


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
ニコンの機械式一眼(FM)を使いつづけてきましたが、デジ一の一台目として*ist DS購入を考えています。
マウントアダプターKを介してM42レンズを使うことを考えているのですが、マウントアダプターを使うと実絞り測光になるという記述があり、実絞り測光とはなんぞやと思い調べたところ、
実際にレンズの絞りが絞り込まれた状態で測光する方式。(省略)一眼レフカメラにあっては、ピント調整は絞り開放状態で行うことが多く、また、レリーズボタンが押されたときにはじめて絞り込む機構(自動絞り)を搭載していることが多い。
というのを見つけました。*ist DSの場合はどうなりますか?自動絞りはできないんでしょうか?またKマウントの古いMFレンズではどうなるんでしょうか?
MFレンズが使いやすい(ファインダーがみやすい)というのが*ist DSをほしい最大の理由なのでその辺の使い勝手が自分にとっては重要です。
ご使用の方々よろしくご教授ください。
書込番号:4498863
0点

マウントアダプターKを介してM42レンズを使う場合、すべて実絞り測光になります。でも、絞り優先モードでも動作するのでピントを合わせてシャッターボタンを押すだけという使い方ができるので、不便はそれほどありあません。ただ、絞り過ぎるとファインダーが暗くなっててピント合わせが大変になりますが。
MFレンズは、自動絞りで撮影できます。でも、測光はとある設定をしておいて、シャッタースピードが記録されます。その後レリーズボタンを押すと、撮影ができます。
というわけで、M42レンズの方がAE−Lというボタンを押さなくて良い分、楽に撮影できたりします。古いレンズを使えるのはなかなか楽しいですよ。
書込番号:4498889
0点

あれ、何故か文がぬけた。
誤:
MFレンズは、自動絞りで撮影できます。でも、測光はとある設定をしておいて、シャッタースピードが記録されます。その後レリーズボタンを押すと、撮影ができます。
正:
MFレンズは、自動絞りで撮影できます。でも、測光はとある設定をしておいてAE−Lというボタンを押すと、カメラ側にシャッタースピードが記録されます。その後レリーズボタンを押すと、撮影ができます。
書込番号:4498898
0点

TryTry さん 便乗で
教えてください
Mレンズの時はMモードでAE−Lを押すことで測光し実絞りになりますね。今までそれで使用してきたわけですが、先日、SMCタクマーとマウントKを購入し、これから使用するところです。
「絞り優先モードでも動作するのでピントを合わせてシャッターボタンを押すだけという使い方ができるので、不便はそれほどありあません。というわけで、M42レンズの方がAE−Lというボタンを押さなくて良い分、楽に撮影できたりします。」と書かれているのは
タクマの場合、絞りはどうなるのでしょうか?測光は自動絞りになる、レンズのマニュアル/オート切り替えは操作する必要はないのでしょうか?
便乗質問で申し訳ないのですが、教えてください
書込番号:4499141
0点

>レンズのマニュアル/オート切り替えは操作する必要はないのでしょうか?
通常、撮影はレンズ側のスイッチをマニュアルの位置で行いオートの位置はつかいません。が、このスイッチがあると便利な使い方もできます。
スイッチをオート側にすると、絞りリングで合わせた絞りとは関係なく、絞りが開放になります。絞り開放だとピント合わせがやりやすいので、以下の手順で撮影ができます。
Avモードで使用した場合
1. レンズ側のリングをまわして希望の絞りに合わせる。
2. レンズ側のスイッチをオートにすると絞りが開放になる。
3. ピントを合わせる。
4. レンズ側のスイッチをマニュアルにして、シャッターを押す。
レンズにもよりますが、F5.6以上に絞って撮影するときなどでは上記の手順を踏むことが多いですね。
書込番号:4499271
0点

早速のご返事感謝です。
一応おっしゃる内容を自分なりに整理した上でさらにお伺いさせてください。なんとなくAE−Lボタン押したりマニュアル/オート切り替えスイッチを使ったりというのは使いにくいように思いまして・・
1.KマウントMFレンズも「とある設定」をしなければ、自動絞りなしの実絞り測光になるのでしょうか?
2.「絞り過ぎるとファインダーが暗くなって」とありますが、古いMF一眼でプリビューボタン押した時のように暗くなるのでしょうか?だとするとF5.6ぐらいでも暗すぎてかなり撮りづらそうですが・・
3.つまり普通のフィルム一眼のように、(自動絞りで)絞りとシャッター速度決めてピント合わせて撮影、というふうには撮れないということですよね?こういうふうにMFレンズで撮れる機種というのはデジ一ではないものなのでしょうか?
書込番号:4499729
0点

>1. KマウントMFレンズも「とある設定」をしなければ、自動絞りなしの実絞り測光になるのでしょうか?
とある設定とは、説明が煩雑になると思って省いたのですが、カメラ側の詳細メニューで”絞りリングの使用”を許可にしておくことです。(一回やっとくだけ)
撮影時には、カメラ側のAF/MFスイッチをMFにし、ダイアルをMに合わせます。KマウントMFレンズはすべて自動絞りになります。測光はAE-Lボタンを押した時だけ実絞り測光を行い、測光が行われた後は、絞りは元の開放状態に戻ります。
>2.「絞り過ぎるとファインダーが暗くなって」とありますが、古いMF一眼でプリビューボタン押した時のように暗くなるのでしょうか?だとするとF5.6ぐらいでも暗すぎてかなり撮りづらそうですが・・
なので、通常M42レンズの時は、絞りリング回してを絞りを開放にし、ピントを合わせ、撮影直前に希望の絞りにするというアクションになります。
>3.つまり普通のフィルム一眼のように、(自動絞りで)絞りとシャッター速度決めてピント合わせて撮影、というふうには撮れないということですよね?こういうふうにMFレンズで撮れる機種というのはデジ一ではないものなのでしょうか?
私、他のカメラの事は良く分からないです。文章で書いていると、まどろっこしい様に感じますが、実際、慣れるとそんなでもないですよ。結構、こういったプロセスが楽しかったりもしますし。
書込番号:4500144
0点

>3.つまり普通のフィルム一眼のように、(自動絞りで)絞りとシャッター速度決めてピント合わせて撮影、というふうには撮れないということですよね?こういうふうにMFレンズで撮れる機種というのはデジ一ではないものなのでしょうか?
はい。知る限りデジ一ではないようです。
さらに、カメラやレンズの機種により露出計が働かない、絞りが絞れない、絞りが開かないなどが、起きることがあります。
書込番号:4501221
0点

Aレンズは対象外なんですか。
ファーカスポイントが中央一点になること以外はDSの機能を全て(MFとして)使えると思います。
書込番号:4501267
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/28 15:04:20 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/06 9:25:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/08 11:21:36 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/12 18:39:51 |
![]() ![]() |
13 | 2017/10/01 15:35:12 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/25 14:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2016/06/21 17:19:59 |
![]() ![]() |
41 | 2016/06/06 13:18:07 |
![]() ![]() |
31 | 2015/12/05 0:38:19 |
![]() ![]() |
8 | 2015/08/11 22:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





