


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今までニコン、キヤノンのユーザーでしたが、最近の高額レンズを見てるといささか疑問を持つようになりました。
PENTAXの価格設定が適正な気がして・・・。
あんなに高いレンズが本当に必要なんだろうか?
デジタルでの設計はもちろん必要だけど、VRとかISとか手ぶれ補正を付けてるからあんなに高いのなー。
あんなレンズじゃないと良い写真が撮れないんだろうか?
高画素化を望むゆえにレンズを選んでしまうのは多少わかるんだけど、それにしても最近の2大メーカーのレンズは高すぎます。
真剣にペンタックスユーザーになろうかな?と思ってます。でも北海道だからサービスセンターがないのがね・・・。
書込番号:7295062
11点

プロではなく所詮趣味の世界ですから、どんな選択枝を取ってもいいのでは?
書込番号:7295121
1点

いらっしゃ〜い♪
pentaxもcanonもnikonも使ってますが、smcレンズは使っていて面白と思いますよ。
書込番号:7295232
10点

レンズとカメラ共に個人の割り切り方
しかし 写真の出来具合は 明るいレンズにある
ニコン、キヤノンのユーザーだったから 今までのレンズストック惜しいね
もっとも 売って買い換えることも出来るが
撮影のジャンルにもよるが これはのレンズに絞っては
幅広にすると 付き合いできなくなりますね
要は趣味の世界 自分の自由になるファンド内で いかにコーディネートするかでしょう
私は ミノルタのユーザー フォーカスは幾分遅いが ネイチャーが多いから 決定的ば支障が無い限り 今後はソニーにへシフトしますね
書込番号:7295284
1点

食べ歩きキャメラマンさん、ども。
ペンタのレンズは購入しやすい価格がグッドで性能もグッドです。
またパンケーキとかアルミ金属ボディのLim.レンズは魅力イッパイ。
お待ち申しております。
書込番号:7295344
2点

ペンタのレンズ群は、NやCに比べて、シャープさには欠けます。
逆に、ラインの優しい絵が撮れます。この辺りは、表現方法の違いなので、どちらが優れているかとは一概に言えませんが。
ボディは、カタログスペック上はパッとしませんが、使い安さは他社に引けを取らないと思います。紙の上の性能より、実際の使い勝手を優先した結果だと思います。
Pの世界でお待ちしております(^-^)
書込番号:7295415
3点

>ペンタのレンズ群は、NやCに比べて、シャープさには欠けます。
その通りです。
これは個人の感性の話ですが、私的にはシャープさがあっても何だか人工的な絵な感じが嫌いですね。逆にPENTAXはシャープさは欠けますが温かみがあってよいと感じています。
書込番号:7295502
5点

自然に撮れるように!がPENTAXのポリシー...かな。
後で自分の印象に近いものに仕あげられるよう懐が深い...かな。
いずれも私の印象です。
人々よ自然に還れ!ってどこかで聞いた?^^
書込番号:7295574
1点

ペンタユーザーって色々レンズを楽しんでいる人が多いと思います。レン沼に行く人も多いと言うか。昔のレンズも苦無く使えるし、レンズも他社に比べ安い方だと思います。さらにMFで使う人が多いのもペンタの特徴ですよね。但し、ラインナップは少ないと思います。整備出来てないというか。だから昔の中古を探す楽しみがある(笑)。
高いレンズは、それ相応の写りをするでしょうが、それは追い込んだ領域の話であって、フツーに使うなら高くても大きな差はないと思います。いいなぁって思える写真がいつもレンズの価格で決まる訳でもないし。ペンタのレンズって適正価格で特徴もあると思います。キットレンズさえも唯一金属マウントで頑張っているし(笑)。
書込番号:7295605
3点

ポートレートが中心なんでシャープさが欠けるということはプラスになるかな?
(笑)以前ペンタックスのカメラでスゴい写真を撮ってる方のブログを見てから興味があるんですよね〜。pの使い手では結構有名な人らしいんだけど。
書込番号:7295611
1点

K10Dユーザーでレンズは多数持っておりますが、
全てスクリューマウント(M42)なので、AFレンズはもちろんペンタックスマウントも持っておりません。
私にとってペンタックスの素晴らしいところは、このようなオールドレンズを使っても手ぶれ補正が使える点に尽きます。
自社のレンズや新しいレンズでしか手ぶれ補正が出来ない他社に比べてこの様な姿勢を高く評価しています。
もちろん、最近のレンズと性能だけを比べると勝てる訳では在りませんが、様々なメーカーのレンズ固有の味を手ぶれ補正付きで堪能できるのです。
書込番号:7295681
2点

そんなことは、絶対無いですよ、先ずは、オールペンタ撮影画像のHPをご覧下さい。
要は、レンズの性能を引き出すのは、撮る人の腕ですよ。ペンタのSMCレンズは昔からアサヒ光学レンズの優れものです。
書込番号:7295715
1点

望遠系はCanonを使ってますが、Canonの非Lレンズだったら
PENTAXのDAレンズ群の方がシャープできれいに写ると思っています。
レンズばかりではなく、K10Dの画像処理も素晴らしいのでしょうけど。
例えばCanonのEF-S 17-85mm F4-5.6 ISとPENTAXのDA16-45mm F4 ED
だったら解像度、発色共に圧倒的にDA16-45mm F4 EDの方がいいですね。
お値段は随分違いますけど...
書込番号:7295718
2点

コシナのツアイス&フォクトレンダーのAポジション付のを使えば、フォーカスがマニュアルなだけで、
あとは普通に撮れますよ〜。(^^♪
DAもシャープですが、ディスタゴンはちょっと絞るともの凄いです。
でも、今はFA77Limitedが一番好き!(●^o^●)
書込番号:7295764
1点

食べ歩きキャメラマンさん
はじめまして
レンズ沼の渕にどうにか留まっているど素人です。
カメラを手にしたのが昨年8月初旬。
やっと半年経つか経たないかって者ですが、様々なレンズを試したいって衝動にかられ、
オールドレンズのカタログを毎夜毎夜寝床に持ち込んでは眺めています。
C社、N社の高価なレンズとのお付き合いでは、カタログを眺める以前に、購入をあきらめなければなりませんからね。
なによりボディー内手ぶれ補正が強い味方。
こんな初心者でも、それなりの写真が撮れ、
オールドレンズをこれほど楽しめるのはペンタ様々です。
書込番号:7296036
1点

食べ歩きキャメラマンさん、皆さん、こんにちは。
月光花☆です。
レンズは選択肢が沢山あるので楽しいですよね!
チョイ前は単焦点レンズ、FA35mmF2ALをメインに
撮ってましたけどお値段がこなれている割には
いいボケ風味を出してくれるんで大好きですよ(笑)
書込番号:7296283
1点

>食べ歩きキャメラマンさん
私は早々とマウントは違いますがオリンパスに浮気です。
時々smc50/1.4なんて付けて遊んでます。
ニコン、キャノンは趣味にすると疲れますよ。。。
書込番号:7298445
0点

ニコンとかキャノンの中のことは知りませんが、はじめに価格ありきで、
その価格を維持できるようなスペックを定められたコストで実現することが求められます。
トップシェアを各社が目指すのは、価格の主導権を握るためと理解しています。
大体会社が大きいほどこの辺はシビアで(統制が取れている)、予想通りの製品が、小さな会社はこの辺がゆるくて(暴走する)、化け物が発売されることが多いような気がします。
私の業界常識はカメラの世界の非常識である可能性もあります。
書込番号:7309654
0点

>でも北海道だからサービスセンターがないのがね・・・。
大丈夫ですよ〜。
送れば戻ってきますから。
キヤノンにもニコンにも、それぞれ魅力的な所が有りますよね。
各社共に一社で万全なシステムは有りませんので、今の所は補い合ってシステム化するのがベターですね。
ペンタックスは、他社にはない小型で魅力的なレンズ達も揃っていますから追加でどうぞ♪
書込番号:7310020
0点

食べ歩きキャメラマンさん、こんにちは。
すでに過去形になっていますが、もしペンタユーザになるとした場合、
ニコン、キヤノン機は手放すのでしょうか?
可能なら、いいトコ取りで、複数マウント体制とれるといいですよね。
私はコンデジ時代から、手ブレ補正必須と考えていたので、
ニコン、キヤノンは経験した事がありません。
でも、皆さんの話を読んでいると、AFのニコン、高感度のキヤノン、
どちらも試してみたいナァ〜と考えることはあります。
まぁ、予算の関係もあり、無理な話なんですが。
サービスセンターが無いのは不安ですよね。
でも、お近くのカメラ店も中継やってくれるでしょうし、
郵送でも問題なく対応してくれるようですよ。
書込番号:7310059
0点

kohaku_3さんがチョット触れられてる(コシナから出ている)Carl Zeissレンズは、ZFマウント(ニコン互換)、ZSマウント(M42スクリュー互換)、ZKマウント(ペンタックス互換)の3タイプあります。この中で、ZKマウントだけが全てのKaマウントを持つ一眼カメラ(銀塩、デジ問わず)でAEが使用できます。もちろんピントあわせはMFですが。
以前ペンタのレンズはシャープさに欠けると言う言い方をしましたが、これは貼り絵の様なシャープな絵を作らないと言う意味です。決して、ピントが甘いと言う意味ではありませんので、遅くなりましたがココに言い添えておきます。
私の感覚では、ペンタのレンズの味はライカのそれを目指しているような気がします。消してピンボケではないのに、貼り絵みたいな写真にならない。立体感の有る写真を作ってくれると言うことです。
逆に、NやCはシャープさを追求するあまり、貼り絵的な平面間の強い写真が生まれることが有るような気がします。パッと見には、写真に芯が在って良いように思えますが。好みの問題だと思います。
(現行)Carl Zeissの作る絵は、その中間を狙ってるように感じます。
書込番号:7310062
1点

皆さん本当にありがとう。
ペンタユーザーって優しいですね〜。
それだけでも感激してしまって。。。。
本当にニコン&キヤノンユーザーだとトップシュア争いみたいなのが熾烈でいつ次のモデルを買ったらいいのか?もっと待った方がいいのか?いつも悩んでます。
例えば30D、5Dで満足しててもすぐに上位機種が出るし、価格的にはサイクルの割には高額ですし、高画素化が進み、レンズも手ぶれ効果のあるレンズでラインナップ。良いなーって思うレンズの高い事。
高画素化にはやっぱりボディー手ぶれ補正が正解のように思うようになりました。
自分的にはもうこれ以上の高画素化は望んでないんだけど、これからもっと高画素化が進むでしょ?APS-Cサイズでそんな事勧めたら、手ブレをもっと起こしたくなるんじゃないかなー。
ペンタユーザーはどう思いますか?
書込番号:7326221
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





