『野鳥の撮影』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信27

お気に入りに追加

標準

野鳥の撮影

2007/08/05 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:288件

皆さんこんにちは
野鳥撮影を始めようと考えているものです。
コンデジ方面で皆さんからのご意見をいただき、パナソニックFZ30+ズームレンズ300+コンデジの購入を考えておりました。実際ヨドバシに出かけ、FZ50をいじってきたのですが、店員さんからのアドバイスにより、野鳥なら、シャッターを切った際のタイムラグや、オートピクチャーなどの点、それに何より撮影された写真の美しさは一眼にはかなわず、ボディー内手ぶれ補正があるK100Dを薦められました。手にしたときの手応えも違い、ほぼ、この機にしようかと考え始めています。
野鳥撮影のため、TZ3・TZ18・TZ50・TZ30、順番にと心が動き最終的(?)に本機に到達しました。

しかし、まだ不安があります。
野鳥撮影の際、300ミリ望遠で十分なのでしょうか?
実際に野鳥を撮影されている方、またはその方面に明るいかた
ご意見をいただけたらうれしいです。
また、この機種は野鳥撮影に適しているかご意見をいただけますでしょうか?

購入予定は、
@K100D+純正75〜300ミリ(f4.5〜f5,8AL)
AK100D+シグマ75〜300ミリ(f4〜f5,6AL)
標準は現在持っている小さいデジカメそのまま使用。

書込番号:6611736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/08/05 17:20(1年以上前)

野鳥と一言にいっても千差万別なので、野鳥の種類を具体的に挙げるといいかもしれないですね〜。

書込番号:6611755

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件

2007/08/05 17:30(1年以上前)

かっぱ小僧さん こんにちは
「パナソニックFZ30+ズームレンズ300+コンデジ」のところと、存在しない機種名(TZ18、TZ50、TZ30はおそらくFZのタイプミスだとは思いますが)のところがちょっと意味がよくわからないのですが(^_^;)、つまり「FZ50とK100D+300mmではどちらがいいか」という事ですよね(FZ30はだいぶ前に生産が終了した旧機種ですし)。

細かいことは省きますが、私も総合的にみて一眼のほうが良いかと思います。
FZ50に負けているのは画素数くらいでしょう。
この画素数も、必ずしも多いほうが画質的に優れているというわけではなく、私ならFZのような小さなCCD採用機の1000万画素よりもK100DのようなAPS-CサイズのCCD(FZとはまったく大きさが違います)の600万画素を選びます。

300mmに不安をお持ちでいらっしゃるようですが、FZシリーズの焦点距離表記と合わせるなら、K100Dで使う場合「450mm相当」となりFZ50よりも少し望遠となります。
FZ50の望遠で足りるとすればK100D+300mmでも大丈夫です。

私なら2番のK100D+シグマ70-300mmですね。

ただ、私は野鳥を撮りませんので何とも言えませんけれど、遠く離れた小さい被写体を撮るならさらに長い望遠が欲しくなりそうな気もしますね。

書込番号:6611788

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/08/05 17:51(1年以上前)

こんにちは
FZ系ユーザーの方でも野鳥狙いでテレコンの利用者が結構多いです。
(ご存知だろうと思うのですが)
300mmで1.53倍の相当画角ですから、
小型の野鳥狙いでは足りない感じになることがままあるでしょう。
話は変わってしまいますが、
E-510にシグマの〜500mmズームなら、1000mm相当画角になって、
今よりずっと大きく撮れると思います。(〜300mmなら600mm相当)
K100Dと同じく、ボディー内手ブレ補正の恩恵が受けられますし。

書込番号:6611856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/08/05 17:54(1年以上前)

Dongorosさん
ご指摘ありがとうございます。
名前の間違いがありました。
TZ3・TZ18・TZ50・TZ30ではなく
TZ3・FZ18・FZ50・FZ30(中古)の間違いです。
すみません。


DongorosさんのHP拝見させていただきました。
月と山並み写真、静かな音と空気感が感じられる
気持ちの落ち着く写真ですね。こんな写真が撮れたらうれしいですね。

からんからん堂さんご意見ありがとうございます。
よくバードウォッチングの写真を撮影しているかたが
バズーカ砲のような大きなレンズを三脚使用で使っていますが、
私は三脚を使用せずに、歩き回る方が性にあっています。
ですので、水鳥ではなく野山の鳥に興味があります。

書込番号:6611863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/05 17:57(1年以上前)

デジスコで検索すればブログとか道具類のお店サイト、メーカーだとオリンパス?フジ?、ニコンのサイトにぶつかると思います。

投資としては遠距離・待ち伏せはデジスコの方が格安です。一眼は近場・動的撮影の400〜500mm程度までのレンズに抑えた方が良いのかもしれません。

書込番号:6611871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/08/05 18:31(1年以上前)

カメカメポッポさんへ

「投資としては遠距離・待ち伏せはデジスコの方が格安です。一眼は近場・動的撮影の400〜500mm程度までのレンズに抑えた方が良い」という意味が素人なのでよくわかりません。

書込番号:6611970

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/05 18:36(1年以上前)

レンズの長さだけで言うと。300mmでも足りないこと多いですので、鳥を撮る時大抵は300mm+1.4テレコンを使ってます。

近くに寄れるようなところはこれでいいですが小鳥なんかこれでも足りないです。

一時にすべて揃えるんじゃなくて徐々に揃えた方がいいかもしれないですね。

書込番号:6611989

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/08/05 18:43(1年以上前)

野鳥に興味がお有りなら、画角的に有利なフォーサーズがお勧めです。
今までは画角を生かしたレンズのラインナップが無くてフラストレーションが溜まり
がちでしたが、ここに来て本気を出し始めてくれてます。

今は未だ連写速度やバッファなどカメラ本体に課題も多いですが、E-1後継機でほとん
どの不満は解消されるでしょうし、レンズに関しても将来的には展望が開けそうです。


APS-Cの300mmはサギ等の大型の鳥には対応出来ますが、小型になると最低400mm
出来れば500mmは欲しいですね。

書込番号:6612014

ナイスクチコミ!1


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2007/08/05 18:52(1年以上前)

>水鳥ではなく野山の鳥に興味があります

公園などの水鳥では300mm(450mm相当)でも撮れますが
野山の小鳥(雀位の大きさ)ではつらいですね。
小鳥までの距離5m位迄が限度になります。

このゴジュウカラ、300mmで小鳥まで約5mです。
http://www.rinku.zaq.ne.jp/sawa/deji3928.03.htm

500mm(750mm相当)の5mでは
http://www.rinku.zaq.ne.jp/sawa/deji5273.01.htm

でも5mに近づくのは至難の業です。500mmでも10m以上離れると
トリミングが必要になります。

書込番号:6612044

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/08/05 18:53(1年以上前)

野鳥撮影は守備範囲外なんですが、白鳥を撮りに行ったときは500mmでもちょっと短いと感じることが多かったです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/1696698.html
K100D+シグマ170-500mmの組み合わせです。

書込番号:6612050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/08/05 19:01(1年以上前)

かっぱ小僧さん
こんばんは

鳥さんの撮影は本格的に撮っていらっしゃる方からアドバイス蛾あると思います。
私は200mm、300mmに2xテレコンをつけて撮っていますが、
大きな水鳥や近くで狙える環境でなければ
「野山の鳥」はそれでもむつかしいと思います。
最近は400mm〜600mmクラスのレンズが必要だと思う今日この頃です。
またテレコンは一部を除いて画質的にも苦しくなってきます。

それでも300mmを超えると望遠レンズはとても高くなってきますので
とりあえず300mmにテレコンでお目当ての鳥さんを狙ってみてください。

またデジスコはペンタにもラインアップがあって
一眼レフ用のアダプターも出ています。
こちらのほうが遠くの鳥を狙うのも、取りまわしも楽かもしれません。
http://pentaxplus.jp/field/joypapa/

また500mmクラスのレンズでは
ズッコケ隊長もお使いの
シグマの170−500というレンズもあって
リーズナブルに手に入ると思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/170_500_5_63.htm

書込番号:6612077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2007/08/05 19:43(1年以上前)

野鳥は基本的に三脚だとおもいますので手ぶれ補正は
いらないといえます。(あるだけ邪魔)
案外ヤマは暗く、平地のスポットと違って
警戒心があります。
手持ちで撮れる範囲に近づくチャンスは
あまりないです。

もし三脚なしのフィールドワークをお考えなら、
手ぶれ補正が強力であるほど良いので、オリンパスの
E-510もしくはキヤノン、ニコンボディのレンズ内手ぶれ
補正が良いと思います。

また他の用途の兼ねるのでなく購入目的自体が野鳥なら
APSの300mmじゃ足りないと思います。
私はニコンの400mmズームで撮ってますが、
トリミングしても全然足りないと感じます。
E-510とシグマの50-500mmあたりが欲しいところです。
(もちろん三脚が前提です)

書込番号:6612163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/05 20:31(1年以上前)

野山の鳥ですね
私はニコンですが300mmF4に1.4倍テレコンをつけています
正直、もっと望遠側が欲しいです
ただ超望遠レンズはどれも高いのでデジスコもいいかもしれません

書込番号:6612323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/05 20:42(1年以上前)

サギぐらいの野鳥ならば、300mm(450mm相当)で撮影できますが
モット小さい、カワセミぐらいのサイズの野鳥なら、最低でも300mmF4
プラス1.7倍テレコンぐらいが必要だと思います。(約16万円)
私は、レンズ代がもったいないので、FZ30+DCR1540PRO(x1.54)を
使っています。

書込番号:6612363

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/05 21:03(1年以上前)

予算アップか、デジスコにするか、このままいくか。

先ず山の鳥ならその修正を理解して撮るといいかな。自分も初めは300mmで山に入り、鳥さんの観察から入りました。

まずは、鳥さんに遭いに行ってみましょう。

書込番号:6612438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/08/05 21:03(1年以上前)

みなさん
ご意見ありがとうございます。

ペンタックスK100D+シグマ170〜500(F5〜6.3)の組み合わせはいかがでしょうか?

書込番号:6612443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2007/08/05 21:20(1年以上前)

goodideaさんへ
ありがとうざいます。
山には行ってるんです。
鳥さんも見てるんですが
鳥さんに逢う度にこの瞬間が撮れたらなぁ〜って
思いながら双眼鏡を覗いていました。

goodideaさんはじめ皆さんは
やはり500ミリくらいで撮影しているんですよね。

書込番号:6612507

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/08/05 21:24(1年以上前)

干潟の鳥を撮るのに、以前はFZ2+TCON17(714mm相当)でしたが、今はK10D+シグマ170-500mm(750mm相当)を手持ちで使っています。

K100D:45,300円 + シグマ170-500mm:63,000円 = 108,300円程度です(例:フジヤ)。これと、シグマ17-70mm(37,200円)とシグマ70-300mm(13,800円)があれば、17mm-500mm(26mm-750mm相当)まで揃います。

鳥だけならFZ50でもよいかもしれませんが、一眼を使うと撮影の幅が広がると思います。

書込番号:6612518

ナイスクチコミ!1


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/05 21:45(1年以上前)

かっぱ小僧さん、こんばんわ〜
私も200式さんと同じで野鳥は基本的に三脚だと思います。
あと枝の間の小鳥を狙う時にAFだと枝に取られることが多いので
MF撮影を主にした方が良いと思います。
MF撮影時に三脚を使うとピントを追い込み易くなります。
この辺考えるとK100Dより*ist DS2の方が良い様な気がします^^

レンズはとりあえず500ミリくらいが使い易いので
ケンコーのミラーレンズとかも安くて良く写りますよ^^

あと余談ですがK100Dも*ist DS2もレリーズタイムラグが大きいので
30D(キヤノン)より撮影時に倍くらい集中力を要します・・・
初めての機材は今後の基準になるので難しい物を選択するのは
悪くないと思います。

ブログにK100D&ケンコー「ミラーレンズ 500mm F6.3 DX」や
*ist DS2&SIGMA 600mmF8 MIRRORの写真ありますのでよかったらご覧ください。

書込番号:6612629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/08/05 22:06(1年以上前)

ミラーレンズとは、どのようなものでしょうか?
今考えているのはシグマ170〜500 f5〜6.3 APO DGなのですが、いかがなもんでしょうか?

書込番号:6612717

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/05 22:25(1年以上前)

>ミラーレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html

書込番号:6612785

ナイスクチコミ!1


写好爺さん
クチコミ投稿数:38件

2007/08/05 22:30(1年以上前)

>ペンタックスK100D+シグマ170〜500(F5〜6.3)の組み合わせはいかがでしょうか?

 鳥専用にK100Dにシグマ170-500をだけを購入して使用しています。
 他にも色々と使っていますが,これがメインです。

 充分に手持ちで行けますよ。

 手ぶれ補正と高ISOでのノイズの少なさ,そして600万画素のためにデータ容量が小さいことから本当に助かっています。

 手ぶれ補正のないNikonの機種を使っているときには1/640秒よりも遅くすると厳しい感じでしたが,K100Dでは平気で1/400秒とかで使っています。夕方ならばISO800位まで上げても露出が適切ならばどうにかなりますし…。

 購入当初はAF精度で苦労しましたが,慣れると結構撮れるものです。

 趣味での鳥撮りならば充分ではないかと思っています。

 ちなみにFZ50+フロントテレコンも持っていますが,ISO200でもノイズが気になることと,AF精度等から手持ちはこちらの方が厳しく,どうせ三脚を持ち出すのであればデジスコの方が歩留まりが良いので使用頻度がとても低くなってしまっています。

書込番号:6612808

ナイスクチコミ!1


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2007/08/05 22:42(1年以上前)

かっぱ小僧さん 初めまして

かっぱ小僧さんさんのスレはFZ50の板のほうでも拝見していました。
いろいろ御検討されているようですが
そのカメラ、レンズともいずれも私が使用しているものと
殆んど同じなことと
ミラーレンズでは私が勝手に先生としていろいろ
教えて頂いているmutaさんのレスがあったりして
たまらず私の方からもレスさせて頂く次第です。(笑)

私のブログとそのリンク先にあるニコンオンラインアルバムに
FZ30+テレコン、D70(30D)+シグ170-500o、30D+ミラーレンズ等での
それぞれの野鳥撮影の画像があります。

下手画像ばかりですが
参考にして頂けたら嬉しいです。

書込番号:6612866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/08/05 23:12(1年以上前)

写真見させていただきました。
私は鳥に興味を持ち始めてみなさんみたいに長くありませんので
サンコウチョウの写真なんてみせられたら
ワクワクしてしまい、うれしくなってしまいました。

写真で検討するのはとても分かりやすく感謝いたします。
みなさん
本当に参考になりました。
ありがとうございます。

ペンタックスK100D+シグマ170〜500(F5〜6.3)
これに決定いたします。


書込番号:6613014

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/06 00:45(1年以上前)

かっぱ小僧さん
>山には行ってるんです。
鳥さんも見てるんですが
鳥さんに逢う度にこの瞬間が撮れたらなぁ〜って
思いながら双眼鏡を覗いていました

大変失礼しました。

狙った鳥さんの姿撮れたらいいですね。

書込番号:6613390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2007/08/06 08:12(1年以上前)

goodideaさんへ

ありがとうございます。
機材を持ってさらに楽しもうと思います。

書込番号:6613844

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/06 08:53(1年以上前)

かっぱ小僧さんこんにちは。
シグマのレンズにされるんですね。
そのレンズは大変軽いのですがf値が少し暗く絞らないと写りは甘いと思われます。
皆さんが言っておられるように山の中は結構暗いので三脚が重いと思われるのでしたら一脚は使用した方が良いと思いますよ。
鳥さん専用でしたら予算が許せばズームよりさんにっぱの中古+テレコンorFA*400mmの方が画質は良いと思います。
ペンタックスの500mmf4.5の中古だとシグマのズームと同じぐらいの値段だと思います。
EDレンズではないので少し色収差は残りますが単焦点れんずですのでこちらの方がシャープだと思いますよ。
http://farm1.static.flickr.com/16/21571357_4e3115f082_b.jpg
ペンタの500mmf4.5で山の中で撮影したカケスさん。
http://farm1.static.flickr.com/16/20211399_f186624b1e_b.jpg
500mmに2倍テレコンで撮影したオオジュリン。
ペンタの500mmはマニュアルフォーカスになりますが鳥さんはこういったごちゃごちゃしているところにいてますのでAFレンズでもピントはマニュアルフォーカスできっちりと合わせられた方が良いです。
頑張ってください。

書込番号:6613898

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング