『K100D 購入しました。』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

K100D 購入しました。

2006/08/24 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

富士カメラでK100Dボディのみ 62,475円(送料・税込み)+代引き手数料630円 でした。

 当方、鹿児島県の離島のため展示店がなく実機未確認での購入でしたが、このK100D掲示板に投稿されている方々の意見(良いのも悪いのも)やblog等のサイトに掲載された写真が大変参考になりました。

 レンズは予算の関係で COSINA 24mm F2.8 MF をアメ横カメラさんで 7,000円で購入しました(これが最後の1本とのこと)。

 ひさしぶりのMF(Canon A1 以来)でしたが、K100Dのファインダー倍率がこのクラスにしては良好なので苦にはなりませんでした。

 ファインダー倍率といえば、EOS Kiss DN も所有しているのですが 0.05倍の違いとはいえ K100Dの方がかなり良いです。Kiss X も発表になりましたが、相変わらずファインダー倍率は 0.8倍でしたね。

 「ファインダーなんて見えればいいよ」という人もいるかもしれませんが、ファインダーの見え方がいいと自分は「写真を撮るぞ!」とい気分が盛り上がってきます。

 COSINA 24mm F2.8 MF はコンパクトでいいですね。キレとか発色とか細かいことはわかりませんが、自分的には十分満足のいく描写です。最短撮影距離が0.19mで使い勝手も良好です。

 K100D 写真をジックリ楽しむにはとても良いカメラだと思います。

書込番号:5374719

ナイスクチコミ!0


返信する
RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/24 23:40(1年以上前)

>Kiss X も発表になりましたが、

どこで発表されたんですか?

書込番号:5375134

ナイスクチコミ!0


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/24 23:42(1年以上前)


>Kiss X も発表になりましたが、

>どこで発表されたんですか?

失礼、わかりました!

書込番号:5375146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/08/25 00:40(1年以上前)

COSINA 24mm F2.8 MF は逆光に弱いので合うフードを見つけた方がいいかもしれません。その他は結構写りもいいと思います…

書込番号:5375365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/25 08:40(1年以上前)

イエナさん、K100D 御購入、おめでとうございます。Kiss DNも持っていて、
それでいてK100Dという人は結構いるみたいですね。Kiss DXは、新型と
しての魅力には乏しかったのでしょうかね。

COSINA 24mmは、野山歩き、野っ原歩きには最適ですね。九州の離島
なら(離島はともかく)、きっとイタリアの夏みたいな色調で撮れているの
でしょうね。南国というと、イタリアしか思い浮かばないので、悪しからず。

最短撮影距離が0.19mだと、寄ってスナップ撮りは勿論、マクロ的にも
使えますね。K100DとCOSINA 24mm、いい組み合わせしてますねえ。

書込番号:5375835

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/25 11:07(1年以上前)

イエナさん こんにちは!
良いお名前ですね!!

私もコシナの24mm(*istDS)を使っています。
寄ってマクロ風、絞ってパンフォーカス風にです。
最近はGRDにその立場をとられてますが・・・

K100DもマウントアダプターKが使えますので、ぜひ(CarlZeiss)イエナのレンズもご賞味下さい。

書込番号:5376109

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/25 18:45(1年以上前)

ねねここさん、AABBさん、yuki tさん こんばんは。


>COSINA 24mm F2.8 MF は逆光に弱いので合うフードを見つけた方がいいかもしれません。

 アドバイスありがとうございます。
 フードは純正が無いようなので内地に行ったときにラバーフードかなにかを探してみます。


>九州の離島なら(離島はともかく)、きっとイタリアの夏みたいな色調で撮れているのでしょうね。

 この時期は海と空が真っ青に写りますね(PENTAXは特に青空が綺麗に写るように感じます)。
 SILKYPIX Developer Studio 3.0 Beta でRAW現像してみましたが、「フィルム調V1」設定でほどよく濃厚な私好みの仕上がりとなりました。

 イタリアといえば、10年ほど前にパッケージツアーでローマ、ベネチア、ナポリに行ったことがあります。
そのときは、銀塩の OLYMPUS ミュー(初代機)だけで撮影しました。38mm位の単焦点レンズ機でしたが、撮り方しだいでワイド風、標準風、望遠風の写真が撮れ、今思えばこのときに広角系単焦点レンズだけで撮影する楽しさを覚えたのかもしれません。


>K100DもマウントアダプターKが使えますので、ぜひ(CarlZeiss)イエナのレンズもご賞味下さい。

 Carl Zeissでもイエナ(Jena)は比較的安い中古があるようなので、「一生に一回くらいはZeissを所有し使ってみたいなぁ」なんて思い始めています。
でも、ちょっと気になることがあって、レンズ側(M42マウント)にオート絞り機能があった場合、マウントアダプターKでそれが有効に機能するのかどうか調査しようと思っています。もし普通のKマウントのオート絞り機能付きレンズのように使えるのならば、欲しいなと思っている中古のイエナ(Carl Zeiss Jena Tessar 50/2.8 M42)があるのですよ。

書込番号:5377014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/25 23:16(1年以上前)

イエナさん、こんにちは。
お名前からして、ぜひJenaを手にされるべきでは(笑)

残念ながら、私の知っている限りでは、M42をオート絞りで使うことはできないようです。オート絞りに対応したマウントアダプターを作るのは難しいのでしょうか。

COSINA 24mmは軽量・コンパクトでK100Dとのバランスが良いですね。MFリングがカメラらしい外観で、私は好きです。写りは、フツウ、かなあ? 値段は安いけど、しっかり写りますよね。

逆光に弱いのは、ねねここさんのおっしゃるとおりで、夕景を撮ったら画面中オレンジ色になっていてビックリしました。

書込番号:5377870

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/26 08:21(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん、アドバイスありがとうございます。

>残念ながら、私の知っている限りでは、M42をオート絞りで使うことはできないようです。オート絞りに対応したマウントアダプターを作るのは難しいのでしょうか。

 レンズ側のオート機能を使うにはカメラ側の絞り設定値と連動する必要があると思うので、電気接点が必要になるのかもしれませんね。

 レンズ側の絞り設定だけでなんとかならないかと、今までに私が調査したことを整理してみました。

1.ペンタックス純正のマウントアダプターKではAUTO/MANUAL切り替え機構の無いオート絞りレンズの場合、レンズ側の絞りリングを回して絞りを設定しても絞りが連動せずに開放のまま撮影することになる。

2.近代インターナショナル や 宮本製作所のマウントアダプターを使えば「1.」の状態を回避できる。ただし、実絞り側光となるので絞り込めばレンズ側で設定した絞り値に応じてファインダーも暗くなる。

3.ペンタックス純正のマウントアダプターKでも、レンズ側にAUTO/MANUAL切り替え機構があれば、レンズ側の絞りリングを回して絞りを設定できる。この場合も絞り込めばファインダーも暗くなる。

4.シャッターを切ったとき(露光するときだけ)レンズ側で設定した絞り値まで絞りこまれるウィンク絞り機能付きのM42レンズで、なおかつそれがK100D+マウントアダプターで正常に作動すれば1.〜3.の問題は回避できる。

「4.」に関しては PENTAXのウィンク絞り付きM42レンズ+純正マウントアダプターなら可能かもしれませんが、Carl ZeissのM42レンズでは出来ないかもしれませんね(Carl ZeissのM42レンズにウィンク絞りが付いているかどうかも未確認です)。

しばらくは、COSINA 24mm f2.8 を楽しんで、販売が噂されている DA ED16-50mm F2.8 を待ってもいいかな?と思っています。

書込番号:5378709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/26 13:57(1年以上前)

イエナさん。

M42マウントのレンズについては、過去ログに色々あるので、既に参照して
おられると思います。

結論としては、純正のマウントアダプターKでも、レイクォール(宮本製作所)
や近代インターナショナルのマウントアダプターでも、その他いろいろでも、
電気接点のあるレンズの電気接点を活かす機構までは、ありません。汎用
では無理なのでしょう。

さて、私は一度も試していませんが、オートとマニュアルの切り替えが出来
ないレンズでも、どのレンズにも絞り連動ピンとか絞りプッシュピンという部分
があるので、MモードでAE-Lという手法が有効らしいです。

シャッターを押せば実絞り、それ以外の時は絞りリングの位置に関わらず
開放でファインダーを見ることが出来るようです。実際は開放に限定される
のでAE-L、というのが実情のようですが。

書込番号:5379386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/26 14:14(1年以上前)

追伸:

実際に試していないので、上記のMモードでAE-Lの途中で、ファインダー
での見え具合は確かめていません。見えるだけなら、実絞りで見えるのか
もしれません。

私が実際にやっていることは、絞り過ぎて、ファインダーが暗くなって困る
場合、絞りを開けてピントを合わせてから絞る、という単純な手法です。
絞りを変えるとフォーカスがズレる、なんて特殊なレンズは使っていない
ので、これも有効な手法だと思います。

書込番号:5379427

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/26 14:35(1年以上前)

>ウィンク絞り機能付き
がどういうものかわかりませんが...

M42のレンズはピンを押しますが、Kマウントのレンズはレバーをスライドさせる仕組みのようです。

当然K100DもKマウントなのでkマウントのレンズをMモードで使えます。
M42のピンは宙ぶらりんなのでMモードでも(開放で合わせて、絞って撮影で)使えません。
(※私はK100Dユーザーではないので...もしかしたらプッシュピンもサポートされているのかな?)

書込番号:5379472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/26 17:55(1年以上前)

イエナさん。

私の[5379386]と[5379427]は、M42マウントのレンズを、マウントアダプタ
を介してK100Dで使用することを前提としています。K100DのKマウントで
Mレンズを使用する話はしておりませんので、誤解の無いようお願いします。

基本的な設定についての論議は、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321261

K100DのFAQですが、MモードでのAE-LはK100Dに限りません。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/faq.html

書込番号:5379864

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/26 19:51(1年以上前)

yuki tさん

情報ありがとうございます。

>>ウィンク絞り機能付き
>がどういうものかわかりませんが...

下記サイトが参考になると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/speech2/part4.cfm

要は、ピントを合わせるときや構図を決めるときは開放のf値で、撮影する瞬間だけ設定したf値に絞り込まれるということだと私は理解しています。
今の一眼レフ機では当たり前の機能ですが、大昔はそうではなかったのですね。

で、Carl ZeissのM42レンズをアダプターを介してK100Dで使う場合に同等の機能が使えるかどうかが、私にとって最も重要なポイントになります(絞り込んだらファインダーも暗くなってしまうのではせっかく明るいレンズを使っていても魅力が半減ですからね)。


AABBさん

>K100DのFAQですが、MモードでのAE-LはK100Dに限りません。

アドバイスありがとうございます。

PENTAXのFAQサイトを参照しました。なるほど、M(マニュアル)モードでこんなことができるのですね。
COSINA 24mm でですが、K100Dの設定を「絞りリングを有効にする」および「AE-L」の設定を「プログラムライン」に設定し、撮影モード「M」にて「AE-L」ボタンを試してみました。
すると、絞りリングをたとえばf8に設定して「AE-L」ボタンを押すと実際にレンズがf8まで絞り込まれ、そのf値に適合したプログラムライン上のシャッタースピードが設定され、そのままシャッターを押せば適正露出で撮影されました。これと同じことがCarl ZeissのM42レンズ+マウントアダプターKもしくは他社のマウントアダプターで可能ならば、十分実用的だと思いました。

書込番号:5380102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/26 20:59(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321261

Carl Zeiss Jena繋がりで上記の
様なレスもあった様です・・・。

書込番号:5380277

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/26 21:20(1年以上前)

ラピッドさん、こんばんは。

>Carl Zeiss Jena繋がりで上記の
>様なレスもあった様です・・・。

この情報は、このスレッドでも「[5379864] AABBさん」が提供してくださってますね。

 ざっと読みましたが、スレ主のジョーイ・サライエさんの最後のレスが「とりあえずレンズが届いたら試してみますね。」で終わりになってしまっており、その後実際に使えたのかどうなのかか不明のためあまり参考にはなりませんでした。

書込番号:5380348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/26 21:25(1年以上前)


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/26 21:42(1年以上前)

ラピッドさん、情報ありがとうございます。

 ジョーイ・サライエさんさんは別スレで結果報告していたのですね。

 K100Dで「Carl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35 M42」、「Carl Zeiss Jena Sonnar 3.5/135 M42」が使えるということはわかりました。

 しかし、どうしても気になることが解明できません。それは、何度も書いているように、レンズ側の絞り値がいくつであろうとシャッターを押すまでは開放f値で、シャッターを押したときだけレンズの絞りが絞りこまれるのかどうかです。

 それに関する部分で、教えていただいたスレッドの中に気になる一文がありました。major leagueさんが書かれている以下の一文です。

>あと、AABBさんがおっしゃっておられるように、暗いとフォーカスエイドが効かない場合もあります。(絞ったり、被写体が暗い場合等)

 この「(絞ったり、被写体が暗い場合等)」の「絞ったり」というのは、レンズを絞り込むと実絞りとなりファインダーも暗くなるということですよね?(シャッターを押したときだけ絞りこまれるのならピントを合わせているときは絞りは開放状態のはずですから)。
 もしそうだとしたら、私には使いこなせそうにないのでZeiss M42は見送りになりそうです。

書込番号:5380417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2006/08/26 22:11(1年以上前)

度々、書き込みさせて頂きます。
実は、私も所有してみたくて
しょうがないので、色々下調べをしている所です・・・

>シャッターを押したときだけ絞りこまれるのなら
 ピントを合わせているときは絞りは開放状態のはずですから

う〜ん・・・
仰る事は、解りますが・・・
すいません、もう少し調べてみます。
あっ!
でも、くれぐれも期待しないでくださいね!
私、素人なので・・・

えっ!?
始めから期待してない?
大変失礼しました(笑)。

書込番号:5380516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/26 22:40(1年以上前)

イエナさん。

M42マウントレンズを実絞りでは使いたくないというのは、実は私には
ピントこない点なのですが、多くの方がAvモードでは大幅に露出補正を
しなければならないほど暗くなるという理由から、MモードのAE-L方式
が便利だと仰っているのです。

ですから、イエナさんの希望は、MモードのAE-L方式で叶います。

書込番号:5380621

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/26 22:41(1年以上前)

ラピッドさん

>実は、私も所有してみたくて
>しょうがないので、色々下調べをしている所です・・・

おや、そうだったのですね。私と同じです。

>>シャッターを押したときだけ絞りこまれるのなら
 ピントを合わせているときは絞りは開放状態のはずですから
>う〜ん・・・
>仰る事は、解りますが・・・

 これは、今の一眼レフシステムとしてはごく普通の機能ですので、Zeiss M42 にも当然その機能はあると思います。
ただ、その機能がK100D+マウントアダプターでも有効に動作するのかということです。
 マニュアルレンズは少しでも明るいファインダーで使いたいです。
 AABBさんが書かれたように、絞り開放でピントを合わせて絞ってから露出を合わせて撮影という方法もありますが、私にはその方法はなじめそうにないです。

>すいません、もう少し調べてみます。

 他力本願というわけではないので私も調べますが、販売店に聞くのが早いかもしれませんね。
 今はK100Dを買ったばかりで予算がないので追加のレンズは替えませんが、買えるときになったら聞いてみます。

書込番号:5380629

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/26 22:54(1年以上前)

AABBさん

>M42マウントレンズを実絞りでは使いたくないというのは、実は私にはピントこない点なのですが、

 実絞りというのは、レンズ側の絞りリングを絞ったら(たとえばf8とかにしたら)、実際に絞りが絞られてファインダーが暗くなるということだと私は理解しています。そうだとしたら、ピント合わせとフレーミング時に不便ですし、なによりも暗いファインダーだと写真を撮る気持ちがなえてしまいます。

 現在の一眼レフを対応レンズで使った場合、実絞りではなく、レンズ側絞りにしろ、ボディ側絞りにしろ絞りを絞ってもシャッターを切ったときにしか絞り羽根が作動せず、ピント合わせ時などのファインダーは常に開放絞りで見られますよね。

 もし、「実絞り」というのがそういう意味ではないのでしたら、私は大きな勘違いをしていることになります。

書込番号:5380670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/26 23:04(1年以上前)

イエナさん。

実絞りの概念はお互い同じです。それぞれの流儀や好みは別として、
私の話の要点は、MモードのAE-L方式で、イエナさんの御希望通り、
御希望のレンズで叶うということです。

書込番号:5380714

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/26 23:13(1年以上前)

AABBさん

>実絞りの概念はお互い同じです。それぞれの流儀や好みは別として、
>私の話の要点は、MモードのAE-L方式で、イエナさんの御希望通り、
>御希望のレンズで叶うということです。

 「MモードのAE-L方式」は[5380102] で書いたように、COSINA 24mm ではうまくいきました(ピント合わせはレンズの絞り値に関係なく開放で、AE-Lボタンを押すと実絞りで測光)。

 ただしこれはKマウントレンズでの話でして、Zeiss M42+マウントアダプターでも同じように動作するのか確信が持てなかったのです。同じように使えるのならば、手ごろな Carl Zeiss Jena を使ってみたいです。

書込番号:5380751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/26 23:25(1年以上前)

イエナさん。判って戴けましたか。念には念をいれて書いておきますが、
ここでリンクされたスレッドを詳細に御覧になるだけでも、全く同じレンズ
が使われているのですよ。年式によって色々といっても、レイクォールや
近代インターナショナルのアダプタであれば、装着がガッチリ出来ます。

それで実絞りが可能になっても、MモードでのAE-L方式は影響を受け
ません。どうぞ安心して、貯金と購入に邁進なさってください。

書込番号:5380789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/26 23:33(1年以上前)

イエナさんの理解で間違いないですよ。

M42レンズをK100Dで使う場合、カメラボディ側からは絞りの制御ができません。そのため、レンズ側で「実絞り」するわけです。当然、絞るとファインダーも暗くなります。そのため、開放に近いところでの撮影が中心になると思います。

ちなみに自動絞りの制御(ボディーからの制御)は、電気接点ではなくて、プッシュピンで行っているはずです。ねじ込み式ではピンがどの位置に来るかわかりません。また、仮にピンを捉えることができたとしても、他社製レンズの絞りを正確に(開放測光で使えるほどに)制御できるかどうか?

というようなことから、純正品と同等の使い心地はマウントアダプターでは難しいのではないでしょうか。それでも、K100Dは露出計が動く(測光できる)ので、便利なのです。


AABBさん、少し混乱しておられるのでは?
・Mモード、Avモードは露出制御の方法です。
・自動絞り・実絞り(マニュアル絞り)は絞り制御をカメラ側で行うか?、レンズ側で行うかの問題です。

ややこしいのですが、箇条書きにするなどして整理されてはいかがでしょう? また、「開放測光」「オート絞り」などのキーワードでネット検索されることをお奨めします。逆に、私の理解の至らない部分があれば、懇切にご指摘頂けるとありがたいです。

書込番号:5380824

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/26 23:37(1年以上前)

AABBさん

>それで実絞りが可能になっても、MモードでのAE-L方式は影響を受けません。

 「MモードでのAE-L方式」は理解したつもりですが、実絞りが可能になるということは、絞り込んだ時のファインダーが暗くなるということですよね。電気接点が使えないのですから絞りはレンズ側で設定するわけですし。う〜んん、違うのかな?

 いろいろアドバイスをいただいたのですが、私の理解力が足りないようで、自分で納得がいくまで調べるしかなさそうですね。

書込番号:5380841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/08/26 23:54(1年以上前)

「実絞り」と「実絞り測光」は異なる概念です。

いちおう、単純化して示します。

開放  = 全く絞らない状態
実絞り = 実際に撮影する絞り(値)

開放測光  = 開放で測光し、計算によって露出を決定すること
実絞り測光 = 実際に撮影する絞りにして測光すること
(絞り込み測光 = 測光の瞬間、絞りを絞って実絞り測光すること。ピントを合わせるときは開放なので合わせやすい。)

>Kマウントレンズの場合
「開放測光」可能だが、他社製レンズの場合などに計算通りに行かず露出が狂うことがある。そうした場合、Mモードで「絞り込み測光」(実絞り測光)を行う。測光していないときは当然絞り開放。

>M42マウントレンズの場合
ボディーからの絞り制御ができないため、必然的に「実絞り測光」になる。Kマウントと異なるのは、「絞り込み測光」もできないため、測光していなくても絞りは絞りリングの値になること。

書込番号:5380902

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 00:01(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん

 アドバイスありがとうございます。全て理解できました(結果的には残念な内容ですが)。

>M42レンズをK100Dで使う場合、カメラボディ側からは絞りの制御ができません。そのため、レンズ側で「実絞り」するわけです。当然、絞るとファインダーも暗くなります。そのため、開放に近いところでの撮影が中心になると思います。

 やはりそうなのですね。私が狙っているのは Carl Zeiss Jena Tessar 50/2.8 M42 でして、K100Dで使った場合、中望遠のポートレイト用レンズに良いかなと考えてました。よって実際には開放か1段絞る程度での使用になるのでファインダーの見え具合に大きな影響はないとは思っています。でも、やはりピント合わせやフレーミングは開放でやりたい。そう思っています。そういう人にはM42レンズを使う資格はなさそうですね。

 電気接点の件は勘違いしていました。いわれてみればなるほど、レンズ側にモーターが付いているわけではないので、ボディ側から信号を送っても絞りが変わるわけがないですよね。実際にレンズをはずして、ピンを手でいじってみて「ボディ側で絞りピンを制御する」というのがよくわかりました。そして、確かにスクリューマウント+アダプターではピッタリの位置にピンが来るとは考えにくいです。

 Kマウント以外のレンズを使うということはそういうことなのですね。さて、DA ED16-50mm F2.8 のために貯金しましょう。

書込番号:5380927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/27 00:04(1年以上前)

イエナさん。

K100D板で「M42」で検索をすると、色々の勘違いが多出している
スレッドもありますので、積極的にはお奨めしませんでしたが、
以下のスレッドに、MモードのAE-Lでの絞りピンの動きについて、
かま_さんの決定的な説明があります。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5313902

それから、私自身は、M42マウントレンズを使っていて露出補正が
必要と感じたこともなく、代替方式としてMモードでAE-Lをと提唱
したこともありません。

書込番号:5380941

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 00:22(1年以上前)

AABBさん

>K100D板で「M42」で検索をすると、色々の勘違いが多出している
>スレッドもありますので、積極的にはお奨めしませんでしたが、
>以下のスレッドに、MモードのAE-Lでの絞りピンの動きについて、
>かま_さんの決定的な説明があります。

 拝読しました。が、しかし・・・[5318132] 良平さんが以下のように書かれているように・・・

>嬉しい誤算でした。ペンタックスKマウントレンズで手動しぼりが
>うまく連動しました。本当にすみません、出来ないとばかり
>思い込んでおりました。

これは M42マウントではなく、Kマウントでの話しですよね。Kマウントでしたら、前述したように私も COSINA 24mm のKマウントで同じように問題なく動作しています。

書込番号:5381001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/27 00:35(1年以上前)

イエナさん。

M42マウントのレンズでも、絞り開放のまま、MモードでAE-Lが
機能します。御自分のカメラで御自分の希望するレンズの作動
が確認出来るまでは納得しないということであれば、確認する
機会はありませんね。偶々誰かに貸して貰うとかでなければ。

MモードでのAE-L方式にも、それなりの設定があります。説明書
を読んで戴くしかありませんね。そうそう次々と納得の方向が
変わってしまうのでは、やはり御自分の納得のいくようになさる
のが良いと思います。

書込番号:5381037

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 00:43(1年以上前)

AABBさん

>M42マウントのレンズでも、絞り開放のまま、MモードでAE-Lが
>機能します。

 わかりました。
 M42レンズ+マウントアダプター+K100Dで、レンズ側の絞り値を開放以外(f4とかf8とか)にした場合でも、シャッターを切るとき以外は絞りは開放のままでファインダーも開放の明るさであるということですね。

 ただし、実際にレンズを購入してその通りでなかったとしてもそれは私の責任ですので、慎重に検討したいと思います。

 アドバイスありがとうございました。

書込番号:5381065

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/27 10:50(1年以上前)

夜遊びしてる間に話が進んでますね!

>ウィンク絞り
についてですが「機能は知ってるけど名称は知らなかった」って感じでした。勉強になりました。

ただ・・・「AUTO/MANUAL切り替え機構」のAUTOと同じ事?って気がしますが・・・まだ勘違いしてますか?σ(^^;;


>M42レンズ+マウントアダプター+K100Dで、レンズ側の絞り値を開放以外(f4とかf8とか)にした場合でも、シャッターを切るとき以外は絞りは開放のままでファインダーも開放の明るさであるということですね。

おそらく違うと思います。
・・・「おそらく」なのはM42は沼が広いのと、私がK100Dを使ってないからです。

私(*istDS&M42)の場合は、Avモードでレンズ側で絞って、その絞りのままでピントあわせして撮影です。実質そうするしかないと思っています。
Kマウント(コシナ24mm等)だとウインク絞りは、使えるのでMモードですが、
M42マウントだと(上にも書きましたが)ピンが宙ぶらりんなので撮影時だけ絞る事が出来ないと思います。

・・・だいぶ遠回りしましたが
パスワードが入らない(×_×)さん のレスの[5377870]
「残念ながら、私の知っている限りでは、M42をオート絞りで使うことはできないようです。オート絞りに対応したマウントアダプターを作るのは難しいのでしょうか。」
に戻るかと思います。

書込番号:5381921

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 12:17(1年以上前)

yuki tさん

>>ウィンク絞り
>についてですが「機能は知ってるけど名称は知らなかった」って感>じでした。勉強になりました。

>ただ・・・「AUTO/MANUAL切り替え機構」のAUTOと同じ事?って気>がしますが・・・まだ勘違いしてますか?σ(^^;;

 微妙に違うかもしれません。
 私の認識では・・・

 AUTO:
 レンズの絞りは操作しないで、カメラ側の絞りで設定する。
 当然、シャッターを切る瞬間まで絞りは開放のまま。
 シャッターが切られたときだけ、絞りがボディ側の絞り設定値まで絞られる(ウインクする)。
 測光は開放測光となり、ボディ側で設定された絞り値に応じて演算される。

 MANUAL:
 レンズの側の絞りで撮影したい絞りを設定するが前提条件で、ウインク機能が使える場合と使えない場合で操作がかわってくると思います。

 MNUALでウインク機能が使えない場合:

 ウインク機能が無かったころの大昔はこの状態で、絞り値に応じてファインダーも暗くなる。
 そのため、測光も実絞り測光となる。
 カメラの露出計が動作するならば、カメラボディ側ではシャッタースピードを調整して適性露出にできる。

 MNUALでウインク機能が使える場合:

 レンズ側の絞り値を変化させても、実際にシャッターを切るまでは絞りは開放のままで、ファインダーも明るい。
 測光は、レンズとの電気接点が使えなければレンズ側で設定した絞り値をボディ側が把握できないので、開放測光はできないと思う。よって、K100Dの場合は「AE-L」ボタンを使用して「実絞り測光」にて露出を決める(のが一般的だと思う)。
 実絞り測光ができない場合は、シャッターを切るまでレンズは常に開放のままなので、カメラ側の露出計は使えない(レンズの絞り設定値が開放値の場合はOK)。よって、絞りとシャッタースピードは撮影者の勘と経験で行う。

 と、いうことだと私は理解しており、MANUAL でも AUTO でもレンズとボディのマウントの規格が同じならばウインク機能は動作するだろうと思います。ただしこれは私の机上理論で実証したわけではなく、間違っているかもしれないということは了承ください。

※現在のカメラで、純正もしくは他社製の対応マウントレンズ(ペンタックスの場合はKマウント)を使っている場合は、MANUAL時でレンズの絞り値を変化させてもシャッターを切るまで絞りは開放のままでファインダーは明るいはずです(ウインク機能が動作しているため)。


 で、M42レンズ+Kマウント用のアダプタでもアダプタ無しの普通のKマウントレンズと同じようにウインク機能が有効に動作するのか(レンズの絞り値を変化させてもシャッターを切る瞬間以外は絞り開放でファインダーが明るいということ)をこのスレッドでアドバイスいただいてました。

 そして、AABBさんは「できる」、パスワードが入らない(×_×)さんは「できない」(yuki tさんも「できない」ですよね)ということですので、私には判断が付かなくなり、M42レンズを購入するにあたっては慎重に検討したいという、私としての結論になりました(検討するにあたって、まずはマウントアダプター会社に聞いてみようかとも思っています)。

書込番号:5382108

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 12:36(1年以上前)

yuki tさん

 yuki tさんの最初の方の書き込みを読み返していて重要な発見をしました。

>M42のレンズはピンを押しますが、Kマウントのレンズはレバーをスライドさせる仕組みのようです。

 の部分なのですが、ウインク機能を動作させるための部品形状がKマウントレンズとM42マウントレンズでは根本的に違うのですね(Kマウントはレバー、M42はピン)。

 Kマウントはレバーをスライドさせることで絞り羽根が動きますが、M42はピンを押すことで絞り羽根が動く。これでは構造がまたく違うので、M42+マウントアダプターではウインク機能が作動しないような気がします。

 PENTAX純正のマウントアダプターKではピンは押し込まれない状態ということなのでレンズの絞りを変えてシャッターを切っても絞りは開放のままでしょう。

 近代やRAYQUALのアダプターはピンが押し込まれる仕様のようなので、レンズを絞れば絞り羽根も動くでしょうが、シャッターを切ったとき以外も実絞りとなり、絞ったときはファインダーが暗いでしょう(開放だけで使う分には問題ないですが)。

 という、私の予想になりました。

書込番号:5382140

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/27 14:46(1年以上前)

>微妙に違うかもしれません。
言い訳の様になりますが...
あくまでもkマウントのカメラにマウントアダプターを使ってM42マウントのレンズを使うならば、カメラ側からはレンズの絞りを操作する手段が無い(ピンが宙ぶらりん)ので「AUTOと同じ事?」って書きました。おそらくM42のカメラ(ベッサ)にM42のレンズでは「AUTOとは大違い」だと思います。

実は書き込む時に「微妙」の部分を書き足そうかとも思いましたが、頭の中がこんがらがったのでやめました。


>M42+マウントアダプターではウインク機能が作動しないような気がします。
はい。私もそう思います。「ピンが宙ぶらりん」ですから(^^ゞ

>近代やRAYQUALのアダプターはピンが押し込まれる仕様
現在入手可能なM42の現行品レンズにはフォクトレンダのSLシリーズがあります。しかし、これらのレンズには「AUTO」が無い為「ピンが宙ぶらりん」になって開放でしかつかえませんでした。私はこのピンを若干曲げる事で押しっぱなしにして使いましたが、「近代やRAYQUALのアダプター」はそのピンを押し込んでくれます。
しかし、残念ながらレバーとピンを連動させる構造ではないので使い方は「レンズ側で絞って、その絞りのままでピントあわせして撮影」になるかと思います。
このアダプターの存在は知ってましたが、ペンタックス製で間に合っているのでまだ買っていません。なので「想像」です。
※想像と言っても「M42-EOS」と同じ構造だと思いますが...

書込番号:5382391

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/27 17:00(1年以上前)

yuki tさん

>M42+マウントアダプターではウインク機能が作動しないような気がします。
>はい。私もそう思います。「ピンが宙ぶらりん」ですから(^^ゞ

・・中略・・

>RAYQUALのアダプター」はそのピンを押し込んでくれます。
>しかし、残念ながらレバーとピンを連動させる構造ではないので使い方は「レンズ側で絞って、その絞りのままでピントあわせして撮影」になるかと思います。

 やはり私が望んでいる機能はM42レンズ+マウントアダプターでは実現できそうにないのですね(AABBさんには私の希望がうまく伝わらなかったようです)。

 M42レンズは私の用途・環境にはむいていないレンズのようですし、実機で試す環境も予算もないのであきらめます。
 これ以上、M42のことで時間を割きたくないのでこの話(スレッド)から私は抜けさせていただきます。

 アドバイスして下さいましたみなさま、ありがとうございました。
 この場を借りてお礼申し上げます。

 最後に一言・・・
 K100Dは良いカメラだと思います。
 このようなカメラをこの価格で販売してくれるPENTAXという企業を応援します。

書込番号:5382673

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/27 17:22(1年以上前)

>M42レンズは私の用途・環境にはむいていないレンズのようですし、実機で試す環境も予算もないのであきらめます。

Bessaflexだったら・・・ぼそっ←冗談です。

だいたい、誰が最初にM42の話題を・・・
と、思ったら・・・私でした。(^^ゞ


でも、余裕ができたら「遊んで」みて下さい。

書込番号:5382726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/27 19:01(1年以上前)

イエナさん。

こちら神奈川東部は、午後からドンヨリ曇り化が進行して、試し
撮りには、あまり適当では無かったのですが、やってきました。

どの道、この天気では開放近くしか使えなかったのですが、絞り
優先モードでの絞り開放、MモードでのAE-L(絞りは開放)とで
比較してみました。

結論としては、ほぼ同じであろうということです。近景から遠景
まで絞り開放で間に合うレンズであれば、開放でしか使えない
等は、擬似問題となります。まあ、なかなか無いでしょうねえ。
念のため、魚眼レンズではありませんよ。

これだけではなくて、何日か前のピーカン晴れの日にも、何枚か
MモードでのAE-L(絞りは開放)を試しているのです。今回のお役
には立ちませんが、やはり不思議な調子なので、今後も追求して
いくことになります。

私の場合は、元々が絞り優先で露出不足になることはなかったの
ですが、MモードでのAE-L(絞りは開放)方式では、何とも微妙な
味が出てくるのです。そのために、通常の方式並みに絞り込まれて
いると錯覚させられました。くどいようですが、露出不足を解消
するためにMモードでのAE-Lをと提唱したりは、しておりません。

M42レンズを通常の絞り優先で使うか、MモードでのAE-Lで使うか、
単に露出決定の方式が違うだけの問題ではないように思います。

書込番号:5382978

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/28 13:00(1年以上前)

イエナさん こんにちわ。

もうこの話から抜けられたそうですが、
5382673で、貴殿にとっては残念な結果でしょうが、
疑問について解決されたようで何よりです。


AABBさん こんにちわ。

現行のペンタックス製デジタル1眼レフは
カメラ側から「M42レンズの絞り」を制御できません。

内容は、パスワードが入らない(×_×)さんの書き込み
5380902に詳しいかと思います。


会話が噛み合っておられないようですので
質問内容を再度熟読されることをお勧めいたします。

大きなお世話にて失礼いたします。

書込番号:5385081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/08/28 14:04(1年以上前)

DULL'Sさん、今日は。

会話が噛み合っていないのも当然でして、特定のM42レンズを使うように
奨めたのは、私ではありません。その気になりかけてから、不思議な条件
を持ち出したのも、私ではありません。

全体を通して御覧になれば、奨めざるを得なかった必然と、それにしては
随分と方々に無理があった話なのだと、文脈的に理解して戴けると思い
ますが。単に技術的な情報の問題であるとお考えでしたら、異論は唱え
ません。

M42マウントをスレ主さんの意向通りに利用する事には、最初から無理が
ありましたので、折り合いのつく手法を時間をおいて提示することとして、
最終的には、まず開放絞りでおやんなさいという線で納める筈だったの
ですが。まず始めてみれば、一段や二段絞ることくらい、こだわらなくても
良くなるものだと、はい、私も大きなお世話にて失礼いたしました。

スレ主さんにとって残念な結果が、何よりだったとは思っておりません。
技術的な問題で、後々の参照に害になる点を残すのはウマクナイという
お考えでしたら、改めて御指摘を戴いて、当方の削除すべき分について
は削除申請を致します。どうぞ宜しく。

書込番号:5385188

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/29 00:43(1年以上前)

AABBさん、こんばんわ。

>技術的な問題で、後々の参照に害になる点を残すのはウマクナイという
>お考えでしたら、

はい、その点から大きなお世話を致しました。


>改めて御指摘を戴いて、当方の削除すべき分については削除申請を致します。
>どうぞ宜しく。

後々誤解を招くと思われる文章を削除しますと会話が不成立になるかと思います。
よって、削除はされない方が宜しいかと存じます。

詳細については言及しきれませんが、
以下の部分を「ウマクナイ」と指摘させていただきます。



>5379386後半部分
>>さて、私は一度も試していませんが〜〜
  〜〜開放でファインダーを見ることが出来るようです。

プッシュピンをカメラが駆動しません。
シャッターボタンで実絞りにはなりません。


>5380621
>>M42マウントレンズを実絞りでは使いたくないというのは、

イエナさんはそのようなことはおっしゃっていません。

>>イエナさんの希望は、MモードのAE-L方式で叶います。

叶いません。


>5380714
>>御希望のレンズで叶うということです。

5380621に同じく、叶いません。


>5381037

>>M42マウントのレンズでも、絞り開放のまま、MモードでAE-Lが
機能します。

「絞り開放のまま」という部分の解釈の仕方により、
正しいとも不正確ともとれますが。。。。

後の5381065を見ればイエナさんは間違った認識をされています。


以上長文にて失礼いたしました。

書込番号:5387168

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/29 00:52(1年以上前)

AABBさん

もう1点だけお節介ながら。

>スレ主さんにとって残念な結果が、何よりだったとは思っておりません。


これはどう言った意味でしょうか?

私が書いた文章の

「貴殿にとっては残念な結果でしょうが、
 疑問について解決されたようで何よりです。」

の部分を誤認されてるのでしたら心外です。

書込番号:5387187

ナイスクチコミ!0


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2006/08/29 12:39(1年以上前)

こんにちは、イエナです。

「これ以上、M42のことで時間を割きたくないのでこの話(スレッド)から私は抜けさせていただきます。」ということで、このスレッドはもう締まったとおもっていましたが、まだ引きずっているようなので、締めにきました。

 締める(閉める)にあたって、私が言いたいことは[5387168]で DULL'Sさんがほとんど述べてくださいました。
 DULL'Sさんありがとうございます。

 締めるにあたってもう一言だけ言いたいのは、[5382978]で AABBさんが書いた下記の一文についてです。

>M42マウントをスレ主さんの意向通りに利用する事には、最初から無理が
>ありましたので、折り合いのつく手法を時間をおいて提示することとして、
>最終的には、まず開放絞りでおやんなさいという線で納める筈だったの
>ですが。まず始めてみれば、一段や二段絞ることくらい、こだわらなくても
>良くなるものだと、はい、私も大きなお世話にて失礼いたしました。

 これは、あまりにも酷いと思います。
 「最初から無理がある」とわかっておきながら「御希望のレンズで叶うということです」と書き、「折り合いのつく手法を時間をおいて提示することとして、最終的には、まず開放絞りでおやんなさいという線で納める筈だった」というのは、私の希望通りにはいかないことを承知の上で私をだまそうとしたとしか受取れません。

 私も、開放絞りだけで撮影するつもりだったら最初からこんな話題は出しません。絞らないのですから絞ったらどうなるか?なんて疑問を出すこと自体が無意味です。

 「まず始めてみれば、一段や二段絞ることくらい、こだわらなくても良くなるものだと」の書き込みについては、開放f2.8のレンズをf4.0に絞って使うのと、開放f4.0のレンズを開放(f4.0)で使うのとでは写りが違うはずです。それについてAABBさんがこだわらないのは自由ですが、他人に強制するのはおかしいです。


DULL'Sさん

「貴殿にとっては残念な結果でしょうが、
 疑問について解決されたようで何よりです。」

については、私もDULL'Sさんと同じ気持ちです。残念な結果でしたが疑問について解決できたことに満足しています。できないものはできないのですから仕方がないです。

 と、いうことで、このスレッドはもう締めましょう。
 不毛な議論はもうやめて写真を撮りましょう。

書込番号:5388111

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング