『テレコン使用について』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

テレコン使用について

2007/08/26 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:231件

米人88号です
テレコン使用について情報とアドバイスを
お願いします

約1ヶ月後にやや暗めの体育館で
剣道の試合を撮りたいと思います
正確には試合ではなく、演武(型)を撮りたいので
動作や距離変化が少なく(予想できる)
置きピンも使えるかと思っています

過去の板の参照から
体育館の撮影では、とにかく明るいレンズが有効との思いから
FA135(f2.8)で撮ろうと予定しています
良いレンズがあるのも承知ですが高くて手が出ません

できればもう少し寄りたいので
先付けテレコンをつけて対応したいと考えているのですが
相性の良いテレコンをお知りの方がいたら教えて下さい

画質などからいったら
テレコンバーターが良いのは承知していますが
暗くなってしまいますので
先付けしても明るさが変わらない
先付けテレコンバージョンを緊急用に考えています
今後、子供達の卒業式や入学式でも有効かなと思っています

それとも、テレコンを使わず
後で、画像をトリミングした方が良いのでしょうか?
画像は2L版から絵はがきサイズにプリントして
人に渡そうと思っています

情報とアドバイスをお願いします

書込番号:6680456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/08/26 07:39(1年以上前)

コンデジ用ならフロントコンバーターは一般的ですが、一眼レンズ用はあるのかな?
フロントコンバーターは明るさは変化しないけど巨大になってしまうという欠点があるのですが、コンデジの小さめのレンズたから可能であって、一眼のレンズ用だとどうなんでしょう?

書込番号:6680965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 できる時だけの写真日記U 

2007/08/26 11:24(1年以上前)

 私はケンコーのテレプラスX1.5を使用しています。
焦点距離・開放絞りとも1.5倍になるので、FA135mmF2.8ならFA202.5mmF4.2になります。
純正テレコンと違い、オートフォーカスも活きます。
FA80-320mmF4.5-5.6やDFA100mmF2.8、DA70mmF2.4などで、結構多用しています。
元レンズ次第の描写をくれます。値段も三千円台〜五千円強で手に入るので、試されてもよいのでは・・・。

 私のブログで、このテレコンバーターの事を取り上げた頁の中で、ぱっと、思い出せたものを以下に示します。 @は是非ご覧下さい。 Aは後半にこれを使用した写真があります。 Bは全部が使用写真です。 他にも結構載せています。
 @http://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/2398715.html
 Ahttp://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/6387099.html
 Bhttp://blogs.yahoo.co.jp/atakedsk100d/6882874.html

書込番号:6681505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5 できる時だけの写真日記U 

2007/08/26 14:18(1年以上前)

↑の追記です。

@の頁はコメント欄やトラックバック欄も良くご覧下さい。
有用情報がありますよ!

書込番号:6682020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2007/08/27 01:12(1年以上前)

北のまち さん
ATAKE-DS&K100D さん
レス ありがとうございます

北のまち さんが言われるように
コンデジでは前付けテレコンが一般的で
一眼では ATAKE-DS&K100D さんが教えてくれたように
テレプラスなどの後ろ付け(中付け)テレコンが
本道であり、主流ですよね

ただ比較的大型のコンデジでも
前付けテレコンが有効だったり
テレコンの機種によっては100g位のものも
有ったりするものですから……

OMシリーズの後継機種だった
銀塩のオリンパスLシリーズには
メーカーオプションの前付けテレコンも用意されていたので
これらが使えないかなあと思っているところです

暗い体育館なので
何とかf値を確保してSSを稼ごうというのが狙いなのですが
使えるか、使えないかは
自分でトライしてみるしかないかもしれません

ビデオ用のものは
周辺の歪曲などがかなり大きいようですね

もう少し情報を集めてみます

実は、テレコン以外にも先付けワイコンにも
興味があります
使えるものがあれば
景色や、建物など もう少し画角があれば……
という緊急?時に
さっと付けて幸せではないかなあと

テレプラスが面白そうだなあ
屋外の用途で
自分にも使えそうだということはよくわかりました
ありがとうございました

書込番号:6684375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/08/27 23:14(1年以上前)

コンデジはレンズ交換が出来ないから先付けなんですね。
もちろん一眼レフ用のレンズにも使えますよ。
ただ大体が専用レンズで取り付け径が小さいか、使えても周辺がけられたりします。
オリンパスのE10、E20用に用意されたTCON14Bは取り付け径が62mm(だったと思います)で画質的にも充分使えるようです。
同じくオリンパスのTCON17が倍率的にはお薦めですが
取り付け径が55mmなので若干レンズを選びます。
どちらもかなりフロントヘビーになりますし、ベースのレンズへの影響を考えて
左手でコンバーターレンズの重量を支えるようなホールディングになりますので
MFはかなり困難です。
どちらにしてもフィルターネジを利用しますから、
取り付け取り外しがかなり面倒です。
1.4倍程度のコンバーターなら、フロント、リヤ、を問わず
撮影時の不便さを考えるとという意味でトリミングしたほうがいいかも知れません。
特に最終出力サイズが2Lくらいなら充分だと思います。
ワイコンはコンデジで使っていますが、その性格上かなり大口径になります。
歪曲も少なからずありますので、割り切れるかどうかですね。

書込番号:6687301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2007/08/28 01:26(1年以上前)

そうやなあ さん
的確なアドバイスありがとうございます
ブログも大変参考になりました

実はTCON-14Bを持っております
K100Dを携えていくのに躊躇する状況で
パナのFZ-20を現役で使っているのですが
これ用のテレコンとして使っています

カメラとの接続径が62oと大きく
レンズも優秀なため
12×のFZ-20でも
3×以上ならばケラレがなく
汎用性にも優れていて重宝しています
ただし、あまりに大きく重い……

今回もTCON-14Bを使うことを考えたのですが
FA-135の52o径から
52→62oのSUリングを購入してでも
使った方が良いのか
大事なK100Dにダメージはないのか

それより、軽いテレコン
オリ、Lシリーズ用 IS-L C-180など を
購入して対応した方がよいのか
悶々と悩んでしまったので
伺いをたててみました

やはり、テレコンを使わず
トリミングの方が、
機動性を含め良さそうですね
テレコン購入に余分なお金を使わず
その分、三脚などにお金を掛けた方が良さそうですね

ワイコンについては
まだ悩んでいます
先日北海道へ出かけた際
あと少し、もう少し
画角が稼げたら……と思いました
ゆがんで 魚眼のようになっても
それはそれで……

とりあえずテレコンについては
自分の中で、決着が付きました
と言いながら、SUリングを買っちゃうかもしれませんが

楽しんでみます

ありがとうございました



書込番号:6687835

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング