『一眼にあこがれて・・・』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ92

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼にあこがれて・・・

2012/03/29 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 cuemさん
クチコミ投稿数:10件

ここ一年間、何を思ったのか急にコンデジを集めてました。
最初は薄くコンパクトなタイプのみでしたが、そのうち初期の分厚いコンデジから最近の高倍率の一眼風コンデジまで。
しかし友人のNikonの一眼(型名不明10M)の写真をパソコンで見たときに衝撃が走りました。
いままでのコンデジ(最大16M)と比べても解像度の差が歴然でした。
私はほとんどプリントはしません。カメラごとに同じ場所を撮影してパソコンでズームアップしては他のカメラと比較しています。
そこで、とりあえずデジイチで中古で比較的安価に入手できる K100D をオークションで購入しました。
レンズは純正のDA18-55でしたが私のコレクションの中の3Mから5Mのジャンク扱いのコンデジの画質のほうが良く思えます(kyocera,konica,canon等)。
私もフィルムカメラの一眼(Nikon FE2)を所有していたこともあり露出や被写体震度は判っているつもりです。
K100Dの画像をパソコンで拡大して見ると、どこにピントが合っているのか判らないくらい各ドットがぼけて見えます。(中古の個体差かと思い2機購入しましたが全く同じでした)
これはレンズの特性なのでしょうか?古い時代の単焦点400mmで遠景を撮ってみましたが、やはりSONYのHX100V(16M(撮影は5Mで) x30倍コンデジ?)の方が格段に美しいです。
センサーサイズの大きさよりも、やはり最近の高画素裏面照射CMOSカメラとの差があるのでしょうか?デジイチの良さが判らなくなりました。
保存形式はJPEGです。画質も標準からシャープまで色々試しました。
レンズもCCDも綺麗だと思います。
いまさらですが、こんな古いカメラについて、どなたか納得のできる意見をお待ちいたします。

書込番号:14361750

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/29 01:15(1年以上前)

こんにちは。

>>K100Dの画像をパソコンで拡大して見ると、どこにピントが合っているのか判らないくらい各ドットがぼけて見えます。


ペンタックスのサービスセンターに見てもらいましたでしょうか。
中古でよくある、ピントがレンズとボディと、合っていないと可能性があります。
またボディ、レンズ、単体でもピントが狂っている恐れもあります。

もし、まだサービスセンターに出されたことが無いのでしたら、出されてみては如何でしょうか。

http://www.pentax.jp/japan/support/repair_entry-j.html


書込番号:14361804

ナイスクチコミ!6


スレ主 cuemさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/29 01:25(1年以上前)

まさかのアドバイス。しかもこんなに早くありがとうございます。
近くから遠くまで写して、ねらった場所にピントが合わないのでなくそのどこもかもがボヤけた感じも調整でいけますか?

書込番号:14361838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/29 01:42(1年以上前)

オークションで手に入れられたとありますので、もしかして、レンズは白くクモっていたり、カビが出ていたりは、していないでしょうか。

家の蛍光灯とかに透かして見られたら分かりますし、もし分かり難くければ、ペンタックスのサービスセンターで見てもらえます。見てもらうだけですと費用は掛からないです。

書込番号:14361884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/03/29 01:57(1年以上前)

こんばんは
念のため
・半押しでピントを捕らえてから被写体までの距離がズレてたり、ぶれていないでしょうか?(手振れ予防も含めて、三脚などで固定して試されるのが無難です。ただし、カメラを三脚に固定して撮影する場合は、SRをOFF にしてください。)
コンデジに比べ、デジタル一眼レフの方が撮像素子が大きくボケますので焦点が合う範囲が狭いです。ですから、近くのものなど被写体によっては焦点が合ったところからちょっとずれてしまうだけでもどこにもピントが合わない写真になってしまいます。

・被写体がレンズの限界を超えて近すぎることはないでしょうか?

上記以外のこととしては、私もK100dを持っていますが、メーカーにて何度かAF調整をしたことがあります。ただ、普通のレンズでズレがわかるのはおそらく重症です。AFの調整は軽いものですと簡単な調整で済みますが、調整が出来ないほど狂ったものの場合、部品の交換になると思います。

過去のクチコミに参考になると思われることが書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=6204636/
試される時は自己責任でお願いします。裏モードで調整をあまり触りすぎると、メーカーでも直せなくなるそうです。

解決できるといいですね。

書込番号:14361916

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/03/29 02:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA17-70mm旧型

SIGMA17-70mm旧型+C-PL

SIGMA17-70mm旧型

F100-300mm

cuemさん、こんばんは。
まずは問題の切り分けできるといいですね。
ボディの問題か、レンズの問題か、設定の問題か。
可能なら、問題となる写真を、
こちらの掲示板にアップロードできませんでしょうか。
私も過去K100Dを使っていましたが、そんなにボケた印象はなかったです。
ただ、F100-300mmという古いレンズを使った時には、
さすがにちょっと厳しいなと感じました。
ただ、これもDA55-300mmに買い換えたら、一変しました。
古い400mm単焦点というのがわかりませんが、
こちらはレンズの問題もあるかも知れませんね。

レンズは違いますが、過去K100Dで撮った写真を数枚。

書込番号:14361960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/29 02:38(1年以上前)

cuemさん
どうかわからんけど、
画像素子の大きさもちゃうし
絞り、シャッタースピード、
問題も有ると思うんやけどな。

書込番号:14362010

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/29 07:13(1年以上前)

DA18-55mmは其れなりのレンズと思ってますが、ピントが何処に合ってるか判らない様な写真が撮れる程悪いレンズでは無いでしょう。(拡大は等倍ですか?)

ペンタックスのSCで本体とレンズを診て貰った方が良い様に思われます。

古い400mmでの遠景に関しても撮影状況により遠景が霞んで見える事は有ると思いますし、古いレンズの場合レンズの特性の場合も有ります。

書込番号:14362260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/29 08:03(1年以上前)

残念ですが、素人がオークションで購入したのが間違いかもしれませんね?
お金がかかっても、サービスセンターで調整してもらうほうがいいと思います。

書込番号:14362379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/03/29 08:18(1年以上前)

cuemさん こんにちは

 可能であれば、撮影されたサンプルをUPしていただくと判断しやすい
 かと思いますが、撮影時の感度やシャッター速度、F値、撮影距離など
 の情報があると良いアドバイスが得られるのではと思います。

 私も過去にK100DやK100DSなど使用していますが、キットレンズと
 しては特に悪い印象はないです。

 400mmのレンズって、何をお使いになられておりますか?

 
 

書込番号:14362419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K100D ボディの満足度5

2012/03/29 08:58(1年以上前)

当機種

おはようございます

私もK100D持っていましたが、あまり使ってやれなくなったので手放しました。

しかし、AFが遅いとか、高感度がつらいという事はありましたが、そんなに”古いカメラ”と
馬鹿にされるカメラではありませんでした。

スレッドの最初を読ませていただくと、単なる、スペック重視の方の戯言?と思いましたが

>近くから遠くまで写して、ねらった場所にピントが合わないのでなくそのどこもかもがボヤけた感じも調整でいけますか?

とありますので・・・・

ペンタックスフォーラムが近ければ、持ち込んで相談・・・が一番なんでしょうが、
どこか、親切に話を聞いてくれそうな常連店があれば良いんですがねぇ。
でも常連店が無いからネットオークションなんだろうしなぁ

K100D”S”は高いけど、K100Dはちゃんとした店で購入しても安いようなので、
出来ればきちんとしたK100Dを購入して、正しく評価して欲しいなぁ

でも、そこまでこの機械に思い入れは無いんでしょうね・・・・残念。


書込番号:14362516

ナイスクチコミ!4


スレ主 cuemさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/29 12:40(1年以上前)

とてもたくさんの方のアドバイス本当に感謝します。
写真をupすれば良いのでしょうが、等倍では判らないかと思います。
時間があればトリミングしてupしてみたいとおもいます。
手ぶれ補正やシャッタースピード、絞り、ISO感度、彩度、コントラスト、シャープネス、三脚使用等、色々設定を変えて撮影しましたが私好みのキレのある画質になりませんでした。
400mmの単焦点ですが友人から頂いたもので詳細は不明ですが古いTOKINA製F4で絞りリングにAモードはありますがMフォーカスです。LEDライトで覗いても小さな埃程度はありますが曇りもカビもなく綺麗でした。
DA18-55mmもLEDで覗きましたが綺麗だとおもいます。
シャッター切ったときのミラーの動きによる衝撃がきついように思いますので手ぶれかもしれませんね。三脚でレリーズしてもブレそうな感じです。クッションはヘタってるようにも思えないのですが。
古いコンデジのレンズなんかは小さくても綺麗に撮れてるように思います。
大きいレンズ、センサーの方がデリケートなんでしょうか?
みなさんの意見や写真を見て本来なら納得のできる写真が撮れるはずと思いました。
一度点検に出してみようと思います。
結果が判れば報告します。
こんな事で多くのアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:14363174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/03/29 12:58(1年以上前)

cuemさん

こんにちは。

以前、*istDS(600万画素)とキットレンズで
Canon Powershot G3(400万画素)と比較して、
解像感でいまひとつだと思ったことがあります。
自分の場合は主に絞り設定が良くなかったのですが、
キットレンズもあまり性能を褒められるものでなく、
違うレンズでよりよい結果を得ることもできました。
絞り、レンズ性能、画像処理、等々、いろんな違いで結果は様々です。

K100Dとキットレンズでコンパクトモデルより
見た目にパッとしない結果の写真が撮れてしまう。

普通にありえる話だと思いますが。

書込番号:14363251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/29 13:52(1年以上前)

cuemさん
少しお金掛かるけど
純正のレンズも一緒に出してみたらどうかな。

書込番号:14363418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/29 16:31(1年以上前)

K100Dについてですが、少なくとも撮れる画像についてはコンパクトに劣るということはおそらくあり得ません。画素が610万しかなくても、かえってそれがうまくまとまりを見せているようにも思えます。

実は私、もとK100Dユーザです。とても大好きなカメラでしたが、悲しい出来事によりK100Dを失ったのです。

そこで、当時最新機種であったK-mに乗り換えたのですが・・・
残念ながら、K100Dのころほどイメージ通りの写真が撮れませんでした。むろん慣れの問題も技術の問題もあるのですが・・・
まずいいたいことその1.後発の1000万画素オーバーの機種と比べても、通常の使用においては劣ることはない。勝るとも断言できないが・・・

そこで、どうしてもK100Dに戻したくなって、中古を探したところ、カメラのキタムラでK100DSuperが15800円。もう即取り寄せ、即買いでした。

ところが撮ってみると、全くAFのピントが合わない。
いろいろ実験した結果、被写体までの距離に対しておよそ5%、後にピントが合っていました。

現在は、入院中です。もうそろそろかえってくるはずですが。

というわけで、
いいたいことその2.とりあえずサービスセンターに持ち込めば大丈夫だと思います。万全の状況であれば、カメラ自体は、決して期待を裏切ることはないと思います。

書込番号:14363881

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2012/03/29 23:15(1年以上前)

単純に手ぶれ補正のスイッチが切れてるとかだったりして。

書込番号:14365692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/29 23:27(1年以上前)

>tuonoさん

それを聞いて思いましたが、逆に手ぶれ補正機能が誤動作してるのかもしれませんね。

書込番号:14365771

ナイスクチコミ!1


スレ主 cuemさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/29 23:57(1年以上前)

数々のアドバイスをいただき本日も色々撮ってみました。
近接の場合ですが大きなチラシを広げ狙った焦点と合っているかとか、壁に貼ったメモを斜め横から撮ってみたりして焦点は狙った場所が一番合っているようなので問題ないと思います。

AUTO PICTの標準の設定では全然ダメで絞り優先やプログラムでシャープとコントラストを最大にして撮ってます。

単に好みの問題かもしれません。コンデジしかありませんがCANON、FUJI、SONYの写りは好きです。

皆さんの意見を聞いていると私がわがままを言っているのではないかと不安になってきました。
点検に出して異常なけれ良しとします。

書込番号:14365943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/30 00:15(1年以上前)

もしかしたら、ISO感度の設定が意図せぬ値で固定になっているとか・・

書込番号:14366045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/30 04:50(1年以上前)

cuemさん
それが、ええで。

書込番号:14366599

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/03/30 08:50(1年以上前)

cuemさん、おはようございます。
400mmレンズは、実際遠景であればピント合ってない可能性ありますね。
自分のF100-300mmもそうだったんですけど、
目で見える世界と、カメラが見てる世界って、
やっぱ違ってるようで、コントラスト低めと判断され、
ピント合わせられない場合が多かったです。
K100D,確かあったかと。Aレンズ許可の設定されていますか?
やはり、可能ならペンタ使ってる人に、この点を何とかしたいと、
実際に聞きながら試せるといいのですが・・・
東京か大阪のサービスセンターに行けると一番いいですね。

書込番号:14366958

ナイスクチコミ!1


スレ主 cuemさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/30 11:45(1年以上前)

手ぶれの可能性が高いような気になってきました。
標準ズームW端にて屋内撮影(約1m〜2m)でストロボ撮影(フルオート)しているのにぶれてるような感じの画像になっています。手ぶれ補正ONにしてもOFFにしても変わらずです。
写真もUPせずに文章だけでの表現も判りづらいと思います、申し訳ありません。

書込番号:14367457

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/03/30 12:14(1年以上前)

こんにちは。
18mmフラッシュありで、ブレを感じるのは異常かもですね。
オークション出品者にも、早めに連絡した方がいいかも知れません。
手ブレ補正OFFで、机上において撮影して、
その写真と比べてみるのもいいかも知れません。
何にしても、ペンタに診てもらうのが安心でしょうね。
早く安心して、デジ一楽しめるようになるといいですね。

書込番号:14367557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/30 21:52(1年以上前)

当機種

K100Dで撮った早朝の東空、FA43mm Limited

cuemさん、皆さん、今晩は

 貴方の買われた中古のK100DはAFのずれと思われます。
K-5,K-rを除くそれ以前のAFセンサーは長く使わずに置くと AFの偏差値が180の端っこいっぱいにずれてゆくという問題があります。
新しいときは AF偏差値は0辺りにあります、私のK100DはAF偏差値-20です。
中古を買うときは最近までコンスタントに使っていたK100Dを買う必要があります。

ここのコメントが参考になるかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011087/#12683443

私はPentaxでは今も現用してます、K100D,K10D,K-5が稼動してます。

書込番号:14369738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/30 22:04(1年以上前)

cuemさん、皆さん、今晩は

 申し添えておきますが、K100DとK100DSでは、AFセンサーのずれを補正する裏メニューのやり方が全く違いますので申し添えておきます。

書込番号:14369792

ナイスクチコミ!1


スレ主 cuemさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/31 20:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

初期状態(0)

調整後(+160)

おじん16120899さんのおっしゃるデバッグモードを試してみました。
18-55mmの最W端で1.5mくらいの物を撮っていちばん合っているとかんじた値が+160でした。
AFはずいぶん納得できるようになりましたがMFは関係ないんですよね・・・。
以前のクチコミを拝見させていただきましたらよく似た症状を訴えておられる方がいる事がわかりました。古いPENTAXのデジイチの個性についても判ってきたような気がします。
ただ、おじん16120899おっしゃる-80から+80の間に入らない場合は遠方にはピントが合わないのでしょうね。
最W端と最T端では数値は変わるのでしょうか?
とりあえず一度写真をupします。トリミング(640x480)してます。
いずれもW端18mm、F3.5、1/30、ISO200、露出補正0、フラッシュ自動、スポットAF、Pモード、シャープ+2です。

書込番号:14374595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/31 21:28(1年以上前)

cuemさん、皆様今晩は

 古い600万画その中古をネットで買った場合はホボ全機種AFセンサーがずれています。
これは、長い使わずに防湿庫や倉庫に置いておくと全機種なります。
私のK100Dのようにコンスタントに使っていたものは全く成りません。
正常です。

 マニュアルフォーカスの場合は
合わないのは、レンズからCCDセンサーまでの距離と、レンズからミラーを通りファインダーまでの物理的距離が合わないためです。
普通はファインダーのブライトマットUとか言う物の位置を極薄いものをかませて補正します。

 -80〜+80の範囲でAFが合わない機種は、ペンタックスではセンサー不良として扱いまして強制的にセンサー交換の修理をするという意味です。
つまり、長い間使わないとサービスセンターでのセンサー交換修理が必要になります。
あなたの 160で AFが合うというのは AFセンサー不良で交換修理が必要となります。
我慢できるか出来ないかあなたしだいです。

私のK100Dのようにシャッターカウントは上がっていても、いつも使っている機種を買うのが良いです。

補正した画像はよくあっていると思います。
キットレンズはそんなに素晴らしくは写りませんので、TAMURON A16P 17-50 F2.8等を買うと安すくトテモ良く写ります。
でかくて重いのが玉に瑕ですが・・。

書込番号:14374784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/31 21:36(1年以上前)

cuemさん

すみません、書き忘れです。
W端とT端でピントがずれることは正常なレンズではありえません。
ずれる場合は、キットレンズ内のROMのデーターを書き換えたりします。
でも、微妙な少しくらいのずれはあります、完全なものはありませんから。
また、W端で最短距離でピントが合えは、無限大でも合います。
この点は、キットレンズは安いレンズなので10万円もするレンズと比べてもいけません。
値段なりの性能です。

書込番号:14374816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/31 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

18mm開放遠方。

18mmF8遠方。

55mm開放最短。

55mm開放遠方。

cuemさん

K100D+キットレンズ純正の画像です。
普通ワイド端でのマクロは使いませんのでデータなしで遠方のみで F3.5とF8です。
中央部辺りの1024x683トリミングです。

K100D+キットレンズ純正のテレ端55mm 開放最短 簡易マクロ画像。
K100D+キットレンズ純正のテレ端55mm 開放遠方画像。
K100Dレンズキットを買った当初はキットレンズしかなくて良く使いました。
今はご無沙汰です。

書込番号:14375220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/31 23:53(1年以上前)

cuemさん、今晩は

 400mm マニュアルレンズは、私は SMC TAKUMAR 1:5.6/400mmを使っています。
こちらは、キットレンズでピントが合うとか合わないとか言う初心者レベルで使いこなせる品物では有りません。
小鳥撮りや鴨撮りなどで AFレンズで何年もこなされた方でも400mmマニュアルレンズはきついです。
私は ISO 200 1/50秒位で手持ちで撮りますが、初心者レベルでは 400mm x 1.5 x 2 = 1200 つまり、手持ちでは 1/1200 秒とれれば初心者手持ち撮影できます。
後は熟練で 1/50秒手持ちを鍛えます。

まず、50mm F1.4 や F1.7 、55mm F1.8の標準レンズクラスでマニュアルの練習をやって鍛えなければ暴挙に他なりません。
デジイチのブライトマットUスクリーンは、故意にずらさない限りずれることは有りません。

書込番号:14375650

ナイスクチコミ!1


スレ主 cuemさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/01 02:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA18-55mm

DA18-55mm

SIGMA 100-300DL

TOKINA SD400mm

おじん16120899さん たいへん判りやすいアドバイスをありがとうございます。
デジイチ第一号として安価な物からと思い購入しましたK100Dでしたが良くも悪くも大変勉強になりました。

画質に納得できず色々悩んでいると友人が古いMF時代のSMC-M 50mmF1.7(マウント最後までまわすと開放のみ)、SMC-M 200mmF4(マウント最後までまわすと開放のみ)、SIGMA 35-105F3.5-4.5(テレプラス付けないと装着できず)を貸してくれたのですが、いずれも保存状態が悪くカビ、曇りがひどく参考になりませんでした。(カビの胞子が移るか心配になりました)
安価?なレンズですが純正のDA18-55mmが一番安心でした(やはりデジタル用)。

二号機はいつになるか解りませんがこの経験を生かして更に良い買い物をしたいです。
それまではK100D(+160のまま)で使いたい思います。

私の無知さと腕の悪さ、説明不足のためにアドバイスを頂いたたくさんの方々、本当にありがとうございました。
心より感謝いたします。

写真は全て補正前のものです。良い写真がなくて恥ずかしいです。

書込番号:14376210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/01 06:03(1年以上前)

cuemさん、お早うございます。

 画像拝見しました。
この程度の写りで正常と思います。
K100Dの写りは、コンデジの様に絞り開放で画面全体にはピンとは合いません。
スポットでピントが合った場所だけピントが合い周辺に行くほど大きくボケます。

レンズに個性が有り、スポットでピントが合った場所だけ綺麗に写り後はボケるレンズと
絞り開放でも画面全体に渡りわりとシャキット写るレンズと有りますのでレンズの個性を
調べたり聞いたりして好みのレンズを手に入れると良いです。

コンデジやマイクロフォーサーズの写りと、K100D、K-5 等のAPS-Cセンサー機の写りとは
一線を画しボケ方に大きな違いが有ります。

書込番号:14376391

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/04/01 10:38(1年以上前)

cuemさん、こんにちは。
添付写真拝見いたしました。
デバッグモードでの補正後に正常に合うようになってますね。
オークションの出品では、NC,NRでの購入だったのでしょうか。
これだけのピンズレ、商品説明にあれば納得もできるのですが。
長く使うのであれば、やはりペンタに修理してもらった方が、
今後も楽しく撮影できるような気がしますね。

書込番号:14377105

ナイスクチコミ!2


スレ主 cuemさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/03 01:39(1年以上前)

おじん16120899さん、たいへん参考になるアドバイスありがとうございます。
恥ずかしながら最初のスレで書いた文字も言葉も間違ってましたが被写体震度は被写界深度の間違いです。長くカメラから離れていて用語さえ忘れてました。
当時使っていたフィルム一眼(FE2)の標準レンズは50mmF1.4でしたのでそのあたりは良く判ります。
開放にしたり絞ったり、シャッターもバルブから高速まで全部使いました。
80-200mmの望遠では自動車レースや運動会を撮ったり、28mm-80mmでは繁華街の夜景や秋の紅葉(PLフィルターも使いました)など遠方まで撮りに行きフィルムを無限に消費したものです。
良い写真は撮れませんでしたが・・・。
現在は便利になりましたね。同じフレームで色々な設定で撮れるだけ撮って即、見ることができるのですから。デジタルカメラに目覚めたのもそのせいです。
経歴を詳しく書かなかったので初心者と見られたのか、たくさんのアドバイスを頂き申し訳ありません。
でも、確かにデジイチに関しては初心者ですし本当に皆さんのアドバイスは参考になりました。
感謝しています。

書込番号:14385038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/04/03 18:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

看板

プラナーレンズ

ひな祭り会場

鹿児島の風景

18−55私も持っていましたが
可もなく不可も無く無難に映るレンズです
著名なレンズに変えてみてください
合わないようならマニアルホーカスで挑戦するのもよいでしょう
レンズは29ミリF2.8東ドイツ製ペンタコンです
カメラは超音波モーター用の電気接点がついたスーパーの方ですが
性能は一緒です
全てマニアルホーカスで撮影しています

書込番号:14387566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/03 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

smc PENTAX-F 3.5-4.5/35-70 / Macro

PENTAX-F 3.5-4.5/35-70 景色。

PENTAX-F 3.5-4.5/35-70 Macro。

cuemさん、皆さん、今晩は

 写りですが、18-55/3.5-5.6 は、キットレンズとしては星さんも言われるように可もなく不可もなくですね。
ただ之だけははっきりいえます、K-5で使っても、晴れの日の雪の反射が激しく入るときや
川の水の中の魚を撮ったり、夕日を撮ったりして激しい直射光がレンズに入る様な悪条件
の時は、今の 18-55/3.5-5.6 WRよりも一枚上手ですね。
18-55/3.5-5.6 WRで PLフィルター無しでは反射光で見られないくらい汚い画像になる場合
でもPLフィルター無しで綺麗に撮れます。

この悪条件に限っては初代の18-55/3.5-5.6が一枚上手ですね。
悪条件になればなるほど初代が上手です。
WRレンズが上手なのは、都会のビルなどの景色を撮ったときくらいです。

お勧めのただ同然?で安く手に入ったレンズなのに FA 43mm F1.9 Limited 等よりも一枚も
二枚も上手の写りをする素晴らしいレンズは smc PENTAX-F ZOOM 1:3.5-4.5/35-70mm です。
私はヤフオクで 4kで落札しました。
今は、ヤフオクでも滅多に見られなくなりまして残念です。

 軸上色収差の出方も FA 43mm F1.9 Limited に似てます、でも之よりもずっと古いレンズです。
遠くも近くも満遍なく解像するレンズです。
35-70mm と二倍ズームなので皆さん馬鹿にしますが凄い写りです。
カールツァイスの写りと比べてもそん色ないと思います。
Macroは 0.22-0.25倍程度の簡易マクロですが、花びらの一枚一枚選択してピントが合わせられます。
この点がシグマのマクロ等よりもずっとすぐれています。

 画像を載せます。
K100Dとこのレンズで撮ったが風景と花の画像です。
レンズの画像だけは、K100D+FA 43mm Limited 手持ちです。
FA 43 Limited よりも PENTAX-F 3.5-4.5/35-70 の方がずっと良い写りをします。
でも、使わないときは防湿庫に入れないとデジイチに付けたまま三年くらいするとレンズの中に水が溜まります。



書込番号:14388634

ナイスクチコミ!3


スレ主 cuemさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/09 19:59(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
おじん16120899さんも参考になるアドバイスや多くの写真をありがとうございました。

オートフォーカスのズレはとても良く改善できました。
あとは画質ですが、やはりレンズの性能であると判断しました。

パソコンでJPEGの画像を極限まで拡大して見る私に意味があるのかどうかは別としてNikonの画質との比較をされておられる方のサイトを見てNikonも検討しましたがK100Dほど安価に入手できて私好みの同世代のカメラは他メーカーも含め見当たりませんでした。

K100Dはボディ側に手ぶれ補正やAFモータが内臓していて便利です。最近になって良い買い物だったと思うようになり気にいってます。
手ぶれ補正もAFも要らない方もおられるでしょうが、有るにこしたことはありませんし私自身、多機能なタイプが好きですので。
しばらく使ってデジイチの良さが判れば次は中古でなく新品の最新機種を購入したいと思います。やはり高画素数や高感度ノイズの少ないのも魅力ですしコンデジに慣れたせいかライブビューも欲しいし・・・ミラーレスもいいかな?。(汗;)

最後に、
デジタルになりセンサーとエンジンが重要になったとは言え、やはり昔も今も”写真はレンズで決まる”ですよね。

書込番号:14414659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/12 04:32(1年以上前)

cuemさん、お早うございます。

 貴方御自身が K100Dのデジイチに慣れてこられたのですね。良かったです。
デジイチは画素数や最新機種ではなくて良いレンズです。

色々最新の高画素のプリズム機を使い、レンズも世界的に有名なカールツァイス・プラナー等に行き着きますと又結局 K100D,K100DSや手振れ補正無しの *istDSの良い中古を探して610万画素に戻ってこられる方も結構いらっしゃるので世の中面白いです。

 高感度、高ISO時の夜間の画質もK100D(S)は K-5に一歩も引けを撮りませんですよ。
RAW撮りして最新のRAW -> JPG 現像ソフトを使えば K100D(s)の方が夜間は上手ですよ。
真冬の零度近い気温下では、ニッケル水素充電池はよくなくて、使い捨てのリチュウム一時電池のCR-V3を愛用してます。
良いデジイチライフをね。

書込番号:14424947

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング