


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
先月k100Dを購入し、現在FA43mmF1.9 Limitedをつけて楽しんでいます。
このサイトや色々な人のブログなどを拝見しているうちに、無謀にもマニュアルレンズに挑戦してみたいなんぞ思い始めてしましました。
そして先日レンズをいろいろ調べているうちに海外のオークションで、
・「Carl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35 M42 」
・「Carl Zeiss Jena Sonnar 3.5/135 M42 」
という2本のレンズを購入しました。
これらのレンズはマウントアダプターkというものをカメラに装着すれば、使うことができるのでしょうか?
また制限される機能などはありますでしょうか?
買ってしまってからお聞きするものどうかと思うのですが・・・。
皆様、アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:5321261
0点

M42ですよね。
書かれているレンズの詳細は分からないですが、
マウントアダプターKで装着出来ると思います。
アダプターは\1000程度で安いです。
マニュアルで撮るのって楽しいですよ。
書込番号:5321468
0点

ジョーイ・サライエさん。
上記の2本が、本当にM42マウントの完動品であるなら、
マウントアダプターKを介して、M42マウントのレンズとして
使うことが出来ます。アダプタでKマウントというのが正確
ですかね。
制限はありません。最近のAFレンズを普通に使うのに比べれば、
レンズの絞りリングを手動で設定して、ファインダーに表示される
シャッタースピードが気に入らなければ、絞りを変えるだけのこと
です。そのように露出は本体の方に面倒を見て貰えるだけでも、
大いに楽です。AE-Lは必須ではありません。
もちろん、ピント合わせも手動です。うまく使えたら感動品です。
実絞りであるため、絞ると、ファインダーは暗くなりがちですが。
M42マウントのレンズを使うための、本体側の設定2点は、既に
御存知ですね? 念のために、K100D板だけでも、「M42」で検索
しておくと良いでしょう。要点のみ掴めば、実に単純ですから。
書込番号:5321469
0点

serie98さん,AABBさん
早速のご返信ありがとうございます。
レンズが早く届かないかとウズウズしてきました♪
「本体側の設定2点」とは
・絞りリングの使用の許可
・フォーカスインジケーションを利用可能にする
というのでよろしいでしょうか?あと
あと、アダプターについてですが、ペンタのと近代インターナショナルというところから発売しているものがありますが、何か違いがあるのでしょうか?
値段も随分と違ってくるものですから。
書込番号:5321580
0点

オート絞り専用レンズの場合は絞り連動ピンを押し込ンであげる必要があるので、マウントアダプターKではなく近代インターナショナルのアダプターのようなオート絞り専用レンズに対応したアダプターじゃないといけないようです。
レンズの詳細がわからなければ近代インターナショナル等のアダプターを買っておいたほうが確実だと思います。
(私も先日買いました)
書込番号:5321654
0点

ジョーイ・サライエさん。
横着に省いてしまいましたが、「本体側の設定2点」とは
・絞りリングの使用の許可
・フォーカスインジケーションを利用可能にする
というのでよろしいです。
なお、近代インターナショナルのは高いですが、5千円
くらいのマトモな物を出している会社もあります。
概略は、M42マウントレンズの中には、自動と手動の
切り替え機構のないレンズもあるので、装着する際に
絞り連動ピンを押しておくというための仕掛けがある
のです。その種のレンズも+4千円で使えるのなら、
十分にリーズナブルな値段と言えます(と思います)。
書込番号:5321664
0点

AABBさんはCarl Zeissレンズをご自分で使われているのでしょうか?
私はジョーイ・サライエさんがお持ちのレンズではないですが、「Carl Zeiss Jena Tessar2.8/50」なるレンズを使っています。M42マウントですので、たぶん参考になるのでは。
マウントアダプターKで撮影可能ですが、大きな制限があります。それは、絞りを操作できないということです。絞り開放でのみの撮影となります。
私もそれで少し困りましたが、buebueさんも紹介されている近代インターナショナル製「M42-ペンタックスKマウントアダプター」の存在を知り、購入しました。レンズの絞り環を使って、絞りを調節できるようになりました。
マウントアダプターKはTAKUMARなどペンタックス製M42レンズ用のようで、「Tessar」で使うとすぐに緩んでしまいます。近代インターナショナル製にしてからはそのようなこともなく、大変満足しています。
近代インターナショナルのサイト直販で\5,040ですので、それほど高価でもありません。(カメラ屋によってはもっと安いところがあるかもしれません。)こちらをお奨めします。
マウントアダプターKは1000円程です。ヨドバシカメラなどの大型店には置いてあるようなので、目に付いてときにこちらも押さえておくとよいかもしれません。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
↑
近代製以外ではこちらにもありますね。\4,515。少し安いですが、実際に使用してはいないので、お奨めはしません。(余裕があれば、試してみてください。)
※一般論になりますが、M42であれば無条件に使える(取り付けられる)というものでもないようです。そのあたりについては詳しい方がたくさんいますので、ネットを検索するとよいでしょう。
書込番号:5321939
0点

実絞りで完動します。スライドレバーをマニュアルにすればOKです。
ただ、マウント部に0.25mmほどのスペーサーをかませないと真上で止まらないかも、です。
書込番号:5322061
0点

私AABBが、どんなマウントアダプターを使っているのかという点に
ついて、お答えします。「Carl Zeiss Jena Tessar2.8/50」なるレンズ
は、持っていないことが確実です。問題の2本のレンズで、オートと
マニュアルの切り替えが出来るのか出来ないのか、その点を承知
しておれば、十分ではありませんか。持っているか持っていないか
に由来する知識には、時として限界がありますね。持っているため
に援用を間違える、ということもありますから。象やライオンを担いで
回らなくても、説明は可能でしょう(と思います)。
私は、近代インターナショナルやエレフォトではなく、レイクォール
(宮本製作所)のものを使っています。40年以上前のST55mm f1.8
なら、マウントアダプターKで全く問題がなかったのですが、先々月
あたりに押入の中から出てきたSUN Tele-Lite 200mm f4.0 は、
サードパーティという言葉も無かった頃のサードパーティ製でして、
当時は純正よりも安かったから買ったのです。しかし、これが、今と
なっては年寄りには超重量級なのです。安全のために、レイクォール
に替えたのですよ。
連日の暑さで若干ボケでおりましたが、各社5千円くらいのうち、近代
インターナショナルやエレフォトよりもレイクォールが一番安いというのが、
正確な趣旨です。とにかく重宝しているので、レイクォールのみを念頭
に置いてマトモと称した次第です。実際に使用していますが、各人各様
の好みもありますので、誰にでもお奨めはしません。これから使う筈の
ジョーイ・サライエさんには、今後の収集で重量級も出てくるだろうという
ことで、お奨めしておきます。とにかく最初は、マウントアダプターKを
経験してみることもね。
書込番号:5322146
0点

いきなり東独レンズ ゲットですか。
無謀ですね〜。たぶん、2本じゃ済まなくなりますよ。
まるで、1.5年前の私を見ているようだ(^^)
両方のレンズですがマウントアダプターKで使えると思いますが、オークションの写真とかで、
Auto/Manualの切り替えスイッチが付いているか確認してください。
同じシリーズでも時代によって切り替えスイッチが無い場合があるようです。
Manual専用なら問題ないですが、自動絞り(Auto)だと絞り連動ピン(レンズ後ろ側に突き出てる棒)
が絶えず押し込まれている状態にしておかないと絞りが動作しないということになります。
私は持っていませんが、近代のアダプターは、絶えずピンを押さえてくれる構造になっているようです。
何を書いているか読んでも良く判らないと思いますが、レンズが来たらレンズを
見ながらもう一度読み返してみると理解できると思いますよ。
書込番号:5322248
0点

みなさん、おはようございます。
起きたらレスがいっぱい付いていたのでビックリしました。
皆さんどうもありがとうございます。
M42マウントとひとくくりにしても、いろいろあるんですね。
う〜む、奥が深い・・・。(私の奥が浅いだけかな?)
たぶん今週中にはレンズが届くと思いますので、それまでいっぱい情報収集しておきたいと思います。
後は経験を積むだけですね!!
あとタクマーいうレンズは、結構安価で手に入るものもあるんですね。
55mmF1.8が3,000円弱で買えるんですね。
とりあえずアダプターkと一緒に買って、2本のレンズが届くまで練習してようかな。
ああ、これがレンズ沼ってやつなのですかね?
防湿庫も本気で考えなければ・・・。
書込番号:5322264
0点

私はまだ沼の浅い所でパシャパシャやっているだけですが、
こんな本も参考に成るのではないかと思います。
http://www.clubcapa.net/cgi-bin/ap/db/dsp.cgi?BBSID=254&SEARCH=t&item10=M00145&SORT=item12&SORTORDER=0&DSPNUM=100&TEMPLATE=/clubcapa/mook/mookdsp.tmpl
深みに填まって溺れないように気を付けて下さい。
書込番号:5322517
0点

イエナー35mm,すごく寄れて良いレンズと思います.
ヘリコイドの向きがペンタと逆になりますが,楽しくなれるレンズですね.
書込番号:5322860
0点

??
>AABBさん
「Carl Zeiss Jena Tessar2.8/50」なるレンズをお持ちでないことを非難することが趣旨でないことをご理解ください。M42マウントに対する一般論でお話しされているのか、それとも深い造詣に基づくものか判断付かなかったものですから。それで、私の乏しい体験を開陳するはめになりました。
ジョーイ・サライエさん、そしてこの掲示板をご覧の皆さんと情報交換をしたいと望むのみです。(たまにROMしているというのが私の現状ですが)
>問題の2本のレンズで、オートと
>マニュアルの切り替えが出来るのか出来ないのか、その点を承知
>しておれば、十分ではありませんか。
ここがポイントですね。私はこの2本のレンズを持っていませんし、Carl Zeissレンズにも詳しくないのでよくわかりません。一般論でいいますと、絞りをマニュアルに切り替えできるのであれば、マウントアダプターKで使用できます。(絞り調節できます。)皆さんの書き込みを見ていると、どうやら可能のようですね。
レイクォール製マウントアダプター、問題なく使用中とのこと。次に購入するときは、多少安価でもありますし、こちらにしてみます。
書込番号:5324014
0点

なんか話しガ….
マウントアダプタKで大丈夫,高いアダプタ買わなくてもレンズ毎にアダプタ付けて楽に交換出来る様にした方が便利かと思いますがー。
ただ,アダプターKのストッパーを取り外す必要が在ります。
又、イエナーは作りが優しい為、ピンの動作を無効にも出来ます心配無用で35mm,135mm,20mm,200mm etc.を楽しんで頂きたく存じます。
書込番号:5324435
0点

遅くなってしまったのでレスは付かないかもしれませんが、もう1つわからない事がるんです。
レンズに 'electric' の表記があるものと無いものがあるんですが、どちらでも使用できるんでしょうか?
書込番号:5327291
0点

レンズに 'electric' の表記があるものは、electricタイプといって、
電気接点のあるレンズです。
どの道、二本とも試さざるを得ないのでしょうから、どちらも無事に
使えることがことが判ったら、どうぞ教えてください。
書込番号:5327378
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





