『いまさら聞くのも恥ずかしいのですが…』のクチコミ掲示板

E-330 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:750万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:550g E-330 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

E-330 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月24日

  • E-330 ボディの価格比較
  • E-330 ボディの中古価格比較
  • E-330 ボディの買取価格
  • E-330 ボディのスペック・仕様
  • E-330 ボディのレビュー
  • E-330 ボディのクチコミ
  • E-330 ボディの画像・動画
  • E-330 ボディのピックアップリスト
  • E-330 ボディのオークション

『いまさら聞くのも恥ずかしいのですが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-330 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-330 ボディを新規書き込みE-330 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

いまさら聞くのも恥ずかしいのですが…

2007/05/31 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-330 ボディ

フォーサーズの交換レンズカタログには「35mmカメラ換算」という表示があります。4/3で50mmなら35mmだと100mm換算というのはわかります。他社の場合明確に「35mmカメラ換算」と表示がないのでとてもわかりにくく焦点距離がどれくらいのレンズなのかよくわかりません。4/3の場合と同様と考えていいのでしょうか。一応自分でも調べたのですが今ひとつわかりにくい説明が多く納得できなかったもので…^^; いまさらで恥ずかしいのですがご教授下さい。

デジイチのCCDやCMOSは35mmフィルムカメラより小さいため、レンズの画角?の問題で焦点距離が1.5〜2倍になる、と理解したのですが大体あっていますでしょうか。

では4/3は「35mmカメラ換算で50mmが100mm」ってことは35mmの1/4のCMOSってことなのでしょうか?ならばEOS1Dのようにフルサイズ(CCD?CMOS?)とかいてあるのは35mmと同じってことなので、交換レンズの50mmはそのまま50mmってことになるのでしょうか。またAPS-C?サイズがよく使われていると書かれてもあったのですがこの場合は35mmカメラ換算でどれくらいを掛ければいいのでしょう。

4/3以外の交換レンズは「35mmカメラ換算」表示が見つからないのですが、キャノンやニコンの交換レンズの数字も1.5〜2倍にして考えるものなのでしょうか。もし仮に2倍にしない(=等倍)と考えるのならば、例えば4/3の300mmf2レンズをキャノン600ミリと比較して考えると、300mmf2は一般人にはなかなか手が出せない金額だが、それでも激安ってことなのでしょうか?も少し砕いて考えると、フォーサーズレンズは松レンズも竹レンズも割安ってことなのでしょうか。

くだらない質問と一蹴されずにお付合いいただければ幸いです。

書込番号:6388617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/05/31 02:00(1年以上前)

各メーカー35mm換算でどれくらいになるのか明記してあるようですね〜。
センサーの特徴を解説してある場所やレンズの説明あたりに書いてある場合が多いようです。

書込番号:6388626

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/05/31 02:22(1年以上前)

他社さんは撮影素子サイズを固定で考えていないので単純に「このレンズは換算**mm」とは言えません。

たとえばキャノンのEFレンズで300mmと言うものがありますが、これをフィルムカメラに使えば300mmの画角になります。
EOS-1Ds MarkIIで使うと撮影素子サイズが「36×24mm」と35mmフィルムと同サイズなので300mmの画角になります。
しかしデジタルカメラの場合、使うカメラが変われば撮影素子も変わるのが一般的です。

EOS-1Ds MarkII → 28.1×18.7mm 約1.3倍(換算390mm)
EOS-5D → 35.8×23.9mm 約1倍(換算300mm)
EOS-30D → 22.5×15.0mm 約1.6倍(換算480mm)
EOS-KissDigitalX → 22.2×14.8 約1.6倍(換算480mm)

ってところですね。

撮影素子サイズが複数あるのは現状キャノンだけですが、ニコンもソニー(コニカミノルタ)もペンタックスも銀塩カメラが存在するので一概に「このレンズは換算**mm」とは言えないのでしょう。
「このカメラではこのレンズは1.*倍」と言う表記は出来るので、カメラ側のカタログ等には表記されていると思います。

フォーサーズの場合、アスペクト比も考えると厳密には表現の仕方が難しいのでしょうけど、撮影素子は固定で考えているので単純に表記できてわかりやすくて良いですね。

書込番号:6388651

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/31 07:27(1年以上前)

4/3のように規格が決まってるレンズであれば表記しても問題ないでしょうけど…キヤノンのようにフルサイズ・APS-H・APS-Cと揃っているメーカーだと表記は出来ないのでしょうね。
ちなみに…ペンタックスからは焦点距離が1.53倍相当になるAPS-Cのデジタル一眼レフしか発売になってないので…HPにはデジタル一眼レフに装着した際の換算距離の記載があります。

書込番号:6388828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/31 08:44(1年以上前)

APSの場合、ほとんどのメーカーは換算率約1.5倍です。
但し、CANONは1.6倍です。(1Dmk3のようなAPS-Hは1.3倍)

書込番号:6388920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/31 08:58(1年以上前)

●レンズの焦点距離はカメラのフォーマット(フィルムやCCDのこと)の大きさによってその長さは変化しません。
●フォーマットが小さくなると写りこむ範囲が狭くるので画角が狭くなってしまうと言うことです。
●例−ズイコーデジタルの150mmF2はあくまで150mmの焦点距離のレンズであって300mmではありません。

こちらもご参考にどうぞ ^^
http://shinddns.dip.jp/depth.php

書込番号:6388944

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-330 ボディのオーナーE-330 ボディの満足度5

2007/05/31 09:36(1年以上前)

> EOS-1Ds MarkII → 28.1×18.7mm 約1.3倍(換算390mm)

「EOS-1D MarkIII」の間違いでした。ゴメンナサイ・・・

ちょっと計算してみました。
かっこ内は(アスペクト比(横÷縦) 横比1 縦比1 対角線比 )小数第2位までです。

Canon
EOS-1Ds MarkII → 36×24mm ( 1.5 1 1 1.00 )
EOS-1D MarkIII → 28.1×18.7mm ( 1.5 1.28 1.28 1.28 )
EOS-5D → 35.8×23.9mm ( 1.5 1.01 1.00 1.01 )
EOS-30D → 22.5×15mm ( 1.5 1.6 1.60 1.60 )
EOS-KissDigitalX → 22.2×14.8mm ( 1.5 1.62 1.62 1.62 )

Nikon
D2Xs → 23.7×15.7mm ( 1.51 1.52 1.53 1.52 )
D2Hs → 23.3×15.5mm ( 1.5 1.55 1.55 1.55 )
D200 → 23.6×15.8mm ( 1.49 1.53 1.52 1.52 )
D80 → 23.6×15.8mm ( 1.49 1.53 1.52 1.52 )
D40 → 23.6×15.8mm ( 1.49 1.53 1.52 1.52 )
D40x → 23.7×15.6mm ( 1.52 1.52 1.54 1.52 )

Sony
α100 → 23.6×15.8mm ( 1.49 1.53 1.52 1.52 )

Pentax
K100D → 23.5×15.7mm ( 1.5 1.53 1.53 1.53 )
K10D → 23.5×15.7mm ( 1.5 1.53 1.53 1.53 )

Fuji
S5Pro → 23×15.5mm ( 1.48 1.57 1.55 1.56 )

Sigma
SD-14 → 20.7×13.8mm ( 1.5 1.74 1.74 1.74 )

Four Thirds → 17.3×13mm ( 1.33 2.08 1.84 2.00 )


APS-Cと言っても結構色々あって分かりづらいですね。
まぁ、実際の撮影にはそこまで細かい数値は関係ありませんが、気になってしまうものですよね。

アスペクト比はフォーサーズを除けばほぼ1.5(3:2)ですね。

私が所有するのはフォーサーズ2台だけですが、画角の換算が端数なものは性格的に嫌で別フォーマットを導入するとしたら35mmフルサイズ機が良いと思っています。
現状ではキャノンしか選択肢がありませんが、ソニーのフラッグシップは35mmフルサイズになるのかな?

書込番号:6389011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/31 23:58(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。当方シグマのHPを見ていたもので、機種ごとのカタログは目を通しておりませんでした。なるほど、機種の仕様表には載っているものもあるようですね。

ハーフサイズカメラのときからオリンパスだったため、以降あまり考えることなくデジイチまでオリンパスで揃えてきました。そのためフォーサーズに限らず他社のカメラやシステムについても細かく見ていませんでした。それがいけませんでした、反省してます^^;

今の自分の一番の撮影分野が望遠と連写を必要とするスポーツ写真なので、連写に強いとオリンパス板でも書かれていたキャノンにシステム変更しようかと思っていたところにレンズ換算の疑問が起きたため、いろいろと調べていたところでした。

で。
皆様のご返信内容から考えていくと、連写に強いキャノンやニコンにシステムを変えてもレンズを現在の手持ちと同等にそろえるのはかなり負担になる、という結論になりそうです。当方プロでもハイアマでもありませんが、そこそこレンズを持っているので、それを生かす道を考えようと思います。

カランカラン堂さん、torukunさん、⇒さん、じじかめさん、見栄はらずさん、ありがとうございました。

書込番号:6391302

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-330 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-330 ボディ
オリンパス

E-330 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月24日

E-330 ボディをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング