より僅かに低く抑えているものと思いますが選択の余地はない。
   

書込番号:4959998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/03/31 05:15(1年以上前)

たびたび済みません。
キヤノン機の場合は、RAWに関して圧縮RAWと言う表現はしていません。
ニコンD50及びD70も同様に圧縮RAWとは表現してはいませんが圧縮RAWあるのみの事実には変りありません。

書込番号:4960001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D200 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2006/03/31 09:52(1年以上前)

ソウソウソウリンさん こんにちは。

私も圧縮RAW+Jpegで撮っています。
恵比寿での展示会の時にNC4の説明員の方に聞きましたが、
やはりrobot2さんの書かれている様に差は有るが 通常は感知出来る程の差は無い、ということでした。

撮影後のハンドリングを考えると圧縮RAWのほうがいいと思っています。

書込番号:4960233

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/03/31 10:35(1年以上前)

http://72.14.203.104/search?q=cache:nfeXbf4xYh0J:www.ictnet.ne.jp/~nig/cam/D100/nef/nef.htm+D100+%E5%9C%A7%E7%B8%AERAW+%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1

ここが参考になるかと思いますが。

ロスレスといいながら圧縮RAWは事実上ロスがあります。
ですが、画像を目視した場合に知覚できる差ではないと言われているので、僕は昔から圧縮RAWを使っています。

ハンドリング上やはり10MBを越えると扱いが大変になってきます。
バッファーの開放も目に見えて遅くなりますし。

書込番号:4960288

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/03/31 10:39(1年以上前)

この 圧縮と非圧縮ですが
非圧縮の 50〜60%のファイルサイズで保存したものが、圧縮RAWで圧縮率はシーンによって変ります。

何をどのように圧縮しているのか?なんですが…
JPEG画像は 例えると、絵の状態、RAWはオリジナルと絵の指示書(ここはこの色とか)が付いた状態です。

で、これを圧縮する訳ですが、これが厄介な事に スポンジを押さえて圧縮するイメージでは無い事です(でも そう考えていても良いかも、手を離すと元に戻ると)。

RAWは当初 非圧縮しか有りませんでした、…、途中省略します。
結論は 非圧縮RAWは、無用の長物!差は人間の目では感知出来ません。しかし僅かな差にも固執する方が居られるも事実です。その為に有ると言っても、過言では無いかも知れません(非圧縮派の方々すみません)。

書込番号:4960294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/03/31 12:10(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。

見た目や扱いが変わらないとの事ですので
データ量の少ない圧縮RAWを使おうと思います。
(ここ何日かは、よく判らなかったので非圧縮RAWで頑張っていました)

今朝、室内の蛍光灯を1GのCFで圧縮RAWで何枚撮れるか
試したところ非圧縮60枚に対して140枚撮れる事が判りました。
(撮影条件により差があるようですが・・・)

 そして、何故書き込み速度の速いCFが何故必要になるのかも
よく判りました。

先日買ったCFは1Gと値段だけを重視して
書き込み速度なんて何も考えず購入してしまったので
一寸後悔です。

NC4も圧縮RAWの方が、スムーズに動くように感じました。

書込番号:4960469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/02 08:52(1年以上前)

私の場合
D2X,D2H→圧縮RAW
D100→非圧縮RAWで撮ってます
D100圧縮で撮ってたらカメラ内の圧縮処理にメチャ時間かかって
次のコマに行けなくて使い物になりまへんわ
で撮影後帰宅して
PCにデータ転送→NCで圧縮RAWに変換(バッチ処理)→保存..
となってます
縦位置で撮った画もD100ならNVの画像回転で回さなきゃならんし
古いカメラはつらいです、 RAW画像には満足しているけど..


ってスレ違いの話題でしたm(_ _)m
でも使い込んでるこのD100が不調になれば
D200の購入予定100%なのだ

書込番号:4965271

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング