『Eシステムの妄想!!(笑)』のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Eシステムの妄想!!(笑)

2006/10/05 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:4195件

↓のような噂が出ていますが、書き込みが無いので妄想一発いっときます(笑)。

”オリンパスのプロ向け機は2種類登場”
http://dslcamera.ptzn.com/article/1205/e1p-tpro-digit

E-1後継機にはフォトキナで肩透かしを食らった形となりましたが、
上記のような噂が出てきています。
これまでの噂等から考えると、次期フォーサーズシステムはどうなるのか?

エントリー(E3桁)
:小型ボディ、ダストリダクション、ボディ内手ブレ補正(E-400)

エントリー2(E3桁)
:ダストリダクション、ライブビュー(E-330)

中級機(E2桁)
:ダストリダクション、ボディ内手ブレ補正、防塵・防滴、5コマ/秒連写(E-1後継機)

上級機(E1桁)
:3CCD、EVF、ライブビュー、防塵・防滴、連写速度は素子の読み出し速度に依存

おおまかにこんな感じでしょうか?(笑)

E-1発展型はE2桁として、従来のプロユースに耐える仕様として登場が順当でしょうか?
E1桁は3CCD搭載。分光プリズムをミラーボックス部分に搭載し、シャッター音や
ミラーショックは一切なし。解像度はFoveonを遥かに凌駕する。
また、素子からの高速読み出しにより15コマ/秒。大型超精細EVF搭載。

な〜んてことになったりしたら!!(笑)。
でも、オリンパスさんはかな〜り自信ありげですしね。

あくまで私の妄想ですからあしからず。

書込番号:5507960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2006/10/05 13:31(1年以上前)

>E1桁は3CCD搭載。分光プリズムをミラーボックス部分に搭載

んーこれでどこまで小型するのか?
小型化を強調していただけに、三層だと思うんですけど・・・
Y氏in信州さんの愛機と同じフォーベンでAE、AFがちゃんとしてるだけでも戦闘力高し、だと思います。

三層はフィルムメーカーも開発にご執心ですし、ビデオとしても使えるのでNHKまで出撃して作り出そうとしています。
当然、SONYなども必死で開発に取り組んでいるでしょうし、パナも同じだと思います。
キャノンなんかがうまく作り上げれば、動画の世界でも電気屋をすべて凌駕することも不可能とはいえません。
いま、電気屋がデジカメに入り込んで来ていますが、
フォーベンを改良させ続ければ、シグマが静止画動画共に世界の王者に成るという現象さえ起こり得ます。
その時活用されている規格がフォーサーズだったりすれば万歳ですけど・・・

デジタル技術が引き起こすボーダレス現象。
映像技術では三層が極めて大きな『キー』に成るじゃないかと私は思っています。



書込番号:5508449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2006/10/05 13:48(1年以上前)

中望遠パンケーキレンズさん、こんにちわ。

つまらぬ戯言にお付き合い頂きありがとう御座います。

撮像素子の技術革新としては単板型(ベイヤー)から多板型(Foveon、3SSD等)
へと移行していくのだろうと思います。

オリンパスの3CCDについての噂は過去レスで触れていますが、
どうもFoveonのような多層型ではなくて、分離型のようですね...。
となると、パートナーのパナソニックが3CCDのDVを既に実用化しているので
こちらが近道かな?と考えた次第です。
大きさ的にもミラーボックス周辺を使えば搭載可能かな?(素人考えです)
あっと驚くようなものがでてくるようなので、せめてこれくらいはと思いますね。


ついでで申し訳ないのですが...。

>フォーベン

とはFoveon(フォビオン)のことでよろしいのでしょうか?
何となく”方言”がなまったような...(失礼!悪意は御座いません。ネタです)。

書込番号:5508481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/10/05 18:22(1年以上前)

Y氏in信州さん
まず、「フォーベン」は誤りです。
「フォビオン」をちゃんと覚えます、ちなみに「Foveon」は英語のつづりなのでいい加減な脳みそでは覚えきれないと予想されますW。

>どうもFoveonのような多層型ではなくて、分離型のようですね...。

そういう噂も確かにありますけど。

>パートナーのパナソニックが3CCDのDVを既に実用化しているので
こちらが近道かな?

なら、パナがやったほうがもっと近道かな?

>大きさ的にもミラーボックス周辺を使えば搭載可能かな?

巨大な業務用ビデオでもフォーサーズより小さい素子を使っているそうですね。
私もしろうと考えですが、高級機の小型化も主張していますので、これを乗せて他社より小型化させるのはいくらなんでも無理なような気がします。
いきなりビデオのように縦長タイプにチャレンジしてきてしまうなんてことも、オリなら十分ありえますがW。

でも私はやっぱり三層が欲しい。
シグマがフォーサーズをやってもらってもいいんですけど、
フジも三層を作ってるみたいですし、コダックも研究はやってるみたいです。
三層構造はもともとフィルムの構造ですのでこの2社の蓄積は結構有利だと思います。
どちらも賛同企業ですし、乗ってくることは有ると思うんですよね。

書込番号:5508978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2006/10/05 19:31(1年以上前)

>シグマがフォーサーズをやってもらってもいいんですけど

ここの可能性の是非が未だはっきりしないのです。
社長さんのコメントを見ていると、しばらくすれば出すような感じもします。

このあたりはラビットさんが詳しいようですが、最近PENTAXにはまってますし、
S5Proにも色気を示しておられるようですからね...。

”ラビットさ〜ん!!”(コメットさんみたい(爆))

呼べば来たりして(笑)。


書込番号:5509150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/05 20:40(1年以上前)

今日、フォーサーズのカタログを見てて思ったんですけど、発売予定のライカレンズでレンズ内手ぶれ補正を搭載するようですが、ボディ内手ぶれ補正を新機種で搭載した場合、レンズ内手ブレ補正をどうやって両立させるんでしょうか?やっぱりレンズ内手ぶれ補正をOFFするような形になるんでしょうか?レンズが高価になってあまりうれしくないですね・・・

書込番号:5509355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2006/10/05 20:50(1年以上前)

光学手ブレ補正を搭載しているのはパナのレンズですが、
数少ないパートナーとの関係をどうするのか興味がありますね。

ちなみにオリンパス自身も手ブレ補正(ボディか?レンズか?詳細失念)や
超音波モーターの開発に取り組んでいることは、かなり前にメーカーが
明らかにしています。

とりあえず来年のPMA待ちですね...。



書込番号:5509402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/05 22:10(1年以上前)

待ちましょう・・・いまはそれしかないですよ(やや泣)

でも、ホントに3CCDが出てきたら、エライことだ!
それに近いレベルのことは期待してますよ〜!!

書込番号:5509726

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/10/05 23:24(1年以上前)

こんばんは
いろいろ多面的に展開があるといいですね。
個人的には、E-400路線に注目しています。
 
>ボディ内手ぶれ補正を新機種で搭載した場合、レンズ内手ブレ補正をどうやって両立させるんでしょうか?

両方式を併用させることは現状では無理です。
どちらかをオフにして使用するしかありません。
バラバラに作動しても混乱するだけです。
両用の場合、いずれかで不足する領域を片方で補うということが現実的ですが、
いずれにしても高度な通信と演算機能と制御が必要でしょう。

書込番号:5510098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/06 00:00(1年以上前)

Y氏in信州さん、今晩は。
 いつも興味深く、大変参考になる情報を拝読しています。
「次期フォーザーズシステム」の情報で、各製品の予想される
(1)工程[発売年月]。 (2)重量(gf)。
  もお教え頂きたいと思います。

書込番号:5510294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2006/10/06 07:06(1年以上前)

ringou隣郷さん、おはよう御座います。

念押しですけど上記の書き込みは”情報”ではなくて”妄想”ですので、あしからず。

発売時期はE-400は来春、話題のE一桁は来秋、E二桁は2008年では?
自分はE二桁狙いなんですが...気の長い話しですね...。


書込番号:5510845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/06 12:24(1年以上前)

Y氏in信州さん
>話題のE一桁は来秋
えーっ!サブ機の購入を検討している身としては、Y氏in信州さんの妄想の中だけでももう少し早く発売してほしいなぁw

書込番号:5511342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/06 20:38(1年以上前)

Y氏in信州さん、冬眠中のイヌさん、今晩は。
> 発売時期はE-400は来春、話題のE一桁は来秋、E二桁は
> 2008年では?
(1)E-400に手振れ補正が追加され、来春3月末発売。
   同時に、STANDARDシリーズのレンズを充実する。
 (2)中級機(E2桁):ダストリダクション、ボディ内手ブレ補正、防塵・防滴、5コマ/秒連写(E-1後継機)
  と、HIGH GRADEシリーズのレンズを充実して、来夏('07/08)発売。

 当面、体力が無くなった私は、軽量小型で扱いやすい STANDARD シリーズでシステムを、'07/04に組む希望を持っています。

書込番号:5512498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/07 06:30(1年以上前)

↑[5512498]を補正・追記する自己スレです。(舌足らずでした。失礼をしました。)
> と、HIGH GRADEシリーズのレンズを充実して、来夏('07/08)
> 発売。

 に続いて、「改行」して追記します。
上の(1):(2)は、私の願望(熱望)です。
 なお、レンズ群に追加を希望するのは、各グループとも
3倍ズームで、望遠端が300mmから500mm、開放絞がF4(F5.6)のフォーサーズ専用設計の、小型軽量なレンズです。

書込番号:5514004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/07 15:50(1年以上前)

皆さんこんにちわ。

景気の良い話で何よりです。私も防塵・防滴E-1の後継機+ライカレンズを狙っています。超ハイコントラストな写真を撮れそうで今から楽しみです。しかし、後継機もレンズも高くつきそうなので(全部コミコミで50万円くらい?)、今からフォーサーズ貯金をしていますが、フルサイズには程遠い状態です。頑張って貯金しないとw

でも、こういう時期が一番楽しいんですよね。買っちゃうと自分の理想の写真が撮れなくて、産みの苦しみが待っているので・・・それも楽しいんですけどね(^^;

書込番号:5515173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/10/08 11:27(1年以上前)

>E1桁は3CCD搭載。分光プリズムをミラーボックス部分に搭載
とても楽しみですね。

今回タイへE-1を持って行きましたが、最高のカメラですね。
絵ももちろんですが、写真を撮っていると周りの方が「シャッターの音が気持ちいいね。」
と話していたのが聞こえてきました。
E-1の後継機は、こってりした発色はそのままに解像感をアップして、
カメラとしての基本性能をアップして欲しいです。

E-1は世界中に持って行き、傷だらけになっても使い続けたくなるようなM型ライカのようなカメラに感じます。
そう考えると古い、スペックうんぬんは関係ないですね。^^

書込番号:5517887

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
オリンパスブルーはベルビアなんですかね? 9 2025/08/20 6:43:05
憧れを抑えきれず買ってしまいました。 5 2025/07/07 6:26:04
一生モノ 10 2023/09/13 19:50:56
ベテラン 2 2023/06/11 16:56:18
はて、どうしたものか… 16 2022/11/18 20:55:04
これは驚いた! 16 2022/11/07 18:53:19
マイクロフォーサーズではなくフォーサーズ 16 2022/09/23 22:22:05
お宝おジャンク道♪ 66 16 2022/09/24 19:32:46
ぴーかん 2 2022/06/05 12:11:23
ヤフオクでゲット! 11 2019/04/25 17:55:52

「オリンパス > E-1 ボディ」のクチコミを見る(全 14818件)

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング