『Nikon D200s は1200万画素?』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

Nikon D200s は1200万画素?

2006/08/28 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

ここのところ、α100が火をつけた形(ホント?)でニコン、キャノン共に新機種の発表、新々機種の噂で盛り上がっています。
今回は dpreview.com が出所の「D200s」の噂です。火付け役は大手の販売店「B&H」社から聞いたする噂で、1200万画素という情報です。これに対してのレスが付いていますが、それらによると かなりの人が「2M」のサイズ増は(キャノン対策としては分るがという解説も)あまり評価しないとあります。縞々問題を解決する為かとか、今回はフジの撮像素子を使うかもとか 同じサイトでニコンのフルサイズの噂ででた「LBCAST」再来と同様それぞれの人たちの「願い」がにじみ出ている内容です。
ニコンがこれらの(この板も含めて)情報を取捨選択・評価してうまく次期製品のタネにしてくれればと望みます。
ちなみに、私も「2M」の足し算より現況でノイズを減らしたりする方に注力してもらいたいと願うパーティの一員です。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1047/d200s-12m-dpr
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=19770860

書込番号:5385118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/08/28 13:42(1年以上前)

私としては、Nikon+FujiハニカムCCDが一番興味有るんですが....

恐らくFujiは大型の撮像素子は外販する気はなさそうなので、実現の可能性は限りなく薄いですが......

書込番号:5385161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/28 14:09(1年以上前)

1200万画素は、素子のみならず、他の部分でも高性能のパーツを
要するので、コスト的に厳しく、D200は1000万画素CCDに決定した
とするインタビュー記事が雑誌に載っておりました。

もしこれが真意なら、(CMOS)1200万画素を搭載すると、
インタビューで適当なことを言っていたか、コストダウン
が進んだことに当たりますネ(^^;;;)

------------
横レス失礼します m(_ _)m

> Fujiは大型の撮像素子は外販する気はなさそうなので、・・・

以前、インタビュー記事を読みましたが、撮像素子そのものの
外販においては、消極的には考えていないそうです。

ハニカムを画像処理するインターフェース部分に関するノウハウを
外に出したくないので、その部分をセットに出来ず、販促に繋がって
いないような旨のコメントをしていたと記憶してます。

書込番号:5385200

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/28 14:14(1年以上前)

私も、APS-C撮像素子はもうソニーには頼らず、別の道を歩んだ方が
良さそうに思えています。外部から導入するなら、やはりフジが本命でしょうね。

いっそ共同開発にしてフジS?Pro系はニコンからのOEM供給にしてしまうとか(^^;

書込番号:5385209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/08/28 16:41(1年以上前)

S?Pro系をNikonからOEMで...... は大賛成です (^^)

D200のようなメカ部に拘りのあるデジタル一眼ボディの選択肢が増えるのは、大歓迎です

それに何処となくFujiとNikonには、物造りに相通じる部分も有りそうにも思えますし.... (^^;)
 
 
ボディ部の造り込みはNikonが心血を注ぎ、撮像素子は各専門メーカーと提携して、場合に依っては同一機種をOEMで撮像素子メーカーにも供給する.....
面白いアイデアだと思いますが..... さて実現の可能性は??

書込番号:5385459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/08/28 20:58(1年以上前)

おっ、久しぶりにニコンとフジの合体話ですね。大賛成です。

フジの描写って諧調性が良く、忠実色でありながら艶やかさがある色で、
大好きです。ネガのように柔らかくも、ベルビアのように超派手な調子
にもなり、調整の自由度が高いですね。

でも、2社の合体は当分先かな? 現像ソフトのこともあるし、フジが
2〜3年後に実用化すると言われている三層式のCCDを完成すれば、
その時こそ合体で、D4F(フルサイズ)の完成・・・かな?
その前に、D200にS4proの合体があると嬉しいのですが。

書込番号:5386086

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/28 21:23(1年以上前)

現像ソフトは、Nikなにがしをバッサリ切って、市川ソフトに丸投げケッテーイ!

…なんちって(爆)

笑えないジョークはさて置き、歩み寄るとしたらどちらからなんでしょうね?
VR18-200発売時の事を思い起こすとニコンはまるでフジの事を
眼中に置いてないようにも思えますし、一方でフジはフジで
S4Proはキヤノンマウントと2本立てだなんて噂も囁かれてるし(^^;
この両社、見た目以上に距離感あるんですかね〜。

一眼だけでなくコンデジ界にしたって、フジの高感度とニコンの大きめCCD
対応VRが合体したらどんなにすばらしいだろう〜♪リンダリンダ〜♪
と思わずブルーハーツが出ちゃうぐらいワクワクするんですが。

#キヤノンやパナにとってはワクワクどころかガクガクブルブルでしょうね(^^;

書込番号:5386189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/08/28 23:39(1年以上前)

>この両社、見た目以上に距離感あるんですかね

実は私も密かに感じています。ニコンは、コパルのシャッターのように、
他社から最新の優れたものを買って成り立っているメーカーです。
個人的には、それで良いと考えていますが、逆の立場になると、
ニコンは出すものを出さずに、求めるだけ求める考えがあります。
現状、フジに与えている筐体は、D100にも満たない筐体(S3pro)です。
私がフジの社長なら、そんな状況下、最新のCCDは、絶対にニコンに
供給しません。いつまでも、三菱財閥の影を追っている考えが
見え隠れします。

フジフィルムは、今後のデジカメ業界のキーパーソンだと思います。
9月発表、来年発売と噂されるS4proが、ニコンがD200を供給するの
なら、フジはニコンを支える方向に動くでしょうが、もし、D80未満しか
フジに提供できないとすれば、ユーザーの多いキヤノンの方がフジに
とって、メリットがあるはずで、EFマウントのFinepixが出るのかな?
そうして、ニコンはフジから切り捨てられるのかな?
9月に発表されるS4proの出方によっては、ニコンのAF系は、私の
防湿庫から消えます。

書込番号:5386864

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/29 00:05(1年以上前)

> ニコンのAF系は、私の防湿庫から消えます。

あ、それ格安で引き取ります。っておい(自爆)

書込番号:5386985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/29 00:11(1年以上前)

私も密かにニコンとフジとの合作に期待しています。ソニー製のCCDが悪いわけではないですが、ソニー自身が一眼レフを発売し始めたわけで、何かキーとなる映像素子を持たないと差別化が難しいのでは?と思います。またフジにとっても、ニコンの1眼レフで採用が決まれば、例え全ての機種でなくとも、かなり量産効果が得られると思うのですが。現状フジの一眼レフは、商売としては全く利益は出ていないと思います。私が個人的に思い描くのは、フジは一眼レフに本腰は入れないで、ニコンにハニカムを供給する。コンパクトデジカメにはハニカムを供給せず、フジの商売は維持する。フジはフィルムメーカーなのですから、カメラメーカーに映像を映すものを供給するというのは、不自然とは思わないのですが。ただし、D200クラスにハニカムを使うには、読み出し速度をもっと向上させる必要があるようですが。

書込番号:5387008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/08/29 00:17(1年以上前)

センサーは是が非でもソニーに縋り付きたいニコンと、
センサーを是が非でもソニーから突き放したいニコンユーザーとの一騎打ちってか(笑)

書込番号:5387051

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/29 00:24(1年以上前)

> センサーを是が非でもソニーから突き放したいニコンユーザー

いやぁ、それがそうでもないんでしょう。

かねてから囁かれている35mmフルサイズの撮像素子は、
ソニーと歩調合せて仲良く安価に出してくれい!
…という希望的観測も少なからずあると思います。

書込番号:5387089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/08/29 00:32(1年以上前)

>かねてから囁かれている35mmフルサイズの撮像素子は、

早く実現したいのならばフジとではなく、(実績のある)コダック
とタッグを組んだ方が手っ取り早くないですか?

書込番号:5387118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/29 00:35(1年以上前)

> 撮像素子

そりゃ、一番イイのは、自社生産ですよ(←金勘定は別)。
基幹部品を他社任せにするなら、買い手市場にならないと
ダメですね(^^;)

とりあえず、S4Proが早く見てみたい(^^;)

書込番号:5387136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/29 01:51(1年以上前)

ソニーの撮像子を生産販売している部署と、
α100を生産販売している部署とでは、
カンパニーが違っていますから、
撮像子を生産販売している部署から見たら、
社内より、社外のニコンの方が美味しい客先であることは、
コレは明らかです。

そんな美味しい客先をそう易々と、他社に持って行かれてはたまらない。
ソニー側から見たら、そういう絵になるはずです。

今後もソニーは、ニコンの求めに応じて、
ニコンの要求するスペックの撮像子を作り続ける、
これはメーカーサイドから見たら、当たり前の図式だと思います。

αの販売のために、数も儲けも大きいニコンを不利になるように扱う?
撮像子を生産している部門から見たら、それはあり得ないでしょう。


書込番号:5387342

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/29 08:18(1年以上前)

別スレ情報によると、オリンパスの次機種(E-1後継かな?)が
フジのハニカムを搭載するかも、って噂が出てるようです。

これで、一部のニコンユーザの「夢」は遠退いたと見るべきか、
それとも可能性が出てきたとみるべきか…。

あるいは、万が一ですがパナのLiveMOSを採用!なんて展開になったら、
もうホントわけがわかりませんね(^^;

#でも、いっそその方が、このまま全機種でソニーと蜜月関係を続けるより
#断然楽しみな展開になる予感がします(^^;

書込番号:5387652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/08/29 09:40(1年以上前)

ニコンが求めている色って、どういう方向なんでしょうね。

D1系は忠実色だったのに、D70以降のD2系では、記憶色的な派手な
色になりました。そのため、緑色の葉っぱは黄緑色に、古びた
ホースは新しいホースに写ります。これ以上派手方向に振ると
キヤノン色になってしまいそうです。

現状のニコンもキヤノンも、色相を変化させることで派手目な
発色をつくっていますが、フジは単純な色相シフトではなく、
忠実色を守りながら、艶やかに見える色をちりばめているような
気がします。単純なRGB演算だけでなく、第4の感色層を持って
いるような感じがします。

D3系が出る時には、また、ニコンの色は変わるかもしれませんが、
どちらの方向に変わるのか? 忠実色だと良いな〜

書込番号:5387776

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/08/29 10:20(1年以上前)

dpreview.com の「Fujifilm SLR Talk」で思わせぶりな情報が出ています。
フジの人間からの情報として今年のフォトキナ(9月26日ー)でS4が発表され(撮像素子については触れていません)これは改造F100ボディを使ってD200と似たものにするのではないか、と言うもので これについて色々なレスが付いています。その中で面白いのは かなり歓迎する向きが多い(ライセンスを買う、製造ラインを買う などの憶測を含めて)こと、(一般論として)良い物で3000ドルぐらいの価格だとアメリカ市場でに受け入れられるだろうナドナドです。
この他に「F100」と言う言葉に触発されたのも多いかと推察しますが、フジとニコンを結び付けたいとするような論調のレスを幾つか見受けました。このような待望論は日本だけではない(三層[Foveon方式]撮像素子の出現希望を含めて)ようです。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1020&thread=19500291

書込番号:5387847

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/29 11:58(1年以上前)

んで、今の売り買い気配はどっちざんしょ?

上でしまんちゅーさんも言及している通り、ソニーにとってニコンが
美味しい客、逃がしたくない客なのはわかります。

でも、ニコンにとってはどうなんでしょ?他に選択肢が無いから買ってる?
それとも先(つまりフルサイズ)まで見て関係を保っている?

少なくとも現行のAPS素子に関してソニーが他社より明らかに
勝れているとは言いかねるので、その意味では「売り手市場」即ち
ソニー優位で関係が成り立っているとは思いにくいですね。         
#てことはニコン有利の「買い手市場」?もしかして調達価格を
#めちゃめちゃ叩いてるとか?(笑)←だとするとヒジョーに危うい関係ですが(^^;

書込番号:5388047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/29 12:06(1年以上前)

1社依存は売り手市場に等しい状況ですから、その点を憂慮してます。
実際のところが、どうかは判りかねますけど(^^;;)
しまんちゅーさんの推論も、あながち、外れてはいないとも思えます。

書込番号:5388060

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/08/29 12:30(1年以上前)

どうなんでしょうね。
「オマエんとこなんか、いつでも切ったってええんやで〜!」
という状態での1社調達だったとしたらむしろ買い手市場(買い叩き市場?)
と言えますね。どっちにしても憂慮すべき関係ですが(^^;

まぁ、実際はこのどちらかという極端な話ではなく、両者それなりに
旨味と腹積りを持った上で互いにヨロシクやってるんでしょうけど。

#一消費者としては、もうちょっとアグレッシブにやって欲しい所ですね。
#「より自由に」「より多彩に」(笑)

書込番号:5388092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/29 12:42(1年以上前)

現状ばかりではなく、将来に渡る展望が肝心なんです>1社依存。
1社に依存している間に他方の勢力が弱まり、結局、憂慮が
現実のものへと変化していくわけです(^^;)

書込番号:5388119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/29 14:50(1年以上前)

でも、ボディを富士に供給する事で、富士における大型撮像素子の
消費を、(ニコンが)下支えしているとも言えますね!?(^^ゞ)

そう考えると、しまんちゅーさんやLUCARIOさんの考え方の方が
現実に沿っていると言えるかも知れません(^^;)

書込番号:5388398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/08/29 15:26(1年以上前)

tenkooさん こんにちは

>このような待望論は日本だけではない

そうでしょうね。それだけ、フジの描写は素晴らしいですよ、
この素晴らしさは、日本人よりも感性に優れた海外の方のほうが、
理解者が多いでしょうね。


>改造F100ボディを使ってD200と似たものにするのではないか

もし、それが実現するようなら、両メーカーのギブアンドテイクから、
2〜3年後にニコンD4F?として、ニコン初のフルサイズ・デジイチ
(フジ三層式)が発売されるでしょうね。逆にいえば、フジの撮像素子や
エンジンの優秀性の理解が、急激に広まりますから、フジのデジイチは
S4proで完結し、その後は感材メーカーとして生きるのかな?


>3000ドルぐらいの価格だとアメリカ市場でに受け入れられるだろう

F100ベースのS4proだと、それぐらいするでしょうね。やっぱり、
この下落した時期にS3proを買っといたのは正解かな?
S4proは、しばらくは庶民に買えない価格になるでしょうから。

書込番号:5388471

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/08/30 22:28(1年以上前)

今回の皆さんの反響でフジの撮像素子に思ったより関心が大きいのが分かりました。水面下で両社の話し合いが続いていてフォトキナあたりでショッキングな大ニュースとなることを勝手に夢見ています。

くろこげパンダさん
これぐらいの外れ方は(合戦が延々と続かない限り)それほど気にしないでいいと感じます。それはさておいて、レスされる情報を楽しませていただいています。

書込番号:5392681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/08/31 00:51(1年以上前)

>Foveon

SIGMAがFoveon X3搭載のSD14を出してきますね。
現モデルSD10もFoveon搭載機ですから、
現状はSIGMAデジタル一眼レフ=Foveonの図式は定着しています。
ニコンは保守的なメーカーですから、これからも「堅実的な」ボディーを出してくるでしょう。
これからもセンサーはソニーと共同開発・歩調を取ってくると思います。
ニコンはそういうメーカーですからね。
仮にニコンがFoveonタイプを搭載したならば、D一桁シリーズの価格
を遥かに高く設定せざるを得ないと思われます。
コストダウンが当たり前の今の世の中、もう冒険は出来る状態に無いのかもしれません。
キヤノンVSソニー連合軍(ニコン・ソニー・ペンタックス)の図式も変わらないかもね。

書込番号:5393310

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング