『高感度ノイズとPhotoshopCS3について』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

『高感度ノイズとPhotoshopCS3について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズとPhotoshopCS3について

2007/05/21 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

クチコミ投稿数:367件

D200データの画像処理にPhotoshopCS2を使っていました。CS2は噂にたがわず素晴らしいソフトですが、D200の高感度RAWデータをCameraRaw3.7で現像すると、ノイズが取りきれません。
これはキャノンでも同じらしく、同様に高感度RAWデータがPhotoshopCS2だとノイズを取りきれないとの報告があります。

http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX?128@76.ZvhBapQKGCv.2@.3e20fe07

Photoshopで高感度データを扱う皆さんはどう処理しているでしょうか。
私はNC4.4や新製品のAdobe Lightroomトライアル版なども試しましたが、これもイマイチで満足のいく程度までノイズを除去することが出来ませんでした。
今回、PhotoshopCS3の発売に先駆けて30日間無料使用可のトライアル版PhotoshopCS3がDLできるというので試してみました。(アドビに申し込んで、アドビIDとパスワードを設定すれば誰でも無料で試せます。ただし、英語版)

https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop

CS3のCameraRaw4.0にはLightroomのほとんどの機能が盛り込んでいるという。これでノイズがどうなるのか、ちょっと期待しながら試したところ、結果は想像以上に良かったです。むろん完璧ではないが、妥協できる段階まで仕上げられました。jpegファイルでもWB調整ができるところもありがたいです。
それと、なんと言っても起動が早い。一旦終了した後、もう一度起動させると何と3秒で立ち上がります。レタッチの過程で起こるjpeg画像の劣化を防ぐスマートフィルターはちょっと重いけど、素晴らしい。
全体的にCS2よりずっと使いやすいです。(私の環境はWinXP、P4、3.6GHz)
ただし、BridgeCS3は相変わらず起動が遅いです。起動してファイルを読み込んだ後はLightroomと似た感じでたいへん使いやすいけれど・・。

これは買うしかないと早速、CS3のアップグレードを申し込みました。発売が待ち遠しいです。
それにしてもアドビのソフトは高すぎる。これだけは何とかしてもらいたいものだ。

書込番号:6357429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/05/21 17:30(1年以上前)

私の場合、「どうしても」というときは、Neat Imageを
使用します。

ただ、RAWでは使えないので、現像後に出力したJPEGに
対象にして、処理します。

しかし、「取りきれない」という意味では、一緒です。

ノイズが完全に取れた画像というのは、完璧な「ぬり絵」
状態になりますので。

書込番号:6357463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/21 19:30(1年以上前)

モンターニュさん、こんにちは。

現在、PhotoshopCSを使用していますが、私もCS3のアップグレードを注文しました。

というか、アドビのアップグレードポリシーが変更になり、CSからのアップグレードはCS3かその次期バージョンまでとなったため仕方なくアップグレードするといった感じです。

まあ、これでやっと画像処理をWindows Vistaに移行する事ができます。

書込番号:6357760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2007/05/22 17:44(1年以上前)

じょばんにさん
>私の場合、「どうしても」というときは、Neat Imageを
Neat Imageとはどのようなものでしょうか?Photoshopの機能でしょうか?
jpegはノイズを調整しながら圧縮するので、上がってきた画像はノイズがRAWより少ない。RAWは現像過程でノイズリダクションの調整を自分でするわけですが、PhotoshopCS2のCameraRawはこの能力が弱いです。だから、現像(jpegに変換)した後で、ノイズを取るためにフィルターを強くせざるを得ない、そうするとおっしゃるように塗り絵状態になります。
私以外にもD200で、ISO1000以上でRAW撮影し、Photoshopで現像する人がいると思うのですが、こうした皆さんはどのようにやっているのでしょうか?

BLACK PANTHERさん
>アドビのアップグレードポリシーが変更になり、CSからのアップグレードはCS3かその次期バージョンまでとなった
バカ高なソフトなのに、今回から「アップグレードポリシー」とかいう難しい言葉を使って、3段階(バージョン7)以前の購入者はアップグレードできないようになった。こんなのアリですかね。
Photoshopはだいたい1年半でバージョンアップするから、CS3を買っても1.5年x3で4年半以降はアップグレードできなくなる。
つまりほぼ5年ごとに買い換えなければならない。ちょっとつらいですよ、これは。

書込番号:6360642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/22 18:06(1年以上前)

以下のサイトを見ればわかるでしょう。

http://www.neatimage.com/index.html

わたしは、Mac版のPhotoshopプラグインバージョンを使っています。
RAW現像はNRやシャープ処理をバイパス出来るSILKYPIX Developer Studioを使い、16bitTIFFに出力してPhotoshop CSにて作業を行う感じですね。
厳しい条件だ撮影した場合にはお世話になるソフトです。
最近使ってませんがアクションに登録してバッチ作業を試したりしていました。
わたしも、今度のCS3にはアップグレードパッケージを申し込まなくては。

書込番号:6360675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2007/05/22 20:50(1年以上前)

kuma_san_A1さん
じょばんにさんがいうNEAT IMAGE というのはこれのことですね。
英語なのでとりあえずザッと読みました。じょばんにさんが言うようにRAWは使えないようですが、そうですか。
RAWがだめでjpegでの活用ですと、Photoshop本体のノイズリダクションもまあ満足いく状況だから、ちょっと必要性が薄くなります。
私が欲しいのはRAW現像時のノイズリダクションです。
SILKYPIXは使ったことがないので分かりません。

明日から一週間ほど韓国へ行くため、まずタダのNEAT IMAGEフリーバージョンを帰国してからDLし、調子良ければ、Photoshopプラグインバージョンを購入するかも知れません。

デジタルを覚えて2年目のため、まだまだ分からないことだらけで、相変わらずオロオロしています。教えていただきありがとうございました。

書込番号:6361122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/23 00:57(1年以上前)

ノイズにはSLKYPIXが強いと感じます。現像という意味ではSLKYPIXが私は好きです。部分的な修正はSLKYPIXは苦手というか出来ませんが。

書込番号:6362272

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <819

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング