やっとE-1を購入しました。
とても満足しています。
デジタル機器としては、発売されてからかなり時間がたったモデルですが、新品で実質10万以下で購入できましたし、自分にとっては完全にオーバースペックなカメラですが、その分長く使っていけると思いますので大事に使って生きたいと思います。
ところで、RAW現像ソフトについておうかがいしたいと思います。
私はPhotoshopCSを持っていますが、過去の書き込みを参考にさせていただきましたところ、OlympusStudioの方が、(好みの問題もあるかもしれませんが)綺麗に現像できるということなので、機能面でもアップデートでかなり改善されたようですし、OlympusStudioの購入を検討しています。
(動作が遅いのが気になりますが・・(^-^; )
そこで、OlympusStudioとOlympusViewerとでは、RAW現像に関しても違いがあるのでしょうか?
Viewerはアップデートして使用してみましたが、
Studioは体験版を使用できますが、体験版にはアップデートは適用できないようなので比較できません。
自分にとっては、Studioのカメラコントロールや画像編集の機能は必要ないので、ViewerがあればStudioは必要性ないと思っていました。
しかし過去の書き込みに、ViewerよりStudioの方が綺麗というのがあったのでどうなのか、と思いました。
お分かりになる方宜しくお願いします。
書込番号:4183676
0点
洛楽さん、購入おめでとうございます。
Viewerの方はRAW展開エンジンにおいて「高速」のみで「高機能」現像が出来なかったと記憶しています。Studio体験版はアップデートではなく、オリンパスサイトにて4月20日にStudio体験版の方も1.3がアップされています。画像編集の機能の「自動トーン補正」は結構すぐれものですよ。
書込番号:4183791
0点
StudioとViewer両方使っています。
(同時に起動して別々のフォルダを参照するのに。)
StudioとViewerの両方にある高速RAW現像と
Studioにしかない高機能RAW現像では
出力される絵は全く異なると言ってもいいでしょう。
斜めのラインなんか滑らかさが全く違います。
(Studioでも少しはぎざぎざするものの、Viewerは明らかにギザギザする。)
あと個人的には、
Studioで各写真の右上に出てくる赤黄青の分類チェックマークが
写真をふるい分けるときにとても役に立っています。
書込番号:4183856
0点
RAW展開エンジンで、Viewerでは高速しか選択できません。
Studioでは、高機能RAW展開エンジンが選択できて仕上がりが良くなるようです。
Viewerでは、カメラの設定内でRAW現像するだけのものですが、Studioでは、画像編集ウインドウから、RAW現像もできます。
画像編集ウインドウでは、15種類のレタッチ機能が付いていて、中には、ノイズリダクションの取捨、ガンマ補正、自動トーン補正も可能になります。
ver1.3になってE-1の設定になり(ver1の復活)、とても使い易くなりバグの修正もされており、いろいろ機能も進化しています。
実勢価格1万円ちょっとなら買いだと思います。
書込番号:4183872
0点
>babystar さん
>Viewerの方はRAW展開エンジンにおいて「高速」のみで「高機能」現像が出来なかったと記憶しています。
なるほど、そうですか。
>Studio体験版はアップデートではなく、オリンパスサイトにて4月20日にStudio体験版の方も1.3がアップされています。
気が付きませんでした〜(^^;
ありがとうございます。
早速ダウンロードして試してみます。
>あさけん さん
>StudioとViewerの両方にある高速RAW現像と
>Studioにしかない高機能RAW現像では
>出力される絵は全く異なると言ってもいいでしょう。
>斜めのラインなんか滑らかさが全く違います。
そんなに差があるのでしたら、検討の価値ありですね!
ありがとうございます。
>みさわ さん
>画像編集ウインドウでは、15種類のレタッチ機能が付いていて、中には、ノイズリダクションの取捨、ガンマ補正、自動トーン補正も可能になります。
基本的には、Olympus Studio一本で作業を完結した方がいいかも知れませんね。
>実勢価格1万円ちょっとなら買いだと思います。
そうですね。
まずはver1.3の体験版を試してみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:4184414
0点
便乗質問です。
OlympusStudioですが、当方の近所の電機屋さんのデジカメ、PCコーナーには置いてません。
オリのホームページからもネット購入できない?みたいですが・・
皆さんどちらで購入されたのでしょう?
また、格安で入手する方法などありますか?
今はフォトショップCS使ってます。
(アメリカではCS2になるようですね)
書込番号:4185339
0点
うぃるOLY さん、初めまして!
私はRAW現像にはほとんどStudio v1.2(最近v1.3にバージョンアップ済み)
使っています。
私の場合E-1本体と同時購入で、「カメラのきむら」に取り寄せを頼みました。
価格も本体・レンズとセットでかなり値引きしてもらえました。
(Studio単体でいくらになったのかは良く分かりませんが・・・^^;)
安く買いたいということであれば、カメラ専門店で他の機材(レンズ等)と
一緒に、値引きを条件にして買われるのが一番かと。
ちなみにネット通販なら、ビック・ヨドバシで取り扱っているようです。
書込番号:4185933
0点
>うぃるOLY さん
オリンパスのオンラインショップでも購入できますよ。
http://www.olympus-zuiko.com/ec/cgi-bin/index.cgi?kind=spc3002
それからオリンパスを扱っている販売店でも、取り寄せは出来るはずです。
E-1に付属している体験版はver1.0だったので、ちょっと不満もありましたが、この掲示板で教えて頂いて、サイトからダウンロードしてver1.3体験版を試してみました。
かなり改善されていて、とても気に入りました。
>皆さんどちらで購入されたのでしょう?
体験版は30日間使用できるようですが、取扱説明書は冊子がいいし、欲しくなるとすぐ手に入れたいタチなので、どうせ買うのならと早速オンラインショップで注文してしまいました(笑)
>また、格安で入手する方法などありますか?
ヤフーオークションとか・・。
純正品ですから、たぶん店頭では安売りなどはしてないと思います。
書込番号:4185941
0点
うぃるOLYさん、こんにちは。
>皆さんどちらで購入されたのでしょう?
10日ほど前に地元の「カメラのキタムラ」で取り寄せしてもらいました。
12000円でした。
ネット通販なら、価格コムにも「ソフト・グラフィック・OLYMPUS」のところに掲載されていますよ(^^)
書込番号:4185974
0点
情報ありがとうございます。
OLYのオンラインショップによく見たらありますね・・
(2ページ目があるのに気がつきませんでした。しかも一番最後。)
やっぱり、ちょっと高いなぁ・・
純正だからしょうがないのでしょうけど。
不満の書き込みをよく見かけるので躊躇してます。
NIKONさんとかよいみたいですね。
OLYがんばれー!!
書込番号:4186407
0点
>うぃるOLYさん
この掲示板で書き込まれていた不満の多くは、今回のアップデートで解消されているみたいですよ。
まだまだ改善点はあるのかもしれませんが、オリンパス、よく頑張っているんじゃないでしょうか。
Viewer1.1を使っていましたが、今回Studioを購入して大満足です。E-1の画質が上がったような気がします(気のせいかもしれませんがw)
改善要望は思い浮かびませんが、今後の要望点として...
・ものさしツール(簡単に水平補正が出来る)
・任意に設定した縦横比固定でのトリミング
・元絵の質感を損なってもいいから強力なノイズ除去
#何が何でもノイズレスが良いとは思っていないけど、そういう選択肢もあれば...ということで。「この機能をOlympusは推奨しません」という注意書きが出ても良いからさw
書込番号:4186798
0点
》・元絵の質感を損なってもいいから強力なノイズ除去
これには反対です。
ソフトにはそれぞれ特徴があって良いと思います。
(強力なノイズ除去なら他のソフトを使えば済むことなので)
サクサク動き、バグもなく、洗練されたインターフェイスで迷うことなく快適に
作業できるなら、あれもこれもオールインワンでも構いませんが、なかなかそう
いうソフトはありません。
動きが鈍く待たされるくらいなら寧ろ機能別に別々の軽いソフトを使い分ける方
がストレスなく作業できます。
オリンパススタジオの Raw 現像は優れていると思いますので、余計な機能追加
ではなく、重さと価格と使い易さの改善に注力して欲しいです。
書込番号:4186920
0点
>やっぱり、ちょっと高いなぁ・・
>純正だからしょうがないのでしょうけど。
この内容でしたら、むしろかなり安いと思いますが・・
>不満の書き込みをよく見かけるので躊躇してます。
そうですね。
しかし、少しずつアップデートされていますし、今回のアップデートでかなり改善されたようで、みなさんの評価も高いようです。
自分自身もそれほど使い込んではいませんが、今のところ動作が少し遅いことを除けば非常に満足しています。
今後のアップデートでその辺が改善されるととても嬉しいですね。
書込番号:4188167
0点
e独眼さん
>》・元絵の質感を損なってもいいから強力なノイズ除去
>
>これには反対です。
>ソフトにはそれぞれ特徴があって良いと思います。
>(強力なノイズ除去なら他のソフトを使えば済むことなので)
言葉が足らなかったかな。
おっしゃられている意味は理解できます。
個人的には、基本機能がしっかりしている事を一番重視します。
付加機能にはそれほど重きを置きません。
#だからこそE-1を愛用しています。
安定性やRAW現像ソフトとしての基本性能に悪影響を与えるような機能をわざわざ付けて欲しいとは思いません。もちろん断固反対です。
あくまでも、他の部分に悪影響を与えないという絶対条件付です。
また、其々の機能に特化したソフトを使い分けるという事にも賛成ですし、私も普段そのようにしています。
それでもノイズ除去機能をオリンパスに求めるのは、画像データだけでなくハードウェア特性を加味してより高精度なノイズ除去が出来る可能性を感じるからです。
純正現像ソフトでそれが出来れば、増感ノイズが多いという悪評価に対する避難所くらいにはなると思います。世間はノイズに敏感です(^^;)
まぁ、別に無くても私自身は全然構いません。。。もとよりノイズ毛嫌いでもないですし。
重さと価格と使い易さの改善なんていうのは、要望として出す事も無い当たり前の事だと思っています。
ただし、現在それらに大きな不満は感じません。
#Viewer1.1を最近まで使っていたからかな
より良くなれば嬉しいのは確かですが(^^)
書込番号:4188536
0点
ふと思いましたが、e独眼さん、E-300でしたね。
使用機器(PC)のスペックがどうかはわかりませんが、画素数の違いは直接処理の重さに影響しますよね。
多少はそれも評価の違いに影響しているのかも知れませんね。
書込番号:4188550
0点
mosyupaさん
》ふと思いましたが、e独眼さん、E-300でしたね。
》使用機器(PC)のスペックがどうかはわかりませんが、
》画素数の違いは直接処理の重さに影響しますよね。
そうではなくて、違いがあるとすれば多分 Mac 版のせいでしょう。
Photoshop では E-300 の画素程度では全く問題になりませんから。
オリンパスマスターもスタジオも Mac 版は遅くて使っていられません。
(スタジオの Raw 現像だけなら使える範囲ですが)
Photoshop の何倍も鈍重です。
書込番号:4189185
0点
私も試用版を使用した後,画質の違いに愕然としてOLYMPUS Studioを注文しました。 バージョン1.3はパッケージ版として販売されていないということで,1.2が来るようです。
私はマッキントッシュを使用していますが,マッキントッシュのソフトとしての使用感はあまり良くないですね。 こまかい調整では画質の変化もつかみにくくて,処理が終わったのかどうかがよく分かりません。 せめて処理中はカーソルが回転してくれると良いのですが。
書込番号:4192612
0点
ウィンドウズでのレスポンスは上がっているのですけど。・・・
1.2でだいぶレスポンス上がって1.3でさらに良くなっています。
>こまかい調整では画質の変化もつかみにくくて
編集画像のディテールが粗いのですね。大きく引き伸ばすと更に画像が荒れてきます。
実サイズで表示すると、ディテールは綺麗なのですが。
ですから、編集画像を保存して、それをStudio以外で開かなければ、実際の仕上がりは分かりにくいです。まぁ何回も編集しているとコツは掴めてくるのですが。
それとパラメーターを変更している時、プレビューがついていると最高ですが。
その他の問題点として、画像閲覧の際の全画面表示で、実サイズで表示して、画像を移動させると今度は画像の形が崩れてしまいます。
これの裏ワザで、パレットの表示から、ファイル名の左横の白三角をクリックすると綺麗になるのですが。いちいちやってられません。
画像編集ウィンドウから、名前を付けて保存のツールボタンがないので、メニューバーのファイルから開かなければなりません。
上書き保存を間違えてクリックすると、せっかくのRAW画像が編集されて保存されてしまいます。
正常進化をオリンパスさんは、素早くしてくれるので好感が持てます。
また正常進化を期待したいところです。
書込番号:4192751
0点
>処理が終わったのかどうかがよく分かりません。 せめて処理中はカーソルが回転してくれると良いのですが。
梶原 さん、処理中はマウスカーソルが砂時計になります。
それを画像の近くか上に置いて、砂時計が終了したら処理完了です。
書込番号:4193800
0点
確かに,カーソルは変わっていました。 最初は動かない時計になるようですが,カーソルを動かしているとくるくる回る虹色のやつになるようです。 プログラマーがまだ慣れていないんでしょうね。
書込番号:4194943
0点
Windows 用に作ったものをクロスコンパイラで Mac 用にコンパイルしただけみたいな感じがします。
特に Mac のファイルシステムを理解していないように思います。
Mac 用を先に作ってから Windows 用を作った方がユーザーインターフェイスは統一できるでしょうに。
書込番号:4195212
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/08/20 6:43:05 | |
| 5 | 2025/07/07 6:26:04 | |
| 10 | 2023/09/13 19:50:56 | |
| 2 | 2023/06/11 16:56:18 | |
| 16 | 2022/11/18 20:55:04 | |
| 16 | 2022/11/07 18:53:19 | |
| 16 | 2022/09/23 22:22:05 | |
| 16 | 2022/09/24 19:32:46 | |
| 2 | 2022/06/05 12:11:23 | |
| 11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









