


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
現在istDSを使ってます。私はA3ノビでプリントしてますが大変満足な仕上がりです。試しにα100のサンプル(ISO 100)もA3ノビでプリントしましたが、ほとんど変わらない事を自分なりに確認しました。
この間、カメラ屋で全紙サイズプリント(6.000円弱)出来るのを知りました。
そこで、全紙サイズだと600万画素と1.000万画素の差がどの程度でるものかとても知りたいのですが経験のある方是非宜しくお願いします。
まだ1.000万画素機のないPentaxの掲示板で訪ねるのも何ですが、他の機種をお持ちの方も沢山いそうなのであえてここでお訪ねします!
実はK100Dを買うか、秋頃出る予定の1.000万画素機発売まで待つか悩んでます。
ちなみにA3ノビだとistDSで、だいたいISO 800以上のノイズが出てる物ははだめです。コンデジで大伸ばしした感じ。
α100に興味が沸いたのですが全体的にノイズが多いのでやめました。
Pentaxの次期1.000万画素機もα100の二の舞にならない事を期待します。
書込番号:5299003
0点

http://www.asahi-net.or.jp/~sl7k-kwmr/c_tools/tp100_basic/tp111_reso.html
うのみにするわけではないですが、上記サイトの解説はとても参考になりました。
要するに画素数が仮に二倍になったからと言って、体感的な「キメ細かさ」は二倍になるわけではないということのようです。
500万画素と800万画素でもさほどの違いは見出せないという結論が述べられています。
上記サイトでの検証はモニターで行われておりますが、プリントでも似たり寄ったりの結果になると思いますよ。
書込番号:5299127
0点

>Pentaxの次期1.000万画素機もα100の二の舞にならない事を期待します。
そう、そこだけがネックですよね。
すべてのレンズで手ブレ補正なんて、
チョー魅力的です(^^ノ
書込番号:5299184
0点

全紙で600万と1000万画素・・・・
全紙に伸ばした経験はありませんが、おそらく ポートレートや室内などの近距離では差は認められないと思います。
ただ、中遠距離の景色では差が出るかもしれませんが、今度はレンズの性能が追いついて居る必要があり微妙な状態だと思います。
大きく伸ばしてもそれなりの距離を置いて鑑賞することが原則ですし、最小錯乱円とか被写界深度等という考え方では600万画素有れば充分なのです。
書込番号:5299226
0点

*ist DSですが先日ポスターサイズというのにしましたが
近くで見ると粗くて見られませんが遠くで見ればそれ
なりでした。画素数で解像度は変りますが同じ画素数でも
解像度はモデルによって異なりますので 多少の画素数の
差を気にしても仕方が無いと思うようになりました。
D50も標準ズームですが解像度ははっきりD50の方が優位
です。ビデオ用のインメガチャートで比べてます。
どちらもワイド4つ切りぐらいが丁度良いように思います。
それ以上のサイズは遠くから見る為にあるようです。
書込番号:5299282
0点

1000万画素は600万画素の約1.7倍ですが、タテヨコの長さでは√1.7、つまり、約1.3倍です。
したがって、モニター上で600万画素の画像を1.3倍に拡大すれば、1000万画素の画像と同じ大きさの画像になります。
>全紙サイズだと600万画素と1.000万画素の差がどの程度でるものかとても知りたいのですが・・・
全紙の大きさは、457mmX560mmなので、モニター上で画像をその大きさになるように拡大(あるいは縮小)してみれば違いが簡単に分かります。
書込番号:5300408
0点

ポスターサイズのものをどれくらい離れて見るかによるのではないでしょうか?
カメラのキタムラで以前2000円程度でポスター印刷したのですが、
それはプリントアウトしたLサイズの写真を業務用スキャナーで読み込んで作成したものでした。
鑑賞距離1mくらいならそれでも十分綺麗に見えましたよ。
ちなみに私の所有カメラは*istDS2です。
書込番号:5300529
0点

皆様、丁寧かつ迅速な回答ありがとうございます。
皆様の全ての回答大変参考になりました。
また、n@kkyさん紹介の「写真道:デジカメ画素数と解像感との関係」のページはとても参考になりました。
今日、別のカメラ屋ですがぶらぶらみていたらNikon D2Hs 400万画素で撮った写真を半切サイズで出力したサンプルを見ました。とても綺麗でした。ここで皆様の意見を踏まえた上で、やはり元データの質が大事だと実感しました。
K100Dに決めようと思ってます。でもちょっと正直秋の1.000万画素がきになります。
書込番号:5300861
0点

画素が多い、少ないは撮る画像で体感するかしないかが変わります。
仮に、60人を並べた場合700万画素では人間の顔がはっきり出ません。そのように一つ一つが主人公の写真はA3だと大きな違いがわかります。700万画素を単純に60で割っても画素数の一人あたりの量はたかが知れています。
目の錯覚によってきれいに見えます。またはっきりを必要としない画像なのです。
やはりどんな状況でも画素数の多いのが勝ちです。
大きく伸ばしたいとする人なら画素数の多いカメラをご購入ください。
またトリミングの自由度が増えますし、望遠が足りなくてもトリミングで望遠ともなりますから。
書込番号:5301461
1点

ひとつひとつを細かく見るとDAN3さんのおっしゃることはまさに正しいと思われます。
しかしながら、同じサイズのCCDを使う限り画素数が多くなればなるほど画素ピッチが狭くなるのもまた、まさに真実です。
1画素あたりのダイナミックレンジが狭くなり、ソフトウェア的技術が同じと仮定すれば、全体としての「絵」はどちらが良いかの判断は難しくなります。
どのような写真かも重要な要素だと思います。
また画素数が増えるに従って、その解像力を活かすレンズも必要となってきます。
DAN3さんのおっしゃるとおり、一つ一つが主人公の写真では間違いなく高画素が有利でしょう。
多くの方のおっしゃられるとおり、鑑賞距離も問題となると思います。
ある程度離れた距離から見るのならば、写す対象によっては600万画素の方が有利になることも多々あると思います。
ペンタックスのものではありませんが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/24/4266.html
の中の600万画素機コニミノαSDと1000万画素機ソニーα100の撮り比べはおもしろいです。
書込番号:5301502
1点

大伸ばしプリントは、私がデジイチを購入する一つの重要ポイントでした。まあ、使い出したら他にも素晴らしい所が沢山ありますが!
kohaku_3さん紹介のページの一部で
「画素数は600万画素からいっきに1,020万画素へ。当然、画素数が多い方が細かな再現が可能ですが、α Sweet DIGITALでも全紙サイズに伸ばしたプリントがきれいに出ていたので、α100を大きくプリントするとどうなるか楽しみです。それに、画素数以外にも画像処理関連がかなり変わっているようなので、両者の違いを今後のレポート内でご紹介します。」
とあります。これは楽しみですね。正確なレポートを期待します。
書込番号:5301699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





