『ミドルクラスまではAPS-Cを望む。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『ミドルクラスまではAPS-Cを望む。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信83

お気に入りに追加

標準

ミドルクラスまではAPS-Cを望む。

2006/07/27 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

ご存知のとおりVario-Sonnar T* DT16-80mmが11月発売となります。
私がAPS-Cでも良いという想いは、 [5275513] これからのデジ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5275513&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00502411000&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005024&MakerCD=76
に書かせて頂いたとおりです。

しかし、このような高級ズームレンズを発売するというのは、どういった位置づけなのでしょうか。
α7Dクラスの後続機をフルサイズで出した場合、一般的にはこのレンズは使えなくなります。
そして、以降の同クラスでは、フルサイズが標準となり、DT16-80mmはエントリークラスでないと使えなくなるという事態に陥ってしまいます。
APS-Cレンズ市場は縮小、超広角レンズはデカいものを付けなくてはならなくなります。
本体がコンパクトなフルサイズが実現しても、「旅行には、コンパクトな本体がいいな! 一方レンズはデカく重い」となります。

それよりも、現実的なところで
APS-Cで単焦点や明るいズームレンズを充実させるなどの方向に向かえないものかなと思っています。
フルサイズを切に望む気持ちもよく理解できますが、ミドルクラスまではAPS-C仕様で!というのが私の今の望みです。

書込番号:5294486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/27 22:10(1年以上前)

ボトムがきいろさん こんばんは。

APSサイズがなくなることは、まず、ないと思いますし安心していいのではないでしょうか。このところのレンズメーカーの頑張りようを見てください。シグマ、タムロンだけでなくコシナさえもペンタックスと共同開発していますし、それも4本もです。どちらかというと性能もそれなりに向上しています。

フルサイズが出たとしても、使い分けということになるでしょうし、APSが発展こそすれ消えることはありません。

私の個人的な見解としては、小型・軽量化は当然の方向ですしフルサイズがすべてではないと見ています。

書込番号:5294583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2006/07/27 22:19(1年以上前)

APS-Cの方が適しているスポーツなどの望遠撮影がメインになる人には、フルサイズは無用です。
むしろ、画角が1.5倍になる方が都合がいいです。
つまり、フルサイズが出てもAPS-Cとの併存は続けるからでしょうね。
キヤノンも1Dでそういう商品展開をしてますよね。

書込番号:5294615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/27 23:25(1年以上前)

デジタル一眼レフのふつうの人への普及は、まだまだこれからじゃないでしょうか。
当面は、価格面でも激戦区はエントリークラスの量販ゾーンにあるAPS-C機が中心かと思います。
どちらが良い悪いでなく、ユーザーニーズにより適材適所かな。

もちろん、プロやハイアマ中心に従来の銀塩と同じノリで撮れるフルサイズを要望する声も
益々高まっていくでしょう。(この様なユーザーの大半はもうAPS-Cに飽き足らず。)

そうはいっても、ユーザーニーズにより共存していくことでしょうね。
(宇宙語で会話されているかもしれない未来の画像記録のあり方は分かりませんが。)

書込番号:5294906

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/27 23:31(1年以上前)

フルサイズの広角レンズや超広角レンズは同じ明るさならAPS-Cより小さいですよ。
というかAPS-C用の明るい超広角レンズって未だに出てないですよね。
フルサイズ用ならタムロン17-35mmF2.8-F4なんかは17mmでF2.8なのにサイズも大きくないですし価格もかなり安いです。これに対するAPS-C用は11-18mmF4.5-5.6でサイズは少しだけ小さくなりますが、実は1段以上暗いレンズなんで小さくなって当然です。そして暗いレンズなのに価格は高くなります。シグマも同様です。APS-C用は1段暗くなって、価格も1万円ほど高くなります。


タムロンSP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di
http://www.kakaku.com/item/10505511352/

タムロンSP AF 17-35mm F/2.8-4 Di
http://www.kakaku.com/item/10505510503/



シグマ10-20mm F4-5.6 EX D
http://www.kakaku.com/item/10505011509/

シグマ17-35mm F2.8-4 EX D
http://www.kakaku.com/item/10505010772/

書込番号:5294934

ナイスクチコミ!1


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/07/27 23:52(1年以上前)

フィルムサイズの歴史を考えると、APS−Cサイズがフルサイズと呼ばれる時代がくるかも…^^;

書込番号:5295014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/28 00:02(1年以上前)

明るい開放F値が実現し易いかは焦点距離による画角でなくて、焦点距離に依存しますね。

14mm〜18mmといった135フォーマットフルサイズに対応した超広角レンズは、
単焦点でも開放F値がF2.8ですが、シグマの20/24/28mm F1.8シリーズは、
非純正ながらも明るい開放F値が実現できてオマケに相対的には安価ですよね。
焦点距離35mm/F2なら約3万程、50mm/F1.4なら約2万円程。

(コストのかかる研削非球面レンズや高価な研材を使えば高価になりますが、)
一般的には、冒頭の事が常識的な事じゃないかと思います。

かといって、高価な大口径レンズと一般的なクラスのものと、1段絞り程度で
致命的な差があり、価格差に見合うかと問われれば、それは各々の価値観であり、
これが絶対というものでもないかと思います。

書込番号:5295064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/28 00:06(1年以上前)

またスレ伸びちゃいますね(笑)
GTさん、出番ですよ。

書込番号:5295084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/28 00:17(1年以上前)

お気持ち、よく分かります。
私もいずれはαー7Dの後継機をと考えていますが、もしフルサイズになったときの事を考えるとAPS−C専用レンズばかり買うわけにいきません。
ニコンのように宣言してAPS−C用レンズを充実してくれれば少しは安心できるんですが・・・。

でも、一度、SIGMAの12−24mmや8mmをフルサイズで使ってみたいんですよね〜。

書込番号:5295138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/28 00:27(1年以上前)

>ニコンのように宣言して

その宣言しちゃったニコンがどうやら雲行きあやしくなりつつ…
もしもソニーがフルサイズ出したらニコンだけ指くわえて黙っているわけいかんでしょう。

書込番号:5295178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2006/07/28 01:29(1年以上前)

フルサイズになっても、APS-Cサイズトリミングモードを
装備すればよいのではないでしょうか。
ただのトリミングというと寂しいので、
デジタルテレコン×1.5とか、それっぽい機能として。

書込番号:5295388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2006/07/28 04:19(1年以上前)

>どういった位置づけなのでしょうか

世界初の24mmからのデジ用ズームですね。
トキナーのAT-X 165 PRO DX 16〜50mm F2.8 2006年 11月下旬
より早く出た場合ですが(αは出ませんけど)

でも位置づけもなにもZA出すんだから、
大口径広角から望遠ズームまでごろごろ出すなか、
一番売れるAPS-C用ズームくらい普通に考えて出さない手はないでしょう。

>コシナさえもペンタックスと共同開発

コシナじゃなくてトキナーのことですね。

書込番号:5295565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/28 06:43(1年以上前)

sasuraibitoさん おはようございます。

ご指摘いただきいたとおりトキナーの誤りです。

訂正してお詫びします。

書込番号:5295641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/07/28 06:57(1年以上前)

ボトムがきいろさん、おはようございます。

皆さんと同じようにAPS-Cサイズは無くならないと思いますが
フルサイズが選択肢あるのはとても魅力です。
フルサイズとAPS-Cの両方を使い分けるのが自分の理想です^^

書込番号:5295653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件

2006/07/28 07:58(1年以上前)

>フルサイズの広角レンズや超広角レンズは同じ明るさならAPS-Cより小さいですよ。
勉強不足でした。しかしフルサイズの方が小さくなるようでしたら、フルサイズで設計をすれば良いとも思いました(^_^)v

>フルサイズになっても、APS-Cサイズトリミングモードを装備すればよいのではないでしょうか。
私もそう思いました。それを装着できる場合は、ファインダーにズーム機能が欲しいです。
AF専用なら良いですが、100oマクロとSTFとでは、ピントの合わせ易さが雲泥に違います。
STFの1画素当たりのピント精度を同じに保ちたいため、「マグニファインダーモード」を搭載して欲しいです。
でも、かなり巨大なものになるのでしょうね。

>その宣言しちゃったニコンがどうやら雲行きあやしくなりつつ…
そなことを聞いたら、よけいにDT16-80mmの導入を考えちゃいますね。
その場合、キットレンズは、24-105oになるのでしょうかね。

>コシナじゃなくてトキナーのことですね。
トキナーのαマウント出して欲しいですね。

>フルサイズとAPS-Cの両方を使い分けるのが自分の理想です^^
みんな同じことを思っているのでしょうね。
ソニーさまに、是非ともお願いしたいものです。

書込番号:5295714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2006/07/28 08:00(1年以上前)

おはようございます。

今更ながら中判カメラにポジ撮影にハマってる時代遅れ者です(^^:)
個人的には良く出来た写真は大全紙に伸ばしたいので
フルサイズとは行かないまでもAPS-HサイズでAS欲しいですね。
それでCCDの画素数を大きくしてラチが広ければ嬉しいです^^

1。AS無しで35mmフルサイズモード
2。ASアリでAPS-Hモード
3。望遠用のAPS-Cモード(後トリでファインダーだけでも)
って用途によって切り替え出来れば面白そうですね〜♪

その上の645モードなんかも・・・(笑

で、APS-Cはもう一つの立派な世界基準ですから無くなる事は無い
と思っています。

書込番号:5295715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2006/07/28 08:02(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

とノートに書いたあと。コピペ範囲を落としてしまいました。
あらためて、おはようございます。(^^♪

書込番号:5295717

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 α100 DSLR-A100 ボディの満足度5

2006/07/28 08:26(1年以上前)

近い将来は、価格的に、今の中級機のスペックがエントリークラスになるでしょうから、APS−Cは、エントリークラスだけになるかもしれませんね。

それでも、販売台数は、エントリークラスの方が多いので、APS−Cが無くなることはないのでは?・・・と希望を持っています。

ただ、フルサイズでも、toshi-1300さんのおっしゃっているようなトリミングモードがあると良いですね。

低感度ノイズに定評のある610万画素のピクセル面積のままだとフルサイズで約1400万画素・・・・。
トリミングモードで使い分けることができれば、Vario-Sonnar T* DT16-80mmも無駄にはならない?

自分でトリミングしろという乱暴な方もいるかもしれませんが(笑)

書込番号:5295750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/28 10:45(1年以上前)

> しかし、このような高級ズームレンズを発売するというのは、どういった位置づけなのでしょうか。

ツァイスはフルサイズレンズとAPSレンズ両方をラインナップ
させたから、ちょっとこれは謎ですよね。

ただ、これは値段は高級ではあるものの、F値変動タイプですし、
スペックが高いわけじゃないと思います。
もちろん、描写うんぬんは別として。

ツァイス的には、「平価ズーム」のつもりなのかも。
そもそも、ツァイスはズームは苦手だったような気もします。
フルサイズ用の二つのレンズとは、気合の入れ方が違いますよね。

書込番号:5295987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/28 12:00(1年以上前)

>そもそも、ツァイスはズームは苦手だったような気もします。
大丈夫でしょう。
35mm一眼レフの発展のなかったヨーロッパでは、それと一緒に発展したズームレンズの発展が無かったのは、無理も無いところですが、京セラのコンタックスの時代には、バリオゾナーTを何本か(35mm用なので広角側の焦点距離は違う)出していて、日本製に遜色なく、なかなかよい評判でした。
当時も設計は、ツァイスで製造は日本でしたが。

書込番号:5296160

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2006/07/28 12:37(1年以上前)

将来は中級機以上がフルサイズになると思います。

SLRの存在価値は一番にレンズの味にあると思いますが、APSデジ一で撮ったポートレートに85mmレンズを使ったものが多いと思いませんか?(35ミリ換算同等の50−55mmではなくて)

85mmレンズはいつも同じ像を結んでいますが、APSサイズで撮ったものは最初からトリミングしているだけと考えるのが本当だと思います。
85mmポートレートのボケ味が良いと感じる人が多いという事実が変わらなければ、フルサイズは主流となるでしょう。

次々と買い替えをしない方針の私がフルサイズを展望していそうなアルファシステムを選ぼうとしている理由がここにあります。

書込番号:5296231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/07/28 15:22(1年以上前)

デジカメ妄想族さん

ニコンのスタンスは、キヤノン5Dの発売ではっきりと変わって
います。

2004年10月1日掲載インタビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/181.html

「フルサイズセンサーは決して安くはありません。100万円を超える
カメラを、顧客はどれだけ買ってくれるでしょうか。それはビジネ
スになるのでしょうか? 現時点では、もう少し時間がかかると考え
ています。」

2005年12月19日掲載インタビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/12/19/2900.html

「たとえばPMA2005当時と現在とでは、フルサイズセンサー機開発
のステータスに変化はあるのでしょうか?」

後藤 「変化はしています。しかし、どの段階まで進んでいるかは
申し上げられません。市場の皆様はフルサイズセンサーを搭載した
フルラインナップは必要だと仰っているようです。しかしニコンは
素晴らしい性能のDXフォーマット専用レンズを提供していますか
ら、DXとは異なるコンセプトをキッチリと打ち出せる製品でなけれ
ばならないと考えています。」

はっきりと市場動向を見てフルサイズ機を開発していることは言明
していますね。

ボトムがきいろさん

ソニーもAPS-Cの20万円弱のボディは出すとは思いますが、それ
以上のボディをAPS-Cでは難しいでしょう。カールツァイスの専用
レンズは、その中級機とのセットで、お手軽価格(若干のディスカ
ウント)で販売するのでは?






書込番号:5296566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/28 17:55(1年以上前)

おっ、ここにもコニミノの板と同じようにメーカにあれこれ文句を言うやつがいるか!
ユーザーはメーカが作った機材をおとなしく使ってたらいいんだよ^ ^
まぁでもまだ言ってるだけだからマシか!
結局のところフルサイズを作れるのはキヤノンだけってことだな^ ^

書込番号:5296825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/07/28 19:25(1年以上前)

> 将来は中級機以上がフルサイズになると思います。

遠い将来どうかは知りませんが、当面ソニーからフルサイズはないと思います。
他のスレにもあるように、年内にAPS-Cでフラッグシップが出るとカメラ店などに対してアナウンスがあったらしいという報告が寄せられています。
APS-Cでフラッグシップ出したら、当面フルサイズはないでしょう。
銀塩と違ってデジカメだからフラッグシップを次々出すというような根拠のない意見もあるようですが、フラッグシップという性格上それはないように思います。
ということで、フルサイズを使いたければ、キャノンというのが妥当な選択だと思います。

書込番号:5297024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/07/28 19:27(1年以上前)

> フィルムサイズの歴史を考えると、APS−Cサイズがフルサイズと呼ばれる時代がくるかも…^^;

というか、フィルムの時代には誰も135のことをフルサイズとは呼ばなかったですよね。一番メジャーな規格をざわざわそういう名前付けて呼ぶのはよほどのマニアくらいでしょう。
いま「デジカメ専用」というとAPS-Cを差すわけですが、やがてフィルムがなくなれば、各社デジカメが標準になるわけですから、カメラ用交換レンズといえばAPS-Cが前提となるわけです。
他のスレなどのここ2月くらいの議論を読んでいても、急速にフルサイズに拘る人が減ってきて、APS-Cで充分という意見が大勢を占めるようになってきています。
これは一般のユーザーがα100の作例などを見て「なんだAPS-Cで充分じゃないか」という正しい認識が持てたからでしょう。あとは、レンズの焦点距離がAPS-Cに適したものが増えてくれば、自然と主流がAPS-Cへと流れますね。
どうしてもフルサイズという人は、キャノンという選択肢が残っているわけですから、困りはしないでしょうね。

書込番号:5297026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/07/28 19:31(1年以上前)

> 暗いレンズなのに価格は高くなります。シグマも同様です。APS-C用は1段暗くなって、価格も1万円ほど高くなります。

やれやれ・・・。そもそも超広角の需要がどれだけあるんでしょうか?
ほとんどのユーザーが使う領域ではAPS-C前提で設計した方が、サイズもコストも下がるのでは?
APS-Cというかデジカメが主流になって、APS-Cのフォーマットに適した焦点距離のレンズが出だせば、自然とそんなことを問題にする人もいなくなると思います。
一部のユーザーがフルサイズに拘っても、多数の一般ユーザーの利益を考えればAPS-Cに収斂していくのは自然な流れだと思います。かくゆう私も、デジカメ専用(シグマのDC Macro17-70)を発注しました。今週末には到着予定です。

書込番号:5297044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/28 19:39(1年以上前)

待ってました!
大統領!

書込番号:5297069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/07/28 20:12(1年以上前)

フルサイズに拘らない一人です。APSーC専用レンズは全てコンデジみたいにレンズの表記をフルサイズ換算にすればいいのでは?たとえばレンズに印刷してある「18ー200」の上から「28−300」のシールを張って使えば何の違和感もないと思う。

書込番号:5297178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/07/28 20:26(1年以上前)

あっ、挑発と下らない議論と持ち物自慢が大好きなGTからDS4さん

>他のスレにもあるように、年内にAPS-Cでフラッグシップが出る
>とカメラ店などに対してアナウンスがあったらしいという報告が
>寄せられています。

噂でしかありませんし、α7Dの後継機ならフラグシップでは
ありません。実際APS-Cのフラグシップ機は過去から現在に至る
までニコンしか作っていません。

>他のスレなどのここ2月くらいの議論を読んでいても、急速に
>フルサイズに拘る人が減ってきて、APS-Cで充分という意見が
>大勢を占めるようになってきています。
>これは一般のユーザーがα100の作例などを見て「なんだAPS
>-Cで充分じゃないか」という正しい認識が持てたからでしょう。

意味不明です(いつもの事ですが 笑)フルサイズの板がランキ
ング1位になるほど関心は高いです。2月から??後ろの文と
整合性がとれないですが?
「なんだAPS-Cで充分じゃないか」という正しい認識・・あなた
の認識ですね。ほとんどのユーザーがAPS-Cで充分ですが、それ
に飽き足らないユーザーも多いですね。

>やれやれ・・・。そもそも超広角の需要がどれだけあるんでしょ
>うか?

フラグシップ機を出すのであれば自前で魚眼から超広角、超望遠
をラインナップするのが当然です。それが無いのなら(将来出す
と明言も出来ないのなら)そのボディはフラグシップとは言えない
でしょうね。
需要のあるなしは問題外でしょう。

ソニーのみがデジタル専用レンズ以外を35mmフルサイズ対応と
明記していますね。ペンタックスは中判があるので35mmSLR用
としています。

書込番号:5297222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/28 20:29(1年以上前)

>やれやれ
>というか
>やれやれ
>というか
>やれやれ
>というか
>やれやれ
>というか

書込番号:5297235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/28 20:37(1年以上前)

ぷーさんです。さん

やはりニコンも時代の流れには逆らえないと言うことでしょうか・・・。

でも、ニコンはフラグシップのD2XをAPS−Cで出しています。
もしD3X・D3HがフルサイズになったとしてもD2Xと言う保険があります。
しかし、αー7Dの後継機がフルサイズになってしまうと、APS−Cはエントリー機だけ、という可能性が高くなってしまい、APS−C専用レンズはエントリー機専用レンズとなってしまいます。

私もボトムがきいろさん同様、αー7Dの次期後継機はAPS−Cで!と思うしだいです。
(身勝手な理想を言えば、フルサイズとAPS−Cの2本柱です)

書込番号:5297266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/28 20:43(1年以上前)

>というか、フィルムの時代には誰も135のことをフルサイズとは呼ばなかったですよね。

夏ボケですね。
135フィルム時代には、同じマウントでわざわざイメージサイズを小さくするような馬鹿なフォーマットは無かったわけだし。
そもそも言い分ける必要もないってこと。
判りましたか?

書込番号:5297281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/28 20:46(1年以上前)

あ、パノラマっていうおかしなフォーマットはありました。
すぐに無くなりましたね。

書込番号:5297288

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/28 20:56(1年以上前)

>これは一般のユーザーがα100の作例などを見て「なんだAPS-Cで充分じゃないか」という正しい認識が持てたからでしょう。

ほんと、充分ですね。
プロが使っても普通の人が使っても充分使用に耐えますね。
充分ってことはベストではないってことでもありますけど。

書込番号:5297323

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/28 21:04(1年以上前)

>私もボトムがきいろさん同様、αー7Dの次期後継機はAPS−Cで!と思うしだいです。

ソニーは第2、第3のαを出すと言っていますから、普通に考えても2番目は年内のAPS-C中〜上級機で、3番目はフルサイズで来春でしょう。
APS-Cはいわゆるカメラ部分D200相当でセンサーはD2x相当ぐらいではないでしょうか。ペンタプリズム、マグネシウムボディ、秒5コマあたりが妥当だと思います。

書込番号:5297355

ナイスクチコミ!1


凹○ さん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/28 21:33(1年以上前)

SONYは冬のボーナス商戦に向けてα7Dの後継機(まやは中級機?)発売するかもしれませんね?

ニコンはD80? でしょうか。(海外のサイトではD80になってますが真偽は不明)
シャッターボタンがシルバーメタリックなので入門機でしょうね。
これのCCDは何でしょう? 何でしょうというのもおかしな質問ですが・・
D200と同じでしょうか?

ところで会社のカメラとレンズでですが・・
フルサイズになるとシフトレンズで周辺部の色収差が目立ちます。
(カメラEOS1D MKII 、レンズ(TS E-24)キャノンを使用しています) 
フィルムとCCDでは光束の入射角?が異なるのかな?
CCDでは直角に入射が望ましいとか?? 詳細不明ですが。

フルサイズとAPSサイズ目的と価格によって2分するかも知れませんね。

書込番号:5297466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/28 21:41(1年以上前)

203さん こんばんは。

そうですね。「私も次に出る機種はAPS-C中〜上級機で」と期待しています。CCDではなくCMOSでしょうね。仕上がりもα−7Dの上をいくのものを出してくると思っています。性能面ではAFのスピードと合焦精度の向上が注目されるところでしょうか。

この辺りを期待している向きは多いのではと思います。

書込番号:5297486

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/28 22:18(1年以上前)

いつも眠いさん、こんばんは。

α100はみなさんが言うほど質感が悪いとは思いません。というか10万円以下のモデルでは一番質感が高いと思います。でもペンタミラーのファインダーはもうひとつです。やっぱり中〜上級機はペンタプリズムを期待します。αならスクリーンも良いでしょうから。

書込番号:5297618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/28 22:54(1年以上前)

>α100はみなさんが言うほど質感が悪いとは思いません。

先週ビックカメラで触ってみたけど、そう思いました。
コンデジ買うくらいならこっちの方が良い。

書込番号:5297762

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/28 23:18(1年以上前)

そうですよね。
そもそも10万円以下の機種でマグネシウムボディのなんてないのに。
いったい何と比べて質感が低いと言っているのだろう。

書込番号:5297867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:883件

2006/07/28 23:22(1年以上前)

>いったい何と比べて質感が低いと言っているのだろう
単なるアンチか脳内の希望、もしくは無理矢理に中級機と比較してるんでしょう。

書込番号:5297887

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/07/28 23:23(1年以上前)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他のスレにもあるように、年内にAPS-Cでフラッグシップが出るとカメラ店などに対してアナウンスがあったらしいという報告が寄せられています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

う〜ん、さらっと眺めた限り、GT氏しか主張してないっぽいんですが・・・・>SONYが年内にフラッグシップ@APS-C

ミノラーさんの様な「信頼に足るリーク」ならともかく、GT氏だけが話してる「噂」って、、、、、、ねぇ??(^^;)

(てか、GT氏が出てからスレがガツンと伸び出しましたね 正にトラフィック野郎っ!!)



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ほとんどのユーザーが使う領域ではAPS-C前提で設計した方が、サイズもコストも下がるのでは?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

あぁ〜、はいはい。 マウント変えれば小さく安く作れるかもね〜〜。
その議論は既に終わった筈だろうが・・・・・鳥頭なのか??

書込番号:5297890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/28 23:40(1年以上前)

>てか、GT氏が出てからスレがガツンと伸び出しましたね

狙いですからね。
バチスカーフさんと双璧。

書込番号:5297970

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/29 00:11(1年以上前)

>やれやれ・・・。

だれも返答を求めてないのに出てくんなよな!

いつものごとく立て続けに書き込みやがって
こっちこそ「やれやれ・・」だよ!

頭悪いんだから知ったかぶりして出くんな!

おっさんのあほな講釈なんざ見たくないし、持ち物の自慢話も
よそでやってくれ!

だいだいα(ソニー)持ってないんでしょ!

書込番号:5298101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/07/29 05:49(1年以上前)

デジカメ妄想族さん

>やはりニコンも時代の流れには逆らえないと言うことでしょう
>か・・・。

フルサイズセンサーの安価なものが、今まで手に入らなかった
だけでしょう。レンズの周辺部の描写の劣化は言い訳にすぎない
です。キャノン5Dにアダプターかませて使っていますが、問題
無しです。

α7Dの後継機は確実に出ると思いますよ。また将来的には
APS-C機は5万円台のエントリー機、8万円台の中級機、15万円
以下の高級機の3ラインナップに収斂してくると私は思っています

書込番号:5298508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/07/29 12:43(1年以上前)

>レンズの周辺部の描写の劣化は言い訳にすぎないです。キャノン5Dにアダプターかませて使っていますが、問題無しです。

そうです。
フルサイズを出せないからこじつけの言い訳をしていただけ。
もともとフィルムはフルサイズ、フィルム時代からニコンのレンズは優秀な性能を誇っていたのですから。
撮像素子とフィルムで周辺部の描写が違うなんて馬鹿なことはありません。
(テレセントリック性もキヤノンでは対策していると謳っています)

書込番号:5299249

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/29 14:12(1年以上前)

>レンズの周辺部の描写の劣化は言い訳にすぎないです
そうですね。
デジタル専用の超広角のレンズの板でユーザーによるサンプル見てみれば分かりますが、周辺流れまくってますね。APS-C専用で作られたレンズって結局35mmレンズの真ん中のおいしいところだけ使うってのはまったく無く、やはりAPS-Cぎりぎりのイメージサークルで作るから周辺画質はフルサイズと変わらないレンズが多いです。周辺減光に関しても同じでAPS-C専用で作られたレンズはやはり開放では周辺減光出てますね。

書込番号:5299460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/07/30 16:58(1年以上前)

> 結局35mmレンズの真ん中のおいしいところだけ使う

意地になってAPS-Cを貶し続けている人のせいで誤解される読者がいるとまずいので、ちょっとだけ。
一般にAPS-Cでレンズの真ん中の美味しいところだけ使うという話は、前提として同じレンズを使う場合の話です。
フルサイズデジカメでは周辺が流れてしまってどうしようもない超広角や大口径レンズでも、APS-Cでは画面全域で高画質が期待できるという話です。
そもそも超広角で同じ画角を前提に考えれば、マウントが同じ限りAPS-Cの方が不利になりますが、一般のユーザーはそんなレンズはあまり使わないし、そんな画角ではフルサイズでも周辺が流れます。そういう場合は、フランジバックが短い、たとえばレンジファインダーの出番ですね。

書込番号:5302742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/07/30 17:04(1年以上前)

シグマの17-70mm DC Macroが届いたと連絡を受けて、カメラ屋に取りに行ったついでにα100弄んで来ました。
触った瞬間、うわっなんだこりゃコンデジか?っていかにもプラっぽい感触でしたが、スイッチ入れて印象が一変しました。
思った以上に違和感なく使えるし、キビキビ反応するし、AFはスッと合うし(ついていたレンズが18-80で軽かったせいもあってが、反動なくスッと合う感じ。α7Dだと、ズズッッピって感じがスッだけって感じ)。
ファインダーも思ったほど見難くないし、これでα7D並かもうちょっとスイッチ回りがしっかりしたつくりでD2X並の撮像素子が搭載されれば、文句なしですね。
年末のAPS-Cの上位機種(というか、わざわざAPS-Cといわなくてもいいですよね。もうAPS-Cは決まりみたいですから(フルサイズ固執派はあくまでデマということにしたいようですが)におおいに期待できますね。ちゅうか、そんなものを年内に実売20万以下とかで出されたらたまらんっていう5DとかD2Xユーザーの嘆きが聞こえてきそうですね。

書込番号:5302754

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/30 17:04(1年以上前)

>マウントが同じ限りAPS-Cの方が不利になりますが

そうなんですか。知らなかったです。
やぶへびじゃないですか?

書込番号:5302755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/07/30 17:06(1年以上前)

> フルサイズセンサーの安価なものが、今まで手に入らなかった

今後も、絶対数が出ないフルサイズはなかなか安くはならないでしょう。
フルサイズは高いから絶対数は出ない、絶対数が出ないから安くならない、安くならないから絶対数が出ない。この循環がうまく働いて、安くならないと思います。
また、APS-Cの高画質&高画素化が進めば、さらにフルサイズ自体の需要も低下しますから、フルサイズが安くなるのは、撮像素子の価格自体が暴落するころだと思いますね。

書込番号:5302762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/07/30 17:27(1年以上前)

>>マウントが同じ限りAPS-Cの方が不利になりますが
>
> そうなんですか。知らなかったです。

超広角で同じ画角を前提にすれば、単純にそうなります。
(というか、その部分をさっくり削除して、またすり替えですか?)

> やぶへびじゃないですか?

都合が悪い事実もあわせて開示することで、誤解を招かないように配慮しているつもりですが?
一般ユーザーがふつう使わないような、超広角レンズの例をしつこく挙げては、ことさらAPS-Cは悪いというイメージ作りだけに拘っておられると、ご自身のイメージが悪くなるだけですよ。

書込番号:5302809

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/30 17:33(1年以上前)

>一般ユーザーがふつう使わないような、超広角レンズの例をしつこく挙げては、ことさらAPS-Cは悪いというイメージ作りだけに拘っておられると、ご自身のイメージが悪くなるだけですよ

逆でしょ。
超広角を使わないなら、さらにフルサイズ有利ですよ。
フルサイズのおいしい画角は広角から中望遠ですから。
そのあたりの単焦点レンズが絶品なんですから。

書込番号:5302826

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/30 18:02(1年以上前)

>フルサイズは高いから絶対数は出ない、絶対数が出ないから安くならない、安くならないから絶対数が出ない。

これは違いますね。数が出ても安くなるわけでもないし、数が出なくても安くなる可能性はありますよ。現状2回露光のフルサイズセンサーの製作がAPS-Cと同じ1回露光で出来るようになれば劇的に安くなる可能性がありますよ。
これは、まあ時間が解決してくれるでしょうね。


>また、APS-Cの高画質&高画素化が進めば、

APS-Cのこれ以上の高画素化は難しいでしょう。
技術的に難しいのではなく画質的に難しいという意味です。
画素ピッチを小さくして画素数を増やすのは技術的に難しくないでしょう。
いくらでも画素数増やせると思いますよ。
ただデジタル一眼レフの画質を維持するのは難しいようです。
ニコンの開発者インタビューでもAPS-Cの場合CCDでは1000万画素CMOSで1200万画素が限界でこれ以上は画質を維持出来ないと語っています。
それはセンサーだけの問題ではなくレンズの問題もあるからです。
センサーはまだ進化の途中でもっと良くなっていくでしょうが、レンズなどの光学系はもう成熟してしまった分野でこれ以上の劇的な進化は難しいでしょう。
レンズがついていかなければCCDだけ高性能になっても無意味です。
フルサイズを安くするほうがずっと現実的で容易です。

頭打ち感のあるAPS-Cとまだまだ余裕のあるフルサイズのどちらが将来性あると思いますか?

書込番号:5302900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件 α100 DSLR-A100 ボディのオーナーα100 DSLR-A100 ボディの満足度4

2006/07/30 19:53(1年以上前)

203さん こんばんは。

仰っているイメージセンサーは、現在一般に普及しているベイヤー配列型のイメージセンサーですよね。FOVON型でみれば様子が変わると思います。この型の動作原理で開発が進めば、APS-Cサイズでもまだなだ性能アップの可能性はあると見ています。

書込番号:5303169

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/07/30 20:07(1年以上前)

そうですね。
また別にAPS-Cを否定している訳でも、なくなるとも思っていません。
時代の流れがフルサイズに向いているというだけで願望でもないです。

書込番号:5303209

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2006/07/30 20:11(1年以上前)

> 年末のAPS-Cの上位機種(というか、わざわざAPS-Cといわなくてもいいですよね。もうAPS-Cは決まりみたいですから(フルサイズ固執派はあくまでデマということにしたいようですが)におおいに期待できますね。

あれ?
何かソニーから発表でもあったのでしょうか?
意地になってフルサイズを貶し続けている人のせいで誤解される読者がいるとまずいので、情報ソースも一緒に書いてもらえませんか?
まさかどこの誰だか分からないショップの店員が言っていた、なんてオチではないですよね?

個人的には「APS-Cか?フルサイズか?」より、「いつ、7D後継にあたるソニーの中級機が出るのはいつか?」の方が重要なので、ホントに年内に出るのであれば嬉しいです。

書込番号:5303220

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/07/30 21:07(1年以上前)

ちょっと前のレスで
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
他のスレにもあるように、年内にAPS-Cでフラッグシップが出るとカメラ店などに対してアナウンスがあったらしいという報告が寄せられています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

う〜ん、さらっと眺めた限り、GT氏しか主張してないっぽいんですが・・・・>SONYが年内にフラッグシップ@APS-C

ミノラーさんの様な「信頼に足るリーク」ならともかく、GT氏だけが話してる「噂」って、、、、、、ねぇ??(^^;)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

と疑問を呈されているにも関わらず、素知らぬ顔で
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年末のAPS-Cの上位機種(というか、わざわざAPS-Cといわなくてもいいですよね。もうAPS-Cは決まりみたいですから
(フルサイズ固執派はあくまでデマということにしたいようですが)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

と書く。 それがGTクオリティ〜〜〜!!!(>_<)


・・・・・・・・・・・・・・・・だからソース書けっての(-_-)

ソースかけないなら決めつけるなっての。
あまつさえ、お前一個人の考えを、さも「世間の常識」の様に書き込むんじゃねぇっての、、、、、、(-_-)


2chのNGワード機能みたいなのが、この板にも有れば良いんだけどねぇ・・・・・・・・

書込番号:5303371

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2006/07/30 22:33(1年以上前)

えっ?根拠って[5282866]での店員さんからの噂話だけなのですか?
フルサイズ云々についてはあくまで店員さんの私見のような書き方になっていたかと記憶していますが・・・ヤレヤレですね(笑)
[5282866]のスレ主さんも「あくまで噂話なのでソニーを応援する楽しい話題だけでネタにしてください」と断っておられましたが、フルサイズを否定したいがためのネタに使われるとは、さぞ残念に思っているでしょうね。

このスレは「フルサイズが必要か否か」ではなく、「フルサイズとAPS-Cはどう住み分けされるのか」だと思いますので、スレの趣旨に沿った予測・意見を書かせて頂くと・・・

年内に出してくれるならAPS-Cでも全然構わないと思っていますが、それがホントにフラッグシップに相当する機種なのであれば、ソニーはその後の製品展開がかえって難しくなってしまうような気がします。中級機クラスが年末にAPS-Cでということであれば全然OKだと思うのですが。
ニコンは(エントリークラスは置いておくと)次はD2X後継なので比較的シンプルだと思います。1Dsに対する競争力を確保するためにはフルサイズ化は必須でしょうから、問題は画像素子を準備できるかどうかですね。もちろんD2X後継をAPS-Cで製品化する可能性もありますが、その時は1Dsに対抗することを諦めて既存顧客のリプレースだけにターゲットを絞った場合でしょう。私にはニコンがその選択(D2X後継をAPS-Cで出す)をするとは思わないです。
ニコンがフルサイズのフラッグシップを出せる場合は、(おそらく画像素子の供給元であろう)ソニーも出せるということですね。ソニーにはフラッグシップを出さないという選択もあるかもしれませんが。
そいうことで、フラッグシップは遅かれ早かれフルサイズに向かって行くことになると思います。

中級クラスは・・・
私は「キヤノンが30Dと5Dを統合するのか?」は大きな影響があると思います。5Dの値段も20万円台まで下がってきましたが、もうちょっと下がるとキヤノンは中級クラスを一本化することも可能になるでしょう。そうなった時、APS-Cで対抗できるかどうかはソニーもニコンも考えていると思います。そう考えると、いずれはこのクラスにもフルサイズを投入せざるを得なくなるでしょう。ニコンはD200があるし、ソニーも最初の中級クラスはAPS-Cの可能性も高いと思いますので、中級クラスまでがフルサイズ中心になるのは少し先になるかも知れませんが、遅かれ早かれそうなると思います。

私の結論は「(どれくらいの期間がかかるかは分からないが)最終的には中級クラスまではフルサイズになっちゃうんじゃないか」です。「大半のユーザーにとってはAPS-Cで十分」という意見には賛成なのですが、そういうこととには関係なくフルサイズ化は進んで行くと思ってます。

せめてエントリークラスではAPS-Cが残って欲しいと思っていますが、中級クラスまでフルサイズになる頃にはコストダウンも一気に進むでしょうから、それも怪しいかも・・・。

書込番号:5303732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/07/31 19:45(1年以上前)

> > 年末のAPS-Cの上位機種(というか、わざわざAPS-Cといわなくてもいいですよね。もうAPS-Cは決まりみたいですから(フルサイズ固執派はあくまでデマということにしたいようですが)におおいに期待できますね。
>
> あれ?
> 何かソニーから発表でもあったのでしょうか?

正式な発表があったのなら、このようにすら書くまでもないでしょう。正式な発表こそないが、状況から判断して年末に出るとされている上位機種はAPS-Cでほぼ間違いないだろうという事を言っているわけです。
ちなみに、当該箇所ではAPS-Cの上位機種が出るでしょうと言っているだけで、フルサイズがどうのこうのというどうでもいいくだらない話はしていません。ということで、

> 意地になってフルサイズを貶し続けている

というのは、フルサイズ固執派の被害妄想に過ぎないと思います。

書込番号:5306116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/07/31 20:24(1年以上前)

> どれくらいの期間がかかるかは分からないが

これが一番問題なんですよね。1年?2年?それとも5年?
とりあえず、年内は間に合いそうもないから、年末の時点で価格競争力が期待でしそうなのはAPS-Cということで間違いなさそうですね。

書込番号:5306255

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2006/07/31 23:02(1年以上前)

> 状況から判断して年末に出るとされている上位機種はAPS-Cでほぼ間違いないだろうという事を言っているわけです。

だから正式発表もないにも関わらずに「年末に出る」とか「上位機種はほぼAPS-Cでほぼ間違いない」と状況判断している根拠・ソースは何ですかと聞いているのです。
「私見を書く」の別に構いませんし、状況判断も「あくまで個人的意見」と分かるように書いてあればよいですが、さも事実であるような書込みはGTからDS4さんご自身も指摘している通り「誤解される読者がいるとまずい」ですよね。

また「フルサイズ固執派はあくまでデマということにしたいようです」と「フルサイズがどうのこうのというどうでもいいくだらない話」をされているのはGTからDS4さんご自身ですよ。
すぐ上でのご自身のご発言ですが大丈夫ですか?

>> どれくらいの期間がかかるかは分からないが
> これが一番問題なんですよね。1年?2年?それとも5年?

ソニーの内部事情を知っている訳ではないので、「事実は事実」「私見は私見」が読んでいる人にも分かるように書いているだけですが、何か問題でも?
誰かのように「私見をあたかも客観的な事実であるかのように書く」方がよっぽど問題アリだと考えます。
私見では中級クラスがフルサイズに置き換わるには、製品サイクルから考えて2&#12316;3年くらいはかかるだろうなぁと思ってます。

> というのは、フルサイズ固執派の被害妄想に過ぎないと思います。

私のことを言っているのかどうかは分かりませんが、私自身は別に固執していません。7Dの後継的な位置づけのソニーの中級機がフルサイズ化されるかどうかよりも、AFやAWBや操作系・質感などをよりブラッシュアップしてくれる方が嬉しいです。値段とのバランスさえ取れていれば、今の600万画素のCCDでも構わないくらいです。
ただ、私の個人的な要望とは関係なく「状況から判断して」フルサイズの方向に進んで行くの避けられないと思っているだけです。
まぁ、単なる噂話を「さも既成事実である」かのように歪曲してまで、自説をとことん押し進めようとは思っていませんが・・・。

書込番号:5306929

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/07/31 23:23(1年以上前)

>状況から判断して

どんな"状況"だっつーの(>_<)

読んでる人に判るように、根拠を書け。
でなきゃ単なるデマと思われても仕方がないだろ??

書込番号:5307044

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2006/08/01 00:28(1年以上前)

おっと、別スレで「年内リリースの次機種」について新たな噂が出ていますね。
「年内」という部分ではGTからDS4さんの「状況判断」の元になっている[5282866]の店員さんからの噂話と一致していますね。
が、[5282866]では「年内発売」以降の話は「あくまで店員さんの私見」と取れる記述になっていましたが、今度の噂の出所は「公の場(撮影会)でのメーカーの人のコメント」で、「CMOSフルサイズ」ということみたいですね。

さぁ、新たな噂を踏まえて、GTからDS4さんの「状況判断」に見直しは入るのでしょうか?
それとも今度は「噂なんてあてにならない」ですかね(笑)

個人的には年内に発売してくれるならどっちでもいい部分ですが。

書込番号:5307330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/08/01 19:01(1年以上前)

少し冷静に考えれば分かる話ですが、常識的に考えてメーカーの社員が正式に公表していないトップシークレットとも言える新製品情報を、一般の人に教えると思いますか?ましてや、他のメーカーの社員がいる場所で。営業がカメラ屋のご機嫌をとるためにしゃべるほうが、まだ現実味があると思いますね。
だいたい、せいぜい1台2台しか買わない撮影会の参加者個人に情報漏らして何かメリットあるんですかね?意図的に情報リークするなら、その情報をどう使うかわからない一般人ではなく外部のエージェントを使うでしょう。ひょっとして、彼がエージェント?だったら、本当にフルサイズもあるかもしれないですね。いずれにしても、年末が楽しみですね。個人的には、実売20万台ならフルサイズでもかまわないです。

書込番号:5308979

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2006/08/01 20:12(1年以上前)

> 少し冷静に考えれば分かる話ですが、常識的に考えてメーカーの社員が正式に公表していないトップシークレットとも言える新製品情報を、一般の人に教えると思いますか?

ん?ちゃんと読んでくださいね。私はこの噂の信頼性については特に意見は言っていませんよ。
「APS-Cだ」という話も、「フルサイズだ」という話も、どちらも現時点では「噂」の域の話に過ぎませんので。

興味があったのは・・・
「年末に上位機種、というどこかの店員が聞いた噂」と「その店員の『まだフルサイズはきついのではないか』『上位機種とはフラッグシップでしょう』『ボディーは合金を使ってくるかもしれません』という個人的推測であろう話」をすべて鵜呑みにしているとしか考えられないような・・・

> 一部のユーザーが離れることは覚悟した上で、あえてAPS-Cでフラッグシップという潔い判断をしたソニーを応援したいと思います。

という断言(ホントに事情をよく知らない人が読んだら事実であるかのように受け取るでしょうね)をされていたGTからDS4さんが、自説を覆す新たな噂をどう評価されるのか興味があっただけです。
(上記は7/28の他スレからの引用です、念のため)

やっぱり、自分の主張と合致する噂は全面的に肯定し、相反する噂は「せいぜい1台2台しか買わない撮影会の参加者個人に情報漏らして何かメリットあるんですかね?」になるんですね。見事な説得力です(笑)

> 年末が楽しみですね。個人的には、実売20万台ならフルサイズでもかまわないです。

あれ?つい3日前に「α100の作例などを見て『なんだAPS-Cで充分じゃないか』というのが正しい認識」とおっしゃってた方が、もう間違った認識を持ってしまっているのですか。
GTからDS4さんの発言を読んで「なんだAPS-Cで充分なのか」と思ってしまった方がいたら不幸な話ですね。


それはそうと『[5166708] フルサイズ私見』でソニータムロンコニカミノルタさんが随分お待ちですよ。

書込番号:5309162

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/01 23:41(1年以上前)

>いずれにしても、年末が楽しみですね。個人的には、実売20万台な
>らフルサイズでもかまわないです。

出たー!手のひら返すとはこの事!

よくまあこう言う事言えるねー!

人間性疑うよ。

あなたはAPS−Cで十分とさんざん言って来たのだから、例え
フルサイズが10万台になってもAPS−Cをずっと使ってなさい!

書込番号:5309977

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/01 23:52(1年以上前)

ダブルスタンダード、来たコレ!!(^^)/


撮影会での情報とカメラ屋の情報、両方同レベルじゃね?
少なくとも、「撮影会の方が著しく信頼性が低い」とは言えんわな。

それに「フルサイズ出すよ」ってのは両方で「聞いた」という書き込みがあるけど、「APS-Cでフラッグシップ」って話は、GT氏の話しか出てない。


『少し冷静に考え』てみましょーねっ!!(>_<)



あ、因みにライバル各社(特にCanon/Pana 撮像素子でのライバル)が居る所でわざわざリークする目的は
 ・牽制
 ・ブラフ
のどちらかでしょうね。

牽制ならば、本当にできの良い(商品力の有る)撮像素子が出来た証拠。
ブラフだとしても、有る程度の目途が立ってないと無意味。
(例えば、「10月は無理だけど来年初めには出せそう」等)


・「カメラ屋へのリーク」から「ライバル各社への非公式な宣言」に変わったと言うこと。
・フルサイズ対応のツアイスが10月に出ること
・こっそりαレンズの24-105とかも10月に出ること
・フォトキナが9月に控えてる事

等々を考慮した上で・・・・・・皆さんの想像にお任せします。




間違っても、奇々怪々で珍妙な自説を押しつけたりしないよ〜〜にっ!!!(>_<)

書込番号:5310029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/08/03 09:35(1年以上前)

> > 年末が楽しみですね。個人的には、実売20万台ならフルサイズでもかまわないです。
>
> あれ?つい3日前に「α100の作例などを見て『なんだAPS-Cで充分じゃないか』というのが正しい認識」とおっしゃってた方が、もう間違った認識を持ってしまっているのですか。
> GTからDS4さんの発言を読んで「なんだAPS-Cで充分なのか」と思ってしまった方がいたら不幸な話ですね。

APS-Cでも充分ですけど?フルサイズでも構わないです。どちらにしても、年末には何か出るみたいだから楽しみです。

書込番号:5313729

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2006/08/03 22:12(1年以上前)

> APS-Cでも充分ですけど?フルサイズでも構わないです。

いえいえ、そんな単純な話ではないらしいですよ。
今回も他のスレからの引用で恐縮なのですが、フルサイズというのは・・・

> 大多数のユーザーの要求を超えるスペックはオーバースペックでしかありません。

なのだそうです。つまり無駄なものらしいです。無駄なものでもデメリットがなければ良いのですが・・・

> その実現のために多くのそれが必要ないユーザーが無駄なコストを払わされるとしたら、それはいい迷惑でしかありません。

なのだそうです。
上で「『なんだAPS-Cで充分じゃないか』というのが正しい認識」とおっしゃっていたGTからDS4さんは「本来はフルサイズが必要でないユーザー内の一人」である訳ですよね?
つまり、フルサイズを買っちゃうってことは「フルサイズが欲しいと言っているごく一部のユーザー」のために「無駄なコストを払わされる人」になるということらしいのです。
楽しみにされているということは、(もしホントにリリースされれば)購入する可能性もあるということなのだと思いますので、慎重に検討された方がよいかと思います。

ちなみに今回引用させていただいたコメントの書き込みをされていた方は「GTからDS4さん」って方です・・・あれ?
ここでレスしてくださってる方と同一人物?
なんで「無駄なコストを払わされる」って憤ってた方が「楽しみです」なんて言っているんだろ?意味不明だ・・・


冗談はさておき、いつもながらの「反論だけが目的」になってしまっていることに自分自身で気付いておらず、反論を繰り返すごとに矛盾だらけになってしまっている、というお決まりのカッコ悪いパターンでしたね。

書込番号:5315372

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/03 23:20(1年以上前)

>APS-Cでも充分ですけど?フルサイズでも構わないです。どちらに
>しても、年末には何か出るみたいだから楽しみです。

いやいや君はフルサイズを買う資格は無いよ!

yumebitoは出てこなくなった(賢明な判断)

あなたは手のひら返して上記のコメント!

本当に出る、出ないは別にしてフルサイズが欲しいとの書き込みに
あんた、なんて書き込みした?

実際に顔が見えないからと言って好き勝手な書き込みをしていいとは
ならないのだよ。

まず、我々を非常識呼ばわりする前に、自称常識人は何かみんなに
言う事はないのかね。

ないならホントみんなで一斉スルーをするしかないね。

書込番号:5315700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/08/04 19:21(1年以上前)

> > APS-Cでも充分ですけど?フルサイズでも構わないです。
>
> いえいえ、そんな単純な話ではないらしいですよ。
> 今回も他のスレからの引用で恐縮なのですが、フルサイズというのは・・・
>
> > 大多数のユーザーの要求を超えるスペックはオーバースペックでしかありません。
>
> なのだそうです。つまり無駄なものらしいです。

はい、大多数のユーザーには無駄なものです。だいたい、大多数のユーザーがフルサイズでたからといって買うと思いますか?

> > その実現のために多くのそれが必要ないユーザーが無駄なコストを払わされるとしたら、それはいい迷惑でしかありません。
>
> なのだそうです。

たしかにいい迷惑ですが、フルサイズしかないのであれば仕方がありません。
たとえば、通勤に使っている車はほとんど自分一人でしか乗りませんが、後席専用の空調設備(ユニット自体は前後共用らしいけど、独立して温度設定できる)とか後席電動シートとかがついています(でかいセダンなので)。はっきり言って無駄ですが、デフォルトで付いているので仕方がありません。当然、そのコストも上乗せされているはずですが、勝手についてくるものは仕方がありません。こみこみで、お得な価格設定になっているんだから、しかたがありません。
話を次期αに戻せば、噂を信じれば:P20万円台らしいので当初想定していたAPS-Cスラッグシップとほぼ同等なので気にならないレベルです。本当に、その値段で出ればですが。
フルサイズであろうとAPS-Cであろうと、フラッグシップ?が20万円台であれば充分安いし、個人的に購入対象としては非常にリーズナブルだと思います。
ということで、無駄な出費をしいられる一般ユーザーの方(というか、一般ユーザーはそもそもフラッグシップ買わないか・・・)には申し訳ありませんが、フルサイズでもAPS-Cでも、どっちでも20万台で出ればおそらく私は買う事になると思いますのであしからず。

書込番号:5317790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/08/04 19:44(1年以上前)

> いやいや君はフルサイズを買う資格は無いよ!

いつからデジカメ買うのに資格が要るようになったんでしょうか?
お金さえ払えば、誰でも買えると思いますが?

書込番号:5317852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/04 20:00(1年以上前)

> [5177856]GTからDS4さん 2006年6月17日 20:00

> というか、そもそもソニーでフルサイズデジカメは絶対ないでしょう。

この発言は口からでまかせだったんですか?
その後の発言と矛盾しているし整合性がないので、
訂正してくれないと読んでいる方としては混乱するんですけど。

書込番号:5317899

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/04 23:04(1年以上前)

誰かさんの詭弁、相変わらずうざいねぇ〜〜〜(-_-)



まぁ取り敢えず、何か発言するときは自分の考えをしっかり持ってから発言して欲しいですねっ☆

会話とかチャットなら記録が残らないからその場その場の言い捨て発言でも良いけど、掲示板は書き込みが残るから・・・・・

書込番号:5318541

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/05 00:07(1年以上前)

> いやいや君はフルサイズを買う資格は無いよ!

>いつからデジカメ買うのに資格が要るようになったんでしょうか?
>お金さえ払えば、誰でも買えると思いますが?

本当に出る、出ないは別にしてフルサイズが欲しいとの書き込みに
あんた、なんて書き込みした?


子供みたいな事言ってるんじゃないよ!

上記の私の書き込み通り、あなたが過去に言ったセリフを清算しな
さいと言ってるのだよ。

私は最初からフルサイズを買うべしではなく、フルサイズが
今のAPS−Cの上位機並みの値段になったらぜひ欲しいと
書き込んだら「低効率ユーザー」呼ばわりされたんだよ。
その「低効率ユーザー」呼ばわりした男のコメントを支持したのは
あなたではないのか!

> というか、そもそもソニーでフルサイズデジカメは絶対ないでし
ょう。

まずはあなたが書き込んだ上記のコメントを清算してから欲しけりゃ
どうぞお好きに買って下さい。


書込番号:5318776

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/05 00:23(1年以上前)

フルサイズ買いたきゃ買えば??

けど「フルサイズ買った〜〜」とか書き込んでくれるなよ と言いたい??>BE_FREEさん

書込番号:5318833

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/05 00:47(1年以上前)

>けど「フルサイズ買った〜〜」とか書き込んでくれるなよ と言
>いたい??>BE_FREEさん

フルサイズ待望論者のみなさんごめんなさいと素直に言えれば
全然O.Kですよ!

相手はともかくこちらは大人ですから・・。

書込番号:5318909

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/05 00:47(1年以上前)

まず言わないと思うけどね!

書込番号:5318912

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/05 01:01(1年以上前)

>まず言わないと思うけどね!

せめて、そのままフェードアウトして欲しいですよね・・・・・
#粘着するから困る(-_-)

書込番号:5318956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/08/06 14:21(1年以上前)

> けど「フルサイズ買った〜〜」とか書き込んでくれるなよ 

私が次期α発売後、評判から実態が明らかになって、価格も安定する発売後3ヶ月後に「フルサイズ買った〜〜」と書き込まない可能性があるとすれば。
1 20万台にならない(フルサイズによるコストアップがばかにならないため高い)。
2 フラッグシップとは程遠い「スカ」カメラ(ファインダースクリーンが交換できないとかプラボデーとか)
3 やっぱり、フルサイズではなくAPS-Cだった(これが、一番いいんですがね)。

くらいですかね?
ちなみに、個人的には、フルサイズに回るコストを、他の性能アップに回して欲しいAPS-C要望者ですので、ぜひ3つめに期待しています。ただ、フルサイズ情報は、スレごと消えちゃったし、その確率は高いですね。「APS-C買った〜〜」に期待してください。

書込番号:5322958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/08/06 14:36(1年以上前)

> スレごと消えちゃったし

すいません。消えたと思ったら、だいぶ下の方に行っちゃってました。どうも、誰かの不適切な書き込みのせいで、だいぶばっさり削除されてしまったようです。これは、私の事実誤認です。

書込番号:5322985

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/06 16:06(1年以上前)

>「APS-C買った〜〜」に期待してください

・・・・・・・誰が誰に何を期待するのだろうか??(^^;)

書込番号:5323152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/07 07:28(1年以上前)

> というか、そもそもソニーでフルサイズデジカメは絶対ないでしょう。

GTからDS4さん

余計な書き込みは結構ですから、
今までの書き込みとの整合性を図って下さい。
自分が書いたことが間違っていたら、訂正して下さい。
訂正する個所が多すぎて大変かもしれませんが。

APSフラッグシップ機が出るというGTさんが始めた噂話
はどうなったんですか?これについても、自分の
発言のフォローをきちんとして下さい。

書込番号:5324846

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング