『E-330 発表 日本版HPにて正式発表!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

『E-330 発表 日本版HPにて正式発表!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

E-330 発表 日本版HPにて正式発表!!

2006/01/26 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

ついに発表されましたね。
ぱっと見はE-500と殆どかぶっているみたいですが、
世界初のライブビュー搭載となっています。

http://www.olympus-esystem.jp/products/e330/spec/index.html

書込番号:4767430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/26 14:27(1年以上前)

先頃に出ていた、中国語(?)のサイトはデマではなかったわけですね。
やはり、動画はナシのようですが、別に問題ないと思います。

書込番号:4767450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/01/26 14:31(1年以上前)

欲しいかも^^;)

書込番号:4767459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2006/01/26 14:32(1年以上前)

良いですねー。

動画は…やっぱ撮れない。(^^;)

書込番号:4767462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/26 14:45(1年以上前)

あくまでもサンプル画像での判断なのですが、
オリンパスブルーは健在のようなので安心しました^^
C=(^◇^ ; ホッ!

書込番号:4767486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/26 14:48(1年以上前)

幾ら位なのかな?

書込番号:4767489

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/26 14:56(1年以上前)

http://www.olympus-esystem.jp/products/e330/special/
人数限定ですが体験講座が行われるみたいですね。
(EVENTの所に申し込みがあります)

東京...都合悪くていけない...(^-^;

書込番号:4767506

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/26 15:13(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/26/3083.html
ボディのみ12万前後、レンズキット13万前後の予定だそうです。

書込番号:4767534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2006/01/26 15:15(1年以上前)

撮像素子は自社設計ってのが
一番驚きました。^^;

書込番号:4767538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/26 15:40(1年以上前)

ヨドバシで予約受付中のようです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/49930765.html

書込番号:4767581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/01/26 15:50(1年以上前)

E-500のいいとこありつつライブビューでよさそうです。
空のノイズも少なそうだし、F3.5 MACROのサンプルもいいので欲しくなります…

書込番号:4767602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2006/01/26 18:27(1年以上前)

ライブビューですか? 色んな意味でびっくりしました。
今考えると、E300のスタイル/方式は、このための布石だったのかも。

書込番号:4767978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/26 19:11(1年以上前)

オリンパスブルーは健在だと思いますが発色傾向は
異なると思います。より魅力的かどうかこれからの
サンプルに大きく期待してます。

書込番号:4768084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 E-500 レンズキットの満足度5 Love Something 

2006/01/26 20:01(1年以上前)

前E−300のスタイルには少し抵抗がありましたが、このE−330はスタイルもいいですね。これだったらむちゃほしいです。

書込番号:4768216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/26 20:12(1年以上前)

銀塩暦の長い人間からすると、ライブビュー機能より見易いファインダーを求めるのは私だけでしょうか?(D200で殆どOKですが)

書込番号:4768241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/26 20:25(1年以上前)

やってくれましたねえオリンパス! 何時かはどこかのメーカーで実現のはずとは思っていましたが、思いの外早かった! 様々な不満は解消、この際、動画はとりあえずいいですよ・・。高画質なスチルカメラが同時にビデオカメラにならなくても・・今のところ。 LiveMOSセンサーですか・・ちょっと気になるイメージセンサー。 画質にも期待したい。ある意味 DMC‐R2 と 競合しますが、FourThirdsのレンズが全て使えるのは強み・・そして当然健在の Dust Reduction ・・これは良さそう! この先何らかの方式を用いたimage stabilizer機能をもつレンズもラインアップに加わればばもう言う事なし・・でしょう。

書込番号:4768267

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/01/26 21:24(1年以上前)

オリンパスサイトの11-22mmの空と海の作例はいいですねぇ。E-500でもこんな色がでるでしょうか。

http://www.olympus-esystem.jp/products/e330/sample/image/e330sp_002.jpg


書込番号:4768435

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/26 21:29(1年以上前)

こんばんは
サンプルを見ましたがいいですね。
ブルーの発色傾向は微妙に違いますが。
鮮やか系ですが彩度コントロールで調整可能でしょう。
ピーマンの赤の階調がよく出ています。
自信がないとこのようなサンプルは出してこないでしょうね。
もっと多く見る必要はあると思いますが、実力は高い感じを持ちました。

パナとオリ機を併用していますが、混血したような感じも受けます。電子デバイス面も融合しているのでしょうね。

書込番号:4768450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/26 21:43(1年以上前)

いいですね(^^)bGood!
欲しいかも。

書込番号:4768501

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/26 21:49(1年以上前)

>ライブビュー機能より見易いファインダーを求めるのは私だけでしょうか?

コストの問題もあるので、ある程度は割り切る必要があるでしょうね。
残念で無いと言えば嘘になりますが、
かつてのC-8080と同等の価格帯でライブビューを実現したことは評価していいと思います。

ライブビュー不要なら、今ならE-1が安いですよ〜。

書込番号:4768523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/01/26 22:00(1年以上前)

フルタイムライブビューには好意的な意見が多いようですね。
でも、私は少々がっかりです。

先ず、その背面モニターの可動範囲が上下のみという点。折角のライブビューなのに、ローアングルでの縦位置撮影には使いにくそう。ぜひとも、左右にも回転できるようにして欲しかった・・・
そして、モニターの画素数。どうせなら、コニミノA2並のものが欲しかったですね。

私は、上下左右可動で、100万画素程度+自由回転+拡大機能付きのEVFを熱望し、これがあれば、背面モニターは要らないとの立場ですが、光学ファインダーのままでした。これは仕方ないとしても、倍率が、E-300よりも下がって、あれだけ評判の悪かったE-500に近づいてしまったことは、非常に残念です。横幅を小さくしたための犠牲なんでしょうか?

E-500で評判の良い機能が、積極的に採り入れられているのは評価できるのですが、評判の悪い点が改善されていないのは、どうもねえ〜(E-500発売後間もないので、評判が悪くても、改良する時間がなかったのでしょうが・・・)

書込番号:4768574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2006/01/26 22:05(1年以上前)

写画楽さんが言われる、
>パナとオリ機を併用していますが、混血したような感じも受けます。
私もそのような印象を持ちました。

書込番号:4768596

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/26 22:17(1年以上前)

四谷まんじんさん、こんばんは。
誤解を恐れずに書くと、
E−300がコダクローム的で
E−330はネガフィルムのコダカラー的
という感じでしょうか。
どちらも好きなので困ります。(笑

書込番号:4768646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/26 22:33(1年以上前)

写画楽さん

なんてーことを書いてくれるんですかぁ!!

ったく・・・パナ機が出るまで待てないではありませんか。

書込番号:4768717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/26 22:35(1年以上前)

>ライブビュー機能より見易いファインダーを求めるのは私だけでしょうか?

ファインダー像の大きさは、『横に長いやつには勝てない』 と
諦めたのでは無いでしょうか?(*_*)☆\(^^;)

鑑賞に耐えうる(?)光学ファインダー搭載で、ライブビュー
機能付きで、位相差検出式のAFを搭載したカメラですよ(^^;)

これは、やはり凄いことだと思います。

コンデジのファインダーなんて、ブレ抑止やモニターの代用(=外光
対策)以外の目的で覗いてみようなんて思わないですよね?

書込番号:4768724

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/26 22:55(1年以上前)

これは面白いカメラが出てきましたね!
サンプルを見るとフォーサーズも侮れません。

写画楽さん
>パナとオリ機を併用していますが、混血したような感じも受けます。

なるほど〜
パナの方も楽しみですね。
D200をゲットしたばかりで金欠なので貯金しなきゃ(^^;

書込番号:4768800

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/26 23:10(1年以上前)

火呂さん、こんばんは。
お久しぶりです。
ニッコールのヌケのよさとシャープ感もいいと思いますけど、ズイコーデジタルもいいですよ。
αマウントレンズもお持ちですから、ソニーの動向も気になるでしょうし、
こればっかりは、お金の忙しい趣味ですね。(笑

書込番号:4768857

ナイスクチコミ!0


モリ象さん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/26 23:32(1年以上前)

絶対買わせて頂きます。
予約特典のバックが付くと良いのですが・・・

書込番号:4768952

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/01/27 01:52(1年以上前)

E-500狙いでしたが、マルチアングル液晶モニターの魅力にはかないません^^
それに、海のサンプルも泣けてきます^^
こんな色が欲しかった…

でも、まだまだ良いお値段ですね^^;

書込番号:4769331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/27 09:01(1年以上前)

次期E-500はファインダーそのものが無くなりそうな予感。
ハイエンドコンパクトとの境がなくなっちゃうのかな。

コンパクトみたいに前に突き出して撮る一眼なんてなー

書込番号:4769600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/01/27 12:04(1年以上前)

南南西のデジタリアンさん、こんにちは。

次期E-500かどうかは別にして、少なくともこのクラスのファインダーは、なくなることはなく、EVF化が「自然な流れ」ではないかと思いますね。

なにしろ、熱ノイズ・消費電力・AFの問題が解決できれば、視野率100%で、ファインダー倍率も大きく(例えば、2倍とか)して、さらに上下左右回転や部分拡大など、光学ファインダーでは難しいことを盛り込んでも、光学ファインダーより安価(光学ファインダーでは、「視野率100%」の実現だけでも、かなり高価になってしまう)に実現できそうですから・・・

なお、E-330の、専用CCDを使った「フルタイムライブビュー」方式は、過渡的なものであり、上記問題が解決できれば、撮影用の素子をそのまま使った「マクロライブビュー」方式のEVFになるだろうと考えます。そうすれば、ミラーも不要になるので、レンズ設計の制約も大幅に緩和される・・・。ただし、緩和条件で設計されたレンズは、従来の4/3規格のボディーには使えないので、物理的に取り付けできないようにする規格の追加が、必要になりそうですね。

ただ、ファインダーがなくなるにしても、EVF化するにしても、もはや「一眼レフ」とは呼べないので、
 >コンパクトみたいに前に突き出して撮る一眼なんてなー
は、おかしいんじゃないですか?

書込番号:4769938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2006/01/27 18:49(1年以上前)

これは一眼から光学ファインダーが省略されてゆく布石になるのでしょうか?
殆どのコンパクトから光学ファインダーが省略されたように。

書込番号:4770697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/27 20:18(1年以上前)

>一眼から光学ファインダーが省略されてゆく布石になるのでしょうか

一眼レフと(高級)ネオ一眼に分化して行くのかな〜。
確かにライブビュー機能はすばらしいことだと思うのですが、光学ファインダーが省略されたモデルでは興味がありません。
D200クラスの光学ファインダー+ライブビュー液晶ならものすごく興味があります。
これからが楽しみではありますね。

書込番号:4770926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2006/01/27 20:46(1年以上前)

そのような高品質な光学ファインダーと、背面バリアングル液晶による常時ライブビューを両立してもらうことが理想です。
しかし光学ファインダー、特にプリズムを使ったファインダーは、製造コストが高いのも事実。
光学ファインダーがコストダウン競争の犠牲にならないことを願うばかりです。

書込番号:4771008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/27 20:51(1年以上前)

>光学ファインダーがコストダウン競争の犠牲にならないことを願うばかりです。

それが心配ですね。

書込番号:4771023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/01/27 22:15(1年以上前)

ファインダーの無い一眼が出ても
興味ないですね。

書込番号:4771349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/28 01:56(1年以上前)

出来の良いEVF+LCDさえあれば、光学ファインダーは要りませんね。

書込番号:4772113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/28 02:50(1年以上前)

そうですねえ・・。光学ファインダーはフィルムに記録していた時代の画期的な機構ででょうがもはや捕らえる像が直にリアルタイムモニター出来るのですから何もわざわざ別途ガラススクリーンに投影してルーペで覗くこともないのか。「一眼レフ」というカテゴリー自体が意味を失いつつあるのでしょうか・・。 実物体験していないので何とも言い難いですが、マクロのMフォーカシングなど部分拡大表示モニターの方が早断然有利なのではと。ただ、移動体を追うには光学式がタイムラグ実質ゼロ(どんなEVFが出来たって光速には及びませんから)で断然有利でしょうから遠方移動体中心の撮影に必要ならば既にマニアの方が自作されて使っているターゲットスコープのようなアタッチメントで補足するといった方向性になって行くのでしょうか・・。

書込番号:4772199

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/28 03:17(1年以上前)

デジ一で撮ったあとピントが不安で、背面液晶で拡大して、撮りなおしがきくものは撮りなおしたりしているわけです。
撮りなおしができないときもあります。
マクロなど、最初から拡大してピントが合わせられると便利なのですね。

光学とライブビューが切り替え可能だと撮影アングルは大きく拡大できるので便利なのですね。

書込番号:4772220

ナイスクチコミ!0


大柴犬さん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/28 14:28(1年以上前)

デジカメの回転レンズが好きでウエストレベルの撮影を多用してる自分としては、
フリーアングル液晶(上下左右に動くやつ)は使いづらいです。
E-330みたいに上下にしか動かないほうがウエストレベルの撮影に適しています。
なぜかは使えば分かります。

ただ縦撮りが大変なのは確かにそのとおりです。。

書込番号:4773171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/28 16:44(1年以上前)

>フリーアングル液晶

大型液晶モニターを外付け式にするといった発想もあると
面白いですね。三脚対応の専用アタッチメントを用意して、
カメラを位置を変更する際に、邪魔にならず、モニターも一緒
に回転できるような形状のものがあると便利だと思います。

ライブビューを取り巻くイクイップメントは、いろいろアイデア
が出てくると思います。例えば、ライブ映像をNTSC準拠の
信号で外に出せば、ビデオレコーダーを用意してビデオも
撮れるわけですし・・・(^^;)

ポケットに入るような、メモリーカード式ビデオレコーダー
なんかもオプションで用意すれば、収益に繋がるかも(^^;;)

ライブビューを可能にすると、新たな使い方がいろいろ模索
できて楽しいと思います。

書込番号:4773466

ナイスクチコミ!0


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/01/28 16:49(1年以上前)

 カメラサイズや撮影時の安定性を考えれば一眼タイプの機械から光学ファインダーが消えることはないと思いますが。
 
 つい先日までソニーのF707を使って居た身としては……正直これは使いたいですね〜

 犬や猫の視点や、ハイハイする赤ん坊を見上げるような角度での撮影が可能なんですよね〜 無茶な姿勢をせずに(^^

 コンデジで光学ファインダーが消えた理由は、あのサイズ物の場合光学ファインダーの視野率が悪すぎたのと正直な所、ファインダーを覗いて撮影している人がほとんどいないからでしょう。
 私もX-2を使っている時には一切見ませんでしたし(^^;
 一方F707の時には光学の位置にあるEVFでの使用が結構ありました。

 どちらにしても、どうなるか楽しみです(^^

書込番号:4773480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/01/28 19:02(1年以上前)

黒革さん、こんばんは。

 >カメラサイズや撮影時の安定性を考えれば一眼タイプの機械
 >から光学ファインダーが消えることはないと思いますが。
  (中略)
 >一方F707の時には光学の位置にあるEVFでの使用が結構
 >ありました。

引用前半の文脈や引用後半から推測すると、「光学ファインダー」ではなく、「光学の位置にあるEVF」を含む、いわゆる「ファインダー」というか、「カメラ本体背後から覗く覗き窓」のことではないですか?

私の場合、FZ-1やFG-2での撮影ではEVFばかりで、背面モニターを使うのは、ある程度撮り貯めた後での画像の確認(これもEVFで済ませることもありますし、撮影直後の確認は、EVFの方がずっと便利です)のみです。

従って、良質(高画素・高倍率・高画質・高レスポンスなど)・高機能(上下左右回転・部分拡大・任意角度での固定〜ブレ防止のために顔に押し付けられるように〜など)のEVFさえあれば、「背面モニターは要らない」というか、「背面モニター分のコストを、EVFに回して欲しい」とさえ考えています。

書込番号:4773865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/01/28 19:06(1年以上前)

ごめんなさい。訂正です。

「FZ-1やFG-2での撮影では」→「FZ-1やFZ-2での撮影では」

書込番号:4773878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/01/28 19:20(1年以上前)

大柴犬さん、こんばんは。

 >フリーアングル液晶(上下左右に動くやつ)は
 >使いづらいです。
 >E-330みたいに上下にしか動かないほうが
 >ウエストレベルの撮影に適しています。
 >なぜかは使えば分かります。

今まで、可動式の背面モニターを使ったことはありませんし、その確認のために購入する余裕もありませんので、申し訳ありませんが、「フリーアングル液晶が使いにくい」理由を、ご教示願えませんか?

また、使いにくいとして、上下方向にのみ可動・左右方向にのみ可動・上下左右に可動 の何れかを選択できるように、ロック機構を設けてても、解決できませんか?


書込番号:4773922

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/28 21:46(1年以上前)

フリーアングル液晶、Canonはバリアングルと呼んでいますね!

PowerShotとNikonのCP5000で使っていました。どちらもフリーに液晶が動くタイプです。

個人的にはフリーアングルだから使いにくいということはないと思っています。もちろん中途半端な角度で使うと水平を出しにくいなどという感想を持たれる方がいるかもしれません。
けれどやはり、縦位置でも横位置でも、場合によっては三脚に設置して自分撮りにも便利に使えるフリーアングルは文字通り撮影時の制限を大きく取り払ってくれると思います。
たとえ上下だけとしても、それはそれでとても便利と思います。

EVFに関しては、一長一短あると思いますが、個人的にはファインダーで実像が見られることには現在のところ大きなメリットを感じます。今より数倍高画素化され、応答速度も実像と比べて違和感の無いレベルに達すれば光学ファインダーに置き換わる可能性はあると思っています。でも今の段階で'一眼レフ'をEVF化することは、価格的なメリットが大きいとはいえ賭けになるでしょうね。

R1にAPS-Cを据えたSonyのこれからにも期待したいところですが、ライブビューの出来るレンズ交換型というスタイルはこれから広がりを見せる気がしますね。E-330はやはりVer1と思います。現在一眼レフを所有していて満足しているなら、次期種又はその対抗馬を選ぶのが賢いかもしれませんね。

書込番号:4774339

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/28 22:18(1年以上前)

>>メカロクさん

大柴犬さんではないですが、私なりの感覚では、
縦位置でも対応できるPowerShot方式の横開きのほうが
便利だとは思いますが、
液晶の位置がレンズ光軸が離れるので若干の慣れみたいなものが
あると思いますので、

大柴犬さんみたいに横位置メインであれば、現在の方式のほうが
使いやすいのではと思います。
また横開きタイプだと物理強度的にもはコスト的にも2.5型の搭載は
難しいのではと憶測します。

個人的には縦位置にも対応できるタイプのが好きですけど(^^)

書込番号:4774467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2006/01/30 09:23(1年以上前)

液晶の可動範囲については、可能性という意味ではバリアングルに利がありますが、使い勝手では上下のみの方が使い易いと思います。
自由に動くのは、思ったように定まらず、以外と使いにくいものです。
上下+左右にもパタパタ動けば、その方が良いのでしょうけど。


一眼の光学ファインダーは、どんな形になっても不要になることはありません。
点の集まりでは、把握し切れないものも多いのです。

書込番号:4779032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2006/01/30 09:30(1年以上前)

光軸と離れてますが、スイバルは使い易いです。
右手で保持、左手でアングルを決めながら使えるので、直観的に使えます。
慣れの問題だけかも知れませんが。

書込番号:4779043

ナイスクチコミ!0


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 E-500 レンズキットのオーナーE-500 レンズキットの満足度5

2006/01/30 23:23(1年以上前)

 メカロクさん、解説ありがとうございます。その通りです(^^;


 液晶の可動範囲ですが、個人的には近い将来、液晶分離式の商品がでてくれると面白いと思っています。
 Bluetoothで通信をして、シャッターを切れるリモコン液晶のような物が出てくれば、集合写真や子供やペットとの写真を撮る時に自分だけが映っていない写真しか残っていないというある種の悲哀が軽減されると思えるからですが。
 デジ故の妄想で、カメラ本来の進化から考えれば邪道なギミックかも知れませんが、E-500でリモコンを使っていてふとそんなことを考えていたことをフリーアングル液晶の話題を読んでいて思い出しました。

書込番号:4780823

ナイスクチコミ!0


大柴犬さん
クチコミ投稿数:24件

2006/02/10 01:09(1年以上前)

メカロクさん
始めまして

大変亀レスですが

>今まで、可動式の背面モニターを使ったことはありませんし、
>その確認のために購入する余裕もありませんので、申し訳ありませんが、
>「フリーアングル液晶が使いにくい」理由を、ご教示願えませんか?

>また、使いにくいとして、上下方向にのみ可動・左右方向にのみ可動・
>上下左右に可動 の何れかを選択できるように、
>ロック機構を設けてても、解決できませんか?

チョット主観が入った意見になりますが
今まで使ったことがあるフリーアングルは左側のヒンジで一旦開いて回るタイプと、下側のヒンジのタイプだったのですが、
ウエストレベルで使うために液晶を上向きにするのに
開いて回してと2アクションかかるのが一番ストレスでした。
あと水平がとりにくいのもストレスです。

ただ、上部ヒンジで左右の動きにクリック感があればそれが一番理想かも知れませんね。
(ただ液晶が小さくなりますが・・)

書込番号:4808502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/02/11 22:38(1年以上前)

大柴犬さん、ありがとうございます。

大柴犬さんが仰ることも、何となく解るような気もしますが、実感が沸きませんので、今日、E-330体感講座で出掛けるついでに、「カメラ量販店で、色々な可動モニター機に触って見よう!」と考えていたのですが・・・ 講座受講後に新宿御苑に立ち寄って歩き回ったせいで、疲れ切ってしまい、量販店をパスしてしまいました。

ただ、我を張る訳ではありませんが、E-330ボディーの板で、E-330体感講座のレポートにも書きましたが、実機をいじってみて、やはり「左右にも回転して欲しい!」と感じましたし、OLYMPUSでも「問題と認識している」とのことでした。

書込番号:4813300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/02/17 19:23(1年以上前)

っと、バチさんの写真見たけど、
意外と普通に写真を取る人とみたいですね・・・

喋らなければ良い人って居ますよね♪

書込番号:4831115

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-500 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング