


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


こんばんは。
オリンパスE-20ユーザーです。用途の90%は趣味の車模型の撮影をしております。
非常に良いカメラなのですが少し不満もあります。
・メディアへの書き込みが遅い
・マニュアルでピントを合わせ難い
・発色がよくない
発色はナチュラルな感じですごく気に入っています。発色がよくないというのは
模型の撮影に対してです。模型の場合、実物より多少発色がよいくらいの方が
いいと考えています。画質的には、模型撮影の発色以外では満足しています。
この度たまたまKissD(キットレンズ)を借りる機会がありまして撮影に使用してみました。
先ず、カメラのレスポンスにビックリです。何もかもが速い。
発色は少し大袈裟な感じもしましたが画質をみて素直に、キレイと思いました。
そこで丁度、デジイチも安くなってきているので新しく購入しようかと思っております。
デジイチは全くの初心者ですので先輩方にアドバイスを頂けないかと思います。
ボディーの候補ですが、istDS、D70、KissDの順番で考えております。
istが一番という理由は、ピントの山が掴みやすいと聞いたからです。それだけなのですが、
MF撮影が行いやすいなら全てピントをマニュアルで撮影してもいいかな?と思っていますので
重視したいところです。
レンズは単焦点を考えています。どのカメラでも50mm F1.4あたりを考えています。
50mmが人間の見た感じに一番近いと聞きましたし、E-20でもこのあたりをよく使用
していますので。しかし装備時は75mm?くらいになるのでしょうか。
最初はマクロレンズを考えていましたがKissのキットレンズで撮影の全てをカバーでき
ましたのでマクロは必要ないということになりました。
基本的には、車全体にピントを合わせて撮影します絞って使うことになります。
全体的にシャープな画質で車のエッジをキレイ写したいので絞ってシャープな画質のレンズ
が欲しいと思っています。
しかし、カメラ本体でも違うのに、更にレンズでも発色やシャープに差があるの
で、どのレンズを選べば一番満足できるのかというのがわからなくなっています。
カメラは模型撮影以外の用途に使用する予定はありません。
どのようなレンズを選べばよいかアドバイスを頂けませんでしょうか?
こういうのは好みもあるのかもしれませんが。
色々なレポを拝見させて頂いた感じ、素人目にはistDS+50mm1.4がよく写っているように
思えました。
しかし、模型撮影をみたわけではないのでハッキリわからない部分が殆どです。
車模型のサイズは小さいもので5pくらいのミニカーから大きいもので40pくらいのものまで
です。
宜しくお願いします。
書込番号:4003345
0点

私は、E−20を使ったこともありませんし、模型の撮影もしたことがありませんので、その上で・・・
最近、KissDから20Dに乗り換えた友人が、日ごろペンタックスといえば馬鹿にしていたのですが(半ば親愛の情でとしておきますが)
DSのファインダーを見て、明るくて見やすくピントの山が良く分かると見直しておりました。
マニュアルで使うのでしたら候補の中ではDSしかないと思います。
しかしKissDで綺麗と思われたのでしたら、DSでは少し物足りないと思われるかもしれません。
カメラは趣味の道具ですから、自分の気に入ったものをそろえるのが一番ですから、DS+FA50F1.4でいいと思いますが、
35mm換算で50mm相当の画角になるレンズでシャープなレンズをお望みでしたら、FA35mmF2ALをお勧めします。
ペンタックスの高級レンズスターレンズに匹敵するシャープでクリアなレンズとして評判のレンズです。
最短撮影距離が30cm(CCD面からですが)と結構よれますので、物撮りにもいいのではないでしょうか。
書込番号:4003457
0点

>ボディーの候補ですが、istDS、D70、KissDの順番で考えております。
KissDNは候補に入れないのですか?絞って撮るなら打ってつけになると思います。
高感度ノイズが少ないようなので、絞っても手持撮影が出来るかも知れませんよ。
マニュアルフォーカスで撮るなら未だistDSが一番いいでしょうが、マグニファイヤーや
変倍型アングルファインダーを利用すれば、その点は帳消しに出来ます。
もっとも、常に三脚をお使いになるなら、KissDNにこだわる必要はありませんし、マグニファイヤー等を
使うなら三脚での撮影が望ましいことになりますので、結局、どれを選んでも良いかも知れません。
>5pくらいのミニカーから大きいもので40pくらいのものまでです。
マクロレンズを買っておいたほうが良いと思います。マクロレンズは近距離撮影に向いた設計が
与えられています。5cmのミニカーはマクロでないと画面一杯の大きさには出来ないと思います。
撮像素子の長さが2.3cmとすると、2.3cm/5cm=0.46倍ですから、35mm換算での最大撮影
倍率が0.5倍程度は欲しいところです。これだけの倍率をもつレンズはマクロ専用レンズしか
考えられません。マクロ機能付きレンズでも無理です。
あと、画面縦横比なんかはどうなんでしょう?
3:2で良いなら、候補のカメラですし、4:3の方が都合が良いならE-300になります。
書込番号:4003485
0点


2005/03/01 03:11(1年以上前)
D70、KissDはともにすばらしいカメラですが、単焦点レンズを使いMFで模型を撮影という、たもっつさんの条件を考えますと、ファインダーが見やすくレンズのチョイスが多く、一部のレンズにはクイックシフトフォーカスも備えているistDSが、一歩リードでしょうね。
現行のKissDでもレスポンスには不満がないということですから、その点でもistDSで十分満足できると思います。
デジ一眼の場合、RAWで撮影して現像ソフト(istDSにも付属していますし、フリーソフトもあります)を使えば、発色等はお好みにコントロールできますが、レンズの選び方については、どのような写真をお望みかによって全く違ってきます。
焦点距離によって被写界深度やボケの出方がかなり変わってきますので、ピントのきたところをシャープに、それ以外をぼかしたいのでしたら長い焦点距離のレンズを、画面全体にピントを合わせるパンフォーカスがお好みでしたら、短い焦点距離のレンズを選ぶことになります。
(たぶん、両方欲しくなってくると思いますが……困ったことに(^^;)。)
ご興味をお持ちのFA50mmは明るさ、写りの良さ、そしてお求め安い価格で、最初の一本として一押しのレンズです。
大きさ重さもistDSとのバランスが良いですし、中古でもかなり出回っていて、その場合のコストパフォーマンスは抜群です。
ただ模型撮影でMFを多用されるということからすると、AFからMFへシームレスに移れるクイックシフト機構は大変便利と思います。
これがついているのは新しいDAレンズだけですので、その意味でDA40mm Limited 「姫」も候補とされてはいかがでしょうか?
二、三枚ずつですが、両方のレンズの作例をupしてありますので、良かったらご覧ください(右上のハウスマークです)。
なお室内での静物撮影には、三脚は必須です。
慣れた方にお尋ねすると、良い写真が撮れるかどうかは、レンズよりもカメラよりも、照明のセッティングにかかっているということですよ。
書込番号:4003500
0点


2005/03/01 03:25(1年以上前)
あれ? ハウスマークないですね。
改めて……
書込番号:4003520
0点


2005/03/01 07:50(1年以上前)
以前E-20を半日友人から借りて使ったことがあります、レスポンスはもちろん電池の持ち、ファインダーなど当時としては我慢できる部分かもしれませんが現在のデジ一眼でしたらすべてクリアしてます。
*istDS,70D,KISS-DN(KISS-Dは起動時間など我慢する部分があります)
どれを選んでもE-20からなら満足できると思います。ファインダーは*istDSが一枚上手ですね。
うちにも5cmくらいのミニカーがありましてたまに遊びで撮りますが50mmF1.4ではクローズアップレンズでもつけないと難しいです。50mmF2.8,100mmF2.8などマクロレンズで撮るのが普通だと思いますよ。
書込番号:4003710
0点

たもっつさん。
ミニカーの撮影は、楽しそうですね。私の家にも大昔買ったマッチボックスのクラシックカーがあるのを発掘し、最近istDSで撮りました。リンクしたホームページ「istDSお散歩写真帖」の最後の方に載せていますのでご参考ください。
使ったレンズは、MFのタムロンSP 90mm マクロF2.5です。一昔前のレンズですが、一般撮影からマクロまで幅広く使えます。特にボケ味に定評があり、この後継玉 タムロンSP 90mm F2.8Diは、ミニカーの撮影に最適です。
書込番号:4003847
0点



2005/03/01 15:09(1年以上前)
こんにちは。
みなさんアドバイスありがとうございます!
こんなに早く、こんなに丁寧にアドバイスを頂けるとは思っていません
でした。ほんと感謝、感謝です。
パラダイスの怪人さん
写真見せて頂きました。トップの夜景や孔雀の羽の写真はハッっと
するような美しさで見とれました。
ズームレンズの写真もすごくキレイで僕の目には、単焦点かズーム
を見分けることができませんでした。慣れている模型なら
見分けれるのですが。FA35mmF2AL調べてみようと思います。
くろこげパンダさん
>KissDNは候補に入れないのですか?
そうでしたKissDよりNの方が候補ですね。撮影は三脚とリモコン
必需で撮影しています。
80年代一眼党さんのミニカーの写真を見せて頂いてマクロも
必要かなと思いました。
>画面縦横比なんかはどうなんでしょう?
デジカメは全て同じだと思っておりました。勉強不足です。。
3:2で問題なと思っています。
しかし、くろこげパンダさん凄く詳しいのですね計算からでてくる
レンズ選びは、説得力があります。
老眼進行中さん
そうです忘れるところでしたクイックシフトフォーカスがあればとても
便利です。メーカーによって呼び名が違うのですよね。
あと、構図を決めてからピントを合わせれる機能もほしいと思っています。
すみません、呼び名がわかりません。確かデジイチならどのメーカーでも
できたはずです。
アルバム拝見しました。うーん、すごくキレイですね。
昔、小学生の頃の教科書のキレイな写真を思い出しました。
DA40mm Limited 「姫」も候補に入れておきます。なるほど、DAというのがクイックシフト付きなのですか。
こういうところの呼び名はメーカーによって違いますし僕のような初心者には
覚えるの大変です。
>良い写真が撮れるかどうかは、レンズよりもカメラよりも、照明のセッティングにかかっているということですよ。
僕はこれに気づくのに時間がかかりました。カメラが悪い!とかって
コンデジを次々に買い換えたり・・・
時間をかけて少しずつ勉強しております。プロ御用達?のような数時間
で切れる照明とか、設備なんかは無理ですが、
市販されている一般的な一番明るい照明、三脚、レフ板、ディフェーサー
背景紙、等でがんばってます。素人レベルでは機材もよいところまで
いったかなと思いまして、デジイチ購入の1つの理由でもあります。
あとは言い訳なしの腕磨きということになりますので(笑)
ももっけさん
おお、すごいですね。もう写真集といった感じでプロにしか
みえません。50mmF1.4はポートレートにも良いのですね。
以前、50mmF2.8マクロでシグマのが良いかなと思っておりました。
シャープの写ると聞いておりましたので。
80年代一眼党さん
ミニカー拝見しました。すごく鮮明で発色にも違和感がなく
とても好印象でした。やはりマクロが必要になってくるのでしょうか・・
ちょっと混乱気味ですが、少し自分でまとめてみます。アドバイスを
頂いて大体は絞れてきました。
しかし、みなさんは撮影をすごく楽しまれているのですね!
僕の場合は模型を作るのが好きで、模型は劣化するということで写真を
撮りはじめました。
最初は全く、撮れず撮影が苦痛でしかありませんでした。製作した模型
の魅せたいところを、写真にうまく収めることができませんでした。
はたからみればそんなに変わらないかもしれませんが、自分で製作して
いる分、拘りもあるのかもしれません。
最近ライティングが少しできるようになり、デジイチも考えはじめ
少しはましになりましたが、それでも撮影はあまり楽しいとは思えない
のですね。
ただ、バッチリ撮影できたのときの嬉しさは格別ですが。
書込番号:4004831
0点

たもっつ さん
>>35mm換算での最大撮影倍率が0.5倍程度は欲しいところです。
>>これだけの倍率をもつレンズはマクロ専用レンズしか考えられません。
>>マクロ機能付きレンズでも無理です。
と書きましたが、少し調べてみると、シグマの標準ズームレンズの一部には、0.5倍まで
マクロ撮影できるものがあるようです。ただし、デジタル向けに設計されていませんでした。
基本的には、マクロレンズの方が写りが良いですから、今回のように利用目的がハッキリ
している時は、目的に最適なレンズをご選択なされることをお薦めいたします。
ブツ撮りは、ライティングの善し悪しが写りを決めると言っても過言ではないと思います。
書込番号:4005947
0点


2005/03/02 05:42(1年以上前)
すみません!
ももっけさんのおっしゃる通りです。
普通のデジ一眼用レンズでは、コンデジのように近くには寄れないんです。
なぜかすっかり失念していました。
危うく、使えないレンズを買わせてしまうところでした。
FA50oの名前が出たので、つい。(m--m)(m--m)
お詫びがてら、最小撮影距離でFA50o、DA40o、タムロン90oマクロ、それにコンデジのCANNON IXY-Lを撮り比べた写真を同じサイトに載せておきます。
5pのミニカーは、やはりマクロレンズでないときついですね。
一方、コンデジの中でもマクロに強いIXY-Lでは、タムロン並みの大きさで撮れて、しかも被写界深度が深いです。
ことマクロ撮影に関しては、コンデジの方が一眼より有利な面もあるということですね。
書込番号:4008092
0点



2005/03/02 10:52(1年以上前)
くろこげパンダさん、老眼進行中さん
アドバイスありがとうございました。
アルバムの方みせて頂きました。いや、こんなに違う
のですか。。
マクロレンズで考えようと思います。
あ、IXY-L僕も使っています。
ボディはもうistDSに決めました。
書込番号:4008605
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





