『近づいて撮りたいのですが』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

近づいて撮りたいのですが

2010/04/21 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:157件

こんばんわ よろしくお願いします

普段はリコーのコンデジを使っていますが
最近、このK100Dを譲り受けて使うようになりました。
レンズは18-55ミリとタムロンの18-200ミリです。

デジイチの写りがとてもいいので、このカメラを使っていきたいのですが
コンデジのように近づけないのが物足りないと思っています

新しいレンズが買えないのでクローズアップレンズを使いたいのですが
クローズアップレンズの選び方や使い方で注意することなどはありますか?

すみませんが教えていただければ助かります。

書込番号:11263570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/21 21:06(1年以上前)

こちらを参考にしてみてはどうでしょうか。

nikkeiトレンディ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/

デジタルカメラ活用術
http://www.digicame.com/digicame/etc/macro/
頭にhを付けて下さい。

アクアなデジカメ教室
ttp://room210.cool.ne.jp/acua/digi_came/d_c_4.htm
頭にhを付けて下さい。

書込番号:11263604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/21 21:12(1年以上前)

デジタルカメラ活用術
のアドレスで頭にhを付けて下さいと書きましたが、リンクフリー
だったので無視して下さいと書きたかったのですが、hを消して
無かったですね...(笑;


メディア・書籍等への掲載
サイトのリンクについて
「デジタルカメラ研究マガジン」
http://www.digicame.com/
は出版物への掲載及び、
メディアへの紹介・リンク等自由です。

書込番号:11263635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/21 21:15(1年以上前)

選び方・・・・

クローズアップレンズにはそれぞれ「撮影可能な距離」があります。
1から5までありますから・・・・・
細かい部分は失念しましたが、私が買ったのはNO.3(撮影距離33cm〜100mm)でしたが、常用するものではないのと多少絞らないといけない。撮影可能範囲が限定されてしまう
という事もあって、お蔵入りしてます(涙)

書込番号:11263653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2010/04/21 21:59(1年以上前)

お二人ともありがとうございます
勉強してみます

書込番号:11263913

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 本日も写真日和であります 

2010/04/22 00:02(1年以上前)

当機種
当機種

タムロンのマクロ(90mm)

28-75 でも30cmまで寄れるレンズ

クローズアップレンズを使ったことがあります。
リバースアダプターも使ったことがあります。

でも最終的に中古でマクロレンズを買いました^^;

遠回りするよりも最終的には安く付くかも^^;

マクロレンズでなくても最短撮影距離が短いものを買えば、
普段使いからいろいろ使えて便利かも

クローズアップレンズも安くはないので中古レンズを視野に入れたら
案外思った以上に安くすむかも知れませんよ

書込番号:11264587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/22 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA35で接写(Cu無し)

Cu No.4で接写

Cu No.10で接写

Cu No.4+10で接写

あかとまとさん こんばんは

k100ds使っています。

FA35でマクロ撮影がしたくて
先月、No.4とNo.10のクローズアップレンズ(以下Cu)を購入しました。
http://blog.goo.ne.jp/kobayansan/e/149850710ee8e70c30c9a25ab94f60d9

Cu No.4はピント合わせも比較的容易です。
お気楽にマクロ撮影するにはこの位が良い様に思います。
Cu No.10は焦点域が狭いのでピント合わせはそれなりに難しいです。
屋外で被写体が風でなびいている様でしたらなお更難しいです。

と云うのは(FA35の場合ですが)
Cu No.4の場合は焦点距離は
ピントリングの位置が最短13.6cm〜無望遠25cmまで
Cu No.10の場合は
ピントリングの位置が最短7.5cm〜無望遠10cmまでとなります。

計算式はこちらのサイトをご覧くださいね。
http://amayuki.exblog.jp/11379007/

クローズアップレンズ
お値段も非常に手頃ですし良い選択だと思いますよ。

書込番号:11264653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/04/23 12:35(1年以上前)

あかとまとさん こんにちは

 tamronの18-200mmがO.27倍、DA18-55mmが0.34倍となり、キットレンズの方が
 接写できる感じですね〜。

 クローズアップレンズに関して言えば、同じ番号の物でも焦点距離が長い物で
 使用した方が、接写能力が高くなります。

 そう考えると、tamron18-200mmに使用する方が効果的だと思います。

 昔tamron28-200mmやsigma28-200mmには、メーカーから接写能力を挙げるために
 クローズアップレンズを発売していたくらいですからね。

 その頃の物ですと、恐らくクローズアップレンズのNO.2くらいの物ではないかと
 思います〜。

 ズームレンズにクローズアップレンズを使用すると、望遠域ではソフトレンズの
 様に柔らかい描写になってしまいますので、場合によっては絞り込んで対応する
 必要があるかと思います〜。

 どのくらいの倍率が必要かわかりませんので、具体的にコンデジで接写撮影された
 物でスケールが判るものをUPして頂くと良いかもしれませんね〜。

 私であれば、18-200mmに、NO.2かNO.3の物を選択すると思います〜。
 あまりソフト感が好ましくない場合であれば、ACという高性能タイプを選ばれると
 良いかも。

 ただ値段が割りとしますので、普通の物を購入し、不満が出るようであれば
 マクロレンズを購入されてしまった方が良いかもしれないですね〜。


 


 

書込番号:11270357

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング