


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ニコンD70とお別れしたくなるかも、という淡い期待を持ちつつヨドバシカメラで触ってみました。内部のことは実際に使ってみないとわからないと思うのですが、シャッターにはがっくり。パコパコと安っぽい音がしました。家電屋さんが作るとどうしてもカメラにはなりきれないですね。あとの頼みはやはりカールツアイスのレンズでしょうか。
書込番号:5278791
1点

シャッター音はいただけないですね。
でも、これは、コニミノのSweetD時代からです。
むしろ変わっていなかったと言うべきでしょう。
問題点はソニーさんも体験セミナーを通じて認識しています。
特にシャッター音については、ソニー社内からも批判が出ているとのこと。
次機種以降は、質感も含め改善されていくでしょう。
書込番号:5278863
0点

私も本日ビックカメラにて実機触れてきました。件のシャッター音ですがαSDにそっくりかなという印象でした。(基本的にαSDをリファインした機種ですので当然といえばそれまででしょうが。)
あとファインダーをのぞくだけでピントが合う機能(アイセンサー?)は煩わしい感じで私だったらoffです。
書込番号:5278867
0点

カ、ッポン。
だったかな?
ワンテンポ遅れて。
まあ吾輩的にはデジタル物は使い捨てと思っているのでそれでも構わないわけだ。
勿論レリーズタイムラグについては速いほど良い。
書込番号:5278949
0点

>アイスタート
初心者さんにとって、暈け暈けのファインダーは案外戸惑うものです。
ファインダーを覗いただけで合焦を始めるのは、被写体を追いやすいという
利点もありますから親切な機能だと思いますが?
馴れて邪魔に感じればOFFにすれば済むことです。
書込番号:5278957
0点

>ソニー社内からも批判が出ているとのこと。
元ピュアオーディオ部門の耳の良い社員がたくさん溢れているのだろう。
安オーディオしかない現在では、彼等には気の毒だな。
書込番号:5278967
0点

こういってはなんですがR1の方がソニーらしさがぷんぷんしてる。
中身はSweetでも外見はR1並みにしてほしかったですね。
書込番号:5278993
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>安オーディオしかない現在では、彼等には気の毒だな。
確かに・・・。
高級オーディオでも一時代を築いたソニーさんですから
当時の技術者さん達も沢山残っていらっしゃるでしょう。
簡易な機器ばかり作らねばならないのは辛いでしょう。
もう一度、フルサイズコンポが見直される時代が来ることを
願っていますが・・・。
ついでに、アナログの復活も。
これは無理か?(^_^;
書込番号:5279039
0点

pana爺さん
>こういってはなんですがR1の方がソニーらしさがぷんぷんしてる。
>中身はSweetでも外見はR1並みにしてほしかったですね。
ヤッパいましたか!
私もそう思います!
(年寄り同士だからかな?)
以前のSonyだったらこんな形で(型)は無いと思い
チョットは期待していたのですけど…
F505を発表した時位の
衝撃は欲しかったのですけどね!
書込番号:5279317
0点

曽遊デザインだと普通の一眼ユーザーには受けないでしょう。
せいぜいソニーのコンデジユーザーに受けるのみ。
デザイン優先で使いやすさ、機能美を無視したものは願い下げにしてほしいものです。
書込番号:5279796
0点

まだ発売されたばかりですから価格が高いのですが、落ち着けば6〜7万円台の機種だと思いますので多少は (シャッター音やプラスチックボディーの安っぽさ、ノイズなど)我慢しないといけないかも知れませんねエ。ある程度妥協しないとね。
初期ロット?を買い損ねた方、価格は急落するでしょうから価格的にはラッキーだったかも知れないですね。
とは言えこの価格でこれだけの性能あるのですからまずまずかな?
価格並みの性能だと思うのは私だけでしょうか????
聞くところによると、この機種はミノルタSweetD(甘D)の後継機種らしいですが・・? α7Dの後継機ではなかったと思います。
書込番号:5279844
0点

>外見はR1並みにしてほしかったですね
これはこれでまた不満が出るでしょうね。
>曽遊デザインだと普通の一眼ユーザーには受けないでしょう。
でしょうね。
書込番号:5279848
0点

中身はSweetDの後継機でも、
SONYのロゴに拒否反応を起こしている人すらいますからね。
書込番号:5279849
0点

ちなみにα100はα-7D・αSDと同じくマレーシア製です。
皆さんが期待されている中級・上級機種もマレーシア製になりそうですね。
書込番号:5279874
0点

昨日、田舎のキタムラで触ってきました。デザイン、悪くないと思いました。プラスチックで安っぽいと言われる方もいますが、プラスチックを高級に見せるより、潔くていいと思います。
標準レンズを付けていましたが、R1より軽く扱いやすいと思いました。R1は持っていますが、サイボーグを連想させるイメージでソニーらしいと思っています。
このα100は、私には親しみやすいデザイン、質感で気に入っています。
書込番号:5279911
0点

5279874] Oha!4 NEWS LIVEさん 2006年7月23日 06:17
ちなみにα100はα-7D・αSDと同じくマレーシア製です。
皆さんが期待されている中級・上級機種もマレーシア製になりそうですね。
別にどこ生産でも品質管理をしっかりすれば問題なしと思いますが
書込番号:5280156
0点

MACdual2000さん
>別にどこ生産でも品質管理をしっかりすれば問題なしと思いますが
勿論私のこの考えなのですが、旧コニミノ板とD200板で生産国について
あ〜だこ〜だ云々のスレを拝見していますからね。ですから敢えて書いた次第なんです。
書込番号:5282777
0点

ボディーはプラスチックでもいいんじゃないでしょうか。
下手に重くなるよりも軽いほうがいいです。
写真機はあくまで写真を写す道具ですから、質感や外見よりも写る写真の中味で勝負でしょう。
シャッター音に関しては写真機の性能と言う意味では2次的なものです。
確かに質感の高いシャツター音は気持ちのいいものですが、写真そのものには関係ないと思いますので、写真機として見た場合はよくできていると思います。
改良点はファインダーとシャッター音とCCDの大型化でしょうか。
この中で特にCCDは画素数ばかり増やさず、1画素あたりの面積を増やす方向で改良してほしいですね。
書込番号:5284015
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





