デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
他が賑やかでチョット羨ましいです。
まー色々出ても買えないし、出過ぎも困りますが・・・
ペンタと共に歩んでいくつもりですが、会社の騒動は落ち着いたと考えていいのでしょうか?
キヤノンやニコンの2大勢力に並んで欲しいとは思いませんが、安心して使い続けられるのであれば良いです。
K100Dレンズキットに、タムロンの18−250mmと純正FA35mmF2を買い増しました。
レンズはラインナップ完結のつもりなので、次はボディの買い増しだと思います。
高速連射等は他所に任せるとして、K100系は単3電池仕様の継続望みます。(購入理由の一つでも有りました)
高画素化競争には興味有りませんが、今よりノイズレス化が図られるのであれば10メガ位はどうせなら欲しいかな?と思います。
手動連射は多用するので、AFや書き込みの高速化は希望します。(単3で出来る範囲の最大限)
K100Dで足りないと思うものは無いので、高速化と評判の良いプリズムファインダーでSR等のリファインで補正力高めるなどの後継機を希望します。
※レンズラインナップは、完全にペンタックスと共に歩んで大丈夫と認識できるまで封印です。
ちょっとニコンが気になるのは事実なのですが、ボディ内手ぶれ補正&単3電池で選んだペンタックス、他には無い魅力は続けて欲しいと思います。
書込番号:6748562
0点
キヤノンとニコンは一生大丈夫そうですが、ペンタに限らず他メーカーは
淘汰される可能性はあり得るような気がしますねー。
でも個人的には今後10年使えるカメラであれば、別にかまわないと思ってます。
僕が期待する後継機はデジやんさんと同じで、K100DのボディにK10Dのスペックが
組み込まれたカメラ。それと上位機種としてニコンのD300に搭載される撮像センサーを
使用して、ライブビューが可能な機種が出ればそれで十分満足です。
書込番号:6748769
0点
>※レンズラインナップは、完全にペンタックスと共に歩んで大丈夫と認識できるまで封印です。
封印ですか。もし撤退となっても、コンタックス同様10年近くは修理等は可能と思います。ペンタには他に無い魅力的なレンズが沢山あります。
今を楽しんでも損は無いと思いますよ。
書込番号:6748782
0点
今日は♪
最近、私も不安を感じています。
ペンタの全てが、「停滞気味」の様な気がしています。
何とか頑張って欲しいものです♪。
>高画素化競争には興味有りませんが・・・
私も高画素化には、全く興味は有りませんが、
「画質」その物は、良くしていって欲しいと思っています。
何時の日か、素子に「Foveon」を採用して欲しいと
願ってやみません・・・。
書込番号:6748786
0点
サブでK100D使ってますが、自分の撮影スタイルでは、最近の要望はバッファの容量アップだけですね。
書込番号:6748858
0点
ご自身の一生なら多少疑問が出てきますが、カメラの一生の間くらいはなんとかなるのではないでしょうか?。
書込番号:6748865
0点
去年の今頃、他社がα100、D80、KDXと来た時にペンタもK100D、K10Dと出しましたけど、考えてみれば他社もそれらの後継機は出てませんよね。40Dは1年半振り、D300は2年振り、α700はα100の上位機ですのでペンタックスは今、様子見の時と考えていいのでは?
書込番号:6748908
1点
元々今年はレンズの年…だと思っていたのでそれほど停滞感も感じていません。
昨年あれだけK100D、K10Dというボディで盛り上がったのですから…今年はレンズのラインナップを充実させて欲しいと思います。
予定されているレンズは遅くても春先までに出してもらって…来秋にまた他社をあっと言わせるようなボディを出してくれたら…なんて勝手に考えたりしています。
書込番号:6748945
2点
デジやんさん
こんばんは
>完全にペンタックスと共に歩んで大丈夫と認識できる
がどういうことかわかりませんが、
栄枯盛衰、勝者必滅、一生は長いですね。
ニコンやキヤノンですらどうなっていることやら(^^ゞ
8月14日に子会社化が完了して、HOYAの方もつい最近ペンタTOBの借り入れ金を
1000億円の社債発行で資金手当てをしたばかりです。
もともとの経営統合の時期だった10月になって具体的なことが動きだして
一般ユーザーにも見えてくるのではと想像しています。
ご希望のK100Dにペンタプリズム搭載は昔のラインアップの混乱から
望み薄かもしれませんね。
>レンズラインナップは、・・・封印です。
あまり先を気にして「封印」もつまらないように思いますので
個性的なペンタのレンズを楽しまれてはいかがでしょう。
「高画質化」に画像エンジン「PRIME」は欠かせませんが、
K10Dを専用電源にした最大の要因は「PRIME」でのDDRメモリーなどの必要からのようですから
単3型を継続して「PRIME」搭載はむつかしいかもしれませんね。
書込番号:6749028
1点
こんばんは。
この手の問題は私としてもちょっと複雑です。
フィルムでミノルタを使っていますが、ミノルタという会社も老舗なので大丈夫と思っていましたが、同じく老舗のコニカと合併。
実はこのとき、銀行なんかも合併して上手く(?)やっているので、老舗同士の合併ならこれから益々発展♪と思っていたら、まもなくソニーに吸収されました。
そこでようやく「何か変だわ!」と気づきました。経営や経済のことにはあまり詳しくありませが、ソニーになってからはなかなか一眼レフのラインナップは充実しないし、レンズも他力本願みたいなラインナップになってるし、ソニーの本気度には疑問を感じています。
ペンタックスとホヤとの関係も詳しいことは分かりませんが、レンズ関連で協力体制ができればうまくいくのかなと漠然と思っています。
しかし、メーカーがどうなろうと問題なのはこれから先にボディやレンズが発売されるかどうかと言うことと、これまでのサービスがちゃんと行われるかどうかと言う問題だけだと思います。
ニコンやキヤノンにしても過去の機材はディスコンになり、保証期限も有りますし、ユーザーとしては今まで使っていた物がいつまで使えるかということが一番の問題ではないでしょうか?
会社が潰れても、別のメーカーに乗り換えれば写真ライフは続けられますからね。
書込番号:6749056
0点
追記
私がペンタックスを使っているのは100%この掲示板の影響です♪
特に、他社よりも開発ペースが遅いかもしれませんが、手ブレ補正機能を搭載してたり、昔のレンズがそのまま使えたり、魅力的なレンズのラインナップが有ったりと興味が惹かれました。
画質については、まだまだ勉強中ですが、どうもこの掲示板を見ていると皆さんずいぶん細かいところまで気にされているようですが、今使っている機材は私にとって極端に悪いとは思えないのでとりあえず満足です。
これから出てくる製品はさらに良くなると予想されるので特に心配はしていませんね。
選ぶときにはこのここで皆さんのご意見を拝見しながら参考にさせていただきます。
書込番号:6749060
1点
>ニコンやキヤノンですらどうなっていることやら(^^ゞ
まあ、そうですが、それはデジカメがこの世から消え去るときでしょ。
>封印です
勝手にしな(笑)
書込番号:6749200
0点
多くの返信ありがとうございます。
一番のトラウマはミノルタのZ1購入でデジカメ好きになって
コニカミノルタのZ2買ったのに、その会社が無くなってしまったからかもしれません。
ペンタックスもブランドが無くなったりする不安を持ってるのは事実です。
ユーザーを不安がらせる状況は有りましたからね。
例えブランド消滅しても、それを引き継ぐ所は有るのかもしれませんが、だから安心とは素直に思いにくいです。
そういう状況なら、安心出来るメーカーに流れる人も多いでしょうし、そうなればサードパーティーのレンズもペンタマウントをスルーするかもしれない。
と、ネガティブシンキングにはなってます。
将来が先細りなら投資も積極的にはしにくいと思う人も居るのではいでしょうか?
勝手にニコンでもキヤノンでも買えば良いのでしょうが、ペンタックスが好きだから困るんですよね。
単3電池駆動に、ボディ内手ぶれ補正のペンタックスオリジナルの魅力を熟成して頂けるなら追いかけて行きますよ。
書込番号:6749429
0点
別に今、新製品の発表がないのはその周期にないからだと思いますよ。
ヨーロッパの見本市用にコンデジの新製品はしっかりと発表していますし。
世界的な売れ行きでみるとやはりまだコンデジなのだと思います。ただし、利益率などで次第にデジイチに日本メーカはシフトしているだけですから。
一生ペンタックスが大丈夫かといわれると困ってしまいますが、まだ、コンタックスを買い増ししていたり、ミノルタのカメラを集めたりしている身からするとそんなに気にしててもしょうがないだろうな、と思いますよ。
ネガティブキャンペーン張られる人が一部いますが、そんなに気になるなら、少し浮気しとけばいいんだし。カメラは奥さんと違って怒りませんから。
まあ、封印するならご勝手にしてください。
ただ、道具として気に入ったものを揃えたいと思うのなら売っているうちに買え!というのが撤退とか、販売終了が続いた時の私の得た教訓ですね。
LXを入手しそびれたのを今さらながら嘆いています。^_^;
書込番号:6749499
2点
ペンタは、HOYAと統合されてどうなるかと思いましたが、カメラ事業は継続するとのことでひとまずは大丈夫そうですね。
Mamiyaに比べたら良い方なのかもしれません。MamiyaはZDの大失敗以来、風前の灯火です。売却されてからもパッとしません。近年のMamiyaは、今ひとつ開発のポイントがずれていて、ZDの発売より前にZDbackを発売していれば命運も違ったのでしょうが、今更backを発売しても…。ユーザーを見てないとこうなるの典型ですね。
ペンタもそうならないことを祈るばかりです。
コダックや京セラのようなこともありますから不安ですね。
ここらで、K1000DとかK1Dとかヒット商品が出ないと、ペンタのカメラ事業の存続が危ぶまれるかもしれません。
ただ、個人的には、大きなシェアを望まないまでもファンの心をつかむ個性的なカメラを出し続けて欲しいです。
書込番号:6749635
0点
デジやんさん、みなさん、こんにちは。
封印。
一生の願い。
人生最後の。
もう○○しません。
宣言って・・・むなしい。不安を払拭するために(ペンタ)+キヤ、ニコ、オリ、を揃えましょう。KDN、D50、E500、中古で並品なら各2万円位かな。
書込番号:6749995
0点
K100Dユーザーです。
>キヤノンやニコンの2大勢力
今の世の中数年後どうなるはわかりませんねぇ。カメラ業界のことはよく知りませんが、この2大勢力でさえも統合しても不思議ではないと思います。
僕は愛機が壊れて修理不能になるまで使います。この前落して底が割れちゃいましたが(笑)
書込番号:6750015
0点
おっと。
ソニも。
ついでにシグマとエプソンも加えれば、完璧制覇!
主旨からズレている気もしますが、一生安泰です。
書込番号:6750047
0点
ニコンだって儲からなければ撤退しますよ。
http://www.asahi.com/business/update/0911/TKY200709110491.html
キヤノンだってSEDがコケたらどうなるか分からないし。一生大丈夫かなんて言われたって誰にも分からないでしょう。
ペンタックスがいくら頑張って良い製品を出したとしても客が買わなければ衰退するでしょうし。かつてのサンズームなんかどこかのカメラ誌に酷評されたのが元で客足が遠のいて倒産したなんて話もあるようです(真偽の程は分かりませんが)。
書込番号:6750049
0点
キヤノン使いの友人の一言
ペンタックスってつぶ○るんじゃないの?この一言が気になってました。
ちょうど騒動の最中でしたので、またメーカー選択に失敗したか?等と考えたのは事実。
レンズ資産を増やす前に、よく吟味した方が良いと思って書き込みました。
ただ、自分自身危ない橋が好きなのか?カメラでキヤノン、車でトヨタには全く興味が湧きません。
まぁ、そのうち何らかのワクワクさせてくれるものの登場を待ってみます。
レンズラインナップは、取り合えず完成した(つもり)と思ってます。
ほとんどタムロンA18で、室内用にFA35mmを買い増して満足してます。
まだ修行中のみですから、そのうち単焦点のDAレンズかタムロンの90mmマクロを買いたくなるとは思ってます。
ペンタックスには、まったり動作でもいいので単3電池駆動は残して欲しいですね。
書込番号:6750170
0点
以前、トヨタの奥田会長(当時)が”トヨタの時価総額から言えば、トヨタを買うことなどそれほど難しいことではない”という内容のことを語って社内の空気を戒めていましたが、今の時代”小が大を飲み込む”というのはそれほど珍しいことではなくなりましたね。世界的な大企業と言えどもウカウカしていられなくなって来ました。
雪印のような例もありますね。
過去のことを悔やんでも仕方がないように、将来のことをむやみに不安がっても仕方がありません。現在を楽しまれることをお考えになってはいかがですか。
現在を楽しむために不安を払拭したいということであれば、安心できるメーカーの製品をお使いになるのが、一番幸せになれるでしょう。
ペンタックスには魅力的なレンズがたくさんあります。それを封印されてしまっては、ペンタックスのボディにこだわる意味があまり無いような気もしますが。
書込番号:6750528
0点
>K100Dレンズキットに、タムロンの18−250mmと純正FA35mmF2を買い増しました。
必要最低限のレンズ構成ですが、快適に旅を楽しめると思います。タムロンの18−250mmの作例などBLOGにアップして下さい。50ミリならポートレートでもマクロでもOKだったんですがね〜。
>レンズはラインナップ完結のつもりなので、次はボディの買い増しだと思います。
もう次の機種を?
まあ、未来のことを言ってまたなくても(笑)
デジやんさん、一生ペンタで大丈夫ですよねなど、誰も答えようのない質問をされるよりも、日々のカメラを使しの方が先決ですよ。カメラって一年や二年ではなかなか使いこなせるような代物じゃありません。たとえカメラは使いこなせても写真が撮れるわけじゃないです。
この辺に意識をシフトされたら気が楽になりますよ。
ペンタのカメラはとてもナイスですし、すくなくともわたしは他のメーカーのカメラを購入しても一生ペンタ使い続けます。そういう方って多いんじゃないでしょうか。
書込番号:6750698
0点
秀吉家康さんがいるので、法律用語を使わないで書きます。
ペンタックスは分割されるとか、某社に吸収合併するなどいろいろな話があります。カメラに一生を考える必要もないのではないかと思いますが、ペンタックスは半年先も良くわからないところがありますね。
悩むなら、キャノンかニコンにしとけば心配は少ないでしょうね。品質問題も多少は良いような気がしますしね。
書込番号:6751370
1点
>※レンズラインナップは、完全にペンタックスと共に歩んで大丈夫と認識できるまで封印です。
そんなことを言っていると、多分一生買えないような気がしますよ。
書込番号:6751382
1点
あるふぁです。こんにちは。
株価の暴落と一緒ですよ。
>将来が先細りなら投資も積極的にはしにくいと思う人も居るのではいでしょうか?
こう思うひとが買い控えるからよけいに業績が不振になり、それがさらに
将来の先細り感を増幅させる。それでさらに買い控えるひとが増えてもっと
業績が不振になる・・・
必要以上に不安に感じることもないし、必要以上に不安をあおることも
ないでしょ。
それに、ペンタックスの現在の状況よりも日本の財政のほうがよっぽど
深刻ですよ(笑)。
# 例にだしては悪いけど、日本全体が夕張化したっておかしくないんです
この国の経済が今後50年破綻しない、なんて私にはとても思えないのですが(を
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6754043
0点
>必要以上に不安に感じることもないし、必要以上に不安をあおることもないでしょ。
そうですね。普通に不安だという程度ですよね。
ペンタックスがなくなっても、カメラメーカーはきっと日本に何社かは残るでしょう。気楽に考えれば。
書込番号:6755259
1点
>必要以上に不安に感じることもないし、必要以上に不安をあおることもないでしょ。
必要以上に不安煽ってますでしょうか?だとすればお詫びします。
そんなつもりは全く無く、ペンタックスが好きだから困ってたんですけどね。
こんな程度で不安感じる様な者は、迷惑かけないためにも資産大きくする前にニコンに変えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:6755554
0点
あるふぁです。こんにちは。
アッラ−は偉大なりさん
>>必要以上に不安に感じることもないし、必要以上に不安をあおることもないでしょ。
>そうですね。普通に不安だという程度ですよね。
逆もアリですよね。株とかお詳しそうなので言わずもがなかもしれませんが。
PENTAXは上り調子だ!という雰囲気ができれば、PENTAX買う人も増えますし、
そうなるとますます「上り調子だ!」という評価になりますし:-)
今がそうかと言われると分からないですけどK10Dが出たときはそんな感じ
でしたね
デジやんさんwrote:
>必要以上に不安煽ってますでしょうか?だとすればお詫びします。
あ、いや、すみません。
デジやんさんがそうだ、という意図ではありませんでした。
ただ、そういうヒト最近増えてるなぁ、と思ったので。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6755691
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/08/08 10:48:35 | |
| 4 | 2023/08/19 16:29:48 | |
| 8 | 2023/08/19 2:19:14 | |
| 4 | 2023/01/28 4:23:37 | |
| 2 | 2019/02/19 13:48:27 | |
| 2 | 2020/05/05 19:43:34 | |
| 17 | 2018/03/30 21:09:12 | |
| 23 | 2017/11/29 17:06:48 | |
| 7 | 2017/07/21 5:44:38 | |
| 16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









