『ファームアップでの解決は無理なのでしょうかね?』のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

『ファームアップでの解決は無理なのでしょうかね?』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

今更と言われそうですが、先日E-1を購入させて頂きました。レタッチの必要のないほどの発色、100%ファインダーに満足しています。ただ、ここでも何度か話題に出ていますが少々不満に感じたこともありました。
1. JPEGの斜めの線のギザギザについて
 以前から話題に出ていましたが、やっぱり斜めになった線が本体のJPEG撮影ではギザギザになります。A4程度の印刷でも結構目立ちます。RAWで撮ってphotoshop現像した場合はそうならないことは知っているのですが、E-300の方では既に解消されているとのこと。オリンパスさんはすでに解決法を知っておられると思うのでファームアップで何とか解決出来ないのでしょうかね?RAWだと容量を食うのでカメラ本体のJPEG撮影でもギザギザにならないようになれば有り難いのですが....。風景では結構これは痛いと思います。
2. ノイズは結構出ますね
 個人的にはISO400が許容範囲の限界と思いました。ISO800でこのノイズになれば随分変わるのになあと思いました。手ぶれ補正がないのにノイズで感度も上げられない、苦しいシーンが結構あります。まあ、色がいいのでトレードオフかもしれません。
3. ブラケット連写撮影時のレックビューを一度に見れるようにして欲しい
 WBブラケットやAEブラケットで連写撮影時にサムネイルビューのように小さめの画像で一度に複数枚数の画像を見れるようにして欲しいなあと思いました。いちいち再生モードに切り替えて何枚か切り替え、目的とする露出やWBが得られているか確認するのはめんどくさすぎます。ミノルタのA1が行っているような方法ですね。WBや露出の場合、小さなサムネールでもことは足りるのでできればこのような方式が可能になって欲しいなあと思いました。

 文句をつらつらと書きましたが、概して満足しています。ピンとずれもありませんし、システムフリーズ等今のところトラブルは全くなしです。ただ、元々ファームアップ等で購入後も機能が充実出来るようこのようなシステムをオリンパスさんは開発されたと思います。私の指摘した点は今までこの掲示板でも取り上げられてきたと思いますので、今後のファームアップや製品開発に期待しております。購入を検討されておられる方の参考になれば幸いです。

書込番号:3759342

ナイスクチコミ!0


返信する
R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/10 21:08(1年以上前)

私はフリーズがなけりゃなぁと。
連写モードで40分250枚以上撮るのですが1〜2回はフリーズしますね。最近
は電池の抜き差しも要領を得たもので(w
ちなみにCFはレキサーx80(2GB)とトランセンドx45(2GB)どちらもなり
ます。近々に小川町に相談に行こうかと。

書込番号:3760687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/01/11 00:19(1年以上前)

1と2はファームアップでは無理でしょう。
斜め線のぎざぎざはolympus studioの高機能でやるとだいぶよくなるみたいです。

書込番号:3762027

ナイスクチコミ!0


北海道人E−1さん

2005/01/11 01:23(1年以上前)

1.については今のところ大容量CFとPCで対応する方法でしょうね。でも、メーカーがその気になれば、対応できそうな気もするのですが。結局はカメラ内でRAW→JPEGに変換しているのですから。それとも、そのソフトはハードウェアチップに組み込まれたものなのだろうか?だとしたら書き換えのできるファームウェアでは対応は無理ですね。

2.については撮像素子の特性や回路などの影響かと思われるので、私は次のE1桁シリーズやE2桁シリーズに期待するしか無さそうと思っています。

3.についてはどうなのでしょう。そもそも、ファームウェアを格納するチップ容量に余裕があれば、機能拡張も可能なのでしょうが。その辺りの情報は取扱説明書には当然の事ながら書かれていませんので、さっぱり分かりません。

まあ、いずれにしましても、使っていて気持ちの良い、いいカメラですよね。

書込番号:3762340

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2005/01/11 04:10(1年以上前)

皆様、レス有り難うございます。
ノイズに関しては仕方ないにしても斜めの線は何とかならないのかなと思います。解像度云々という以前の問題です。RAWで撮っても高速現像だとダメなんですよね?最近olympus製photoshop用プラグインが出たそうですが、それを使ってもダメなんでしょうか?もし試した方がおられたら教えて頂けますでしょうか?

書込番号:3762660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2005/01/11 17:37(1年以上前)

フォトショップ用プラグインは高速現像と似ているとのことですね。
まあ、そうじゃないとオリンパス儲かりませんから(^^;

書込番号:3764368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2005/01/11 18:06(1年以上前)

ノーレタッチでISO400が許容範囲でしたら
NeatImage(ノイズ除去ソフト)を使用してみてはいかがでしょうか
ISO800まで許容範囲になるかもしれません

書込番号:3764452

ナイスクチコミ!0


くまうらさん

2005/01/13 12:35(1年以上前)

JPEG撮りっぱなしだと斜め線にギザギザがでるんですか。
・・・購入意欲が一気に萎んでいきますねェ。
どのお店にしようかというところまでいっていたんですが・・・

書込番号:3772382

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
オリンパスブルーはベルビアなんですかね? 9 2025/08/20 6:43:05
憧れを抑えきれず買ってしまいました。 5 2025/07/07 6:26:04
一生モノ 10 2023/09/13 19:50:56
ベテラン 2 2023/06/11 16:56:18
はて、どうしたものか… 16 2022/11/18 20:55:04
これは驚いた! 16 2022/11/07 18:53:19
マイクロフォーサーズではなくフォーサーズ 16 2022/09/23 22:22:05
お宝おジャンク道♪ 66 16 2022/09/24 19:32:46
ぴーかん 2 2022/06/05 12:11:23
ヤフオクでゲット! 11 2019/04/25 17:55:52

「オリンパス > E-1 ボディ」のクチコミを見る(全 14818件)

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング