『RAW現像ソフトについて』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフトについて

2006/04/28 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

先日、D200の購入でみなさまに助言いただいた点天てすが、

RAW現像ソフトについて悩んでいます。

nikon capture 4 のお試しがついていて使用していますが、期限がなくなったら何を使おうかと考えています。

自分のパソコンにはphotoshop5.0jが入っていますが、
多分これは古いものですよね CDが紛失しております
こんな状態で最新のphotoshopのアップグレードが使えるのでしょうか?

その他の選択で
●nikon capture4を買う
●nikon captureNXが出るのを待つ 
●photoshop Elementsを買う
で迷っています。
どれがお勧めでしょうか
nikon capture4は使いやすく気に入っていますが
NX とphotoshop Elementsは未知です。

書込番号:5032415

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/28 13:24(1年以上前)

NC4ですね (^^
気に入っているものを、使うのが一番だと思います。
NXを 待つ手も有りますが…

書込番号:5032471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/28 13:30(1年以上前)

 家には、長い時間かけて
  PhotoShop v5.0J
  PhotoShop v7.0J up version
  PhotoShop v7.0J full version
  NC4.4
があります。
  up versionは30年付き合っていた先輩上司が使わなくなったのでくれたものであります。
  v7.0Jのアップバージョンのときは、V5がインストールされていれば大丈夫でした。
  最近の組合せも同じかどうかわかりません。ご確認くださいませ。

  現在は、PhotoShop v7.0J とNC4.4とを使い分けています。

  両方あればベターかも。ただ、両方揃えるのはきついかもしれませんね。

  どちらかというと、PhotoShopの方が機能が大きい、一部PhotoShopに無くてNCにある機能があります。
  基本は PhotoShop の方だと思います。

  輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

  

書込番号:5032478

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/28 13:45(1年以上前)

点天さん こんにちは
まずPS5.0からのアップグレードですがLE版(他の製品に付属してきたもの)でなければ原則的にはOKだと思います。詳しくはアドビ社に電話されるとして(この場合「ヘルプ」、「システム情報」で得られる「シリアル番号」{これはPS7.0の場合です}情報をメモして置かれることをお勧めします)、OKだとしたら下記で25,000円にてCS2にアップグレードできます。
https://istore.adobe.com/b2c_adobe/b2c/init.do?shop=JP&language=JA
PS Elements4.0 は使っていないので良く分かりませんが、CS2にあるレンズ補正などが無いようです。

PSによるRAW現像は余り評判が良くないようです。
私はPS CS2にニコン NCのプラグインを使っています。
NCを購入するとしたらNXにアップグレードするときの特典をニコンに確かめることをお勧めします。
NXは現在発売予定が7月になっていることを念頭においてお決めください。レンズ補正などのウリ機能があり魅力的です。
なおSilkyPix(評価版あり)に評判の良いRAW現像+レンズ補正がついています。これとPS 5.0併用(PS 5.0ではJPG画像のレタッチになりますが)という選択肢もありそうです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html

書込番号:5032497

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/28 15:21(1年以上前)

なかなか難しいですね。
D200は、NCでデフォルトだとコントラストが低く、解像感が弱いので。
ISO100ならアンシャープなどで適切なシャープネスの調整、トーンカーブなどでコントラストの調整で見違えるようになります。
解像感は弱めですが、解像度は、数あるデコードソフトの中でもトップクラスです。
場合によってはD-Lighting、自動明るさ補正なども非常に便利ですし。
色収差補正が全自動なのもありがたいです。
高画素機なせいか、600万画素機ではほぼ問題にならなかったパープルフリンジが盛大に出るので(色収差補正ありでも間に合わないことも多々ありますが)。
割と、明るさ周りの自動化が楽です。
また、モアレ除去はものすごく強力で、ほぼモワレは完全に消せます。
NRも搭載していますが、使うと激烈に遅くなるのでなかなか扱いが難しいです。
ただ、カラーノイズはかなりシャットアウトできます。

ただ、ISO200以上にすると解像度、コントラストの落ち込み、ノイズの増加が結構シャレにならないレベルになるので、扱いがさらに難しくなります。
2000枚以上のバッチ処理もUIは簡単です。

SILKYPIXも実は次世代版のテストに入っていて、おそらく夏ぐらいにはバージョンアップするのではないかと思います。
今のテスト版が5月末までの期限附きで、もう何回かテストを繰り返すみたいなことを言っていたので夏かな?と思うだけで、もっとかかるかも知れませんし、もっと早いかもしれません。

SILKYPIXの利点は、色分解が高く、擬色抑制、カラーコントロールに優れています。そして、デフォルトでもかなりノイズがうまく押さえ込まれています。
ただ、流石にISO400以上になるとNRを調整しないといけなくなってきます(ISO320くらいまでならNRはデフォルトの設定のままでもOKだと思います)。
NRの項目が多岐にわたっているのですが、割とカラーノイズが残る感じです。
それと特筆すべきは、オートWBがD200本体よりは断然当てになるところです。
オートWBでバッチ処理してもかなり納得のいくレベルになります。
ただ、明るさ周りの自動化はオート露出になりますが。
画面全体がフラットなら使えますが、割と簡単に+1EV近くに跳ね上がって飛び飛びになるので、明るさ周りの自動化は難しいです。
2000枚以上のバッチ処理をしようとすると、UIとメモリー周りでちょっと問題を感じます。

色収差補正、ヴィネッティング、歪曲収差補正も装備しますが、当然手動なので、自動化しづらいというところがあります。
もともとあまり大量の画像を捌く、自動化するという発想で作られたソフトではなく、1枚ずつ手をかけるを基本にするソフトです。

個人的にはISO100はNC(解像度も高く、各種調整が楽)、ISO200-320はSILKYPIXにしています。

後は、フリーソフトのRaw Shooterなども最近人気なようです。
UIが結構なじめないのとフリー版なせいか(有料版もあります)。
トーンカーブがない(と思うんですが)とか、ちょっと不便なこともあります。
特徴は解像感が異様に高く、かなりコントラストも高く仕上がります。デフォルトのままでも。
くっきり、カッチリ系がお好みの場合お勧めです。
また、フリー版でもバッチ処理できるようです。
ただ、WB周りが結構難しいです。
色温度がでるのですが、NCやSILKYPIXの数字とは結構かけ離れているので(1000Kくらいずれている)、なじむまで結構難しいのと。
WB-晴天みたいな固定セットがないので、扱いが難しいです。
オートWB、オート露出もありますが。
これもほぼ当てになりません。
ノイズは、デフォルトでもNCより大分少なく、ISO320までしか試していませんが、ISO320であればデフォルトのままでOKかなという気はします。
面白いのは、ISO感度に応じて処理を設定しておけます。
ISO200にはこういうパラメーターで読込、ISO400ならこうとあらかじめ設定しておけます。

D200は結構難しい存在です。従来であればNCがもっともお勧めだったんですが。
カメラ内JPEG、NCのデフォルトは解像感が弱く、コントラストが低いので、ISO100でも結構手を入れてやらないといけません。
ISO200からは別物のようにノイズが増加、コントラスト、解像度の低下が著しく、すぐに破綻します。
600万画素機では簡単なバッチ処理で納得いく範囲に収まっていたのがかなり手のかかるデジカメです。
また、600万画素機ではほぼ問題のなかったレンズでパープルフリンジが非常に目立ちます。
ですので、Nikonの純正ソフトは色収差補正等各種収差補正を自動化出来る強みがあります。
バッチ処理のUI周りが良くできているというのも利点かも知れません。
今は使い分けるしか、なかなか思いつきません。

Photoshopはバッチ処理のUIがシャレにならないので嫌いです。
およそ2000枚以上のバッチ処理には使えません。
ハングしない、並列処理可能な分だけ、SILKYPIXよりはマシともいえますが。使う気にはなかなかなれません。

で、現実的にはRaw ShooterなどフリーソフトでNX発売まで何とかしのいで、NXを試されてから決められてはいかがでしょうか。
7月までまだかなりありますが。

書込番号:5032628

ナイスクチコミ!0


スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

2006/04/28 18:29(1年以上前)

すごくていねいに教えていただいてありがとうございます。
PS ElementsとPS CS2では大分違うのでしょうか。

大差なければ安価なElementsで7月までしのいで
その後NX使ってみて使い易いほうで行くってのもありですね
話変わりますが、みなさん詳しいですね
関心いたします
僕は職人的な仕事をしていますが弟子がみなさんほど
勉強家ならと心ながら思っています


書込番号:5032942

ナイスクチコミ!0


スレ主 点天さん
クチコミ投稿数:85件 大阪 鍼灸院(豊中市) 一鍼堂 

2006/04/28 18:52(1年以上前)

雑誌なんかで取り上げられている定番のPSが大して良くないという評価もあるのですね。
具体的で為になります。
高ければ優れているというわけではないのですね。

SILKYPIXというソフトが割とファンが多いようですね。
ちょっと調べてみますね
しかし生の声はいいですね。

僕自身、写真を加工するということに対しては結構違和感を覚えます
出きるだけ思い出を忠実に残したいと思っています
その上でできる限り美しく残して行きたい
ですからいろんな機能というよりしっかりと質にこだわりたいです
例えば、夕日を加工して美しい夕日を作り出すことよりも
感動して撮ったときの心が30年たってもすぐにその頃の想いが沸いてくるようなリアルな写真を残したいです
あくまで、僕の写真の使い方です

書込番号:5032986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/04/28 19:35(1年以上前)

点天さん 、こんにちは。
JPEGで撮るというのはどうでしょうか?
私も最初RAWで撮ってましたが現像が手間なので最近はJPEGで撮ってます。
シーンによってカメラ側の設定を変えるのが面倒ですが…
D200はJPEGでも結構いけると思います。

書込番号:5033059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/28 19:45(1年以上前)

>ISO200以上にすると解像度、コントラストの落ち込み、ノイズの増加が結構シャレにならないレベルになるので、扱いがさらに難しくなります。

この言葉は、いただけませんな。
D200ユーザー以外が見たら、D200は使い物にならないカメラと誤解されてしまう発言です。
極端な条件で撮ったら、そりゃあノイズも出るでしょうが、普通の条件で、若しくはオートで撮ったら、ISO400まで、全く問題なし。
yjtkさんに「あんたの目は節穴か」と言われるかもしれませんが、あいにく私は、写真を撮るのが趣味でして、写真をいじくってカメラを評価する、比較するのは趣味じゃありませんので、絶対評価が全てです。
10人に聞いて9人以上が、問題ないと答えます。
コレ、実証済みです。

書込番号:5033081

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/28 20:15(1年以上前)

すぺしゃりすとさん

所詮人の主観でしかありません。
こんなところでいちいち答えるのに統計を取って平均的なものいいを期待すること自体無理です。

http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?pastlog=0040&no=18642&act=past&mode=allread

ただ、あえていうならD200のノイズを多いと、少なくともD70等の600万画素機よりも多いと感じている人も結構いるということです。

http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?pastlog=0041&no=19213&act=past&mode=allread

Nikonの600万画素機よりも扱いにくいデーターであるのは事実だと思います(解像度は圧倒的に高いですけどね)。

書込番号:5033145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/28 21:13(1年以上前)

>所詮人の主観でしかありません。

その通り。
だから、問題視しているのですよ。


>なくともD70等の600万画素機よりも多いと感じている人も結構いるということです。

一部のカメラマニアな方だけですよ。


>解像度は圧倒的に高いですけどね

解像度というものは、レンズの性能で決まるものと理解していますが。
分解能のことですか?

書込番号:5033283

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/28 21:21(1年以上前)

すぺしゃりすとさん に一票!

yjtkさん のノイズの話は、もういいと思って居られる方が、大半では無いでしょうか (^^

書込番号:5033302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/04/28 21:48(1年以上前)

すぺしゃりすとさん にもう一票!

yjtkさん のノイズの話は、もういいと思って居られる方が、大半では無いでしょうか (^^

私も同じ思いです。

人がこれは良い写真と思ってくれれば!!

書込番号:5033367

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/28 21:51(1年以上前)

すぺしゃりすとさん

> 一部のカメラマニアな方だけですよ。

D200は元々かなりマニアックな製品だと思いますけど?
一般的というならJPEGでぱっと見が綺麗といわれるD50、Kiss DNな世界じゃないでしょうか?

もともとRAWで使うといった時点で、それなり調節=撮りっぱなしではない作業を要する=人から見ればマニアックという面があります。
もっと言えば、デジタル一眼レフを使うという時点でマニアックともいえます。
それを、人をマニアックだと非難してなんになるんでしょうか?


僕はどうせ使うならちょっとでも便利なように、綺麗なようになるようにしたいというだけですが。
従来なら、NCだけですんでいたものが、D200の世代ではサードパーティ製のソフトに頼らざるを得なかったわけですが。

オートWBの話になると、必ずExpo Discを勧めに現れる、robot2さんもNikonのD200のWBを使い物にならないような印象を与えるマニアックな人ですか?
僕はその人なりに現状をよくしようとしている工夫だと思いますけど?

人の主観に文句をつけだしたらきりがないですよ。

デフォルトのまま使う人=偉い人ですか?

> 解像度というものは、レンズの性能で決まるものと理解していますが

http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page20.asp

同じRAWデーターでもソフトによって、分解能がかなり違います。

これとは別にシャープに感じるかどうか。
解像感というものがあります。
解像度で言えば、Raw ShooterよりもNCが水平解像度2600本程度と非常に高いですが、マクベスチャートで見比べると分かるとおりコントラストが弱く、眠く、解像感にかける仕上がりになっています。
これに比べるとRaw Shooterは実際の解像度は2400本程度ですが、ハイコントラストで見た目の解像感が非常に高い傾向にあります。

レンズによる最初の解像度はありますが、ソフトによっても解像度はかなり変わってきます。

また、解像感を上げる場合の処理にも各ソフトでかなり差があるので、現状ではいろんなソフトで最適なものを探すというのがベターという状況です。

このほかに色分解といわれる
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/function_newengine.html

にあるように減色が並んだ場合の解像度というのがありますが、SILKYPIXは色分解性の高さを売りにしています。
NCは、NC2からNC3で色分解性があがったと言われていますが、最新のNC4でもそれほど高くはないです。


このBBSというのは所詮各人の主観的な感想しか聞けません。
それにとやかく言うのはいかがなものかと思いますが。

書込番号:5033380

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/28 22:40(1年以上前)

PS ElementsとPS CS2
の違いですが、ELを使ったことがないので分かりませんが。
Adobe Camera RAWで使う限りは同じなんじゃないかなと思うのですが。
分かりません。

ただ、Photoshopのバージョンアップには旧版のCDが必要だったように思います。
その辺はAdobeに確かめてからの方がいいと思います。
Photoshopは結構バージョンアップ代も高いですから。

書込番号:5033548

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/04/29 01:26(1年以上前)

yjtkさん!! (^^

書込番号:5034051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/04/29 01:45(1年以上前)

yjtkさん。あなたはいったい何をしたいのですか?うっとうしいですよ。早くCANONの板へ行ってください。もう、うんざりです。あなたの名前を見るだけで不愉快になります。

書込番号:5034089

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/29 03:45(1年以上前)

yjtkさん。 言いたいことは分かります。
カメラ雑誌を見ても高感度ノイズに関してはキヤノンの圧勝と評価しています。
でも、実際に使用してみて全くと言っていいほど気になりません。
多くの方がそうだと思われます。
ずっとROMしていますが、あなたのコメントはやむ気がしません。(長いし、同じことを何度も何度も・・・)
思うに、あなたは写真を撮ることより、いろんなカメラのベンチマーキングがすきなのですね。
出来るだけ早くキヤノンに行った方が良いのではないですか。
気に入らないカメラで写真とっても面白くないでしょう。

あ!、それと私マニアックなカメラ大好きです。

書込番号:5034257

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/29 06:43(1年以上前)

momojirouさん

> 多くの方がそうだと思われます。

良かったですね。
別にそれで満足されている方を(人間として)気に入らないなどとはいわないので、良かったですねといいます。

なんだか、数を問題にされる方が多いようですが。
僕は他人の多くがいいと思っていようが、僕がダメだと思えばダメですし。
他の人の多くがダメだといっていても、僕が気に入ればそれでOKですが。
それを聞いて参考になる人がいるかも知れないし、いないかも知れない。
人の判断なんていう主観的な感想はそんなもんです。
参考にするもしないも、自分次第ということです。

そんなに他の多くの人がいいと評価しているというお墨付きが大事なのでしょうか?
数が問題だというのなら、NikonはCanonのシェア3/5以下ですよ。
多くの方はCanonが優れていると判断されたということでしょうか?
多くの人がそう判断されたらそれに従うのですか?

所詮他人の多くがどういっているかというのは、参考にしかなりません。
決めるのは自分で、そのため、他人の情報を自分がフィルターになり取捨選択すればいいだけだと思います。

他人の判断にケチをつけることの方があほらしいと思いますけど。
そこにケチをつけてもその他人の判断が変わるわけでなし。
すごくあほらしいですけど。

自分が気に入っているというのであれば、そう書けばいいじゃないですか。
D200のISO400でも満足しているならしていると。それを参考にする人も出てくるかも知れません。
僕は、D200のISO400に満足しているというmomojirouさん に文句はつけませんけど?
点天さん に自分なりの主観的な判断を教えてあげればいいじゃないですか。
それだけのことでは?

かつて、D70とTamron SP90mm/F2.8で調光がおかしかったとき、robot2さんがどうか?というので白飛びしているし、SP90mmの調光はおかしいと思うけど、robot2さんが満足しているのであればそれでいいのでは?ともいいました。
実際、純正レンズよりは明らかに飛んでいましたが。
それで、robot2さんがいいといっているなら、問題ないわけですよね?
聞かれたから飛んでいると答えましたが。
満足している人に、おかしいから従えという気はないです。
逆に、NC4では満足できず、SILKYPIXでは満足した僕に、多くの人はNC4で満足しているといい、Canonに鞍替えしろと迫ってどうする気です?

気に入っている、満足しているというのも主観的意見ですよね?
このBBSは個々の主観的に知り得た情報を他人に伝達するしかできません。
で、僕はD200のデフォルト+NCでは満足できなかったが、D200+SILKYPIXでは満足を得られたと伝えているだけの話です。


> ずっとROMしていますが、あなたのコメントはやむ気がしません。(長いし、同じことを何度も何度も・・・)

スレッドが違うので。
僕もいちいち説明しないといけなくなるつっこみにはいささか面倒に感じています。

> 思うに、あなたは写真を撮ることより、いろんなカメラのベンチマーキングがすきなのですね。

撮ることは結構好きです。
D1Xで4年間で17万枚ほど撮りましたし。
D200もすでに1万枚以上撮っています。
しかも、ほぼ全部RAWで撮っているので、これだけの枚数をいかに効率よく、納得のいく範囲内に画像を持って行けるか(打率を上げるか)というのは非常に重視している点です。
ですので、どう使うのが効率がいいかは最初に分析しておいた方が圧倒的に効率が良くなります。
ですので、詳細に検討します。
最初は設定を変えながら、複数のソフトでパラメーターを色々工夫しながらデコードして見比べていましたが、今は大分処理の自己流フローが出来てきたので、少ない回数ですむようになってきたので大分楽になってきました。

> 出来るだけ早くキヤノンに行った方が良いのではないですか。
> 気に入らないカメラで写真とっても面白くないでしょう。

D200は気にっていますよ?
気に入らないとは一言も言っていませんし。
その長くて読む気がしないという僕の発言を読めばそのことも書いてあります。

> あ!、それと私マニアックなカメラ大好きです。

僕も基本的にはマニアックなカメラが好きです。
ただ、MFでとか、レンジファインダーでとまではいいません。
AF、AE、オートWB歓迎です。

書込番号:5034373

ナイスクチコミ!1


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/29 08:50(1年以上前)

>他人の判断にケチをつけることの方があほらしいと思いますけど。
そこにケチをつけてもその他人の判断が変わるわけでなし。
すごくあほらしいですけど。

yjtkさん。自分のしていること良く分かっていらっしゃる。

書込番号:5034486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/04/29 10:47(1年以上前)

私は色々と他の現像ソフトに浮気をしましたが、出て来る色の良さから、最終的には純正ソフト(NC4)に落ち着きました。その浮気をした間(2〜3ヶ月ぐらい)の撮影データの現像のし直しは、物凄く大変でした。なぜなら、撮影は現在進行形で、撮影データがどんどん溜まっていくからです。一時は、一生終わらないのではないかと思ったほどです。

SilkypixやCaputureOneの試用期間を利用して2〜3ヶ月を乗り切ってNXを購入するという考えもありますが、ニコンのオンラインショップで¥9,450ですし、溜まったデータ処理の大変さを考えますと、やはり、NC4の購入をお勧めします。

書込番号:5034672

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング