


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
K100Dの感度は、他のDS2やDL2と同じ
ISO3200までですが、ノイズはどうでしょうか?
実用はどの位まで使えますかね?
書込番号:5217198
0点

発売前だから誰もわからないでしょう・・・
あと、実用でどこまでつかえるかは、使用者本人の主観によるので
人それぞれとしか答えようがないでしょう・・・
まあ、CCDは600万画素でDSやDLと同じやつだと思うので、画像処理
エンジンで多少は良くなったとしても、画期的とまでは行かない
だろうね・・・
書込番号:5217243
0点

このCCDは、*istD,*istDS,*istDS2,*istDL,*istDL2と同じ(他社でも使っている)、SONY製の画素数と感度のバランスの良い傑作ですから、以上の機種と同じか良くなっていると思います。
*istDで、ISO3200を実用にして3200でないと撮れない写真を撮ることがある私の場合は、実用になると言えますが。
書込番号:5217442
0点

とちたんさん、そろそろ今晩は。
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html
とか
http://www.dpreview.com/reviews/
に実例写真が出るのを待ち切れなければ、
http://forums.dpreview.com/forums/forum.asp?forum=1036&page=1
に投稿してみる手もあります。実機(K100D)を持っている人も
いますから。
書込番号:5217596
0点

とちたんさん
新宿のペンタックスフォーラムに実機があります。
自由に触れますので試してみてはどうでしょう。
試作機かもしれませんが・・・(^_^;)
書込番号:5218042
0点

なるほど〜、有難うございます
AABBさん、投稿う〜ん英語苦手なので
難しいな〜(^_^;)
かずぃさん、ペンタフォーラム行って見たいな〜
明日行けたら行って見ます。
書込番号:5218508
0点

ボクが最近、ペンタックスフォーラム行ったら、ショーケースの中に入っていただけで、
隣のペンタックスのおじさんに聞いたら、「まだ、これだけでして、すみません。」
と言われたので、ショーケースの外から眺めるだけ眺めて帰りました。
書込番号:5218925
0点

見に行ってきまきた
見た目の印象はDS、DLとほぼ同じで
良かったですよ、フォーカススピードは
僕には早くなってた気がします
グリップは僕にはあまり差が分からなかった(^_^;)
ただフォーカス音がDS、DLよりうるさいのが
気になりましたね、試作機って事で製品版は
静かになってて欲しいです。
書込番号:5220315
0点

とちたんさん。好感度が高そうで、まことに結構でしたね。
高感度のノイズの方は、如何でしたか? 実用レベルは?
書込番号:5220658
0点

使い方がいまいち分からなかったのですが
最高感度と最低感度で撮って見たけど
2.5インチのモニターでは、確かにノイズが
あったけど、僕レベルではあまり気にならなかった
です、PC画面やプリントすればもっと目立つのかも
知れませんが、なにぶんなれない一眼で
絞りの変更も出来ませんでした(^_^;)
聞けばよかったんですがね(^_^;)
少し暗かったせいか、一部ピントが迷う所がありました
質感は僕には十分良かったですが、フォーカス音は
ジージーとちょっと煩かったので、製品版は
静かだと良いな〜
書込番号:5221095
0点

とちたんさん。機能の有無のチェック程度は何とかなるとしても、
操作性の具合などは、じっくり自分の物にしてからでないと判然
としないのが普通ですよ(フォーラム通いのベテランは別として)。
試作機ということの他に、個体差もありますし、その他諸々etc。
ましてや、高感度ノイズの具合となると、自前のSD持ち込みが
可となってから、自宅のPCでチェックしないと判らないですよ。
液晶で、これは酷いという見え具合になれば、その場合は確かに
酷いのでしょうが。画像が粗いのを全て高感度ノイズのせいには
出来ない場合も、多々ありますからね。
では、何で高感度ノイズのことなんか伺ったのかと言うと、質問
を始めたのが、とちたんさんだったからです。今時は、翻訳ソフト
もありますから、どうしても確実な情報を知りたければ、英文で
質問するしかないでしょう。そして、さらに確実な情報は、御自分
で生み出すのが一番ですよ。
このスレッド以外でも、お祭り気分が渦巻いておりますが、この
時期は推定伝聞と希望的観測の自己肥大は仕方が無いよう
でもあり、そうでないようでもあります。
現物を手にするまでには、まだ間があります。どうぞ御研鑚を。
書込番号:5221695
0点

どうぞ御研鑚を、と書いたら、デジカメWatchから【実写速報】が
出たそうで、実に月日は日進月歩です(これは当たり前)。
日中、晴天の順光で感度を上げても、まあ酷いという程にはならない
のが普通で、問題は暗部ノイズに尽きるでしょう。夜の長時間露光
によるノイズは、また別ということで(ノイズリダクションの領域)。
暗部ノイズが画質を劣化させる方向に働く場合と、いわゆる暗部の
斑ノイズになる場合と、両極端に分けて考える際に、デジカメWatch
の「ISO感度別作例」は、単純なようでいて結構参考になります。
私は、これを見て(DS2のでしたが)、ISO1600でも夜祭り等では
常用にしてしまおうと、事前に心づもりをして、購入後もISO1600を
実際に使っています。
ノイズ除去のツールとして、「Neat Image」が有名ですが、のっぺり
ツルリとまで綺麗にしなくても、各種の補正ツールでもノイズの軽減
は出来る御時世です。どうぞ、その方面も御研鑚を。
書込番号:5222097
0点

そうですね、僕がノイズの事を聞いたのは
今使ってるH1はiso400でノイズが目立ったので
以前本などで、デジ一は高感度でもノイズが少ないって
読んだので、聞いて見ました。
そう言えば、感度が200からなのはなぜなんでしょうね?
晴れた日なら、iso80とか100も使えれば
もっと綺麗に撮れると思うんですがね〜(^_^;)
そうそう今日、仕事の途中銀座のソニーで
α100見て来ました、デザインはともかく
外観はK100Dより豪華な印象でしたね(^_^;)
機能も凄そうですが、僕にはペンタ君が良いな
同じ予算なら、ちょっと良いレンズとSDも買えるしね(*^_^*)
書込番号:5224561
0点

とちたんさん、そうですね。この部分はチョット真似っ子ですよ。
一体型も結局はコンパクトデジカメという限界は、PANAのFZ5でも、
みっちり体験させられました(高感度ノイズの点で)。
昼間の風景ばかり撮ってきて、少しジャンルを拡げてみようかと、
フイルム式一眼レフとFZ5で昨年の夏祭り(夜祭り)に挑戦して、
全滅しました(経緯と結果の詳細は省略)。それでDS2に転じた
次第です。通常の慎重な購入パターンをやめて、発売後2週間で
DS2を入手したのは、秋の夜祭りに間に合わせるためでした。
イベント用の照明はあっても、夜祭りはDS2にも過酷な条件です。
40年以上前のSVで使っていたレンズ(あくまでも自己レンズ)
はf1.8ですが、ISO800も1600も、どんどんやりました。それでも、
ノイズ除去と、真っ暗画像を救済補正でマトモにする処理は必須
でしたね。
さて、本題の御質問(?)についてですが、実に不思議ですねえ。
PENTAXの公式サイトのFAQは、DS2までは載っていますね。
なぜ最低感度が200なのですか?
撮像素子が持っている感度が200からだからです。
この点については、色々と議論がありましたが、当局は一切関知
しません。(当局ではありませんが)
その意気、その意気、本体とレンズとSDと。それ以外にも色々
な備品やら消耗品やら、どんどん出費が増えます。ジャンルを
拡げるにしろ撮影場所を増やすにしろ、交通費もかかりますよ。
デジタル式一眼レフを求めた者に訪れる、必然的な必然ですね。
書込番号:5224940
0点

>なぜ最低感度が200なのですか?
>撮像素子が持っている感度が200からだからです。
これねえ。まんまなんですよ。
メーカーの説明は、必要にして十分な説明になっています。
あえて解説すると、CCDの大きさと画素数から、光を受けるピクセルの大きさが決まり、ピクセルは、フォトダイオード(集光レンズも使うが)なので、この受光面積で感度が決まります。
この感度が増幅しないでも、そのままでISO200なのです。
コンデジのようにCCDが小さくて画素数が多いとフォトダイオードが小さく受光面積も小さいので増幅しないとISO50だったりします。
感度を上げるためには、増幅しますが、増幅するとノイズも増幅するので、撮像素子の、そのままの感度より感度を上げようとするとノイズが増えてしまうということです。
そのままの感度を、欲を出してあえて下げたとします。
AEで撮影すると、感度が低いのですから、露出が多くなります。フォトダイオードは、露出オーバーで、飽和して情報が無くなり、いわゆる白とび状態になります。
この状態を仮に増幅器で減感すると、ノイズも経るけれど、一旦無くなった情報は、戻りません。
なので、感度を撮像素子の感度より下げることは、意味がありません。
ソニーのαは、1100万画素にしてしまいましたから、フォトダイオード(集光レンズも)が小さくなって、撮像素子が持っている感度ISO100に下がりました。
機種の選択は、究極、自分が1100万画素必要か、それとも高感度が必要かになりそうですね。
書込番号:5225180
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





