


みなさん、こんばんは。
大晦日ですね。
D200を購入以来、皆さんには沢山の質問に答えていただき、本当に感謝しております。
今年最後の質問です。
D200の他にもう一台、ボディの購入を考えているのですが、D80かFUJIのS5Pro、どちらにするか迷っております。
で、本題なのですが、D80の高感度のサンプルを見ようと価格.comマガジンの撮り比べのコーナー↓
http://kakaku.com/magazine/014/p02.htm
の一番下の写真を見ていて、ふと思ったのですが、KISSDXの画像の葉の部分に縞々が見えるのですが、これが造花の質感なのか、ノイズなのかがわかりません。D80のほうでは葉の部分には、まったくそういったものが見えず、D80の解像度がISO1600で低下しているのでしょうか。
D80はD200より高感度の画質がいいときいていたのですが、造花の質感までは解像できるまでにはいたっていないのでしょうか。
板違いとは思いますが、D200発売直後、散々縞ノイズ画像を見たであろう皆さんにお尋ねしたく、書き込みさせていただきました。
皆さんの見解を聞かせていただけたら幸いです。
書込番号:5823483
0点

KDXでの葉の部分の縞は造花のテクスチャーっぽいですね〜。
D80のディテール不足っぽいのはレンズの違いというのもあるのかも?
書込番号:5823512
0点

結論から言わせていただくと、縞模様は「ノイズではない」だと思います。
KISSDXは葉に限らず、花弁などにも素材の網目模様が見られます。
D80の画像をよく見れば、一部そういった模様は残っていますが、全体的には階調描写が低下してのっぺりとした色になっています。
D200の時に話題になった縦縞ノイズ問題とは全く別の問題で、これが機種固有の「特性」だと思います。
これだけでKISSDXが高感度性能が勝っていると判断するのは総計で、本当の暗部ノイズを比較するとまた違った見方ができると思います。
書込番号:5823519
0点

KDXの写真の被写体がD80より大きく写されるのも原因かも知れません。
D80は頑張ったって感じですね。
書込番号:5823605
0点

造花の材質的なものみたいですね。
筆者の感想とは違いますが、高感度によるノイズ処理によってディテールがつぶれてしまっていると個人的には感じました。
レンズの差もあるのかもしれないですね。定点撮影するとKissDXの方が少し大きく写るのも差を広げている原因と思います。ローパスの厚みも関係してきている気がします。
書込番号:5823625
0点

造花の素材縞じゃないの? ISO100見てください。 花は縦・横・斜めと布地?の縞が存在するようですが?
素材肌がしっかり出ているKDKと、ほとんど素材表現が抑えられたD80という感じですね。出てれば良いと言う訳でもないので、何とも言えません。
ISO100ですが、解像度のかなり悪いレンズでもこの縞が消えてしまう事は無いと思います??? 不思議?
1600ですが、解像度は落ちてきますが、KDKが普通に素材肌が表現できていて、D80は塗り絵みたいに完全に消えてますね・・。
書込番号:5823809
0点

ゆっきぃbyさんが引用されたD80の写真は高感度ノイズ除去が
オンになったものですからディテールは失われ、KDXのように
布地?の目までは表現できていないのだと思います。
カメラ本体上でソフト的にノイズ除去する機能を持つように
なった最近のニコン機との比較では、ノイズ除去がオンなのか
オフなのかを確認しないと誤解を招くと思います。
書込番号:5823817
0点

うーん、この比較画像はどうなんでしょうね?
KDXはISO800/1600ともに出ているのに対して、
D80では両方出てないように見えますね。
KDNでの個人的な経験では、ISO1600では結構縞々出るときがありましたがISO800ではあんまり出た記憶はないような・・・。
これだけだとKDXは縞々ノイズの可能性もあると思うのですがどうなんでしょうね?
(ISO100の画像ってどっかにあるのでしょうか。ちょっと見当たらなかったので・・・。)
書込番号:5823874
0点

モアレの可能性は否定できませんが縞々ノイズではないでしょう。
サイズかレンズか分かりませんがD80良く解像しないのが確かです。
キヤノンがノイズを残しても、ディテールを出したいみたいです。
逆にニコンが昔のキヤノンみたいに過剰処理に走ってしまいます。
書込番号:5823910
0点

ISO1600の画像がノイズリダクションをONにしているのなら、OFFの
画像も欲しいですね。
書込番号:5824090
0点

これはノイズでは無いですね、ノイズには規則性が有ります。
布地の 生地が薄いので、裏側の生地と干渉しあって、モアレが出やすい環境と成っていますが、KISSDXで発生したのだと思います。
書込番号:5824156
0点

追伸
モワレの出ていない方が、この場合は正解(実画像に近い)と思います。
書込番号:5824167
0点

ん。これは「モアレ」ではないですよね(^^?!
葉もそうですが、花やリボンなどの質感表現も大きく違っている感じです。深度の問題でもないでしょう?!
当然造花が被写体じゃない場合でも質感の残し方、ノイズの消し方は絵造り以前の大きな問題になってくると思うので、撮影時の設定を無視してこの両サンプルノイズ処理で比べるならKissDXを褒めるべきと感じました。
Canonの機種にはノイズリダクションON、OFFの機能がないのでNikonのものがONでの結果であればいろんな意味で公平な比較ではないですねぇ。驚くほど低ノイズという、この記事におけるコメントもどうかということになると思います。
書込番号:5824319
0点

これは生地の模様ですね。モアレではないです。
キヤノンはソフトウェアによるノイズリダクションはやってないので、ノイズリダクションON、OFFでいえばONはなくてOFFのみということになりますね。
書込番号:5824388
0点

みなさん、色々と書き込んでいただきありがとうございます。
ノイズリダクションによるところが大きいのかもしれませんね。
もし生地の質感だとして、ディテールがここまで消失してしまうのなら、NRも時と場合により、こまめにON・OFFしないと怖い結果を招きそうですね。
(最近、JPEGで撮りっぱなしが多くなってきたので…)
書込番号:5824642
0点

皆さん、画像を見ただけであれこれレスされてますが、
実際の造花がどうなっているか調べないと何もいえないのではないでしょうか。
そこで論より証拠、造花を写しました。↓(D200+VR105/2.8G)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=962703&un=50206
要するに、花びらはシボになっているわけで、ピントの合い具合(ボケ具合)とか画像処理でシボに方向性が出て線(縞)のようになるということです。
もっとも、私が写した造花以外の材質のものもある可能性はありますが。
書込番号:5825214
0点

ゆっきぃby さん こんにちは、初めまして。
夕べ近くのデコレーションされたお宅をD80+18-135mm ISO 1600
夜景モード、オートで撮ったのがありますので、ご参考までに。
書込番号:5825433
0点

モワレ様のものだと思うのですが…
生地の織り目とか、シボだったらD80で写し撮る事が出来ない訳が無いと思うのですが(^^
書込番号:5827605
0点

> モワレ様のものだと思うのですが…
> 生地の織り目とか、シボだったらD80で写し撮る事が出来ない訳が無いと思うのですが(^^
思うといわれても、現に私がアップした写真をどう説明するか。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=962703&un=50206
私の写真の特に右の花びらでピントの合った縁の部分はシボが明確ですが、
その下の部分がアウトフォーカスになるにつれ斜めの縞が出ています。
左の花びらを見れば分かるとおり、右の花びらも全面がシボです。
縞のような部分はこの花びらには全くありません。
書込番号:5827668
0点

デジ(Digi)さん
たぶんD200もD80もチューニングの差はあれど、ノイズ除去に関して根本的なアルゴリズムの変更が短期間にあるとは思えませんので、もしお時間があれば、ノイズリダクションの強弱でどの程度画質が変化するものなのか、造花のサンプルでお暇なときにでも見させていただけるとありがたいです。
できましたら価格.comマガジンにあるサンプル画像と同じような倍率(画角)で比較できるとうれしいです。
書込番号:5827719
0点

デジ(Digi)さん
シボは 生地には無いが、作業の工程で現れるもので、目視でも確認出来ますが、その点はどうでしょうか。
これは 生地の干渉と言うか、私はモワレと表現しましたが、いわゆる干渉縞と言えば良いのでしょうか。
仰っている事と、私の言っている事は、同じ意味の事のような?(^^
書込番号:5827771
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/05/4527.html
D80は、D200と比べても、ディテールを削るようです。
でも、描写には透明感とか艶といった方向性もある事を理解して
おかないと、自らの落しどころさえ見失ってしまうと思いますよ(^^;)
---------------------
> http://kakaku.com/magazine/014/p02.htm
KDXはディテールが残っているようですが、背景紙に色ノイズが
見えます。まあ、この被写体ならKDXがウェルバランスでしょうか?
結局、必要とする鑑賞サイズと必要な解像力を、
どの点に想定したかの話だと思いますが・・・。
ノイズ処理の比較論で、キャノン機に分があるのは、
きっとそうなんでしょう(^^;;)
書込番号:5827818
0点

端的に、D80はNRで造花の布地がつぶれて見えなくなっている。
DXは造花の布地がきちんと見えている(NRでつぶれていない)というだけではないでしょうか。
ノイズやモワレといった類ではなく、単純に布地の目だと思います。
以前Nikon-Digital.Netでも話題になった部分ですが。
レンズ自体は、DXの方はここのBBSでも散々けなされていた18-55mmです。10MPのセットレンズとしては力不足といわれ続けたレンズですので、レンズの差ということはないと思いますし。
D80の方はここのBBSでも解像度が高いと絶賛される方の多い18-70mmですし。
被写界深度的に見ても、D80に不利な撮り方をしているというものでもなく、単に画像処理としてD80がシグナルごとばっさりノイズをとることを優先した画作りになっているだけだと思います。
ただ、SONYの10MP CCDでNRなしだとそれはそれでかなり見づらい画像になります。
高感度になると、ノイズが舞うというだけではなく、形状が崩壊したり、エッジが崩れたり、トーンジャンプを起こしまくったり。色々ノイズ以外の高感度による画像劣化原因が増えてきます。NRである程度(劣化部分を)つぶしておかないとバランスしないので(劣化部分が気になって仕方がないので)、シグナルごと消えるとしてもNRを入れないわけにもいかないという感じですし(だてに標準でNRがOnになっているわけではないと思います)。
確かにD80はD200よりは高感度の画質はマシですが。
Canonクラスには追いついてはいないというところではないでしょうか。
こう書くとNikonファンに結構文句を言われるのですが、現時点での10MP同士では、それくらいの差はあります。
ただ、このBBSを見ていると10MPでもL判に印刷したものを鑑賞するという方が多いようです。
であるなら、まずデーターを10MP→1.5MPに縮小しますし。
印刷時にごまかされる部分もあるので、こういった差も感じられないから気にならない、気にしないという方もこのBBSでは多いようです。
要するに、求めるクオリティ次第、使い方次第ではあるようです。
Nikonでも6MPのD40はもうちょっと高感度での劣化度が小さい気がしますが、10MPではNikonではちょっと高感度は厳しいものがあります。
S5Proはどの程度になるのか。
Fujiはコンパクトデジカメでは高感度を売りにするメーカーなので、期待してしまいます(まだサンプルが1枚も出ていないので分かりませんが)。
S5は実質6MPですから、NikonのD40も6MPでISO800がかなり使える画質をしています。ですので、S5もISO1600くらいがD40のISO800くらいの画質で使えるようになってるといいなあと期待はしているのですが(メーカーの謳い文句では、ハニカムの開口率は同じ画素数のベイヤーの1.6倍といっていますから)。
書込番号:5827870
0点

D80、D2Xs画像でも、ASA800の画面で、ピクセル等倍(並みの15インチCRT)で見ると、黄色いルビックキューブ上部の造花の花弁に明らかな布目が見えます。この花弁斜め右下のリボンを見る限り、両者ともキャノンの画像に比べ、やや軟調のようです。この事は、従来から言われている如く、ニコンのデジ1画像はキャノンのそれにくらべて輪郭強調処理が控えめであり、結果造花の布目が目立たなくなっている可能性も有ります。
試しに、ニコンの画像にアンシャープマスク(adobeの標準的な条件で)を掛けてみると、明らかに布目が目立ってきます。
但し、この部分の花弁や斑入りの葉の布目をキャノンのそれ同等にした場合、木の葉や花弁の輪郭はキャノンより明らかなエッジ強調過剰に成ります。この事からニコンの画像処理がキャノンのそれに比べ、細部描写能力の低下を来たしている事も確かといえましょう。(画像が無い為ASA200等の常用レベルでの傾向は判りません。)
書込番号:5840764
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





